Top Banner
Makoto Hirahara 第8回 ハンダ付け実習 6.12 2015 DIY ELECTRONICS デザイン言語ワークショップ(電子工作)
60

SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

Aug 18, 2015

Download

Technology

Makoto Hirahara
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

Makoto Hirahara

第8回 ハンダ付け実習

6.12 2015

DIY ELECTRONICSデザイン言語ワークショップ(電子工作)

Page 2: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

2

今日の内容

• パーツの確認

• 回路図, 配線図, 写真

• 基板の機能説明

• ハンダ付けのコツ

• 手順に沿って組立

Page 3: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

PREPARE

Page 4: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

4

完成品

http://youtu.be/NwqT2JsIuPI

Page 5: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

5

セット内容

• 74HC595

• 7セグLED

• 抵抗200Ω(10本)

• 抵抗1KΩ

• 16ピンICソケット

• 2x5ピンソケット

• ユニバーサル基板

• 9V電池

• 電池ストラップ

• DCプラグ

7セグLEDDCプラグ

74HC595

16ピンICソケット 2x5ピンソケット

抵抗 200Ω

抵抗 1KΩ

ユニバーサル基板9V電池電池ストラップ

Page 6: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

6

回路図

Page 7: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

7

配線図

1A

B

C

D

5 10 15 20 25

74HC5951

8

169

R

R

R

R

R

R

R

R

R

15

610

8.

IN OUT

1A

B

C

D

510152025

74HC595

1

8

16

9

R

R

R

R

R

R

R

R

R

1

5

6

10

8.

銅箔面 部品面

配線図

実物

Page 8: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

8

配線図

1A

B

C

D

5 10 15 20 25

74HC5951

8

169

R

R

R

R

R

R

R

R

R

15

610

8.

IN OUT

部品面

Page 9: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

9

配線図

1A

B

C

D

510152025

74HC595

1

8

16

9

R

R

R

R

R

R

R

R

R

1

5

6

10

8.

銅箔面

電源

信号

グランド

LEDへ出力

Page 10: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

10

完成写真

部品面

Page 11: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

11

完成写真

銅箔面

Page 12: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

12

組み立て手順

1. 部品をつける

• 抵抗200Ω

• 抵抗1KΩ

• 16ピンICソケット

• 2x5ピンソケット

• 7セグLED

2. 抵抗の足で配線

3. モリモリはんだで配線

4. ICを取り付ける

5. 電池ストラップを作る

6. Arduinoにプログラムを書き込む

Page 13: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

PARTS

Page 14: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

14

部品を取り付ける順番

1. 抵抗200Ω

2. 抵抗1KΩ

3. 16ピンICソケット

4. 2x5ピンソケット

5. 7セグLED

Page 15: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

15

背の低いパーツから付ける

低いパーツを 先に付ける

高いパーツを 先に付ける

パーツが落ちて付けにくい

1

2

1 2

高いパーツが 付けやすい

×

ハンダ付けのコツ [1]

Page 16: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

16

抵抗の足を曲げる

部品のつけねから1mmくらいところで90度に曲げる。

Page 17: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

17

抵抗の足を曲げる

200Ωの2本は予備

200Ω1kΩ

Page 18: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

18

抵抗をセットする

抵抗に極性は無いが、

向きが揃っていると綺麗。

Page 19: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

19

抵抗の足を曲げる

少し足を広げると抜け落ちにくくなる。

Page 20: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

20

先にパーツとランドを温める

1 パーツの足とランドを同時に温める

ランド

2 ハンダをコテとランドと パーツの足にあてる

3ハンダが溶けて、ランドと足に吸い付き、

円錐形になる4 ハンダ->コテ の順に外す

ハンダ

ハンダごて

ハンダ付けのコツ [2]

Page 21: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

21

先にパーツとランドを温めるハンダ付けのコツ [2]

http://youtu.be/ZPeZV6bkUvg

Page 22: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

22

ハンダのツヤは成功の印ハンダ付けのコツ [3]

・光沢がある

・滑らか○ ×・くすんでいる

・ぼこぼこしている

Page 23: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

23

コテ先は常に綺麗に

コテ先は焦げたヤニが溜まるので、頻繁にスポンジで綺麗にする。

水分で冷やし、温度調整する効果もある。

ハンダ付けのコツ [4]

http://youtu.be/wT2F46O6JnA

Page 24: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

24

失敗してもやり直せる 吸い取り線ハンダ付けのコツ [5]

吸い取り線越しに、ランドに乗ったハンダを温める。

十分に熱くなると、毛細管現象で解けたハンダがしみ込む。

吸い取り線は熱が伝導するので、やけどに注意する。

ハンダを吸い込んだ部分は、ニッパーで切り落とす。

Page 25: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

25

失敗してもやり直せる 吸い取り器

吸い取り器のバネをセットして、ハンダを溶かす。

ボタンを押すと溶けたハンダが吸い込まれる。

吸い込み口を密着させると効果が高い。

吸い込んだハンダは、バネをセットすると出てくる。

ハンダ付けのコツ [5]

