Top Banner
C02: 連連連連連連連連連連連連連連連連連 連連連連連連 連連 連連 ( 連連連連 ): 連連連 連連 ( 連連連連 ) 連連 連 ( 連連連連 ) 連連 連連 ( 連連連連 ) 連連 連 ( 連連連連 ) 連連 連連 ( 連連連連 ) 連連 連連 ( 連連連連 ) 連 連 連連 ( 連連連連 ) 連連 連連 ( 連連連連 ) 連連連連
19

C02: 連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Jan 11, 2016

Download

Documents

abba

C02: 連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築. 今回発表. 杉原 厚吉 ( 東京大学 ): 班代表 室田 一雄 ( 東京大学 ) 今井  浩 ( 東京大学 ) 松井 知己 ( 中央大学 ) 岩田  覚 ( 京都大学 ) 大石 泰章 ( 南山大学 ) 寒野 善博 ( 東京大学 ) 西田 徹志 ( 東京大学 ) 今堀 慎治 ( 東京大学 ). 担当分野: 量子情報科学での連続と離散によるロバストアルゴリズム構築. 研究遂行者 - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

C02: 連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

杉原 厚吉 (東京大学 ): 班代表室田 一雄 (東京大学 ) 今井  浩 (東京大学 )松井 知己 (中央大学 )岩田  覚 (京都大学 )大石 泰章 (南山大学 ) 寒野 善博 (東京大学 )西田 徹志 (東京大学 )今堀 慎治 (東京大学 )

今回発表

Page 2: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

担当分野:量子情報科学での連続と離散によ

るロバストアルゴリズム構築• 研究遂行者

– 今井浩( 東大情報理工 / ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 ; JST ERATO-SORST 量子情報システムアーキテクチャ )

• 研究協力者– 森山園子 ( 東大コンピュータ科学助教 )– 尾張正樹 ( 東大ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構特任助教 )– David Avis (McGill University)– 伊藤剛志 ( 国立情報学研究所特任研究員 )– 中山裕貴 ( 慶應義塾大学 JSPS 特別研究員 )

2007 年 3 月まで

Page 3: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

成果と展望• 成果

– 量子非局所性に関する一連の研究成果• カット凸多面体 , 半定値計画との邂逅

– 有向マトロイド実現可能性判定• 多項式計画の変現,半定値計画の適用

• 展望– 量子非局所性解析から量子情報処理プロトコルへ– 量子情報と対話証明・近似可能性

• 2-Prover 1-Round Game, Unique Game Conjecture

– Grassmann-Plücker 関係式を通した両テーマの融合

Page 4: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Correlation between 2 Events A,B

1)()()(

)()()()(

1)(),(),(0

, Events 2

ABPBPAP

BPABPAPABP

ABPBPAP

BA

)(Cut)(Cor 22 KK □

Correlation Polytopealso known as Boolean Quadratic Polytope)(AP

)(BP

)()(

BAPABP

(1,0,0)

(0,1,0)

(1,1,1)B

A

A, B

space-))(),(),(( ABPBPAP

Cut Polytope

Page 5: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Correlation polytope ⇔ Cut polytope

)(Cor 2K□ )(Cut 2K□

A B

)(AP

X

)(BP

)(ABP

covariance mapping

23 KK

suspension

Page 6: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Correlation of a bipartite system of},{ and },{ 2121 BBAA

))(),( no(

)(),(),(),(

)(),( ),(),(

??? amongn Correlatio

2121

22122111

2121

BBPAAP

BAPBAPBAPBAP

BPBPAPAP

1A 1B)( 11BAP

2A 2B)( 22BAP

)( 21BAP )( 12BAP

Page 7: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Correlation polytope ⇔ Cut polytope

)(Cor 2,2K□ )(Cut 2,2K□

1A 1B

)( 1AP

X

)( 1BP

)( 11BAP

covariance mapping

2,22,2,1 KK

2A 2B)( 22BAP

)( 21BAP )( 2BP

suspension

この Facet:  Bell 不等式  (CHSH 不等式 )

