Top Banner
個人の能力を最大限に発揮させ、組織をまとめる ビジネスゲーム研修 「The 商社」 概要とゲームルール 株式会社プロジェクトデザイン
12

The 商社 概要とルール

Jul 29, 2015

Download

Business

Yuya Takeshima
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: The 商社 概要とルール

個人の能力を最大限に発揮させ、組織をまとめる

ビジネスゲーム研修

「The 商社」概要とゲームルール

株式会社プロジェクトデザイン

Page 2: The 商社 概要とルール

人材育成担当の皆様が抱える課題

リーダーシップやコミュニケーション能力など社員に必須のビジネススキルを高めたい

ビジョンを共有してチームビルディングし個人の能力を引き出す強い組織を作りたい

社員に自らの長所、短所を気付かせ自己成長のきっかけを与えたい

Page 3: The 商社 概要とルール

人材育成担当の皆様が抱える課題

参加者一人一人のレベルに応じた気づきを与え

組織力の向上を実現

リーダーシップやコミュニケーション能力など社員に必須のビジネススキルを高めたい

ビジョンを共有してチームビルディングし個人の能力を引き出す強い組織を作りたい

社員に自らの長所、短所を気付かせ自己成長のきっかけを与えたい

ビジネスゲーム研修「The 商社」

Page 4: The 商社 概要とルール

ビジネスゲーム研修とは

ビジネスゲームは実際の経済活動、ビジネスを『モデル化』したロールプレイング研修。模擬体験を経てリーダーシップや主体性の成長を促す。

複数人でコミュニケーションを取りながら行うので、参加者がお互いへの性格や長所への理解を深め、打ち解けあった関係を築くことができる。

こうしてゲームを通じて楽しくコミュニケーションしお互いを尊重するチームビルディングを実現する。

ビジネスゲームの研修風景研修で用いるカード

Page 5: The 商社 概要とルール

基本ルール 1/5シミュレーションの概念

「ヒト・モノ・カネ」をそれぞれカードで再現している

ビジネスカード 資源カード キャッシュ(設立資金)

ヒト モノ カネ

Page 6: The 商社 概要とルール

基本ルール 2/5シミュレーションのゴール

新規ビジネスのアイデア(ビジネスカード)と

必要な資源(資源カード)、資金を組み合わせて

より多くのキャッシュと固定資産を得ることが目標

ビジネスカード 資源カード

キャッシュ

キャッシュ(設立資金)

??

固定資産

新たなカードの獲得

ヒト モノ カネ

Page 7: The 商社 概要とルール

カードやキャッシュは他チームとの交渉・交換か

新たにビジネスを設立することでのみ入手可能

設立が難しいビジネスほど、得られる特典も大きい

基本ルール 3/5カード・キャッシュの獲得

小規模ビジネスの設立

資源カード2枚小額のキャッシュ小額の固定資産

大規模ビジネスの設立

ビジネスカード2枚資源カード3枚高額のキャッシュ高額の固定資産

Page 8: The 商社 概要とルール

ゲーム開始時に配布される特徴カードによって

初期の各チームの強みが決定される

そのため状況判断能力が問われる

• オイルマネー オイル(資源)が豊富

• 政商 金融機関を持ちやすい

• 先行投資 ビジネスカードが豊富

• 目利き テクノロジーに強い

• 死の商人 軍事ビジネスに強い

• 業界TOP カード、資金が豊富

基本ルール 4/5チームの特徴

Page 9: The 商社 概要とルール

二つの特殊なルールがゲームに戦略性を持たせている

総合商社あるいは専門商社になることで

チームは勝利に大きく近づける

基本ルール 5/5特殊なルール

・7種類の大分類全てのビジネスを設立したチームは「総合商社」となる

設立した全てのビジネスの「固定資産」が2倍になる

同じ小分類に属する全ての規模のビジネスを設立すると「専門商社」

その小分類に属するビジネスの「固定資産」が2倍になります。

「行動力」が無くては前進できない

「戦略性」が無くては差を付けられない

Page 10: The 商社 概要とルール

終了後の学び 1/3

ゲーム後は、全体・個人・チームでフィードバック。フィードバックはコーチング形式で行う。

ファシリテーターから問いを投げかけ、それに答える形で自分自身の強みや弱み、戦略や計画、行動の重要性について気付きを深める。

自分の行動が結果として現れた直後なので、

学びの内容が腹落ちする

Page 11: The 商社 概要とルール

終了後の学び 2/3

ワークシートに書かれた質問に回答

質問から経営・組織運営に必要なこと商談(営業)を成立させるために必要なこと自分の能力・資質というものが見えてくる

※質問項目は、依頼主の要望に合わせカスタマイズ可能

Page 12: The 商社 概要とルール

終了後の学び 3/3

体験を通じ学んだことを、レクチャーを通じ振り返る

また、現実の業務に落とし込み考える、演習を実施