Top Banner
70

は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」...

Jan 24, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始
Page 2: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始
Page 3: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

は じ め に

本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」

と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

め,国宝の明王院,特別史跡の廉塾,国史跡の二子塚古墳,江戸時代の防災構造物であ

る砂留,各地域で引き継がれてきた祭り,また,2016 年(平成 28年)には世界でも類

を見ない「100 万本のばらのまち」を達成するなど,歴史的・文化的にも価値の高い有

形無形の観光資源が各所に点在しています。

これまで,本市における観光施策は,2007 年(平成 19 年)に策定した「福山市観光

振興ビジョン」に基づき,2016 年(平成 28 年)の総観光客数 710 万人を目標に掲げ,

市民の皆様や観光関係団体・事業者などのご協力をいただきながら,計画に掲げた様々

な事業を実施し,観光客数の増加など一定の成果が得られたところです。

近年,東京一極集中の是正や地方の人口減少の歯止めを目的に,地方創生の掛け声の

もと国を挙げて観光施策が展開される中,本市では今後迎える 2020 東京オリンピッ

ク・パラリンピックや,その2年後の福山城築城 400 年などの好機をしっかりと捉え,

国内外から観光客を誘致し本市の活性化につなぐため,このたび,2017 年度(平成 29

年度)から 5年間を取組期間とする「第2次福山市観光振興ビジョン」を策定いたしま

した。

これに基づき,例えば瀬戸内海の多島美を海からの視点で味わえる機会の創出など,

本市の地域資源の魅力を戦略的に高めて発信し,本市の知名度やイメージの向上につな

がるよう取組を進めてまいります。

引き続き,市民の皆様や観光関係団体・事業者との協働により,また国や県,びんご

圏域の市町などとも連携し,国内外から選ばれる観光地をめざしてまいりますので,一

層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

最後になりましたが,今回の観光振興ビジョンの策定にあたりましては,「第2次福

山市観光振興ビジョン策定懇話会」委員をはじめ,多くの市民の皆様から貴重なご意見

やご提案をいただきましたことを,この場をお借りして心より厚く感謝申し上げます。

2017 年(平成 29 年)3 月

福 山 市 長

Page 4: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

~目次~

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨 ............. 1

1 策定の目的............................................................ 1

2 第2次ビジョンの期間 .................................................. 3

3 他の計画などとの関連性 ................................................ 3

第2章 観光動向 ........................................... 4

1 国の観光動向.......................................................... 4

2 広島県の観光動向 ..................................................... 14

3 福山市の観光動向 ..................................................... 18

4 第1次ビジョンの検証 ................................................. 25

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標 ....................... 31

1 方向性 .............................................................. 31

2 リーディング観光資源の設定・磨き上げ ................................. 32

3 めざす姿............................................................. 33

4 基本方針............................................................. 34

5 メインターゲットの設定 ............................................... 35

6 戦略のシナリオ ....................................................... 36

7 戦略イメージ図 ....................................................... 37

8 目標数値の設定 ....................................................... 38

第4章 アクションプラン .................................. 39

1 アクションプランの体系 ............................................... 39

2 リーディングプロジェクト【鞆の浦】 ................................... 40

3 リーディングプロジェクト【福山城】 ................................... 42

4 リーディングプロジェクト【ばら】 ..................................... 44

5 共通アクション ....................................................... 46

6 推進体制と役割 ....................................................... 52

資料編 .................................................... 53

1 第1次ビジョンの検証(取組一覧) ..................................... 53

2 第2次ビジョン策定検討組織 ........................................... 59

3 福山市観光に関する調査結果(抜粋) ................................... 61

4 その他の参考資料 ..................................................... 64

Page 5: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

1

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

1 策定の目的

本市では,2007年(平成19年)3月に『福山市観光振興ビジョン』(以下,第

1次ビジョンという。)を策定し,2016年(平成28年)の総観光客数710万人

※1

をめざして,観光振興施策を推進してきました。

近年,情報化やグローバル化の発展と個人のライフスタイルの変化などによって,

国内外を問わず,観光目的や観光形態の多様化が加速的に進んでいます。それに伴

い,我が国の観光を取り巻く環境は大きく変化しており,国は2012年(平成24年)

3月『観光立国推進基本計画』を策定し,2020年(平成32年)の東京オリンピッ

ク・パラリンピック開催に向けた国際観光の拡大や,満足度の向上,観光産業の人

材育成などを重点に進めています。

また,広島県は,世界遺産である原爆ドームや厳島神社を有するなど世界的にも

知名度が高く,たくさんの外国人観光客が訪れています。2013年(平成25年)に

『ひろしま観光立県推進基本計画』を策定し,「ひろしまブランド」や「瀬戸内ブラ

ンド」の確立によって,観光が新たな経済の柱となるよう様々な施策を進めていま

す。

一方で,現在我が国は人口減少社会に直面しており,2010年(平成22年)以降

は人口減少が続き,30年後の2040年(平成52年)には1億700万人程度になる

と予想されています【図表1】。本市においても人口減少社会の到来が現実味を帯び,

2040年(平成52年)には,40万人を下回ると見込まれています【図表2】。

人口減少や少子高齢社会の進行に伴い,生産年齢人口の減少や社会保障負担の増

加を起因とした可処分所得が減少し,経済規模の縮小が懸念されます。

こうした中,地方創生の観点から,国内外からの交流人口を戦略的に創出し,地

域社会の活力を維持・活性化させるものとして,観光に大きな期待が寄せられてい

ます。また観光は,“認知する”→“訪問する”→“体験する”→“移住する”とい

う段階的な展開により,移住へのきっかけづくりとなる可能性があります。国の調

査によると,都会在住者の約4割が地方移住の意向を持っており,世代別にみると

20~49歳に関しては半数以上が地方移住意向を持っています

※2

今後,本市の観光施策の推進にあたっては,単に観光地として訪れてもらうだけ

ではなく,移住にもつながるような施策展開も考慮する必要があります。

※1

市内の観光客と市外からの来訪観光客を合わせた延べ人数 ※2

資料編(P64)参照

Page 6: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

2

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

さらに,本市では2014年(平成26年)3月に福山市都市ブランド戦略を策定し,

「セッション

※3

」をキーワードに様々な地域資源を戦略的に磨き上げて都市そのも

のの魅力を高め,「誰もが,行ってみたい,住んでみたい,住み続けたいと思えるま

ち『福山』」をめざしているところです。

こうした状況を踏まえ,これまで本市が推進してきた観光施策を検証し,国や県

の観光施策と連携する中で福山市都市ブランド戦略と整合性を図り,国内外から選

ばれる観光地となり,交流人口の増加や地域経済の活性化,さらには,移住につな

ぐことをめざす『第2次福山市観光振興ビジョン』(以下,「第2次ビジョン」とい

う。)を策定するものです。

■図表1:日本の人口推移と将来推計(総人口と年齢3区分人口)

※3

互いに異なったもの同士を重ね合わせ,新たな価値をつくる方法のこと

117,060

121,049

123,611

125,570126,926

127,768 128,057126,597

124,100

120,659

116,618

112,124

107,276

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

1980年1985年1990年1995年2000年2005年2010年2015年2020年2025年2030年2035年2040年

0~14歳 15~64歳 65歳以上

(千人)

資料:2010 年までは「国勢調査」

2015 年以降は国立社会保障・人口問題研究所

「日本の将来推計人口」(平成 24 年1月推計)

<第2次ビジョンにおける観光の定義> 第2次ビジョンでは“観光”について,「日常生活圏を離れ,普段と異なる環境

の下で行う,余暇を中心とした行動」と定義します。

Page 7: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

3

第1章 第2次福山市観光振興ビジョン策定の趣旨

■図表2:福山市の人口推移と将来推計(総人口と年齢3区分人口)

(注)福山市人口ビジョンの年齢3区分推計グラフより再作成(合計値が人口ビジョンと合わない場合があります)

資料:総務省「国勢調査」,国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口」

2 第2次ビジョンの期間

取組期間:2017年度(平成29年度)~2021年度(平成33年度)【5年間】

第1次ビジョンの取組期間は,2007年度(平成19年度)から2016年度(平成

28年度)までの10年間としていましたが,近年,観光客のニーズの多様化が顕在

化していることや,訪日外国人観光客数が毎年過去最高記録を更新するなど,観光

を取り巻く環境が急速に変化していることを鑑み,5年間と設定しました。

3 他の計画などとの関連性

第2次ビジョンは,近年本市が直面する観光に関する現状と課題を踏まえつつ,

「第五次福山市総合計画」や,「福山市総合戦略」,さらに備後圏域の活性化をめざ

す「びんご圏域ビジョン」,本市のブランド力向上のための「福山市都市ブランド戦

略」との整合性を図り,本市の観光振興の方向性や基本方針を示すものとします。

425

442446

453457

460 461458

450

438

424

407

389

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

1980年1985年1990年1995年2000年2005年2010年2015年2020年2025年2030年2035年2040年

0~14歳 15~64歳 65歳以上

年少人口比率 生産年齢人口比率 高齢化率

(千人)

Page 8: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

4

第2章 観光動向

第2章 観光動向

1 国の観光動向

(1) 国の観光施策の動向

国では,観光を力強い経済を取り戻すための極めて重要な成長分野と位置づけ,

2003年(平成15年)の「訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)」開始以

降,観光立国として様々な取組に力を入れてきました。

観光立国推進基本法(平成18年12月法律第117号)では,「観光旅行者の需要

の高度化,形態の多様化,国際競争の一層の激化など近年の観光をめぐる諸情勢の

著しい変化への的確な対応は,十分に行われていない。」と課題分析し,国,地方公

共団体の責務及び観光事業者の努力などを明らかにしました。

2012年(平成24年),観光立国推進基本法に基づき策定した「観光立国推進基

本計画」では,観光庁が基本的な目標を達成する上で取り組むべき施策の主なもの

として「観光地域のブランド化」,「外客受入環境の充実」そして「複数地域間の広

域連携」などを掲げ,政府を挙げて観光立国の実現に向けた施策を推進しています。

また,「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」により,

①インバウンド

※4

新時代に向けた戦略的取組

②観光旅行消費の一層の拡大,幅広い産業の観光関連産業としての取り込み,観光

産業の強化

③地方創生に資する観光地域づくり,国内観光の振興

④先手を打っての「攻め」の受入環境整備

⑤外国人ビジネス客等の積極的な取り込み,質の高い観光交流

⑥「リオデジャネイロ大会後」,「2020年オリンピック・パラリンピック」及び「そ

の後」を見据えた観光振興の加速

という6つの柱を中心に具体的で効果的な施策展開を進め,観光振興による経済

発展をめざしています。

中でも①ではこれまでゴールデンルート主体であった観光客を戦略的プロモーシ

ョンにより地方ブロックへ分散させ,地方における経済の活性化をめざしています。

また,③においては「観光地経営」の視点に立って観光地域づくりの中心となる組

※4

外国人が訪れてくる旅行のこと

Page 9: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

5

第2章 観光動向

織・機能(日本版DMO

※5

)の確立を進めるとともに,一般的に消費額が高いといわ

れるMICE

※6

事業についても基盤づくりを強化しています。特にMICEのようなビジ

ネス観光については,⑤においても日本政府観光局(JNTO)を中心として地方都

市のMICE誘致力を向上させるなど,力を入れています。

特に,国際観光の振興においては,「観光立国推進基本法」の基本的施策の中に,

外国人観光客の来訪の促進など,国際観光の振興があげられており,2020年(平

成32年)初めまでに訪日外国人を4,000万人とする目標を打ち出すなど,外国人

観光客の誘客を積極的に行う取組を示しています。

(2) 国内観光客について

① 国内観光客の推移 国内観光客数は,横ばい又は減少傾向にあります【図表3】。宿泊客数と日帰り客

数を比較すると,宿泊客数の方がやや多い傾向があります。また,年齢別割合をみ

ると,大きな変化は見られません【図表4】。

■図表3:国内観光客数の推移

※5

関係団体,関連事業者,自治体などが協働で観光地経営の視点に立った観光地域づくりの舵取り役を担う法人(Destination,

Marketing/Management,Organization の略)

※6

会議・研修・セミナー(Meeting),招待会・表彰式・視察(Incentive),学会・国際会議(Convention/Conference),展示会・発表

会・見本市(Exhibition/Event)の頭文字をとった造語

320,770 313,561 315,549 320,416297,343

312,985

317,579298,964 297,201

310,534

297,878291,730

638,349

612,525 612,750630,950

595,221604,715

0

200,000

400,000

600,000

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

宿泊客数 日帰り客数

(千人)

資料:観光庁 旅行・観光消費動向調査

Page 10: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

6

第2章 観光動向

■図表4:宿泊旅行及び日帰り旅行の年齢別割合の推移

② 観光消費額の推移 観光消費額は全体的にほぼ横ばいで推移しています。海外旅行での消費額は

2012年(平成24年)に最高額となっており,それ以降は減少しています【図表5】。

■図表5:観光消費額の推移

28.1% 28.6% 28.3% 27.5% 28.3% 28.2%

46.6% 46.1% 46.4% 45.5% 46.6% 47.9%

25.3% 25.3% 25.3% 27.0% 25.1% 23.9%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

