Top Banner
ポニョが生まれた湊街
16

鞆の浦

Apr 07, 2016

Download

Documents

shigakuweb

映画「崖の上のポニョ」で宗介に会う崖を探します。
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 鞆の浦

-   -

鞆とも

の浦

江戸の風景

 ポニョの風景

  散策コース

ポニョが生まれた湊街

瀬戸内海の真ん中

鞆とも

の浦で

 

ポニョは生まれた

■ 寺町コース

■ 江戸湊コース

■ ポニョの崖コース

■ 仙酔島コース

Page 2: 鞆の浦

-   -

弁天島

仙酔島

大河島

常夜灯

淀姫神社

医王寺

安国寺

対潮楼

大波止

鞆城跡

沼名前神社

バスセンター

鞆の浦・散策コース MAP

船番所

1.サカナの子ポニョは   2.ジャム瓶に挟まっている  3.命の水を浴びて 家出をしました。      ところを宗介に助けられました。人間にの姿になりました。

■寺町コース

■江戸湊コース ■仙酔島コース

Page 3: 鞆の浦

-   -

鞆城跡

仙酔島

弁天島

常夜灯

大河島城跡

瀬戸内海

大波止

二千年にわたる海道の要衝に生まれた新たな物語古来、瀬戸内海は北九州と畿内を結ぶ主要な交通路で、大陸文化もここを通って渡来し

ました。瀬戸内海の中央に位置する鞆とも

の浦は、東西から出入りする潮流がぶつかりあう

ため、必ず潮目が変わり、古くから潮待ちの湊として海の道の要衝でした。 鎌倉時代末期、鞆の浦は、建武の新政後に九州に追われた足利尊氏が、再度京に上洛して室町幕府を開くために天皇の院

いんぜん

宣を受けた場所として、また織田信長に京を追放さ

れた最後の足利将軍義昭が、毛利の庇護のもと居住した場所として知られています。

 江戸時代になると、参勤交代をする西国大名をはじめ朝鮮通信使など徳川将軍に謁えっけん

する使者の迎賓館として栄えました。家いえいせんげん

居千軒と呼ばれるほど家屋が建ち並び、保ほうめいしゅ命酒

などのお土産品も誕生しました。東海道中膝ひざくりげ

栗毛の著者十遍舎一九も、厳島神社詣での

際に宿泊し、鞆の女郎たちを笑い話にした厳島参詣続膝栗毛を著わしています。

 そして、平成 20年宮崎駿監督が人間になりたい魚の子を描いたアニメ映画「崖の上のポニョ」を発表し、鞆の海はその舞台として一躍知られるようになりました。

鞆と鞆の浦遠景

古くて新しい街「鞆」の魅力を見つけるコースを紹介します。

    〜 映画「崖の上のポニョ」、ざっくり紹介! 〜

4.ポニョの力で街は水浸し、 5.宗介はポニョを好きでいる 6.ポニョは宗介のキスで ポニョは力尽きました。    ことをポニョの母と約束します。人間になりました。

Page 4: 鞆の浦

-   -

① 安国寺

夢窓国師の勧めにより、足利尊氏が南北朝動乱の

戦没者を弔うために全国に建立した寺の一つとい

います。室町期の枯山水庭園が復元されています。

■ 寺町コース足利の盛衰を感じる

ゴール

② 沼ぬ ま く ま

名前神社

明治以前は、須す さ の お

佐之男命を祀る京都八坂

神社を勧かんじょう

請した祇園社でした。海の男た

ちの力比べを奉納した力石があります。

② 沼名前神社

③ 山中鹿之助首塚

④ 鞆城跡

⑤ 医王寺

日本庭園遺跡

力石

南禅房

Page 5: 鞆の浦

-   -

④ 鞆城跡

織田信長に京都を追われた室町幕府十五代将軍足

利義昭が、毛利氏の援助のもと滞在した鞆幕府の

拠点。江戸時代、福島正則が巨大な城を築城する

も、徳川家康に移封され、廃城になりました。

⑤ 医王寺

平安時代に弘法大師空海が開基した寺院といわ

れます。高台にあるため、なんと言っても眺め

が最高のスポットです。宮崎駿監督の映画「崖

の上のポニョ」の製作のきっかけになったとか。

ポニョの舞台が随所に見られます。

スタート

③ 中山鹿之助首塚

戦国時代、毛利氏と敵対した尼子氏の家

臣で、尼子再興に尽力した悲運な忠義の

武将として語られた山中鹿之助の首塚。

バスセンター

① 安国寺

ささやき橋

鞆城からの眺望

ポニョの街

Page 6: 鞆の浦

-   -

② 大波止(おおはと)

