Top Banner
群衆の知恵集団的知性と Wiki 塚本 牧生 Published : 2010.03.23 第八回Wikiばな発表資料
46

[第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Nov 01, 2014

Download

Technology

Makio Tsukamoto

同名資料の公演用スライド版。
江渡浩一郎氏は「『集合知』という言葉は群衆の知恵と集団的知性、二つの意味合いで使われている」と指摘する。集合知とは何か、両者の混同の弊害は、そしてどのように競創へ向けて、Wikiを活用していくべきかを考察する。
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

塚本 牧生

Published : 2010.03.23

第八回Wikiばな発表資料

Page 2: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵と集団的知性

“江渡浩一郎さんの「Wikiとコラボレーションの過去・未来」において、集団的知性(Collective Intelligence)と群衆の知恵(Wisdom of Crowds)の二つが「集合知」として混同されている

という話にはっとした。前者がエリート主義的な傾向があるのに対して、後者は反エリート主義的な傾向があり、確かに両者は同じように扱ってはまずい。”

yomoyomo・「WikiWay」訳者・Wired Visionに「情報共有の未来」連載中

Page 3: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

集合知�この正体不明のもの

Page 4: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

集合知

学会は集合知?群集の方が賢い?

はてブは集合知?衆愚?

集団は賢いの?愚かなの?

Page 5: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

「集合知」という言葉は主に二つの意味合いで使われている。

江渡江渡江渡江渡浩一郎浩一郎浩一郎浩一郎・メディア・アーティスト/研究者。・近著に「パターン、Wiki、XP」

Page 6: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

両者の意味が混じって使われている。

江渡江渡江渡江渡浩一郎浩一郎浩一郎浩一郎・メディア・アーティスト/研究者。・近著に「パターン、Wiki、XP」

集団的知性(Collective Intelligence)群衆の知恵

(Wisdom of Crowds)

学会?学会?

はてブ?はてブ?Wiki?Wiki?

センサーネットワーク?センサーネットワーク?

iStockphoto?iStockphoto?

Garage Band?Garage Band?

・・・?・・・?アイデアジャム?アイデアジャム?

Page 7: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

スロウィッキーの群衆の知恵というコンセプトと

ピエール・レヴィの集団的知性というコンセプト

この2つを混同してしまえば

我々はどこにもたどり着かない。

―― Henry Jenkins

•メディア研究者•南カリフォルニア大学教授 Photo by Joy Ito, published under CC BY

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Henry_Jenkins.jpg

Page 8: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

1.群衆の知恵 2.集団的知性

3.違い 4.Wiki

Photo by daynoir

http://www.flickr.com/photos/daynoir/2181297594

Page 9: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵多様性

独立性分散性

集約性

みんなの意見

群衆の知恵

Page 10: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

多様性

Photo by Untitled blue, published under CC BY

http://www.flickr.com/photos/untitlism/22800371

Diversity of Opinion

Page 11: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

分散性http://www.flickr.com/photos/joyoflife/19893717

http://www.flickr.com/photos/bobjagendorf/86120813

http://www.flickr.com/photos/iamthebestartist/701545692

Decentralization

http://www.flickr.com/photos/bzedan/1419448184

http://www.flickr.com/photos/maveric2003/38637594

http://www.flickr.com/photos/speshulted/431669539

Page 12: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Photo by The Ocean, published under CC NC-SA

http://www.flickr.com/photos/theocean/1349370

Independence of members

from one another

独立性

Page 13: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

集約性

a good method for

aggregating opinions

Photo by Curious Expeditions, published under CC BY-NC-SA

http://www.flickr.com/photos/curiousexpeditions/2354556261

Page 14: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Photo by LadyDragonflyCC - Explore MY World

http://www.flickr.com/photos/19646481@N06/4123836038

Photo by hebedesign

http://www.flickr.com/photos/hebe/2143915288

Photo by Esthr

http://www.flickr.com/photos/edyson/4164189856/

Photo bycherylsmith999

http://www.flickr.com/photos/curiousexpeditions/2354556261

Photo by stevecadman, published under CC BY-SA

http://www.flickr.com/photos/stevecadman/134974908

夏だから?冬だから?彼のいる日本は冬だから?