29歳以下 30~59歳 60歳以上

【宿泊旅⾏】

22.0% 22.7% 22.6% 22.5% 23.8% 23.3%

49.7% 48.9% 50.2%47.4%

47.9% 48.1%

28.3% 28.4% 27.2% 30.1% 28.3% 28.6%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

29歳以下 30~59歳 60歳以上

【⽇帰り旅⾏】

15,70614,784 14,971 15,410

14,012

15,812

5,083

4,953 4,4504,777

4,537

4,597

4,341

4,222 4,461

4,400

4,331

3,820

25,130

23,959 23,882

24,587

22,880

24,229

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

国内(宿泊)観光 国内(日帰り)観光 海外旅行

(10億円)

資料:観光庁 旅行・観光消費動向調査

資料:観光庁 旅行・観光消費動向調査

Page 11: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

7

第2章 観光動向

③ 観光形態の変化 スマートフォンやタブレット端末の普及,FacebookやTwitterに代表される

SNSなど,インターネットの活用促進といった,近年の情報通信技術の急速な進展

に伴い,観光分野においても様々な変化が見られます。

具体的には,これまでの旅行会社がパックツアーを企画して参加者を募るような

観光形態ではなく,ネットや情報誌からの情報を基に,個人で直接移動手段や宿泊

先を手配する観光形態が主流となっています【図表6,図表7】。

こうした観光形態の変化により,観光地は様々な手法で多種多様な観光施策が必

要となっています。特に,単に見てまわるだけの観光スタイルではなく,それぞれ

の地域が持つ資源を活かした観光施策が求められています。

■図表6:旅行形態の推移(宿泊旅行)

■図表7:旅行形態の推移(日帰り旅行)

77.6%79.9% 79.7% 79.7% 81.6% 81.3%

22.4%20.1% 20.3% 20.3% 18.4% 18.7%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

個人旅行 パック・団体旅行

85.4% 85.3% 85.8% 85.7% 87.3% 87.1%

14.6% 14.7% 14.2% 14.3% 12.7% 12.9%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

個人旅行 パック・団体旅行

資料:観光庁 旅行・観光消費動向調査

資料:観光庁 旅行・観光消費動向調査

Page 12: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

8

第2章 観光動向

(3) 外国人観光客について

① 外国人観光客の推移 国においては,ビジット・ジャパン事業が行われるなど,2015年(平成27年)

に日本を訪れた外国人観光客の数が過去最高となり,1,973万人(前年比47.1%増)

を記録し,滞在中の支出総額も初めて3兆円を突破しました【図表8】。

また,2020年(平成32年)の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え,

今後も日本に向けた海外からの注目が高まっていくことからも,訪日リピーターに

よる地方都市観光の増加が予想されます。

国籍別に訪日観光客数の推移をみると,中国からの観光客数が急上昇しており,

2015年(平成27年)には約500万人が日本を訪れています。次いで,韓国,台

湾,香港と近隣アジア圏からの訪日が上位を占めています【図表9】。

■図表8:訪日外国人観光客数及び支出総額の推移

9,710

8,135

10,846

14,167

20,278

34,771

8,611

6,219

8,358

10,364

13,413

19,737

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

観光消費額 外国人観光客数

(千人) (億円)

資料:日本政府観光局(JNTO)

Page 13: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

9

第2章 観光動向

■図表9:国籍別訪日外国人観光客数の推移(一部抜粋)

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

中国 韓国 台湾 香港 米国

(千人)

4,994

4,002

3,677

1,524

1,033

資料:日本政府観光局(JNTO)

単位:千人 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

中国 1,413 1,043 1,425 1,314 2,409 4,994

韓国 2,440 1,658 2,043 2,456 2,755 4,002

台湾 1,268 994 1,466 2,211 2,830 3,677

香港 509 365 482 746 926 1,524

米国 727 566 717 799 892 1,033

Page 14: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

10

第2章 観光動向

② 訪問地別外国人観光客数の推移 三大都市圏及び地方部の外国人延べ宿泊者数の変化をみると,三大都市圏に比べ

て地方部の方が外国人観光客の伸び率が高くなっています【図表10】。

また,2010年(平成22年)と2015年(平成27年)の地域別の外国人延べ宿

泊者数の増加率をみると,関東に比べて地方都市の伸び率が高いことがわかります

【図表11】。

■図表10:三大都市圏と地方部の外国人延べ宿泊者数の変化

■図表11:地域別の外国人延べ宿泊者数の増加率(2010年と2015年を比較)

1,787

4,118

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

2010年 2015年

三大都市圏(万人泊)

230.4%増

827

2,519

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

2010年 2015年

地方部(万人泊)

304.6%増

263.4%

104.0%

183.4%

234.8%244.1%

287.0%

263.8%

286.2%

265.0%

778.0%

0%

100%

200%

300%

400%

500%

600%

700%

800%

900%

資料:観光庁「宿泊旅行統計調査」

注1:2015 年(平成 27 年)は速報値

注2:三大都市圏とは「東京,神奈川,千葉,埼玉,愛知,大阪,京都,兵庫」の8都府県をいう。

地方部とは,三大都市圏以外の道県をいう。

平成 27 年度観光白書より抜粋

資料:観光庁「宿泊旅行統計調査」

Page 15: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

11

第2章 観光動向

③ 国籍別外国人観光客の来訪特徴 外国人観光客が最も期待してきたことを国籍別にみると,どの国でも“日本食を

食べる”ことの人気が高く,“自然・景勝地観光”もほとんどの外国人観光客の目的

となっています。また,アジア圏ではショッピングが特に人気で“爆買い”と呼ば

れる社会現象にまでなりました。ヨーロッパや北アメリカでは“歴史・伝統文化体

験”への人気が高い傾向にあります【図表12】。

■図表12:国籍別外国人観光客が日本に最も期待してきたこと

韓国 台湾 中国

1位:

2位:

3位:

日本食を食べる

温泉入浴

ショッピング

33.1%

15.5%

14.4%

ショッピング

日本食を食べる

自然・景勝地観光

18.6%

18.5%

17.3%

ショッピング

自然・景勝地観光

日本食を食べる

25.9%

19.6%

14.7%

タイ マレーシア 英国

1位:

2位:

3位:

日本食を食べる

ショッピング

自然・景勝地観光

34.5%

17.5%

11.0%

日本食を食べる

自然・景勝地観光

ショッピング

27.6%

18.8%

13.3%

日本食を食べる

歴史・伝統文化体験

自然・景勝地観光

38.0%

12.3%

11.1%

フランス 米国 オーストラリア

1位:

2位:

3位:

日本食を食べる

自然・景勝地観光

歴史・伝統文化体験

40.4%

12.2%

9.3%

日本食を食べる

自然・景勝地観光

歴史・伝統文化体験

40.8%

12.2%

10.9%

日本食を食べる

スキー・スノーボード

自然・景勝地観光

28.6%

15.5%

13.9%

資料:観光庁 訪日外国人消費動向調査(H27)

Page 16: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

12

第2章 観光動向

④ 富裕層の外国人観光客の増加 近年増加する富裕層をターゲットとしたラグジュアリー・トラベル(富裕層旅行)

といった戦略も注目されており,現に富裕層旅行商談会であるILTM(International

Luxury Travel Market) Japanへの参加業者数は年々増加傾向にあり,この分野

の観光客の増加が期待できます【図表13】。

■図表13:ILTM Japanへの参加業者数の推移

48

43

48

84

54

49

55

75

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

2013年 2014年 2015年 2016年

売り手業者(高級ホテルなど) 買い手業者(旅行会社など)

(社)

資料:ILTM Japan

Page 17: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

13

第2章 観光動向

⑤ 外国人観光客の観光形態 外国人観光客における観光形態の比率をみると,英国やフランス,米国などでは,

個人手配が多くなっていますが,東アジアでは,団体ツアーが比較的多い傾向があ

ります【図表14】。

■図表14:国籍別訪日外国人観光客の観光形態比率

16.1

40.0

15.4

42.9

23.6

18.3

21.0

8.9

3.3

5.2

3.6

5.0

5.6

5.9

9.7

16.5

26.4

14.6

7.8

6.8

6.8

4.5

2.1

5.8

6.4

2.8

4.9

6.7

74.2

43.5

58.2

42.6

68.5

74.9

72.2

86.6

94.6

89.0

89.9

92.3

89.5

87.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

韓国

台湾

香港

中国

タイ

マレーシア

インドネシア

フィリピン

インド

英国

フランス

米国

カナダ

オーストラリア

団体ツアーに参加 個人旅行向けパッケージ商品を利用 個別手配

資料:観光庁 訪日外国人消費動向調査(H27)

Page 18: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

14

第2章 観光動向

2 広島県の観光動向

(1) 広島県の観光施策の動向

広島県においては,2006年(平成18年)に制定された「ひろしま観光立県推進

基本条例」に基づき,「ひろしま観光立県推進基本計画」を策定し,観光交流人口の

増加から雇用創出などの地域経済の活性化をめざしています。

2010年(平成22年)に策定された「ひろしま未来チャレンジビジョン」では,

“観光が成長を支える産業の一つとなることをめざす”と明示し,地域の発展につ

ながる観光施策の推進を図っていくことや,2016年(平成28年)に策定された「中

国圏広域地方計画」における「多様な連携によるインバウンド・広域観光の推進」

など,県全体の活性化に向けて推進しています。

さらに,瀬戸内海を共有する7県(兵庫県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,

香川県,愛媛県)が連携して発足した「一般社団法人 せとうち観光推進機構」によ

り瀬戸内ブランドを確立し,「クルーズ」「サイクリング」「アート」「食」「宿」「地

域産品」の6項目を中心的なテーマとして国内外へのプロモーションや広域連携事

業などを本格的に進めながら,交流人口の拡大による地域経済の活性化を図るなど,

豊かな地域社会の実現をめざしています。

Page 19: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

15

第2章 観光動向

(2) 国内観光客について

① 国内観光客の推移 広島県の国内観光客数は,2012年(平成24年)の大河ドラマ「平清盛」の放送

や全国プロモーションの実施を皮切りに観光客数を伸ばし,愛媛県と開催した「瀬

戸内しまのわ2014」や,「おしい!広島県」「泣ける!広島県」と続く首都圏に向

けた観光プロモーションの効果により4年連続増加しています【図表15】。

また,日帰り客と宿泊客の割合をみると,大きな変化は見られません【図表16】。

■図表15:広島県の国内観光客数の推移

■図表16:広島県の総観光客数の宿泊・日帰り客別推移

57,06255,758

54,790 55,149 54,837

58,255

60,246 60,351

64,515

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

(千人)

7,509 7,364 6,733 6,761 6,867 7,312 7,829 7,861 8,413

50,100 48,952 48,569 49,005 48,455

51,62053,260 53,949

57,763

87.0%86.9%

87.8% 87.9%87.6% 87.6% 87.2%

87.3% 87.3%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

宿泊客数 日帰り客数 全体に占める日帰り客の割合

(千人)

資料:広島県観光客数の動向

資料:広島県観光客数の動向

Page 20: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

16

第2 章 観光動向

② 観光消費額の推移 広島県の観光消費額は年々増加傾向にあり,2015年(平成27年)に最高額とな

っていますが,1人当たりの観光消費額は,2013年(平成25年)に最高額となっ

たのち,2015年(平成27年)まで,ほぼ横ばいとなっています【図表17】。

■図表17:広島県の観光消費額の推移

資料:広島県観光客数の動向

Page 21: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

17

第2章 観光動向

(3) 外国人観光客について

① 外国人観光客の推移 広島県を訪れた外国人観光客の数は,東日本大震災の影響もあり2011年(平成

23年)に一旦減少しましたが,その後増加しています。2014年(平成26年)に

は100万人を突破し,2015年(平成27年)には,160万人を超えました【図表

18】。

また,全国に比べてアジア以外の北アメリカ,ヨーロッパ,オセアニアからの割

合が高くなっています【図表19,図表20】。

■図表18:広島県の外国人観光客数の推移

■図表19:全国の外国人観光客割合

549559

513

618

487

677

843

1,047

1,661

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

(千人)

東日本大震災

アジア

84.3%

北アメリカ

6.6%

ヨーロッパ

6.3%

オセアニア

2.2%

その他

0.5%

アジア

32.6%

北アメリカ

18.0%

ヨーロッパ

29.1%

オセアニア

9.3%

その他

11.0%

資料:広島県観光客数の動向

資料:国 日本政府観光局(JNTO)H27

県 広島県観光客数の動向 H27(旧ソ連邦地域はヨーロッパに含めています。)

■図表20:広島県の外国人観光客割合

Page 22: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

18

第2章 観光動向

3 福山市の観光動向

(1) 福山市の観光資源のイメージ

福山市が,市外在住者を対象に2014年度(平成26年度)に実施した,インター

ネットアンケート調査では,「福山市」と聞いて思い浮かべるものとして,「鞆の浦」,

「福山城」,「ばら・ばら祭」と続いています。一方で,「特に思い浮かばない」との

回答が4割を超え,最も多い結果となっています【図表21】。

また,市内在住者を対象に2014年度(平成26年度),2015年度(平成27年度)

