YOU ARE DOWNLOADING DOCUMENT

Please tick the box to continue:

Transcript
  • A l l r i g h t s r e s e r v e d b y 2 0 1 5

    徹底解剖 PDF

    Ver.3.2.1

  • 徹底解剖

    Al l r i g h t s r e s e r v e d b y 2 0 1 5

    画面の説明

    ①② ③

    ①楽曲のCUEやLOOP等の設定を行います。②楽曲やプレイリストなどフォルダを探すときに使います。③フォルダ内の楽曲を見ることができます。

    画面はWindows 版 Ver.3.2.1 です。

  • 徹底解剖

    Al l r i g h t s r e s e r v e d b y 2 0 1 5

    楽曲を US B メモリに取り込むDJで使用する楽曲をUSB メモリに取り込みましょう。②の画面でDJ で使用したい楽曲を探します。iTunes をご利用の方は iTunes から、ご利用でない方はエクスプローラから探すことができます。楽曲ファイルが入っているフォルダを選択すると

    このように③の画面に楽曲が表示されますので、②の画面のデバイス内のUSB メモリのすべての楽曲にドラッグ&ドロップしていただくと取り込みが完了します。また、USB メモリ内のプレイリストの右の+マークをクリックしていただくとプレイリストにまとめることができます。( 左画像参照 )

  • 徹底解剖

    Al l r i g h t s r e s e r v e d b y 2 0 1 5

    C U E , L OO P を設定する。あらかじめ CUEや LOOPを設定して、DJ プレイを快適にしましょう。

    ①USBメモリに取り込んだ楽曲を①の画面にドラッグ&ドロップすると、楽曲の波形が表示されます。再生 /再生停止で楽曲を再生しCUEポイント等を設定したい場所を探します。CUE、A~ Dをクリックすると現在再生されているポイントにCUEが設定され、もう一度クリックすると設定したCUEポイントに移動します。※CUEは再生停止中のみ設定可能です。INで LOOPのスタートポイントOUTでエンドポイントを設定でき、拍数を調節することもできます。MEMORYで LOOPを保存でき、CALLで LOOPを呼び出せます。

  • 徹底解剖

    Al l r i g h t s r e s e r v e d b y 2 0 1 5

    設定完了これで設定は完了です。データの破損などを防止するためにUSB メモリは必ず取り出しを行ってから PCから抜いて下さい。

    rekordbox で設定した楽曲が入ったUSB をrecordbox 及び USB メモリ対応機のUSB ポートに接続すれば、CUEや LOOPが設定された楽曲を呼び出すことができます。

    ※rekordbox 及び USB メモリ対応機種からUSB メモリを抜く際も、必ず取り出し作業を行って、USB メモリのランプが消灯したのを確認してからUSB メモリを抜いて下さい。

    ←こちらをクリックして取り出し行ってください。


Related Documents