Page 8: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

EPR paradox and Bell inequalitiesEPR paradox and Bell inequalities

• Einstein, Podolsky, Rosen (1935)– quantum entanglement vs. relativity theory

• Bell inequality (1964)– Entanglement/Nonlocalit violation⇒

• CHSH inequality (Clauser, Horne, Shimony, Holt 1969)– applicable to a bipartite system

• Aspect et al. (1982)– Experimental verification of violation of

CHSH inequality

• Tsirelson (1980): max. violation value

量子情報処理の力の源 ( の 1 つ )!!

entanglement

measure(local)

statechange

instantly

faster than light

Page 9: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

A 2-Prover 1-Round Interactive Proof System[Feige, Lovasz 1992]

Alice Bob

Victor (Verifier)

2 Provers

}1,0{t質問}1,0{s質問

• 事前戦略:回答を協力して練ってよい• 質問開始後:通信不可 (no-signaling)

}1,0{a答 }1,0{b答

事前戦略古典: shared randomness量子: entanglement

2 つの質問の内の1 つをランダムに聞く

Page 10: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Geometrical of 3 convex sets of behaviors

Set of all (no-signaling) behaviors

Set of quantum behaviors

Set of classical behaviors

set Q

Bell inequalities

⊆⊆

Convex polytope [Froissart 1981]

Convex set [Tsirelson 1993]

Convex polytope by definition

4

〈 A1B1 〉 + 〈 A1B2 〉 + 〈 A2B1 〉 - 〈 A2B2 〉 ≤ 2

(Dimension=8 for m=n=2; Dim=mn+m+n in general)

[Tsirelson 1993]

(correlation polytope)

Page 11: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Set of all behaviors

Cut polytope Cut(∇Km,n)[M.Deza 1960] [Barahona 1983]

[Avis, Imai, Ito, Sasaki 2005]

Set of quantum behaviorsQ=QCut(m,n)

Rooted semimetric polytopeRMet(∇Km,n)

[Padberg 1989] [M.Deza, Laurent 1997]

Quantum information Combinatorial optimization

Elliptope E(∇Km,n)[Goemans, Williamson 1995]

[Laurent, Poljak 1995]

Set of classical behaviors

Elliptope E(Km,n)

Projection π π

Represented by expectation values

=⊆ ⊇

[Tsirelson 1980]

Set of quantumcorrelation functions

=X

A2 B2

A1 B1

Am Bn

・・

・・

・m n ⊆

Km,n∇Semidefiniterelaxation

Linearrelaxation

bridge

Page 12: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Our   results

[Tsirelson 1980]

[Avis, Imai, Ito, Sasaki 2005]

Quantum information Combinatorial optimization

Elliptope E(Km,n)Set of quantum

correlation functions

Projection π π

Represented by expectation values

(∇Km,n) RMet(∇Km,n)∩

Set of all behaviors

Set of quantum behaviorsQCut(m,n)

Set of classical behaviors

Cut polytope Cut(∇Km,n)

Rooted semimetric polytope RMet(∇Km,n)

E

Page 13: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

量子非局所性関係発表論文1. David Avis, Hiroshi Imai, Tsuyoshi Ito, Yuuya Sasaki: Two-party Bell inequalitie

s derived from combinatorics via triangular elimination. Journal of Physics A: Mathematical and General 38(50):10971-10987, Dec. 2005.

2. Tsuyoshi Ito, Hiroshi Imai, David Avis: Bell inequalities stronger than the Clauser-Horne-Shimony-Holt inequality for three-level isotropic states.Physical Review A 73, 042109, Apr. 2006.

3. David Avis, Hiroshi Imai and Tsuyoshi Ito: Generating facets for the cut polytope of a graph by triangular elimination.Mathematical Programming, published online Aug. 2006.