に実施した,アンケート調査によると,友人・知人を案内する場所として,「鞆の浦」

が突出しており,次いで「福山城」,「ばら公園」が続いています【図表22】。

■図表21:「福山市」と聞いて思い浮かべるもの。(複数回答。市外在住者のみ)

30.9

26.0

20.0

11.3

6.3

4.9

4.0

3.5

3.0

2.6

2.5

2.1

1.7

1.4

1.3

1.3

0.8

0.8

0.6

0.5

0.4

0.2

0.2

2.1

44.0

0% 10% 20% 30% 40% 50%

鞆の浦

福山城

ばら・ばら祭

海・瀬戸内海

鉄・製鉄所

のどか・のんびり

自然・緑

交通の便のよさ(新幹線・高速道路)

げた・はきもの

吉備津神社(備後一宮)

気候のよさ

くわい・鯛・ぶどう

美術館・博物館・文化施設

芦田川

福山琴・琴

備後表・畳

明王院

オンリーワン・ナンバーワン企業(特色のある企業)

阿伏兎観音

備後絣・繊維

備後弁

廉塾・菅茶山旧宅

うずみ

その他

特に思い浮かばない

N=2,000

資料:福山市の新しいまちづくりに関するインターネットアンケート調査(2014)

Page 23: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

19

第2章 観光動向

■図表22:友人・知人が福山市を訪れた時,どこを案内するか(複数回答。市内在住者のみ)

73.6

32.3

29.7

17.7

17.4

16.7

10.4

9.6

8.8

8.7

6.7

4.4

3.3

28.3

12.9

1.8

3.0

0% 20% 40% 60% 80%

鞆の浦

福山城(博物館)

ばら公園

福山市内のグルメ

みろくの里

福山市立動物園

福山市内のショッピング

明王院

阿伏兎観音

ふくやま美術館

広島県立歴史博物館

神辺本陣・廉塾

吉備津神社

尾道市

倉敷市

その他

不明

N=792

資料:福山市観光に関する調査(2014-2015)

Page 24: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

20

第2章 観光動向

(2) 総観光客数の推移

福山市の総観光客数は,2010年(平成22年)には,大河ドラマ「龍馬伝」など

の影響で,大きく増加しました。最近では,「瀬戸内しまのわ2014」の開催や,映

画やテレビドラマのロケ地になったことなどにより,2012年(平成24年)から3

年連続で増加し,2015年(平成27年)は過去最高を記録しました【図表23】。

また,県内の主な5市の総観光客数は,広島市は1,300万人超,本市を含む4市

は400万人台から700万人台の間で推移しています【図表24】。

なお,2014年(平成26年)からは,本市の観光客の半数以上を市内観光客が占

めるようになっており,広島県内の主な5市で総観光客数に占める入込観光客数の

割合を比較しても,本市が特に低くなっています【図表25,図表26】。

■図表23:福山市の総観光客数の推移

■図表24:広島県内主な5市の総観光客数の推移

6,286 6,2286,347

6,797

6,449 6,3526,527

6,758

7,269

10.9%11.1%

11.5%

12.2%

11.7%

10.8% 10.7%10.9% 11.0%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

福山市 県全体に占める割合

(千人)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

廿日市市 広島市 呉市 尾道市 福山市

(千人)

資料:広島県観光客数の動向

資料:広島県観光客数の動向

単位:千人 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

廿日市市 5,619 5,922 5,839 5,816 5,993 7,293 7,427 7,332 7,536

広島市 11,710 11,501 11,075 11,651 11,764 11,984 13,321 13,624 14,070

呉市 4,754 4,338 4,300 4,205 3,971 4,619 4,393 4,223 4,618

尾道市 5,522 5,421 5,849 6,180 6,223 6,229 6,330 6,412 6,747

福山市 6,286 6,228 6,347 6,797 6,449 6,352 6,527 6,758 7,269

Page 25: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

21

第2章 観光動向

■図表25:福山市における発地別観光客数の推移

■図表26:広島県内主な5市の総観光客数に占める入込観光客数

※7

の割合の推移

※7

市外からの来訪観光客数

2,375 2,378

2,643

2,947

3,046

3,176 3,207

3,413

3,795

2,0812,031

1,7931,736

1,531 1,5421,617 1,635

1,680

1,830 1,819

1,911

2,114

1,8721,634

1,703 1,7101,794

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

市内客 県内客(市内客を除く) 県外客

(千人)

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

廿日市市 広島市 呉市 尾道市 福山市

資料:広島県観光客数の動向

資料:広島県観光客数の動向

2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

廿日市市 82.6% 83.4% 83.5% 82.7% 83.8% 84.4% 85.6% 85.9% 85.5%

広島市 90.7% 90.7% 90.7% 90.7% 90.7% 90.7% 86.4% 85.5% 85.3%

呉市 72.8% 72.6% 72.6% 74.0% 73.4% 70.1% 72.8% 72.8% 72.9%

尾道市 74.5% 74.2% 74.4% 74.9% 76.6% 75.9% 76.3% 76.1% 76.7%

福山市 62.2% 61.8% 58.4% 56.6% 52.8% 50.0% 50.9% 49.5% 47.8%

Page 26: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

22

第2 章 観光動向

(3) 観光消費額の推移

福山市の観光消費額は,近年増加傾向にあり,2015年(平成27年)に過去最高

額となっていますが,1人当たりの消費額は,2010年(平成22年)から減少傾向

となっています【図表27】。

また,広島県内の主な5市の1人当たりの観光消費額は,広島市が15,000円超,

本市を含む4市は約3,000円から約6,000円の間で推移しています【図表28】。

■図表27:福山市における観光消費額の推移

■図表28:広島県内主な5市の1人当たりの観光消費額の推移

0

5,000

10,000

15,000

20,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

廿日市市 広島市 呉市 尾道市 福山市

(円)

資料:広島県観光客数の動向

資料:広島県観光客数の動向

単位:円 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

廿日市市 4,026 4,069 3,798 3,840 3,898 3,728 3,452 3,379 3,439

広島市 14,768 14,011 13,236 13,973 13,989 15,759 15,813 15,676 16,186

呉市 5,943 5,905 5,911 6,072 6,086 5,856 5,995 6,061 6,087

尾道市 2,959 2,968 3,714 3,694 3,821 3,822 3,910 3,884 3,912

福山市 5,024 4,849 4,977 4,672 4,630 4,557 4,581 4,443 4,422

Page 27: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

23

第2章 観光動向

(4) 宿泊・日帰り観光客数の推移

福山市の日帰り客数は,2013年(平成25年)以降,増加しています。また,宿

泊観光客数は2009年(平成21年)以降,全体ではほぼ横ばいで推移しています【図

表29】。

なお,市内の主要観光地で2014年度(平成26年度)と2015年度(平成27年

度)に行った市外観光客へのアンケート調査では,宿泊客のうち約3分の2が1泊

2日の旅行行程となっています【図表30】。

■図表29:福山市における宿泊・日帰り客数の推移

■図表30:宿泊観光客の旅行行程

1,248 1,187

719 737 756 741 767 698 795

5,038 5,0415,628

6,0605,693 5,611

5,7606,060

6,474

80.1% 80.9%

88.7% 89.2% 88.3% 88.3% 88.2%89.7% 89.1%

0.0%10.0%20.0%30.0%40.0%50.0%60.0%70.0%80.0%90.0%100.0%

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

宿泊客数 日帰り客数 全体に占める日帰り客の割合

(千人)

1泊2日

60.3%

2泊3日

23.2%

3泊以上

10.8%

不明

5.7%

(SA) N=560

資料:広島県観光客数の動向

資料:福山市観光に関する調査(2014-2015)

Page 28: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

24

第2章 観光動向

(5) 外国人観光客数の推移

福山市を訪れた外国人観光客の数は,2010年(平成22年)以降,大きな増加は

見られません【図表31】。広島県では,広島市や廿日市市,尾道市への外国人観光

客数が特に増加しています【図表32】。

■図表31:福山市の外国人観光客数の推移

■図表32:広島県内主な5市の外国人観光客数の推移

40

30 30

63 64 64

53

58 60

0

10

20

30

40

50

60

70

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

(千人)

東日本大震災

0

200

400

600

800

1,000

1,200

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

廿日市市 広島市 呉市 尾道市 福山市

(千人)