鞆の浦は、もともと入り江の前にある大可島に守

られた自然の良港でした。近世初頭に大可島を陸

続きにして懐ふところ

の深い入り江にしました。さらに全

長 144m の波止で万全の守りを築きました。

① 湊の船番所跡

湊への舟の出入りを監督する役人が駐在した舟番

所は、江戸時代の建造。これによって舟や湊の安

全が守られました。建物は大正・昭和のものです

が、江戸時代の石垣が今も湊を見守っています。

■ 江戸湊コース江戸の船旅を感じる

③ 雁木(がんぎ)

雁木は、潮の干満に左右されずに着岸す

るためにつくられた石の階段です。雁かり

飛ぶ様子に似ていることに由来します。

④ 常夜灯

⑤ 保名酒

③ 雁木

Page 7: 鞆の浦

-   -

⑥ 龍馬の宿泊所

江戸時代末期に、坂さかもとりょうま

本龍馬率いる海援隊の軍艦い

ろは丸と紀州藩の明光丸が六嶋沖で衝突し、いろ

は丸は大破。龍馬は鞆で賠償を談判しました。

④ 常夜灯

江戸時代の末期に建てられた常夜灯は、150 年

以上も鞆の浦に出入りする舟の道標になってき

ました。常夜灯の額に刻まれた金毘羅大権現が

今も舟の安全を見守ってくれています。鞆の浦

のシンボルになっています。

ゴール

スタート

⑤ 保命酒(ほうめいしゅ)

江戸時代の初頭に、焼酎に地黄や当帰な

どの薬草を入れてできたもの。高級酒と

して、武士や公家に人気がありました。

駐車場

① 湊の番所

② 波止 ( はと )

⑥ 龍馬宿泊

保命酒

Page 8: 鞆の浦

-   -

②医王寺(p4 参照)

ここは、海からちょっと離れ過ぎでしょうか。手

前に広がる街並の風景や医王寺からの眺めは、ポ

ニョの作品の中で描かれています。

①対たいちょうろう

潮楼(p10 参照)

ポニョが宗介と出会った崖を探していきます。海に面した崖といえば、対潮楼もその一つです。

崖の上の石垣に福禅寺が建ちます。宗介の家とい

うには、少し無理がありそうです。

■ポニョの崖コース出会いの崖を探す

ゴール

③鞆城跡(p4 参照)

こちらも海から少し離れ過ぎです。この

山の下には、宿場町がありました。今も

江戸の宿場を感じることができます。

⑥淀姫神社

②医王寺

Page 9: 鞆の浦

-   -

⑤大波止(p5 参照)

大河島から海を望むと、大波止の先に淀姫神社が

建つ島が見えます。道の先の島!どこかで見たよ

うな風景が・・・。

⑥淀姫神社(p11 参照)

大波止の先から望む淀姫神社。ここ??ポス

ター(円内)にみる「ポニョの崖」にそっくり

です。ポニョはここにたどり着いたのではない

でしょうか。詳しくは、本誌 P11 および付属

の DVD をご覧下さい。

スタート

④大河島・船番所(p5 参照)

