Top Banner
Makoto Hirahara 第7回 インット・アウトットを繋ぐ 5.22 2015 DIY ELECTRONICS デザイン言語ワークショップ(電子工作)
17

SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

Aug 18, 2015

Download

Technology

Makoto Hirahara
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

Makoto Hirahara

第7回 インプット・アウトプットを繋ぐ 5.22 2015

DIY ELECTRONICSデザイン言語ワークショップ(電子工作)

Page 2: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

2

今日の内容

インプットとアウトプットを組み合わせる

これまで紹介したインプット・アウトプットを組み合わせて、

「音を出す物」を作ります。

・光センサ(Cds)

・振動センサ(ピエゾ素子)

・温度センサー(LM35)

・タッチセンサ(静電容量)

・距離センサ

・タッチポジションセンサ

・感圧センサ

・曲げセンサ

・傾斜スイッチ

・加速度センサ

・カラーセンサ

・人感センサ

・マイク

・LED

・フルカラーLED

・DCモータ

・ソレノイド

・サーボモーター

・SSR

・tone

・PCM

・WaveShield

・Processing

・Unity 3D

Page 3: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

EXAMPLE

Page 4: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

4

何を作る考える

Page 5: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

5

分けて考える

指揮棒を振って

音を鳴らしたい

加速度センサー

スピーカー

振りを入力するプログラム

音を鳴らすプログラム

配線

重さ、大きさ

演出

何拍子にするか

どんな音を鳴らすか

Page 6: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

6

サンプル回路

Page 7: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

7

サンプル回路

Page 8: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

8

Page 9: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

9

データを分析する

analogReadで取得した加速度センサー

の値をカンマ区切りでserialに送る。

Serial.print(xAve);

Serial.print(",");

Serial.print(yAve);

Serial.print(",");

Serial.print(zAve);

Serial.println("");

Page 10: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

10

データを分析する

送られたデータをテキストエディタにコピーしてcsvで保存。

エクセルでグラフを表示して、指揮棒を振った時の値の変化を確認する。

1 2 3 41

2

3 4

Page 11: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

11

データを元に動作をプログラミング

各フレーム毎に前の値と今の値を比較

し、先ほど確認した動きのパターンと

一致していれば、音を鳴らす。

Z

Y

X

// play sound ----------------------------------

// compare previous value and current value

if( (zPre-zAve < -thre) ){

// 1st

tone( speakerPin, 440, 100 );

}

else if( xPre-xAve < -thre ){

// 2nd

tone( speakerPin, 660, 100 );

}

else if( xPre-xAve > thre ){

// 3rd

tone( speakerPin, 880, 100 );

}

else if( zPre-zAve > thre ){

// 4th

tone( speakerPin, 1100, 100 );

}

1

Zが大きく上昇している

Page 12: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

12

参考動画

https://youtu.be/g-C_0_ylV6M

Page 13: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

REPORT

Page 14: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

14

レポート

提出物

• 今回の制作物の記録(写真・回路図・プログラム)

• 最終課題のプラン(説明文・スケッチ・想定するパーツ)

提出期限

5月31日(日) 23:59

授業ページより提出

Page 15: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

15

最終課題テーマ

寄生・共生するもの

周囲との関係性の中で現れてくる価値を考える。

・既存のシステムをハック

・手動で扱っていた物を自動化

・相互に影響し合う仕組み

+

Page 16: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

NEXT

Page 17: SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」

17

次回の内容

• 作品作りのためのアイデア出しノウハウ

• 最終課題に向けてのアイデアミーティング