資料:広島県観光客数の動向

資料:広島県観光客数の動向

単位:千人 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

廿日市市 124 143 116 130 75 112 119 149 235

広島市 312 310 304 339 277 363 530 657 1,029

呉市 14 13 8 21 6 44 15 15 52

尾道市 21 25 31 38 40 67 93 132 214

福山市 40 30 30 63 64 64 53 58 60

Page 29: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

25

第2章 観光動向

4 第1次ビジョンの検証

第1次ビジョンでは,福山市固有の地域資源を掘り起こし,磨き,輝かせること

により,福山市の確固たるアイデンティティー

※8

を確立させることを目的としてき

ました。その中で今日に至るまで,様々な課題の解決に向けた取組を総合的に推進

しています。

(1) 基本方針Ⅰ 磨き高める

① 福⼭ブランドの確⽴ 取 組

・ 観光情報など,発信媒体の内容更新のほか,鞆の浦の観光イメージキャラクター

「鞆龍馬」やロゴマークを作成し,観光PRを推進しました。また,2013年度

(平成25年度)に策定した「福山市都市ブランド戦略」に基づき,キャッチコ

ピー「何もないとは言わせない!」やロゴマークの活用,ブランド認定・登録制

度の展開など,創造的な事業により都市イメージの浸透を図りました。

・ 「鞆の浦歴史観光トレイル」をはじめ3種類のトレイル本を発刊し,本市の歴史

などをテーマにした観光情報の発信を行うとともに,それらを活用した誘客施策

を進めてきました。

課題・方向性 � 情報発信のイメージの統一感が図られつつありますが,まだ個別的・単発的な発

信となっています。

� 今後は,個別に発信していた観光資源を,テーマの設定など他の観光資源とのつ

ながりを持たせる取組をしながら,本市の観光イメージの統一感を演出する必要

があります。

※8

他の都市とは異なった都市の特性,個性のことで,福山市らしさのこと

Page 30: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

26

第2章 観光動向

② 観光魅⼒の創造 取 組

・ 坂本龍馬をテーマとした大河ドラマの放送に合わせ「桝屋清右衛門宅」の整備な

ど,新たな魅力ある観光地づくりに取り組み,効果的なPRに努めました。

・ 備後地方観光連絡協議会において,産業・環境観光促進に向けたツアーを実施す

るなど,商品化につなげました。

・ 農業・漁業を通じた新たな観光資源として内海町・沼隈町で体験型修学旅行(民

泊)事業を実施し,継続的な活動へとつなげました。

課題・方向性 � 観光目的の多様化が進む中,本市の魅力的な観光資源を十分活かしきれていない

状況があります。

� 今後は,観光関係事業者や地域とも連携する中で,本市ならではの魅力的な観光

資源の発掘及び磨き上げを強化していく必要があります。また,本市を代表する

観光地「鞆の浦」など集客力のある観光資源を,圧倒的な魅力を持つ「キラーコ

ンテンツ」とするため,ターゲットを絞った効果的なプロモーションを行うなど,

戦略的に魅力の磨き上げを行う必要があります。

(2) 基本方針Ⅱ 伝え広げる

① 効果的な情報発信 取 組

・ 観光情報の収集手段としてインターネットやSNSの利用の広がりに対応し,

Facebookなどの新たな情報発信媒体を活用しました。また,旅行雑誌の広告宣

伝ページを活用するなど,効果的な観光情報発信を行いました。

・ 外国人観光客向けに観光パンフレットの多言語化や音声ガイダンス「ふくやまボ

イスナビ」の整備などを実施し,観光客の利便性向上に努めました。

・ 市制施行100周年事業と連携し,特別感のある効果的な観光情報の発信に努め

ました。

課題・方向性 � 今後は,本市が有する歴史・文化・芸術・自然景観などの魅力やその本質的な価

値などを,ターゲットに的確に伝えられるよう,情報発信手法を充実させていく

必要があります。

Page 31: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

27

第2章 観光動向

② 観光誘客の促進 取 組

・ 各種団体,観光関係事業者や近隣市町などと連携し,広域観光ルートの設定や産

業観光をテーマにした旅行商品の開発,プロモーションに取り組みました。

・ 本市で開催されるコンベンション(大会,学会,スポーツ大会など)に対し,助

成金など様々な支援制度を創出し,県外からの誘致につなげました。

課題・方向性 � コンベンション受入環境には課題があり,より一層のコンベンション誘致に向け

機能の充実などが求められます。

� 今後は,コンベンション誘致の機能強化を図るとともに,本市の強みである産

業・環境観光などのニューツーリズムの推進を図り,各種団体,観光関係事業者,

近隣市町などと連携し,さらなる広域周遊につなぐ必要があります。

③ 知名度アップの促進 取 組

・ 広島県や広島県観光連盟,本市の観光関係事業者などと連携し,主要都市におけ

るシティセールスやJR福山駅での観光宣伝,歓迎看板の設置などに取り組みま

した。

・ フィルムコミッション事業として,「龍馬伝」や「ウルヴァリン:SAMURAI」,

「流星ワゴン」,「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」など,国内外の映画,テレ

ビドラマなどのロケ支援やそれらを活用した誘客施策を進め,特に「鞆の浦」の

知名度向上につなげました。

課題・方向性 � メディアへの露出は知名度向上や都市イメージの浸透に大きな効果があります

が,フィルムコミッション事業において,映画やテレビドラマなどの制作者の要

求に対し十分な対応が取れていないなどの課題があります。

� 今後,フィルムコミッション事業の機能や体制を強化して制作者の満足度を高

め,本市がロケ地として多く選ばれるよう,積極的に取り組む必要があります。

Page 32: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

28

第2章 観光動向

(3) 基本方針Ⅲ にぎわい集う

① 市⺠との協働による観光のまちづくりの実現 取 組

・ 福山ばら祭やルクシアタふくやまなど,市民協働による様々な観光イベントや伝

統行事が年間を通して市内各所で開催され,中心市街地を始め市内各所のにぎわ

い創出などにつながりました。

課題・方向性 � 引き続き,市民や各種団体などと協働し,市内各所の観光資源の磨き上げや観光

イベントの開催など,それぞれの立場で取り組んでいく必要があります。

② 地域情報の収集・発信 取 組

・ 市内各観光協会などと連携してイベント情報などを集約し,「ふくやまイベント

ガイド」やホームページ,SNSなどを活用し,観光情報の発信に努めました。

課題・方向性 � 地域で開催されている祭やイベントの中で,情報発信の不十分なものがありま

す。

� 今後は,行政や福山観光コンベンション協会,各観光協会,観光関係事業者など

が連携して観光情報を収集し共有を図るとともに,地域で開催されるイベントな

どを効果的・魅力的に発信する手法を確立する必要があります。

Page 33: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

29

第2章 観光動向

(4) 基本方針Ⅳ もてなし癒す

① 市⺠あげてのホスピタリティの醸成 取 組

・ 本市の観光資源の価値と魅力を知り,ホスピタリティ(おもてなしの心)の醸成

を図るため,2007年度(平成19年度)から「福山知っとる検定」を実施し,

多くの市民などが挑戦しています。また,「福山知っとる検定」1級合格者や市

民を対象としたボランティアガイドの育成などにも取り組みました。

・ 市内小・中学校では「大好き!福山~ふるさと学習~」に取り組み,郷土愛の醸

成を図りました。

課題・方向性 � 市民あげてのホスピタリティの醸成が不十分な部分もあります。

� 今後は,市民一人ひとりのホスピタリティの醸成をさらに図るため,地域の魅力

や価値を,市民一人ひとりが知り発信していくことが大切です。また,多言語に

対応できるボランティアガイドの育成なども必要です。

② 美しいまちづくりの創造 取 組

・ 各観光スポットについて,市民や各種団体なども参加し,施設の清掃や整備など

を随時行い,来訪者の受入環境を整えてきました。

・ 2010年(平成22年)策定の「ばらのアクションプラン」に基づき,2016年

(平成28年)5月に「100万本のばらのまち」を達成しました。また,「同時に

ブーケ(花束)を贈り受け取った最も多いペアの数」の世界記録も達成しました。

・ ばらは市民生活に浸透しライフスタイルの一部として確立されつつあります。

課題・方向性 � 次の100年に向けた「100万本のばらのまち」の施策のもとで,今後は,市内

各所にばらが咲き誇るまちとして,「思いやり・優しさ・助け合いの心」(=ロー

ズマインド)を醸成する新たな取組や,市民,各種団体,行政などが連携し,「100

万本のばらのまち」の魅力を国内外に発信していく必要があります。

Page 34: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第2章 観光動向

30

第2章 観光動向

(5) 基本方針Ⅴ 創り造る

① 受入環境の整備促進 取 組

・ 観光関連施設の整備・充実として,福山市立動物園,桝屋清右衛門宅,市営渡船

場などの整備を行い利用者の利便性が向上しています。

・ 外国人観光客の増加を見据えた,市内主要観光地における無料公衆無線LANの

整備や,観光案内看板の整備,JR福山駅観光案内所の移転など,様々な受入環

境の整備を行いました。

課題・方向性 � 多言語表示の充実など,観光地に求められている機能としては不足する部分があ

ります。今後,案内表示の整備など,外国人観光客誘致につながる取組や,福山

市の玄関口であるJR福山駅からの二次交通

※9

の充実や回遊性を高めるため,

各種団体や観光関係事業者との仕組みづくりへの検討が求められます。

② 名産品などの創出・開発 取 組

・ 2010年度(平成22年度)から始まった「福山食ブランド創出市民会議」によ

る“うずみごはん”の戦略的な情報発信をはじめ,「福山市都市ブランド戦略」

に基づく福山ブランド認定品や登録活動の選定など,市内外へ本市の様々な魅力

を発信してきました。

課題・方向性 � 引き続き,福山市都市ブランド戦略に基づき,市民,観光関係事業者,行政など

が協働の下,福山らしい食や産品などを創出し,発信する取組が必要です。

※9

拠点となる空港や鉄道の駅から観光地までの交通のこと

Page 35: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

31

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

1 方向性

福山市には,「自然」「歴史・文化」などそれぞれに個性と輝きをもった観光資源が

数多くあります。これまで本市では第 1 次ビジョンに基づき,様々な取組を行って

きました。

その結果,第1次ビジョンの数値目標とした総観光客数を達成するなど,一定の成

果を得られました。しかし,依然として本市の観光イメージが浸透していないという

課題も残っています。さらに本市の観光振興を図るためには,全国に数ある観光地の

中から本市に注目するきっかけとなる「とんがった」観光資源をつくることが重要で

す。

このため,本市の数ある観光資源の中で,市外の観光客や市民から評価を得ている

「鞆の浦」「福山城」「ばら」を本市の「3大リーディング観光資源」として位置づけ,

それぞれに本市の観光でめざす姿を重ねて魅力を磨き上げ,ターゲットを絞った戦略

的なプロモーションを展開していきます。

このほか本市には,国宝の明王院五重塔や本堂,国重要文化財の磐台寺観音堂,吉

備津神社本殿,国特別史跡の廉塾ならびに菅茶山旧宅,国史跡の宮の前廃寺跡,二子

塚古墳,国登録有形文化財の旧マルヤマ商店事務所,堂々川砂留,その他,動物園や

遊園地,祭事,自然など,様々な観光資源があります。

3大リーディング観光資源の効果をこれら市内各所の観光資源にも波及させ,本市

全体の観光資源の魅力の向上につなげていきます。

Page 36: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

32

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

2 リーディング観光資源の設定・磨き上げ

3大リーディング観光資源については,それぞれのもつ特性や文化などと結び付け,

新たな価値を創りだすことで,本市にしかない観光資源としてさらに魅力的なものとし,

その他の観光資源にも波及させるように施策を展開していきます。

「鞆の浦」は,古くから潮待ちの港として栄え,歴史的な建物や町並みが今も残され

ています。近年は,ミュージアムやギャラリーのオープン,アートイベントの開催など,

新たにアートのまちとしての文化も芽吹いています。

「福山城」は,JR福山駅に隣接し,新幹線のホームから見える城として有名であり,

2022年(平成34年)に築城400年を迎える福山市のシンボルです。周辺はふくやま

文化ゾーン

※10

と呼ばれ,美術館や博物館などの文化施設が集積し,特に本市を訪れる

外国人観光客が和文化に触れる拠点として適しています。

「ばら」は,ばらの花を楽しむイベントや施設だけでなく,ローズマインドが本市の

魅力の一つです。ローズマインドは戦後復興から始まった「ばらによるまちづくり」を

通じて育まれた言葉で,「思いやり・優しさ・助け合いの心」を表し,本市に根付いた

文化です。市内各所に咲き誇るばらとともに,市民とのふれあいは本市の重要な観光資

源として位置づけられます。

※10

JR福山駅北側の福山城公園を中心とするエリアで,福山城博物館,ふくやま美術館,ふくやま書道美術館,福山市人権平和

資料館,ふくやま文学館,広島県立歴史博物館などの文化施設が集積している

アート 鞆の浦

和文化体験

ライフスタイル

観光資源の魅⼒向上 福山城

ばら

新たな

価値の

創造

××××

××××

××××

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

Page 37: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

33

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

3 めざす姿

福山市が他のエリアと異なる「とんがった」観光地となるため,本市の3つのリ

ーディング観光資源の強みを活かし,めざす観光地の姿を設定します。

(1) 瀬戸内を代表する観光地

現在,瀬戸内海を共有する7県(兵庫県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香

川県,愛媛県)が「瀬戸内ブランド」を確立し,交流人口の拡大による地域経済の

活性化の促進と,豊かな地域社会の実現を図っています。また,国土交通大臣が認

定した広域観光周遊ルート「せとうち・海の道」や美しい瀬戸内海の島々を舞台に

開催される「瀬戸内国際芸術祭」など,瀬戸内の注目度が上昇しています。

一方,本市を代表する観光地「鞆の浦」は瀬戸内の中央に位置し,古くから潮待

ちの港として栄え,長い歴史で培われた文化や伝統が息づいています。また,近年

では鞆の浦を舞台にアートに関する活動も盛んです。

本市では,こうした強みを活かして,瀬戸内を代表する観光地をめざします。

(2) 外国人が滞在拠点として選ぶ観光地

近年急増している外国人観光客のうち,広島県で高い割合を占める欧米人は,日

本の歴史や文化に関心が高い傾向があります。

一方,新幹線の停まるJR福山駅周辺には,福山城を中心としたふくやま文化ゾ

ーンが広がり,和文化・歴史・アートを体験・体感できる環境が充実しています。

こうした強みを活かし,福山らしい和文化を感じられる施策を展開することで,

外国人観光客を誘客できる可能性を秘めています。

また,本市は瀬戸内の中央に位置する交通の要所でもあり,こうした強みを活か

し,瀬戸内を巡りたい外国人観光客の拠点となり,滞在したいと思う観光地をめざ

します。

(3) 住んでみたいと思える観光地

本市は温暖な気候に育まれた豊かな自然に恵まれ,歴史に培われた伝統や文化が

息づき,利便性の高い都市の要素も兼ね備えているという強みがあります。

また,本市は,市民と行政の協働により「100万本のばらのまち」を達成し,単

にばらを植えることだけでなく,ばらを通じた交流や思いやりを育む活動により,

「ローズマインド(思いやり・優しさ・助け合いの心)」を育んできました。

本市では,こうした居心地の良さを活かして,何度も訪れたい,さらには住んで

みたいと思える観光地をめざします。

Page 38: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

34

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

4 基本方針

基本方針は,福山市が観光に関連する施策を推進するにあたって,横断的に考慮

するべき考え方を示しています。

第2次ビジョンにおける観光施策の展開については,データやマーケティングに

基づいた分析により,以下に示す基本方針を根底的な考え方とし,この方針に基づ

きながら目標達成をめざします。

次の4つの基本方針は,観光動向を踏まえ,今後さらに必要と想定される視点を,

施策の展開に活かすために定義し,第2次ビジョンでめざす姿を達成するためにも

重要な考え方と位置づけています。

(1) インバウンドの推進

� 瀬戸内ブランドの認知度向上や外国人観光客増などの環境の変化をとらえ,タ

ーゲットを明確にし,インバウンドを視野に入れた観光施策を推進します。

(2) 移住へつなぐ観光の推進

� 単なる観光交流ではなく,本市の強みに共感することで,住んでみたいと思っても

らえる観光施策を推進します。

(3) 広域連携の強化

� 備後圏域や瀬戸内圏域の市町などと連携し,観光資源を相互に結び付けること

で相乗効果を高めた観光施策を推進します。

(4) シビックプライド

※11

の醸成

� 市民一人ひとりが本市の観光資源の価値と魅力に気づき,ふるさと福山への愛

着と誇りが高まるようにつなげます。

※11

一人ひとりが都市や地域に抱く愛着や誇りのこと

Page 39: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

35

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

5 メインターゲットの設定

福山市のもつ観光資源,近年の観光の状況,これまでの観光の取組,めざす姿を

踏まえ,本市のメインターゲットを次の通り設定します。

(1) アートや建築,歴史,文化に関心の高い人々

本市には,国宝明王院をはじめ,国の重要文化財などが点在する鞆の浦や福山城,

国の特別史跡である廉塾ならびに菅茶山旧宅など,歴史的・文化的価値の高い観光

資源が多数あります。また,JR福山駅周辺には文化施設が集積する「ふくやま文

化ゾーン」,その他市内各所に,歴史的な建造物や現代アート作品,鯛網などの伝統

行事,備後絣や琴,下駄などの伝統産業に触れることができる場所があります。そ

れらに魅力を感じる文化的関心の高い観光客をターゲットとします。

(2) 和文化を楽しみたい外国人

JR福山駅に隣接する福山城は,本市を訪れた外国人にとって,最初に大きな関

心を抱く観光資源といえます。城下町として長い歴史により培われた和文化を切り

口とし,福山城や福寿会館を活用し,着付けや書道,茶道,能,箏などの和文化体

験を楽しみたい外国人観光客をターゲットとします。

(3) 地方の暮らしに興味がある若年層やシニア層

本市の持つ生活利便性の高さや温暖な気候,豊かな自然,歴史・文化,暮らしと

一体となっている美しいばらのまちなどに対して興味・関心を持つ,若年層やシニ

ア層の観光客をターゲットとします。観光による本市への来訪をきっかけとしてリ

ピーターとなり,移住へとつながるよう,先を見据えた施策を推進します。

(4) ローズマインドでもてなす市民一人ひとり

市民一人ひとりが本市の様々な観光資源に接し,その価値や魅力を知り本市への

愛着と誇りを持つことが,市外から訪れる観光客へのおもてなしをするうえで重要

です。オール福山で本市の観光資源の価値や魅力を共有し発信するため,市民一人

ひとりをターゲットとします。

また,観光客のおもてなしをオール福山でできるよう,「100万本のばらのまち」

を達成する取組の中で培われた「ローズマインド」の醸成を図ります。

Page 40: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

36

第3 章 第2次ビジョンの方向性と目標

6 戦略のシナリオ

本ビジョンでは,次のシナリオにより,国内外から選ばれる観光地をめざします。

①本市の代表的な観光資源である「鞆の浦」「福山城」「ばら」を,3 大リーディング観光

資源として磨き上げ,ターゲットを絞ったプロモーションを行います。

②その効果を他の観光資源にも波及させ,本市全体の魅力を向上させます。

③同時に,備後圏域をはじめ広域的に連携し,相乗効果を高めた観光振興を推進します。

世界遺世界遺世界遺世界遺産を有する産を有する産を有する産を有する 広島・宮広島・宮広島・宮広島・宮島島島島

東京東京東京東京

大阪大阪大阪大阪

訪日外国人が集中す

る「ゴールデンルート」

福山城福山城福山城福山城

和文化を

楽しみたい外国人

JR福山駅JR福山駅JR福山駅JR福山駅

広域連携

■凡例(表示位置はイメージ)

リーディング観光資源

その他の観光資源

ばらばらばらばら

(市内各所)(市内各所)(市内各所)(市内各所)

鞆の浦鞆の浦鞆の浦鞆の浦

広域連携

広域連携

アートや建築など

に関心の高い人

地方暮らしに

興味のある人

Page 41: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

37

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

7 戦略イメージ図

めざす姿を達成するにあたっては,様々な観光施策を複合的に実践していく必要

があります。

次の戦略イメージは,基本方針やマーケティングの考え方に基づき,メインター

ゲットに向けて施策(アクションプラン)を展開することで,めざす姿を達成する

イメージを表しています【図表33】。

■図表33:めざす姿を達成するための戦略イメージ図

めざす姿 (33ページ)

メインターゲット (35ページ)

施策 (アクションプラン) (39ページ)

基本方針 (34ページ)

瀬⼾内を 代表する 観光地

外国人が 滞在拠点

として選ぶ 観光地

住んでみたい と思える 観光地

アートや建築, 歴史,文化に

関心の高い人々

地方の暮らしに興味のある 若年層, シニア層

和文化を 楽しみたい

外国人

市⺠⼀⼈ひとり

共通アクション

リーディング プロジェクト

【鞆の浦】 リーディング プロジェクト

【福山城】 リーディング プロジェクト 【ばら】

データやマーケティングに基づいた分析

上記全てに係る方針 ・インバウンドの推進 ・移住へつなぐ観光の推進 ・広域連携の強化 ・シビックプライドの醸成

Page 42: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

38

第3章 第2次ビジョンの方向性と目標

8 目標数値の設定

第2次ビジョンでは,3大リーディング観光資源への誘客を重点的に取り組むた

め「総観光客数」,地域経済活性化と経済効果を測る「観光消費額」・「宿泊客数」,

そしてインバウンド施策に取り組むため「外国人観光客数」,以上4項目を指標とし

て目標数値を設定します【図表34】。

なお,各種目標数値については,本市や近隣地域の統計データや近年の観光動向,

また,第2次ビジョンにおける施策により期待できる効果などを総合的に判断した

ものです。

■図表34:目標数値

指標 現状値(2015年) 目標値(2021年) 総観光客数 7,269千⼈/年 8,000千⼈/年 観光消費額 32,140百万円/年 36,600百万円/年 宿泊客数 795千⼈/年 880千⼈/年 外国人観光客数 60千⼈/年 120千⼈/年