Page 15: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

正しい判断での正解+誤った判断での正解+誤った判断での間違い)

≒Σ(正しい判断での正解)

=Σ(

≒群衆の知恵

打消しあう

上手くいけば

みんなの意見

Page 16: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

賢い模倣、情報カスケーディング

Page 17: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

独立性の探索

Page 18: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵

みんなの意見

多様性 独立性分散性 集約性

Page 19: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

集団的知性

多様性

共有

競争

成果

協力

Page 20: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

•ゲームデザイナー•「『おもしろい』のゲームデザイン」著者

歩み寄りと合意という、

とても古いメカニズム

―― Raph Koster

Photo by James Duncan Davidson, published under CC BY

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Raph_Coster,_Web_2.0_Conference.jpg

Page 21: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Garage Band Club―― コラボレーション

http://gbuc.net

Page 22: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

SARSの原因究明―― 情報、成果、知見の共有

via. WHO Global Health Histories lunchtime seminar 38: SARS: Learning from an Epidemic of Fear

http://www.who.int/global_health_histories/seminars/2010/en/index.html

Page 23: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

via. MATLAB Central – Contest Statistics

http://www.mathworks.com/contest/flooding/statistics.html

MATLABコンテスト―― 一足飛びと一工夫の繰り返し

Page 24: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

InnoCentive―― 多様性の力

75%「解決に成功した人の

は解決方法を既に知っていた」

via. ジェフ・ハウ「クラウドソーシング」

Page 25: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵と集団的知性

Page 26: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

分散性 共有

Page 27: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

独立性 協力・競争

Page 28: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

あなた みんな

多様性

独立性分散性

集約性

みんなの意見

多様性

共有

競争

成果

協力

Page 29: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵モデルはばらばらなインプットに注目する

集団的知性モデルは知識生産のプロセスに注目する。

―― Henry Jenkins

•メディア研究者•南カリフォルニア大学教授 Photo by Joy Ito, published under CC BY

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Henry_Jenkins.jpg

Page 30: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

選択 競創

Page 31: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

集団は新しい問題解決方法を考え付くよりも、

複数の選択肢の中から正正正正しいものをしいものをしいものをしいものを選選選選ぶぶぶぶ能力能力能力能力にににに優優優優れているれているれているれている。

発明は個人の行為かも知れないが、

いくつもある発明発明発明発明のののの中中中中からからからから選選選選ぶのはぶのはぶのはぶのは集団的集団的集団的集団的なななな行為行為行為行為だ。

―― James Surowiecki

Photo by James Duncan Davidson, published under CC BY

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Etech05_James1.jpg

Page 32: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Wiki―― 時を超えた創造

via.パターン、Wiki、XP

江渡浩一郎/2009年

Page 33: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

コンテンツ形成―― 一足飛びと一工夫の繰り返し

via.マスコラボレーションにおけるコンテンツ形成プロセスの分析

伊藤諭志、伊藤貴一、熊坂賢次、井庭崇/2007年

Page 34: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

コラボレーション―― 集団は個人より賢い

via.マスコラボレーションにおけるコンテンツ形成プロセスの分析

伊藤諭志、伊藤貴一、熊坂賢次、井庭崇/2007年

2~179人(平均32人)

20人以上(平均138人)

Page 35: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

コミュニティー―― コアメンバーとグループ

via.マスコラボレーションにおけるコンテンツ形成プロセスの分析

伊藤諭志、伊藤貴一、熊坂賢次、井庭崇/2007年

Page 36: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

•ゲームデザイナー•「『おもしろい』のゲームデザイン」著者

Wikipediaは

歩み寄りと合意という、

とても古いメカニズムで

機能しています。

―― Raph Koster

Photo by James Duncan Davidson, published under CC BY

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Raph_Coster,_Web_2.0_Conference.jpg

