Top Banner
二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」 平成23105日(水)13:0016:00 日本医師会館 小講堂 山崎茂明 山崎茂明 愛知淑徳大学人間情報学部 愛知淑徳大学人間情報学部
24

二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム...

Aug 01, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

二重投稿と重複発表

第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム「医学雑誌編集のガイドライン」

平成23年10月5日(水)13:00~16:00日本医師会館 小講堂

山崎茂明山崎茂明

愛知淑徳大学人間情報学部愛知淑徳大学人間情報学部

Page 2: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

科学出版の歴史からみれば、20世紀前半まで重複発表は許されており、それを否定する声は存在しなかった。学術雑誌が創刊された17世紀や、科学の主要なメディアとして確立された18・19世紀において、コミュニケーションは地域に限られ、世界的に流通する雑誌は刊行されていなかった。著者は、優れた業績であればいくつかの雑誌へ重複して発表していた。広く伝えることが優先されていたのである

科学出版の歴史からみれば

「パブリッシュ・オア・ペリッシュ」みすず書房、「パブリッシュ・オア・ペリッシュ」みすず書房、20072007年年

それが20世紀になり、特に1960年代以降、情報爆発にともない、不適切な出版への批判が出現し、同時に文献データベースの整備と科学情報の国際流通が促進するなかで、重複発表にたいする見方が変化した

Page 3: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

重複発表はなぜ許されないのか重複発表はなぜ許されないのか現在の見方現在の見方

情報検索プロセスを混乱させ情報検索プロセスを混乱させ、利用者に無用、利用者に無用な時間を使わせるな時間を使わせる

編集・審査・出版・編集・審査・出版・印刷・印刷・流通流通・二次DB制作な・二次DB制作などどの経費との経費とエネルギーエネルギーを無駄にさせるを無駄にさせる

臨床試験の重複発表は、メタアナリシスの結臨床試験の重複発表は、メタアナリシスの結果に影響をもたらす不正行為である果に影響をもたらす不正行為である

**Chalmers TC et al. JAMA 1990; 263:1392-5

Page 4: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

発表倫理についての初期の重要テーマ発表倫理についての初期の重要テーマ事前出版と重複発表事前出版と重複発表

Prior and duplicate publicationPrior and duplicate publication

URM (Uniform Requirements for Manuscripts URM (Uniform Requirements for Manuscripts Submitted to Biomedical Journals)Submitted to Biomedical Journals)第第11版(版(19791979年)年)の最初の改訂テーマの最初の改訂テーマ

19801980年年1010月に主要メンバーがイングランドのリーズ城月に主要メンバーがイングランドのリーズ城

に集まったに集まった

Leeds Castle in the heart of Kent in England

Page 5: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

リーズ会議で、デンマークのDanish Medical Bulletin誌を代表するRiis博士から、提案がなされた。何人かの北欧の著者は、ひとつの論文を、北欧諸国の母国語版と、国際語である英語版との二重出版ができるようにして欲しいという提案

このような二重出版は研究論文の独創性と一回性に

価値を置く編集者に許容できないが、何名かのメンバーはRiis博士が紹介した北欧からの主張について検討することは妥当であると考えた

Huth E. Manuscript requirements: the advance from Vancouver. BMJ 1981; 282: 55-6

許容される重複発表:二重出版(dual publication)についての北欧からの提案

Page 6: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

原則的には、重複発表を否定 :URM2版1982年

多くの雑誌は、すでに論文として出版されたものや、受理された論文を、掲載の対象として検討することは望まないこの方針は、他誌で不採用にされた原稿や、抄録形式でなされた予備的な発表に続く完成論文などには当てはまらない著者は論文投稿の際、重複発表と見なされそうなそれまでのすべての関係する論稿について、常に編集者へ伝えられなければならないこのような論稿は投稿の際に、投稿原稿と一緒に送付されると、編集者がどのように対処し判断したらよいかを助けることになる

Page 7: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

Multiple publication. BMJ 1984; 288: 52.