Page 43: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

39

第4章 アクションプラン

第4章 アクションプラン 1 アクションプランの体系

めざす姿の達成や観光振興を効果的に進めるために,3大リーディング観光資源

の重点的・戦略的な磨き上げとプロモーション(リーディングプロジェクト)を展

開します。同時に本市の観光振興全体を包括し,波及効果を高めるための共通施策

(共通アクション)を実践していきます。

共通施策は,「観光推進体制,受入環境の充実」,「戦略的な観光資源の磨き上げ」,

「戦略的なプロモーション」,「広域観光の推進」の4つで成り立っており,それぞ

れ観光施策を進める上で必要不可欠な要素と考えます【図表35】。また,これらは

リーディングプロジェクトにおける施策展開の考え方としても考慮しています。

■図表35:アクションプランの体系図

リーディングプロジェクト (1)鞆の浦 (2)福山城 (3)ばら

共通アクション 01 観光推進体制,受入環境の充実

(1)組織体制など機能の充実

①コンベンション機能の充実

②フィルムコミッション機能の充実

③日本版 DMO の組織化

(2)ホスピタリティの向上,充実

①観光ボランティアガイドの育成,充実

②市民などによる地域の魅力認識

(3)受入環境の整備,充実

①観光客の利便性の向上

②二次交通の整備,充実

③外国人観光客受入環境の整備

共通アクション 02 戦略的な観光資源の磨き上げ

(1)観光資源の発掘と活用

①既存の観光資源の磨き上げ

②新たな観光資源の発掘,開発

(2)福山らしさの創出

①福山らしい食の創出,発信

②福山らしい土産物の創出,発信

共通アクション 03 戦略的なプロモーション

(1)効果的な観光情報の発信

①テーマやストーリーのある観光情報の発信

②ターゲットに合わせた観光情報の発信

③観光情報発信の充実

④インバウンド事業の推進

共通アクション 04 広域観光の推進

(1)備後圏域での取組

(2)瀬戸内圏域での取組

Page 44: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

40

第4章 アクションプラン

2 リーディングプロジェクト【鞆の浦】

「鞆の浦」は,古来潮待ちの港として栄えた町並みの残る景勝地で,近年では映

画やテレビドラマのロケ地として注目を集めるなど,福山市を代表する観光地です。

鞆の浦の歴史的・文化的価値や景観などの魅力を体感できる環境を整え,観光客

の満足度を高めることにより,リピーターの確保につなげていきます。

■ アクション 01 受入環境の充実

文化や伝統の息づく「鞆の浦」の魅力を活かし,外国人も含めた観光客の利便性

や回遊性を向上させるための環境を整えます。

<展開例>

・ 歴史的な建築物群や風習,祭事などの案内表示の充実

・ 観光客の利便性を高める観光関連施設の整備

・ 多言語に対応したボランティアガイドの育成 ほか

■ アクション 02 戦略的な観光資源の磨き上げ

メインターゲットとして設定する,アートや建築・歴史・文化に関心の高い観光

客や,和文化に関心のある外国人観光客に,「鞆の浦」の歴史的・文化的価値がきち

んと伝わるよう,見せ方や伝え方の工夫を行います。

<展開例>

・ 鞆の浦のポテンシャルを活かしたイベントの開催

・ 古くから伝わる伝統行事などの伝承

・ 海から鞆の浦を見る観光メニューの開発 ほか

Page 45: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

41

第4 章 アクションプラン

■ アクション 03 戦略的なプロモーション

市外から特に注目度の高い観光資源として,歴史・文化・アート・食・体験など

様々な魅力の発信を行います。また,話題性を高め,観光客自身による発信(クチ

コミ)を促し,新たな観光誘客を創出します。

<展開例>

・ 歴史的建築物をテーマやストーリー性を持って発信

・ 映画やテレビなどのロケ地候補としてのPR

・ 観光客自身がSNSなどを使って発信ができる仕組みづくり ほか

Page 46: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

42

第4章 アクションプラン

3 リーディングプロジェクト【福山城】

福山城はJR福山駅に隣接し,観光客にとって利便性が高いという強みがあります。

特に,2022年(平成34年)は,築城400年の大きな節目にあたり,市内外に

向けて福山市のシンボルとして戦略的に発信していく絶好の機会です。

また,福山城博物館や福寿会館をはじめとして,ふくやま文化ゾーンと呼ばれる

周辺施設の魅力をさらに引き出し,外国人観光客が魅力的に感じる効果的な展開を

進め,本市を訪れるきっかけとしていきます。

■ アクション 01 受入環境の充実

本市発展の礎となった福山城を訪れる観光客が,歴史や文化などに触れ,興味・

関心を抱く動機づけとなるよう環境を整えます。

<展開例>

・ 福山城及び周辺施設を快適に回遊できる環境整備

・ 案内看板など多言語への対応や,ボランティアガイドの育成

・ デジタル技術を活用した環境整備 ほか

■ アクション 02 戦略的な観光資源の磨き上げ

福山城をはじめとする,ふくやま文化ゾーンの施設などを活用した観光資源の充

実や,福山城を動機づけとして他の観光地へ誘導する取組など,立地条件や外国人

観光客の興味・関心の高い観光資源を活かした観光施策を行います。

<展開例>

・ 築城400年に向けた,福山城公園の整備・充実

・ ふくやま文化ゾーンにある施設の展示内容の充実 ほか

Page 47: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

43

第4 章 アクションプラン

■ アクション 03 戦略的なプロモーション

築城400年を大きな契機として,本市の歴史や文化などを国内外に発信していき

ます。また,JR福山駅に隣接した利便性を活用し,外国人観光客の入口として,

本市の観光情報の効果的な発信を行います。

<展開例>

・ 訪れたくなるような,福山城の魅力的な情報発信

・ ふくやま文化ゾーンの行事や施設を紹介する媒体の充実

・ 築城400年の気運を高めるための効果的な情報発信 ほか

Page 48: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

44

第4章 アクションプラン

4 リーディングプロジェクト【ばら】

「100万本のばらのまち」は,世界でも類を見ない市民協働で築き上げた福山市

の魅力であり誇りです。ばらをテーマにした様々な取組を通じ,名実共に世界に誇

れるばらのまちの実現をめざします。また「ローズマインド」の醸成によりおもて

なしの心を育み,観光客に居心地の良さを感じてもらうことで,福山のファンを増

やしていきます。

■ アクション 01 受入環境の充実

本市を訪れた観光客が,100万本のばらのまちを実感するだけでなく,市民の観

光客に対するおもてなし意識の醸成を図ることにより,観光客の満足度を高めるた

めの環境を整えます。

<展開例>

・ ローズマインドの醸成によるおもてなし意識の向上

・ ばらのまちが体感できる環境整備

・ ばらの開花状況や名所などのばらに関する情報提供サービスの充実 ほか

■ アクション 02 戦略的な観光資源の磨き上げ

観光コンテンツとしてばらを再認識し,単に鑑賞するだけのばらにとどまらず,

観光客にばらを体感してもらい,市内全域にばらが咲き誇る,ばらのまちという本

市の特徴を活かした観光施策に取り組みます。

<展開例>

・ ばらの開花時期に観光客が楽しめる仕組みづくり

・ ばらをテーマにした商品の創造 ほか

Page 49: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

45

第4 章 アクションプラン

■ アクション 03 戦略的なプロモーション

ばらが咲き誇りローズマインドの息づくまちとして,効果的な情報発信に取り組

み,「住みよいまち」のイメージ定着を図ります。

<展開例>

・ ばらに関心の高い人をターゲットにした「ばらのまち福山」の発信

・ ばらがテーマの商品やキャラクターを活用した「ばらのまち福山」の発信 ほか

Page 50: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

46

第4章 アクションプラン

5 共通アクション

■ アクション 01 観光推進体制,受入環境の充実

観光形態の急速な変化や多様化に対応していくため,観光推進体制の充実を図る

ことが必要であり,市民,観光関係事業者,行政などが連携し,オール福山で観光

振興を進めます。

(1) 組織体制など機能の充実

① コンベンション機能の充実 大会や学会,大規模な催しなどの誘致活動を担う人材の育成と組織の強化など,機

能の充実を図ります。

<展開例>

・ コンベンション関連事業者などの研修機会の提供

・ コンベンション関連産業の実態把握による体制の充実

・ 各種施設を効果的に活用する受入環境の整備 ほか

② フィルムコミッション機能の充実 ロケ情報の収集を積極的に行い,フィルムコミッションとして柔軟かつ迅速に支援を行

えるよう,機能の充実を図ります。

<展開例>

・ 各種団体などとの連携によるロケ情報の集約化

・ スムーズな撮影が行えるロケ支援体制の充実

・ ロケ誘致につながる積極的な情報発信体制の充実 ほか

③ 日本版DMOの組織化 観光関係事業者や各種団体,行政などが連携して事業展開を行えるよう,担うべき

役割や持つべき機能を整理し,日本版DMOを核とする観光地域づくりをめざします。

<展開例>

・ 組織化に向けての研修機会の充実と課題の抽出 ほか

Page 51: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

47

第4章 アクションプラン

(2) ホスピタリティの向上,充実

① 観光ボランティアガイドの育成,充実 地域の観光資源の紹介をはじめ,地域づくりに貢献する観光ボランティアガイドの人材

を育成し,充実を図ります。

<展開例>

・ 観光ボランティアガイドの人材育成研修の実施

・ 「福山知っとる検定」合格者などに観光ボランティアガイドの機会提供 ほか

② 市⺠などによる地域の魅⼒認識 市民一人ひとりが本市への地域の魅力や文化を認識し,愛着と誇りを持ち,自ら観光

するだけでなく外へその魅力を発信する活動へとつなげます。

<展開例>

・ 文化財など市内の地域資源の価値を学ぶ機会の提供

・ ふるさと学習の推進 ほか

Page 52: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

48

第4章 アクションプラン

(3) 受入環境の整備,充実

① 観光客の利便性の向上 観光客の利便性の向上のため,高齢者や障がいのある人も含め,誰もが利用しやす

いユニバーサルデザインに基づく,受入環境の整備を推進します。

<展開例>

・ 観光情報案内看板などの整備

・ 観光客用のトイレの整備 ほか

② 二次交通の整備,充実 本市の玄関口となるJR福山駅から市内の主要観光地までの移動がストレスなくつな

がるよう,二次交通の整備,充実を図ります。

<展開例>

・ 観光客の利便性も考慮した交通ルートの検証

・ 初めて訪れる観光客にもわかりやすい交通誘導・案内表示の整備 ほか

③ 外国人観光客受入環境の整備 本市を訪れる外国人観光客が快適に滞在・移動できるよう,観光案内表示などの受

入環境の整備を行います。

<展開例>

・ 多言語による観光案内表示の充実

・ 無料公衆無線LAN環境の充実

・ 多言語に対応したボランティアガイドの育成 ほか

Page 53: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

49

第4章 アクションプラン

■ アクション 02 戦略的な観光資源の磨き上げ

既存の観光資源を見直し,魅力を再認識するとともに,新たな観光資源を発掘・

開発し,より魅力的な観光地としての環境づくりに努めます。

(1) 観光資源の発掘と活用