Page 37: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Enterprise 2.0 : 社内Wikiの目的

―― Wikiの導入に向けて

Page 38: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

組織的なウィキの導入

―― ツールとしての定着に向けたレシピ

Page 39: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

―― 競創の場へのターニングポイント

Page 40: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

• 集合知メカニズムの理解集団的知性に向けたWikiリテラシー

• クラウドソーシングへのアプローチ1空間を共有

コントリビューションデザイン

• 情報の「爆発」「更新」を基礎とした知識への「集約」「洗練」へ

群衆の知恵・集団的知性と群衆の知恵・集団的知性と群衆の知恵・集団的知性と群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーションコラボレーションコラボレーションコラボレーション塚本牧生塚本牧生塚本牧生塚本牧生, 2010.01

Page 41: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

Wikiリテラシー• Wiki記法におじけない

• Wikiサイトへの参加

• 所有意識から所属意識へ

Photo by quinn.anya, published under CC BY-SA

http://www.flickr.com/photos/quinnanya/111201180

Page 42: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

1つの共有Wiki• “One Wiki space per Group”の導入

• “One Wiki space per Group”の卒業

Photo by Feuillu, published under CC BY-NC

http://www.flickr.com/photos/feuilllu/3085807430

Page 43: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

5秒からの参加機会• コンテンツやプロセスの分割

• “5秒”のためのインターフェース

クラウドソーシング - 組織のポテンシャルをあげる“協業”のスタイル

岡田良太郎, 2008/08

Haiti Earthquake Support Center

The Extraordinaries, Inc. 2010/01

Page 44: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

1.群衆の知恵 2.集団的知性

3.違い 4.Wiki

• インプットの多様性

• わたしによる集約性

• 多数決的な選択

• プロセスの多様性

• みんなによる協働

• 競創的な創造

• メカニズムの要素

• アクションの主体

• 選択と創造

• 集団的知性

• コミュニティ

• 3つの提言

Page 45: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

推薦書籍

「みんなの意見」は案外正しい

[著] ジェームズ・スロウィッキー

[訳] 小高 尚子

角川文庫, 2009/10

※原著は2005年邦訳(ハードカバー)は2006年

クラウドソーシング

[著] ジェフ・ハウ

[訳] 中島 由華

早川新書juice, 2009/5

※原著は2008年

パターン、Wiki、XP

[著] 江渡 浩一郎

技術評論社, 2009/7

Page 46: [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

参考文献

• 書籍– ジェームズ・スロウィッキー著、小高尚子訳「『みんなの意見』は案外正しい」(角川文庫, 2009)– ドン・タプスコット、アンソニー・D・ウィリアムズ著、井口耕二訳「ウィキノミクス」(日系BP社, 2007)– 江渡浩一郎著「パターン、Wiki、XP」(技術評論社, 2009)– ジェフ・ハウ著、中島由華訳「クラウドソーシング」(早川書房, 2009)

• 論文、プレゼンテーションスライド– 伊藤諭志、伊藤貴一、熊坂賢次、井庭崇「マスコラボレーションにおけるコンテンツ形成プロセスの分析」(2007)– 岡田良太郎「クラウドソーシング - 組織のポテンシャルを挙げる“協業”のスタイル」(2008)– 山崎由佳、井庭崇、熊坂賢次「Wikipedia における編集者の活動分析」(2009)– 江渡浩一郎「Wikiとコラボレーションの過去・未来」(2009)– 武田英明「Wikipediaと研究コミュニティ」(2009)– Cathy Roth 「SARS」(2010)

• Web– sta la sta「はてブのホットエントリは集合知とは無関係」– Stewart Mader他「WikiPatterns.com」– 市村佐登美「スロウィッキー氏が語る、大衆の知恵:Wisdom and Madness of Crowd」– The Extraordinaries, Inc. 「Haiti Earthquake Support Center」– 田代眞人「WHO SARS研究ネットワーク - IASR Vol.24 No.10(No.284) October 2003」– The MathWorks.com 「MATLAB Central – Contest Statistics」