Page 26: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

26

失敗してもやり直せる 部品を捨てる

安いパーツなら、足を切って捨てる方がいい場合もある。

ハンダ付けのコツ [5]

Page 27: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

27

抵抗をハンダ付け

http://youtu.be/QNvpqm5g1Mo

Page 28: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

28

抵抗の足を切る

根元からニッパーで切る。

Page 29: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

29

抵抗のハンダ付け完了

切り取った足は、

後で使うのでとっておく。

Page 30: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

30

ICソケット、ピンソケット

凹みの向きに注意。

ICをはめる時の目印になる。

ピンソケットはどちら向きでもよい。

取り付け位置に注意。

Page 31: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

31

ICソケット、ピンソケット

まず、対角線の2本の足をハンダ付けする。

基板に密着するように、ICソケットを指で押

さえて調整してから、他の足を付ける。

Page 32: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

32

ICソケット、ピンソケット完了

Page 33: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

33

7セグLED

向きに注意!

足が10本あるので、ICソケット同様に

対角線から付けると密着させやすい。

Page 34: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

34

パーツ取り付け完了

Page 35: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

WIRING

Page 36: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

36

短い距離のハンダ付け

Page 37: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

37

モリモリはんだ

短い距離を繋ぐ場合 中間にハンダを盛る

2つのランドを同時に温め、ハンダで繋ぐ 同様に残りの側も繋ぐ

1 2

3 4

ハンダ付けのコツ [6]

Page 38: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

38

長い距離のハンダ付け

Page 39: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

39

部品の足を利用する

1. 点線の場所を配線したい 2. 点Aのランドに抵抗の足を付ける

ハンダ付けのコツ [7]

C

B A

C

B A

Page 40: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

40

部品の足を利用する

C

B

C

B

3. 点Bで切る 4. 点Bのランドにハンダ付け

ハンダ付けのコツ [7]

Page 41: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

41

部品の足を利用する

5. 抵抗の足を曲げて、

点Bと点Cを通るようにする

6. 点Cをハンダ付けし、点Bで切る

C

B

C

B

ハンダ付けのコツ [7]

Page 42: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

42

7. 点Bをハンダ付けする。

すでに付いている配線を外さないように注意。

B

部品の足を利用するハンダ付けのコツ [7]

Page 43: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

43

ハンダ付け完了

配線図と照らし合わせて、間違いが無いか確認する

Page 44: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

IC

Page 45: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

45

ICをセットする

ICの足を曲げて直角にする 切り欠きの方向を合わせて、 ソケットにICを入れる

Page 46: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

46

ICに関する道具

ICの足を直角に曲げるピンそろった

ICをソケットから抜くHOZAN P-63

Page 47: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

BATTERY

Page 48: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

48

電池ストラップ

電池ボックスのコードの先に、ハンダを盛る

Page 49: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

49

DCプラグ

回して開ける

Page 50: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

50

DCプラグ

端子にハンダを盛る(予備ハンダ)。

後でコードをつけやすくなる。

プラス端子

マイナス端子

Page 51: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

51

DCプラグ

赤いコードをプラス端子、 黒いコードをマイナス端子にハンダ付けする。

プラス端子

マイナス端子

先にカバーに通す

Page 52: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

SAMPLE

Page 53: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

53

Arduinoと繋ぐ

A/SQHVCC

GNDLATCH CLOCKSHIFT CLOCK

5VPIN2GNDPIN3PIN4

ArduinoIN OUT

Page 54: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

54

Arduinoにサンプルプログラムを書き込む

サンプルプログラム

sevenSegmentLedDrive.ino

をArduinoに書き込む

Page 55: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

55

電池を繋ぐ

Page 56: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

56

2台を繋ぐIN OUT

A/SQH

VCC

GND

LATCH CLOCK

SHIFT CLOCK

5V

PIN2

GND

PIN3

PIN4

Arduino

A/SQH

VCC

GND

LATCH CLOCK

SHIFT CLOCK

1台目

2台目

Page 57: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

57

2台を繋ぐ

http://youtu.be/u0lsNEkLm9k

Page 58: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

APPENDIX

Page 59: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

59

参考資料

・Arduinoのサンプルプログラム

http://makotohirahara.main.jp/data/130607_solder/_7segDrive.zip

・74HC595データシート

http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/12198/ONSEMI/

74HC595.html

・7セグLED データシート

http://akizukidenshi.com/download/C-551SR.pdf

Page 60: SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」

60

部品表

使用数 入り数 単価

74HC595 1 1 40 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08605/

7セグLED 1 1 50 akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00640/

抵抗200Ω 8 100 100 akizukidenshi.com/catalog/g/gR-16201/

抵抗1KΩ 1 100 100 akizukidenshi.com/catalog/g/gR-16102/

16ピンICソケット 1 10 100 akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00007/

2x5ピンソケット 1 1 50 akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00168/

ユニバーサル基板 1 1 60 akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00182/

9V電池 1 1 100 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03257/

9V電池スナップ 1 1 20 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00452/

DCプラグ 1 1 30 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00091/

ブレッドボード 1 1 130 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05155/