4. David Avis, Hiroshi Imai, Tsuyoshi Ito: On the relationship between convex bodies related to correlation experiments with dichotomic observables.Journal of Physics A: Mathematical and General 39(36):11283-11299, Sept. 2006.

5. David Avis, Tsuyoshi Ito: New Classes of Facets of Cut Polytope and Tightness of Imm22 Bell Inequalities. arXiv: math.CO/0505143, 2005; Discrete Applied Math

ematics, to appear.

Page 14: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

有向マトロイド (chirotope 版 ) の定義ランク r 、要素数 n の有向マトロイド χ :写像                    が公理を満たすもの

ex. ベクトル集合から得られる有向マトロイド (r=3, n=6)

x

yz

v1

v4

v6v2

v5

v3

これが有向マトロイドとなる

一方、有向マトロイド χ に対応するベクトル配置は基底

とおき、制約集合

の実行可能解となる( POP として解く)

Page 15: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

カイロトープが満たすべき性質(公理による定義)

(B0)

(B1)

(B2)

カイロトープの公理:

は交代性をみたす、つまり

3項 Grassmann-Plücker多項式の符号への抽象化:

以下を満たす                 はすべて、かつそれのみが有向マトロイド

3項 Grassmann-Plückerの恒等式(各 v はベクトル)

Page 16: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

有向マトロイド実現可能性判定を多項式計画でInput: oriented matroid

set vector configuration

base

each index       corresponds to constraints:

(ex. r = 3, n = 9)

Universality theorem [Mnëv ’88]

実は逆も多項式時間で可能 !

is realizable

is feasible

POP P(χ):

OM χ:

Page 17: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

目標:既存手法より強力な実現不可能性判定法を作りたい。

⇒ 強力な BFP (Biquadratic Final Polynomial) に着目。

BFP   :     恒等式を線形計画問題緩和

     して、制約を作り、解を持たないことを示す。

本研究:           

            恒等式を半正定値計画問題緩和して、制約を作り、解を持たな

いことを示す。

半定値計画による実現不可能性検証[Miyata, Moriyama, Imai (2007)]

半正定値計画問題は線形計画問題より、詳細な条件を記述できる

条件緩和により、実現不可能性判定の計算困難さを克服する。

Page 18: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

有向マトロイド関係発表論文• Komei Fukuda, Sonoko Moriyama and Yoshio Okamoto: The Holt-Klee c

ondition for oriented matroids. European Journal of Combinatorics, almost accepted.

• Komei Fukuda, Sonoko Moriyama and Hiroki Nakayama: Every non-Euclidean oriented matroid admits a biquadratic final polynomial, submitted.

• Hiroki Nakayama, Sonoko Moriyama, Komei Fukuda: Realizations of non-uniform oriented matroids using generalized mutation graphs, to be submitted.

• Hiroki Nakayama, Sonoko Moriyama, Komei Fukuda: Three characteristic rank-4 oriented matroids, submitted.

• Yoshitake Matsumoto, Sonoko Moriyama, Hiroshi Imai: Enumeration of Matroids by Reverse Search and Its Applications, KyotoCGGT, 2007..

• Hiroyuki Miyata, Sonoko Moriyama, Hiroshi Imai: Determining the non-realizability of oriented matroids by semidefinite programming, KyotoCGGT, 2007.

Page 19: C02:  連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

成果と展望 ( 再掲 )• 成果

– 量子非局所性に関する一連の研究成果• カット凸多面体 , 半定値計画との邂逅

– 有向マトロイド実現可能性判定• 多項式計画の変現,半定値計画の適用

• 展望– 量子非局所性解析から量子情報処理プロトコルへ– 量子情報と対話証明・近似可能性

• 2-Prover 1-Round Game, Unique Game Conjecture

– Grassmann-Plücker 関係式を通した両テーマの融合