① 既存の観光資源の磨き上げ 今ある観光資源の価値や魅力を高める取組を進めると同時に,市内外の人に伝える

ための仕組みを作ります。

<展開例>

・ 我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定する「日本遺産」への認定申請

・ ふくやま景観100選や福の山百選などを活用した施策展開 ほか

② 新たな観光資源の発掘,開発 体験型修学旅行(民泊)や,ものづくり体験・工場見学などの産業・環境観光の充実と,

新たな観光資源の掘り起こしを図ります。

<展開例>

・ 体験型修学旅行(民泊)の受入体制の強化

・ 市内事業者などと連携した新たな観光資源の開発 ほか

(2) 福山らしさの創出

① 福山らしい食の創出,発信 郷土料理「うずみ」などの活用や,福山ならではの「食」の創出及びブランド化を図りま

す。

<展開例>

・ 郷土料理「うずみ」のプロモーション

・ 食に係る観光マップの充実・発信 ほか

② 福山らしい土産物の創出,発信 「福山市都市ブランド戦略」に基づく「福山ブランド認定品」など,福山らしい土産物の

創出,発信を行います。

<展開例>

・ 福山ブランド認定・登録制度の周知

・ 観光イベントにおける「福山ブランド認定品」などの発信 ほか

Page 54: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

50

第4章 アクションプラン

■ アクション 03 戦略的なプロモーション

データに基づき,ターゲットを明確に設定し,そのターゲットに合わせた観光情

報の発信や,発信媒体の選定によって,戦略的なプロモーションを行います。

(1) 効果的な観光情報の発信

① テーマやストーリーのある観光情報の発信 様々な観光資源をテーマやストーリーでつなぎ,新たな価値や魅力を生み出し,それ

を分かりやすく伝えます。

<展開例>

・ 歴史的につながりのある観光資源を組み合わせた発信

・ 花や文化などをテーマにした観光ルートの認定・発信 ほか

② ターゲットに合わせた観光情報の発信 ターゲットに応じて,本市にゆかりのある人物も活用するなど,伝わりやすい内容と方法

を工夫し,効果的な情報発信を行います。

<展開例>

・ ターゲットが好んで読む雑誌などへの観光情報の掲載

・ クルーズ客船の誘致につながる魅力的な観光情報の発信 ほか

③ 観光情報発信の充実 パンフレットやホームページ,SNSなどの様々な情報発信媒体を活用し,効果的なP

Rに努めます。

<展開例>

・ 観光アプリを活用した観光情報の発信

・ 戦略的な観光情報発信の仕組みづくり ほか

④ インバウンド事業の推進 様々な媒体を活用した多言語による観光情報の発信など,外国人観光客の来訪に

つながるプロモーションを行います。

<展開例>

・ ホームページやSNSを活用した多言語による観光情報発信

・ 外国における観光情報発信の強化 ほか

Page 55: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

51

第4章 アクションプラン

■ アクション 04 広域観光の推進

備後圏域や瀬戸内圏域における関係自治体や観光関係事業者との連携を行い,お

互いの観光資源の強みを活かした広域的な観光施策を展開します。

(1) 備後圏域での取組

連携中枢都市圏構想に基づき,各地域の観光資源の魅力を活かし,広域観光を推

進します。

<展開例>

・ 備後圏域のテーマに基づく,観光周遊ルートの設定と発信

・ 新たな観光資源の発掘と開発 ほか

(2) 瀬戸内圏域での取組

(一社)せとうち観光推進機構や関係自治体などと連携し,瀬戸内海の魅力を活かし

た広域観光を推進します。

<展開例>

・ 瀬戸内ブランドを活用した観光資源の発信

・ (一社)せとうち観光推進機構と連携した広域的なプロモーションの展開 ほか

Page 56: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

第4章 アクションプラン

52

第4章 アクションプラン

6 推進体制と役割

第2次ビジョンの推進にあたっては,観光振興による交流人口の増加や地域経済

の活性化につなぐため,行政だけでなく,各種団体や観光関係事業者,市民が主体

的かつ連携して取り組むことが重要です。さらに広島県や近隣市町と連携し推進し

ていきます。

なお,各主体の主な役割を,次の通りとします。

■推進体制と役割

主体 主な役割

福 山 市

� 第2次ビジョンの進捗管理

� 観光資源の効果的,戦略的な発信

� データやマーケティングに基づく分析

� 観光客受入環境の整備

� 観光従事者の育成,研修

� 広島県や近隣市町との連携,調整

福山観光コンベンション協会

各 観 光 協 会

各 種 団 体

� 観光メニューの造成,充実

� 団体同士の連携,協力体制の充実

� 観光客受入環境の整備

観 光 関 係 事 業 者

� 観光メニューの造成,充実

� 質の高いサービスの提供

� 観光客受入環境の整備

� 観光施策への協力,支援

� 各種観光情報の提供,発信

市 民

� 観光資源の価値や魅力の認識

� 地域の魅力づくり,発信

� ローズマインドによるおもてなし

� 観光ボランティアガイドなどへの参画

広 島 県

近 隣 市 町

� 連携による広域観光の推進

Page 57: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

53

資料編

資料編 1 第1次ビジョンの検証(取組一覧)

第1次ビジョンでは,計画期間を2007年度(平成19年度)から2016年度(平

成28年度)までの10年間とし,本市の観光振興のめざすべき5つの「基本方針」

と,それぞれの方向に向かっていくための「施策」,そして施策を達成するための「事

業」に区分し,事業ごとの年次行動計画を定めてきたところであります。検証にあ

たっては,5つの「基本方針」ごとに,その実施内容や成果などを整理しました。

基本方針Ⅰ 【磨き高める】

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

福 山 ブ ラ

ンドの確立

①福山の観光

イメージの創

鞆の浦など本市の観光イメージを

表現できるキャッチコピー・ロゴマ

ークを広く募集し,ポスター,パン

フレットなどの観光宣伝媒体に活

用する。

キャラクター「鞆龍馬」やロゴマー

ク「福援隊」を作成し,観光宣伝

などに活用

「福山市都市ブランド戦略」を策

定し,都市イメージを創出

②観光資源伝

承 化 事 業

「物語化」の

推進

貴重な歴史文化遺産が豊富に

存在し,個別に紹介されている。

今後,点から線・面へと広げ往時

を彷彿させ感動を提供する仕組

みを構築する。

観光素材物語「鞆の浦歴史観光

トレイル」を発刊

観光素材物語「福山城の歴史観

光トレイル」を発刊

観光素材物語「神辺・駅家・新市

の歴史観光トレイル」を発刊

課題・方向性

情報発信のイメージの統一感が図られつつありますが,まだ個別的・単発的な発信となっています。今後は,個別に発信してい

た観光資源を,テーマの設定など他の観光資源とのつながりを持たせる取組をしながら,本市の観光イメージの統一感を演出

する必要があります。

観光魅力

の創造

①魅力ある景

観づくり

鞆の浦,ばら公園,福山城などの

魅力を高め,楽しめる景観を創

造する。

大河ドラマ「龍馬伝」の放送にあ

わせ,市営渡船「平成いろは丸」

を建造し就航

龍馬の隠れ部屋「桝屋清右衛門

宅」を改修し,公開

ばら公園,花園公園の整備 ○

中世から息づく貴重な景観を持

つ,鞆の町並みを保存する。

鞆のまちづくりの活性化に寄与す

るため,拠点施設の整備用地取

福山百景を募集し,観光資源と

しての活用を図る。

「ふくやま景観100選」,「福の山

百選」の募集,公表

②産業観光の

促進

産業界などと連携して,本市の強

みを生かした産業観光を促進す

ることにより,学習型の観光形態

を促進する。

産業観光バスツアーを実施する

とともに,パンフレット「体験観光

素材集」を作成

産業観光を促進するための支援

策を検討する。

産業観光をテーマにした周遊促

進のための,バスツアー助成制

度を創設

③ 体 験 型 ・ 滞

在型観光の

開拓・促進

体験型観光については,伝統工

芸や食の分野で事業展開されて

いるが,新たな分野についても開

拓する。

内海町で体験型教育旅行を実

施するため,「福山市うつみ体験

交流推進協議会」を設立

数日から数カ月の滞在により,本

市のよさを味わってもらえる受け

皿づくりを行うとともに,観光鯛

網,備後絣,福山琴,農漁業な

どの体験を通しての後継者づくり

をめざす。

網引き体験・親船乗船体験を実

体験型・滞在型観光を促進する

ための支援策を検討する。

広島県の教育旅行誘致促進事

業を活用し,コーディネート支援,

旅行会社招聘支援を実施

課題・方向性

観光目的の多様化が進む中,本市の魅力的な観光資源を十分活かしきれていない状況があります。今後は,観光関係事業

者や地域とも連携する中で,本市ならではの魅力的な観光資源の発掘及び磨き上げを強化していく必要があります。また,本

市を代表する観光地「鞆の浦」など集客力のある観光資源を,圧倒的な魅力を持つ「キラーコンテンツ」とするため,ターゲット

を絞った効果的なプロモーションを行うなど,戦略的に魅力の磨き上げを行う必要があります。

Page 58: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

54

資料編

基本方針Ⅱ 【伝え広げる】

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

効果的な

情報発信

① 観 光 情 報 ・

発信媒体の

整備・充実

パンフレットやホームページなど

情報発信媒体の充実を図る。

総合情報誌「えっと福山」を発刊 ○

Facebookで福山市の旬な情報

を随時発信

ITを活用した情報ネットワーク体

制を確立する。

福山観光コンベンション協会のホ

ームページでおすすめ情報を発

鞆の浦がロケ地となったテレビドラ

マ「流星ワゴン」に係るロケ情報

を,鞆の浦で無料公衆無線LAN

を活用し発信

新聞・雑誌・TVなど複数メディア

を活用した観光宣伝を強化す

る。

福山市がロケ地となったハリウッド

映画「ウルヴァリン:SAMURAI」の

主役の「ウルヴァリン」を福山市の

観光大使1号に任命し,映画雑

誌などで福山市・鞆の浦をPR

福山市市制施行100周年記念

映画「探偵ミタライの事件簿 星

籠の海」のロケ地となった福山市

を様々なメディアを活用しPR

観光プロモーションビデオ,DVD

などを製作し,観光宣伝に活用

する。

観光用DVD「ばらと潮風,歴史の

かおる観光交流のまち 福山」の

作成,活用

福山ばら祭の「おもてなしVTR」

を作成し,YouTubeで発信

②情報多言語

化の推進

パンフレットやホームページなどの

多言語化により,外国人にとって

の魅力的な情報を整理,発信

し,国内外の外国人をターゲット

にした誘客策を推進する。

ふくやまボイスナビ(鞆の浦編,文

化ゾーン編)を作成し,5ヶ国語

[日本語,英語,韓国語,中国語

(簡体字,繁体字)]に対応。パン

フレットやホームページで発信

英語,フランス語のパンフレットを

作成し配付

課題・方向性

今後は,本市が有する歴史・文化・芸術・自然景観などの魅力やその本質的な価値などを,ターゲットに的確に伝えられるよ

う,情報発信手法を充実させていく必要があります。

Page 59: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

55

資料編

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

観光誘客

の促進

①魅力ある観

光商品の開

広域観光ルートを視野に入れ,

ゾーン別,テーマ別,季節別の設

定や定期観光の充実に努める。

福山観光コンベンション協会のホ

ームページでのテーマ別の観光

エリアやルートの提案,発信(歴

史・文化を感じる,瀬戸内の景勝

「鞆の浦」,ばら香る街ふくやま春

夏秋冬など)