鞆の街の人々は、ポニョの崖はこの山だ

といいます。が、この風景から宗介の家

を想像するには、無理がありそうです。

④大河島

⑤大波止

①対潮楼

③鞆城跡

Page 10: 鞆の浦

-   -

②弁天島

弁財天を祀る弁天島には上陸することはできませ

んが、観光船から望むことができます。岩壁が波

で削られた様子がよくわかります。

①観光船・平成いろは丸船着場

大河島の脇に仙せんすいじま

酔島に渡る船着場があります。実

は、この裏には遊郭があった所で、十遍舎一九も

話題にしています(円内)。写真奥の山は、地元

ではポニョの崖に設定されています。

■ 仙酔島コース額に入った風景

ゴール

スタート

③仙酔島船着場

仙酔島には簡素な船着場が設けられてい

ます。ひなびた風情が江戸の情緒を再現

しているようです。

① 船着場

⑥ 対潮楼裏町通り

Page 11: 鞆の浦

-   -

⑤五色岩

岩の風化によって様々な色の岩が見えます。紅い

部分は鉄含量が多い岩です。火山灰が堆積してで

きた柔かい凝ぎょうかいがん

灰岩が浸食されたものです。

⑥対たいちょうろう

潮 楼

対潮楼は、江戸時代に将軍の代替わりに李氏朝

鮮から訪れた朝鮮通信使の迎賓館として使われ

た福禅寺の客殿でした。ここからの眺めは素晴

らしく、通信使は日本で最高の風景と賞賛しま

した。その眺めは現在も健在です。

仙酔島

皇后島

10

④浸食門

仙酔島は海の波浪で浸食された岩が数多

く見えます。今は通路になっていますが、

自然が造った門ができています。

③ 船着場

⑤ 五色岩

②弁天島

④浸食門

対潮楼

Page 12: 鞆の浦

-   -

ポニョの崖再発見

ポニョが生まれた街瀬戸の穏やかな海が生んだポニョ

平成 20 年にスタジオジブリの宮崎駿監督

が発表したアニメ映画「崖の上のポニョ」

の舞台は鞆の浦だと言われています。鞆の

浦でふつうに見かける風景が映画の中で描

かれています。どこにでもある風景ですが、

穏やかな瀬戸の海とそこを行き交う船の風

景は魚の子と人間の子が出会う舞台として

ふさわしかったのかもしれません。

 ポニョが宗介と出会った崖は、映画のタ

イトルでもあり、物語にとっても重要な場

所です。「ポニョの崖」はいったいどこを

モデルにしたのでしょうか。候補地はいく

つもあります。付属のDVDと本誌 7〜8

ぺージに追跡の様子を収録しています。

崖の上のポニョのポスター

大波止から望む淀姫神社

11

Page 13: 鞆の浦

-   -

新説!ポニョの崖

鞆の街では、「ポニョの崖」は大河島と推

定しています。実際に良く似ていますが、

ポニョと宗介が出会う崖としては、興ざめ

なほど建物が込み合っています(p5参照)。

本誌では、二人の出会いにふさわしい場所

として淀姫神社が建つ島を「ポニョの崖」

と想定しました。島への道は現実のもので

はなく、海を挟んだ大波止からの眺めです

(写真上左)が、むしろそれ故に海の神秘

性を感じる場所なのではないでしょうか。

「ポニョの崖」はどこか、あなたも鞆の浦

を訪れて探してみませんか。

聖地巡礼と歴史スポット

映画やアニメのファンが、物語の舞台と

なった場所を聖地と呼び、そこをめぐるこ

とを聖地巡礼と呼んでいます。聖地では、

物語が生まれた新たな観光スポットと従来

の観光スポットの統合が試みられていま

す。ここでは、「ポニョの崖」を探すとい

うテーマで、観光スポットをめぐり、結果

的に隈なく鞆の浦を観光するという方法で

統合を試みました。今後、こうした手法に

よって新たな名所と従来の名所が統合され

る試みがなされるでしょう。

淀姫神社

淀姫神社

海辺のトイレ

沼名前神社

12

Page 14: 鞆の浦

-   -

瀬戸の良港とは?

潮待ちの湊

瀬戸内海のど真ん中に位置する鞆とも

の浦は、

古来より潮待ちの湊として栄えました。瀬

戸内海の中央に位置する鞆とも

の浦は、東西か

ら出入りする潮流がぶつかりあうため、必

ず潮目が変わる海に位置します。風や潮流

によって沿岸を航行する船舶は、潮目を読

みながら航行するため、潮目の変わる瀬戸

内海の中央の海では、必ず潮待ちをしまし

た。そのため、鞆の浦は古来より潮待ちの

湊として海道の要衝になりました。

家いえいせんげん

居千軒

江戸時代、参勤交代をする西国大名や旅人

などの宿場になり、数多くの旅籠や土産物

店が軒を連ね、家居千軒と呼ばれました。

今もその風情を味わうことができます。

良港の条件

鞆や室津など瀬戸内の著名な湊町は、最寄

りの大きな街から大きく離れています。一

見不思議に思われますが、高速道路のサー

ビスエリアを想像すれば理解できます。瀬

戸内海を行き交う人々に必要なものは、城

下街の湊ではなく、嵐を避けて潮を待つた

めの休息できる旅籠でした。そして、嵐が

過ぎ、潮が良ければすぐに海へと出立でき

る便利な入江が選ばれました。こうして瀬

戸の海の良港は、風の強い灘の海に突きで

た半島の先に造られました。

 今は陸続きになっている大河島は、もと

もと島でした。戦国時代に毛利氏の支配下

だった鞆の浦には、毛利氏と組む村上水軍

の大河島城が築かれました。この戦国の海

城は、防備の城というより、水軍発進の根

拠地としての性格が強いものでした。

13

潮待ちの湊城下街の湊

潮の干満

鞆の街並

元禄時代の鞆の浦

大河島

Page 15: 鞆の浦

-   -

編集後記この冊子は、清水・川北・白井の3人による取材、会議、製作を通じてできあがったものです。取材旅

行では、スズメバチに追われたり、山の中で迷子になりかけるなど、大変なこともありましたが、今と

なっては良い思い出です。不足する写真やビデオの補足のために、計3回鞆の浦を訪れました。今では、

すっかり鞆の浦の隅々まで知るようになり、三人とも「鞆の浦マスター」と呼ばれる」自信があります。

こんな思い出をくれた鞆の浦、ありがとう!

14

Page 16: 鞆の浦

-   -

持ち物リスト

服装     登山グッズ  その他

□帽子     □地図   □非常食

□防寒着    □雨具   □救急セット

□長袖シャツ  □飲料水

□バックパック □ビニール袋

        □タオル

        □ティッシュ

インフォメーション・お問い合わせ

HP

「鞆の浦・ポニョの崖を探す旅」より閲

覧できます。

http://ssk2015.jimdo.com

・お問い合わせ

制作

四国学院大学 社会学部 四年生

 清水 美舟

 川北 恵理

 白井 将和

アクセス