YOU ARE DOWNLOADING DOCUMENT

Please tick the box to continue:

Transcript
Page 1: WS077 これからの「心の理論」の話をしよう-乳 …...WS077 これからの「心の理論」の話をしよう-乳児~幼児~児童~青 年の心を読む心の科学-

第 2日  9月12日(水) 15:30~17:3010210

WS077 �これからの「心の理論」の話をしよう-乳児~幼児~児童~青年の心を読む心の科学-

企画者:前原由喜夫…(…日本学術振興会/慶應義塾大学)…企画者:林   創…(…岡山大学)…司会者:林   創…(…岡山大学)…

話題提供者:伴   碧…(…日本学術振興会/同志社大学)…話題提供者:小川 絢子…(…名古屋短期大学)…話題提供者:林   創…(…岡山大学)…話題提供者:前原由喜夫…(…日本学術振興会/慶應義塾大学)…指定討論者:松井 智子…(…東京学芸大学)…

 自分や他者の心を読む能力「心の理論」研究が始まっておよそ30年が経過したが,当該研究の扱うテーマはますますの多様化と深化を見せている。初期の研究は心の理論の発達過程に関する基礎的研究が中心だったが,近年では子どもの心の理論がコミュニケーション場面における子ども自身の教える能力や高度な語用論の使用といった複雑な社会的行為の認知的基盤として重要だという応用的知見が注目されている。また,研究の対象は幼児と児童だけでなく,乳児や青年をも視野に入れるようになり,赤ちゃんが見せる心の理論の萌芽的現象や大人が心の理論を使う際の認知メカニズムが研究されるようにもなってきた。本ワークショップでは,世界的に見ると盛んに議論されているが日本国内では認知度の低い最新の研究トピックを紹介するとともに,今後の心の理論研究が人間の社会的行動の解明および実際の教育現場や社会生活に対してどのような貢献ができるかを考えてゆく。

Related Documents