産業観光バスツアーの実施〔再

掲〕

観光客のターゲットを明確にした

観光商品の個性化を磨く。

新種 の ば ら 「 ウル ヴ ァ リ ン :

FUKUYAMA」誕生に伴い,ばらの

愛好家を対象に,専門雑誌など

を活用しPR

外国人観光客をターゲットにし,

福寿会館を活用した和文化体験

メニューの開発,展開

観光客の実態,福山市の観光の

強み弱みなど把握するための調

査を行い,魅力ある観光商品開

発の基礎資料とする。

第2次福山市観光振興ビジョン

策定準備業務に伴い,実態調査

を実施

②観光宣伝事

業の充実

観光宣伝先のターゲットを絞り,

関係団体・事業者・近隣自治体

などと共同して効果的な観光宣

伝を行う。

広島県観光連盟主催の観光情

報説明会,広島県主催のディス

カバーウエスト観光素材説明会

へ参加し,首都圏などで観光宣

伝を実施

広島県などと連携し,外国人観

光客誘致に向けた国際商談会で

の観光宣伝を実施

備後地域の自治体と連携し,ラ

ジオなどを活用した観光宣伝や,

旅行会社へのプロモーションを実

共同キャラバン,メディアを活用

したPRを行う。

市内の観光関係事業者などでキ

ャラバン隊を組織し,関西,山

陰,四国,九州などの旅行会社

を訪問し,観光宣伝を実施

③コンベンショ

ン誘致 の推

市内には大規模な収容能力を誇

るホールなどがあることから,全

国的な規模の大会などの誘致を

積極的に推進するとともに,その

支援策を検討する。

コンベンションの受入実態調査 ○

コンベンション開催に係る助成制

度を創設。コンベンション誘致活

動の実施

④広域観光の

推進

国・県や近隣自治体と連携し,海

外・関東圏・関西圏などの情報

発信を図るとともに,備後の玄関

口・福山の地の利を活かして,広

域観光ルートの設定を行う。

広島県国際観光テーマ地区推

進協議会の会員となり,広島県と

連携し,情報発信

備後地方観光連絡協議会,せと

うち旅情実行委員会など近隣自

治体などとの観光推進組織と広

域での観光連携を充実させてい

く。

中四国・瀬戸内クルージングサミ

ット協議会を発足し,三豊市,高

松市,新居浜市,福山市,瀬戸

内市で,瀬戸内の交流・活性

化,公共マリーナ活用に関する

取組を実施

備後圏域連携協議会を発足し,

福山市・府中市・尾道市・三原

市・神石高原町・世羅町・笠岡

市・井原市で広域的行政課題の

解決に向けた連携の実施

備後圏域連携協議会地域経済

活性化研究部会に広域観光ワ

ーキングを立ち上げ,広域観光

の連携事業を推進

⑤観光誘客促

進体制の整

観光に関して専門性を有する人

材の活用や,観光関係団体など

との連携,強化を図る。

福山観光コンベンション協会が専

門知識を有する人材を活用し,

観光宣伝やコンベンション誘致な

どを実施

観光協会については,組織の見

直しを図る。

「福山観光協会」の公益社団法

人化

「福山観光コンベンション協会」へ

名称を変更

課題・方向性

コンベンション受入環境には課題があり,より一層のコンベンション誘致に向け機能の充実などが求められます。今後は,コンベ

ンション誘致の機能強化を図るとともに,本市の強みである産業・環境観光などのニューツーリズムの推進を図り,各種団体,

観光関係事業者,近隣市町などと連携し,さらなる広域周遊につなぐ必要があります。

Page 60: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

56

資料編

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

知名度ア

ッ プ の 促

①シティセール

ス の 推 進 と

充実

知名度アップに向け関係機関・

団体と連携し,効果的な都市宣

伝事業を展開するとともに,来訪

客にアピールするよう,歓迎看板

の設置などを行い,歓迎ムードを

高める。

鞆の浦歓迎看板(時計塔)のリニ

ューアルを実施

JR福山駅構内に観光鯛網のモ

ニュメントを設置

②フィルムコミ

ッション事業

の充実

受入体制の充実・強化を図るとと

もに,映画・テレビ番組・CMなど

の撮影に活用可能な情報を積極

的に収集発信する。

ふくやまフィルムコミッションが事

務局となり,映画やドラマの受入

組織整備や撮影支援の実施

受入実績などの情報を福山観光

コンベンション協会のホームペー

ジで発信し,知名度向上の取組

を実施

課題・方向性

メディアへの露出は知名度向上や都市イメージの浸透に大きな効果がありますが,フィルムコミッション事業において,映画やテ

レビドラマなどの制作者の要求に対し十分な対応が取れていないなどの課題があります。今後,フィルムコミッション事業の機能

や体制を強化して制作者の満足度を高め,本市がロケ地として多く選ばれるよう,積極的に取り組む必要があります。

基本方針Ⅲ 【にぎわい集う】

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

市 民 と の

協 働 に よ

る 観 光 の

まち づくり

の実現

①伝統行事の

継承・保存

観光鯛網,二上りおどりなど,次

代に継承すべき伝統行事などを

市民の力で継承・保存していく。

二上りおどりのDVDを製作し,出

演団体,練習団体へ配布。福山

夏まつり開催前に,足運びマット

の設置,二上りおどり衣装のマネ

キンの展示を実施。

鞆の浦観光鯛網を福山市無形

民俗文化財に指定

②市民協働の

イベントなど

の 支 援 ・ 振

市民も観光客とともに楽しむこと

のできる観光交流を図り,協働に

よる観光まちづくりを促進するた

め,ばら祭など,市民協働で開催

されるイベントや伝統行事の充実

を図り,より多くの市民が参加でき

るように支援・振興をする。

福山ばら祭,福山夏まつり,福山

菊花展覧会,ルクシアタふくやま

など,市民との協働による各種イ

ベントを開催し,市内各所のにぎ

わいを創出

③観光月間の

推進

5月の観光鯛網,ばら祭,8月の

夏まつりを地域(エリア)全体で盛

上げる。

福山市中心部商店街などで行わ

れる様々な行事を,福山ばら祭

や福山夏まつりの協賛事業とし,

連携した取り組みを実施

ばら祭協賛関連事業の期間集中

化をめざす。

福山ばら祭の広報用新聞折り込

みチラシへ,協賛事業を掲載

④ 観 光 関 連

NPOの設立・

育成支援

ガイド事業をはじめ,民宿の受入

や景観づくりなどの観光事業につ

いて,市民の力を最大限に活用

して推進できるよう,NPOの設

立・育成を支援する。

鞆の浦,福山城,神辺地域で,

ボランティアガイド事業を行う団

体へ,人材育成を目的とした補

助を実施

設立されたNPOへの観光業務の

委託について検討する。

鞆の浦の観光案内業務を,NPO

法人に委託

課題・方向性

引き続き,市民や各種団体などと協働し,市内各所の観光資源の磨き上げや観光イベントの開催など,それぞれの立場で取り

組んでいく必要があります。

地域情報

の 収 集 ・

発信

①地域情報の

デ ー タ ベ ー

ス化と発信

市民や来訪者の誘導を図るた

め,地域で行われている祭りなど

の情報を収集し,インターネットを

はじめ創意工夫した媒体での発

信を拡充する。

福山観光コンベンション協会ホー

ムページなどを活用し,地域の観

光情報やイベント情報を発信

パンフレット「ふくやまイベントガイ

ド」を作成し,地域のイベント情報

を発信

②ふるさと情報

の発信

企業広報誌や地域のミニコミ誌

などに地域情報のPRを働きかけ

るとともに,名刺などあらゆる媒体

を通じてふるさと情報を発信す

る。

福山観光コンベンション協会に

て,ばら,鞆の浦,鯛網など観光

素材のイラストや写真の入った名

刺台紙を販売

市民一人ひとりが観光誘客運動

を行い,まちの魅力を知人に発

信できるよう意識醸成を図る。

瀬戸内海国立公園や山野峡県

立自然公園の整備(清掃),保

全管理を実施

課題・方向性

地域で開催されている祭やイベントの中で,情報発信の不十分なものがあります。今後は,行政や福山観光コンベンション協

会,各観光協会,観光関係事業者などが連携して観光情報を収集し共有を図るとともに,地域で開催されるイベントなどを効

果的・魅力的に発信する手法を確立する必要があります。

Page 61: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

57

資料編

基本方針Ⅳ 【もてなし癒す】

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

市 民 あ げ

て の ホ ス

ピ タ リ テ ィ

の醸成

①人材育成の

推進

観光のまちづくりセミナーやワーク

ショップを開催し,観光サポータ

ー・ボランティアガイドなど,観光

にかかわる人材の発掘・育成を

行う。

福山知っとる検定の「1級合格者

の集い」を開催し,1級合格者の

活動報告や合格者同士の交流

を行い,観光ボランティアガイドへ

の登録を促進。鞆の浦で観光客

をおもてなしする,「鞆龍馬おもて

なし隊」の育成

福寿会館を活用した外国人観光

客誘致事業に向け外国語対応

可能な運営スタッフ及びボランテ

ィアガイドの研修・養成(現在登

録者:運営スタッフ3人,ボランテ

ィア19人)

②もてなしの心

の 醸 成 と 実

市民あげて,もてなしの心を醸成

していくために,「もてなしの心,

育成運動」を推進する。

福山観光コンベンション協会によ

るおもてなし講習会,おもてなし・

接遇研修などの実施

鞆龍馬おもてなし隊の活用 ○

市内の観光施設や店舗などから

サポーター店を募り,案内図やパ

ンフレットの提供,お勧め情報の

発信を行う。

鞆の浦ミールクーポンを作成 ○

福山市グルメ&ナイトマップを作

③郷土愛の育

市民が市内の観光地を体験観

光旅行する事業を推進し,郷土

を再認識することにより市民一人

ひとりを観光大使として育成して

いく。

神辺町観光協会事業費補助(補

助対象事業として,神辺町観光

協会による「かんなべ史跡めぐり」

の実施)

仙酔島自然観察ハイキングを実

学校での郷土再発見の取組を推

進するとともに,まちの魅力を再

発見する市民向け講座を開催す

る。

市内小学生を対象に鯛網無料

観覧の実施

市内小・中学生向けの教材「大好

き!福山~ふるさと学習~」に福

山知っとる検定の過去問を掲載

本市の地域資源をテーマに「福

山知っとる検定事業」を行い,地

域ファンや観光サポーターを募

集・拡大する。

福山知っとる検定実施

(受験者数:計3,587人/2007

年~2015年)

福山知っとる検定「1級合格者の

集い」の開催。広報ふくやまへ,

福山知っとる検定コーナーを掲

載し,市民への周知・受験者確

保の取組を実施

課題・方向性

市民あげてのホスピタリティの醸成が不十分な部分もあります。今後は,市民一人ひとりのホスピタリティの醸成をさらに図るた

め,地域の魅力や価値を,市民一人ひとりが知り発信していくことが大切です。また,多言語に対応できるボランティアガイドの

育成なども必要です。

美しいまち

づくりの創

①環境美化運

動の推進

現在,芦田川などで実施されて

いる市民参加型の環境美化運

動を全市的に展開していく。特

に,観光エリアでの「落書き」,

「駐車違反」の排除に努める。

仙酔島清掃活動による渡船料減

各種団体との協働によるグリーン

ラ イ ン 清掃活 動 の 実 施 (年1

回)。毎年6月に「芦田川を守る

日」一斉清掃を実施,毎年10月

に「環境にやさしい都市づくり」全

市一斉清掃の実施

②ローズマイン

ドの普及・浸

100万本のばらのまちづくりを推

進する。

ばらのアクションプランを策定 ○

5月21日を「ばらの日」に制定 ○

「100万本のばらのまち福山」を

達成

ばらのバッジの着用運動の推進

など,ばらグッズやばら祭テーマソ

ング普及推進を図り,ばらが溢れ

るまちを目指す。ばらのまちづくり

を通して「思いやり,優しさ,助け

合いの心」といったローズマインド

の啓発を行う。

ばらグッズの普及,促進

(市民投票による「ばらグッズ」の

認定。福山ばら祭での専用コー

ナーの設置。JFEフェスタ,ひろ

しま夢プラザなど,市内外での販

売を通じたPR活動)

ローズマインドの普及,促進

(ロゴを作成し,福山ばら祭のポ

スターやチラシへ印刷。福山ばら

祭の児童・生徒向けチラシにロー

ズマインドの記事を掲載。福山市

ばらのイメージキャラターローラの

活用)

③自然公園の

保全管理

市民,行政,関連団体の協働によ

り,瀬戸内海国立公園や山野峡

県立自然公園など,市内にある自

然公園の保全管理に努める。

瀬戸内海国立公園や山野峡県

立自然公園の整備。各種団体や

市民などと連携した清掃保全活

動を実施

課題・方向性

次の100年に向けた「100万本のばらのまち」の施策のもとで,今後は,市内各所にばらが咲き誇るまちとして,「思いやり,優し

さ,助け合いの心」(=ローズマインド)を醸成する新たな取組や,市民,各種団体,行政などが連携し,「100万本のばらのま

ち」の魅力を国内外に発信していく必要があります。

Page 62: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

58

資料編

基本方針Ⅴ 【創り造る】

主な施策 主な事業 概要 主な事業の取組状況 主な取組内容 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

受入環境

の整備促

①観光関連施

設 の 整 備 ・

充実

文化施設,社寺・史跡,レクリエ

ーション施設など,観光関連施

設の整備・充実を図る。

福山市立動物園に,猛獣舎や太

陽光発電設備などを整備

龍馬の隠れ部屋「桝屋清右衛門

宅」,円福寺「夾明楼」の公開,

市営渡船場2階「展望カフェ&ギ

ャラリー SHION(潮音)」のオープ

ンなどを実施

②観光案内機

能 の 整 備 ・

充実

観光案内標識や看板の整備・充

実を図る。

福山市立動物園へ観光案内看

板の設置

JR福山駅北口から文化ゾーン

(福山城・福寿会館)への誘導案

内看板(2ヶ国語)の設置

国際観光に対応できるよう環境

の整備を図る。

福山観光コンベンション協会ホー

ムページの多言語化,音声ガイド

付き観光案内「ふくやまボイスナ

ビ」開始,市内各所への観光案

内看板の設置,音声ガイドペンの

貸出(文化ゾーン)など,多言語

対応の観光案内を実施

英語版の観光ポスターを作成 ○

市内主要6施設に無料公衆無線

LANを整備

③交通対策の

推進

大型観光バスの駐車場や,観光

客用の駐車場を整備する。

福山城,鞆の浦などにおける大

型バス駐車場利用方法を整理

ばら公園駐車場に大型バス駐車

スペースを整備。花園公園に「花

園駐車場」を整備。

公共交通の案内やアクセスの充

実について検討する。

福山観光コンベンション協会での

案内。バス情報を提供する「おで

かけふくやマップ」運用開始

中心部循環路線「まわローズ」運

行開始。バスマップの作成

JR福山駅前のバス案内システ

ムの運用開始

④ユニバーサ

ルデザインの

推進

施設整備時にユニバーサルデザ

インに配慮するように呼びかける

とともに,障害者や高齢者,国際

化などに配慮した改善に努める。

情報発信の際にも,ユニバーサ

ルデザインに配慮する。

福山観光コンベンション協会のホ

ームページ改修(文字ポイントの

変更など)

福山市立動物園の猛獣舎への

見学スロープ設置によるバリアフリ

ー対応

⑤ばらプラザ機

能の充実

「ばらとばら公園の歴史」などを紹

介することにより,「ばらのことなら

何でもわかる」ワンストップサービ

ス機能の充実を図る。

パンフレット「ばらの旅」の作成 ○

課題・方向性

多言語表示の充実など,観光地に求められている機能としては不足する部分があります。今後,案内表示の整備など,外国人

観光客誘致につながる取組や,福山市の玄関口であるJR福山駅からの二次交通の充実や回遊性を高めるため,各種団体や

観光関係事業者との仕組みづくりへの検討が求められます。

名産品な

どの創出・

開発

①名産品,特

産 品 の 創

出・開発

福山物産協会などと連携し,名

産品・特産品の創出・開発を図

る。

福山ばら祭ばらグッズ部会による

ばらグッズの販売。ばらグッズ認

定を通じた,福山らしい商品の創

出。市内外でのイベントでのPR

活動の実施

パンフレット「ふくやま」に福山の特

産品を掲載。パンフレット「ばらの

旅」にばら関連商品を掲載

福山らしい商品をリストアップし,

土産品としての販売・活用を促進

する。

広島県ブランドショップ「TAU」に

おける福山市物産イベントで,福

山市の特産品,ばらグッズの販

売を実施

②ふるさと自慢

料 理 の 創

出・開発

鯛めし,鯛そうめん,鯛茶漬けな

どを宣伝し,普及を図るとともに,

新たな郷土料理を発掘する。

龍馬料理開発委員会による,

「鞆バーガー」,「たこボール」の

開発。鞆の浦食べ歩きMAP作成

福山食のブランド創出市民推進

会議による「福山鯛うずみ」の開

発,うずみMAPの作成。福山ブラ

ンド認定や登録活動による魅力

発信

課題・方向性

引き続き,福山市都市ブランド戦略に基づき,市民,観光関係事業者,行政などが協働の下,福山らしい食や産品などを創出

し,発信する取組が必要です。

Page 63: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

59

資料編

2 第2次ビジョン策定検討組織

■第2次福山市観光振興ビジョン策定懇話会設置要綱

(設置)

第1条 福山市の観光振興の基本指針となる第2次福山市観光振興ビジョンの策定に

あたり,広く意見を聴くため,第2次福山市観光振興ビジョン策定懇話会(以下「懇

話会」という。)を設置する。

(組織)

第2条 懇話会は,委員20人以内で組織する。

2 委員は,次に掲げる者で構成する。

(1)観光振興に関する学識経験者

(2)観光関係団体が推薦する者

(3)前号に掲げる者のほか,第1条に規定する目的を達成する上で市長が特に必要と

認める者

(任期)

第3条 委員の任期は,就任の日から第2次福山市観光振興ビジョン策定終了の日まで

とする。

2 委員が欠けた場合における補欠の委員の任期は,前任者の残任期間とする。

(会議)

第4条 懇話会の会議は,市長が招集する。

2 市長は,必要があると認めるときは,委員以外の者を会議へ出席させ,説明又は意

見を聴取することができる。

3 懇話会の会議は,公開する。ただし,市長が必要と認めるときは,非公開とするこ

とができる。

(庶務)

第5条 懇話会の庶務は,経済環境局文化観光振興部観光課が行う。

(雑則)

第6条 この要綱に定めるもののほか,必要な事項は,市長が別に定める。

附 則

この要綱は,2016年(平成28年)5月2日から施行する。

Page 64: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

60

資料編

■策定懇話会委員名簿

名 前 選出⺟体(所属団体など) 役 職 沖島 均 ふくやま国際交流協会 副会長

浅野 徳男 西日本旅客鉄道㈱ 福山駅長

岡崎 哲也 金融機関(㈱広島銀行) 福山営業本部霞町営業部長

米澤 陽一郎 広島県東部観光推進協議会 会長(㈱JTB中国四国福山支店長)

林 和子 (公社)広島県バス協会 会員(鞆鉄道㈱代表取締役社長)

渡邉 一成 福山市立大学 都市経営学部教授

小林 正和 福山大学 経済学部教授

髙田 桃子 大学生(福山市立大学) 大学生(都市経営学部 3 年)

門野 直人 大学生(福山大学) 大学生(生命工学部 3 年/学友会会長)

後藤 代子 (公社)福山観光コンベンション協会 副会長

門井 善敬 福山市自治会連合会 副会長

小林 貞子 福山市女性連絡協議会 副会長

小川 智弘 福山商工会議所 専務理事

佐藤 大悟 (一社)福山青年会議所 副理事長

田中 一士 福山物産協会 事務局長

小林 實 福山文化連盟 事務局長

河村 博文 福山ホテル旅館組合 理事

内田 隆士 連合広島福山地域協議会 事務局長

(順不同,敬称略)

Page 65: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

61

資料編

3 福山市観光に関する調査結果(抜粋)

2014年度(平成26年度)から2015年度(平成27年度)にかけて,福山市の

主要観光地やイベントなどを訪れた観光客に対して,観光に関するアンケートを実

施しました。

■調査方法

調査対象者 福山市内(主要観光地)を訪れた観光客

調査数 2,140 名

調査方法 調査員による聞き取り調査

■調査場所と調査時期

2014 年度

(平成26 年度)

10/18(土)10/19(日)10/25(土)10/26(日)11/3(月)11/8(土)11/16(日)

鞆の浦 ● ● ● ● ●

ふくやま

文化ゾーン

● ● ● ● ● ●

ばら公園 ● ● ●

福山市立

動物園

● ●

2015 年度

(平成27年度)

5/3(日) 5/16(土) 8/13(木) 8/14(金)

鞆の浦

観光鯛網

● ●

福山ばら祭 ●

福山

夏まつり

● ●

【留意事項】

ここで使用する「N」「SA」「M

A」は

「N」:サンプル数

「SA」:単回答

「MA」:複数回答

を示しています。

Page 66: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

62

資料編

(1) 福山市を観光で訪れた回数(福山市外在住者のみ)

“はじめて”が43.4%で最も多く,次いで“その他”が26.0%,“2回目”が14.9%

で続いています。

(2) 福山市内での交通手段(福山市外在住者のみ)

“自家用車”が64.1%で突出しています。次いで“路線バス”が13.4%,“徒歩”

が11.0%で続いています。

はじめて

43.4%

2回目

14.9%

3回目

14.6%

その他

26.0%

不明

1.1%

(SA) N=1,340

64.1

13.4

11.0

4.6

3.3

1.9

1.9

5.8

1.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

自家用車

路線バス

徒歩

貸切バス

レンタカー

タクシー

バイク・自転車

その他

不明

(MA) N=1,340

Page 67: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

63

資料編

(3) 福山市を訪れたきっかけ(福山市外在住者のみ)※2015年独自調査項目

“知人に勧められて”が26.1%で最も多く,次いで“テレビでみて”が24.7%,

“以前訪れて,再び訪れたいと思ったから”が20.0%で続いています。

(4) 福山市の観光振興に求めること(福山市内在住者のみ)

“魅力あるお土産”が39.4%で最も多く,次いで“観光パンフレット・マップ”

と“マスコミで取り上げられるようにする”が31.8%で続いています。

26.1

24.7

20.0

6.1

5.8

0.7

0.3

25.4

4.7

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

知人に勧められて

テレビでみて

以前訪れて,再び訪れたいと思ったから

ホームページでみて

雑誌(情報誌)でみて

SNSでみて

ラジオで聞いて

その他

不明

(MA) N=295

39.4

31.8

31.8

22.0

17.6

13.9

12.1

11.4

10.9

6.9

3.0

2.5

12.0

0% 10% 20% 30% 40% 50%

魅力あるお土産

観光パンフレット・マップ

マスコミで取り上げられるようにする

観光地でのガイド

ホームページを使った観光案内

道路案内表示や案内看板

案内所の数やサービスの向上

店舗等の接客サービスの向上

産業観光(工業,農業,漁業などを見学)

都市圏や外国での観光宣伝

このままでよい

環境観光(エコなどの取組を見学)

不明

(MA) N=792

Page 68: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始

資料編

64

資料編

(5) 福山市の名産品で関心のあるもの(全員回答)

“ばらの花”が31.6%で最も多く,次いで“がす天,鯛ちくわ”が29.2%,“保

命酒”が23.2%で続いています。

4 その他の参考資料

(1) 都会在住者の地方への移住意向

31.6

29.2

23.2

17.1

15.1

11.7

11.6

11.1

6.8

2.3

17.0

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

ばらの花

がす天,鯛ちくわ

保命酒

福山うずみごはん

ばらグッズ

くわい

デニム

下駄・琴

備後絣

その他

不明

(MA) N=2,140

39.7

46.6

32.9

52.3

57.6

51.2

37.5

25.6

30.3

0.8

0.4

1.3

2.3

1.7

1.7

59.4

52.9

65.8

45.5

40.7

48.8

62.5

74.4

68.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

総数

男性

女性

20-29歳

30-39歳

40-49歳

50-59歳

60-69歳

70歳以上

思う わからない 思わない

資料:内閣府 人口,経済社会等の日本の将来像に関する世論調査(H26)

Page 69: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始
Page 70: は じ め に...は じ め に 本市には,古から潮待ちの港として繁栄し江戸時代に朝鮮通信使が「日東第一形勝」 と称えた「鞆の浦」や,本市のシンボルで近世城郭の集大成と評される「福山城」を始