多重出版は、「並行出版(parallel publication」」と「反復出版(repetitive publication)」から形成される

並行出版は“異なる言語による二重出版”として定義し、許される出版とした。一方、反復出版は許されない多重出版とした。ただし、並行出版が許容できるには、6点の条件がある

多重出版(multiple publication)1984年ICMJE声明

現在(1997年以降)のURMでは、並行出版でなくacceptable secondary publication と表記されている

Page 8: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

並行出版が許容されるには

関係する両誌の編集者が、了解している

一番目の発表の先取権が、少なくとも2週間の間隔をもって尊重される

二番目の発表論文は、異なる読者へむけて書かれている

二番目の発表論文は、一番目の論文のデータや解釈を忠実に反映させる

二番目の発表論文の脚注で、並行出版であることを明記し、一番目の論文についての書誌事項が記載されるべきである

業績リストには、異なる独立の論文として誤解されないよう、並行出版で発表された論文であることが識別されるべきである

Multiple publication. BMJ 1984; 288: 52.URM4版改訂1993年版で、現在の1週間になった

Page 9: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

英米の一流誌では、原則として既に発表された論文に掲載のためのスペースを与えることはない。しかし、英語を母国語としない国々において、異なる読者層への母国語による出版の余地を明確に認めたこの勧告は、現実的な対処である。リーズ城での、北欧の研究者からの声は、この声明に活かされたといえる

Multiple publication. BMJ 1984; 288: 52.

北欧の研究者からの声は届いた

Page 10: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

二重投稿と重複発表をめぐって

PubMedからみた重複発表論文の特性(2011年4月、N=959)

Br J Industrial Medの1988年-1990年重複発表の実態

医中誌Webからみた撤回論文調査結果 (2011年1月20日現在、N=34):重複発表が多い

重複発表を許容しないIngelfingerルール

二重(多重)投稿を推奨する?

Page 11: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

0

10

20

30

40

50

60

70

80

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

ソース:PubMed/Medline 22 April 2011(N=951:1985-2010)

PubMedから見た重複論文数の年次変化

Page 12: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

*商業誌が11誌中の7誌(64%)を占めた

10USABull Environ Contam Toxicol9

10USAGeriatrics9

10USAOphthalmology9

11USAAdv Space Res7

11NetherlandsFEBS Lett7

12SpainArch Neurobiol (Madr)4

12LuxembourgBull Soc Sci Med Grand Duche Luxemb4

12UKSuppl J Med Oncol Tumor Pharmacother4

16USANeurology3

17NetherlandsNed Tijdschr Geneeskd2

28USATrans Am Ophthalmol Soc1

論文数発行国雑誌名順位

重複論文発表誌ランク ソース:PubMed/Medline 22 April 2011(N=959)

Page 13: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

重複論文発表誌ランク2位Nederlands tijdschrift voor geneeskundeオランダ医学誌、週刊、オランダ語

Ethical Issues in Biomedical Publication. Johns Hopkins Ethical Issues in Biomedical Publication. Johns Hopkins UnivUniv Pr, 2000Pr, 2000

重複発表発生率

1996年 7%1990・1992年 11%

新しい調査のほうが、脚注で重複発表であることを示す例が増え、不適切な重複発表が減少している

Page 14: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

重複発表の実態:Waldronによる調査

198819891990

合計

110128126

364

61015

31

68

12

9

刊年 全論文(A) 重複(B) B/A(%)

Br J Industrial Medの1988年-1990年の全論文を対象に、著者名をMedlineで検索し、書誌情報と抄録によりチェックし、重複発表と思われるものについて、その全文を入手し専門研究者が判断した

Waldron DL. Is duplicate publishing on the increase. BMJ 1992; 304: 1029

Page 15: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

重複発表と認定された31編は、10カ国に分散した121名の著者により発表されていた。トップはスエーデンであり、筆頭著者論文としては7編で、重複論文31編の23%を占めた。フィンランド(3編)、ノルエー(2編)を含めると、北欧が39%という高い比率であった。英語を母国語とする国(英国、米国、カナダ)からの14編よりも、母国語としていない国からの筆頭著者論文は17編と多数を占めていた。また、121名となる共著者全員に占める北欧の著者は49名(40%)になっていた

重複発表は英語を母国語としていない著者により掲載される傾向が見られ、特に北欧からの論文に顕著であるという結果であった

重複発表の実態:北欧からの発表

Waldron DL. Is duplicate publishing on the increase. BMJ 1992; 304: 1029

Page 16: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

100%34合計

15%5不明

3%1投稿規程違反

3%1誠実な誤り

6%2IRB倫理違反

6%2捏造・改ざん

32%11盗用

35%12重複発表

構成比記事数理由

撤回理由は

医中誌Webからみた撤回論文(2011年1月20日現在、N=34)

なお、34論文を発表言語で見ると、日本語12、英語22となり、英文論文に撤回事例が顕著であった。 海外著者による撤回論文は11編

山崎茂明.医中誌Webから見た撤回論文.あいみっく 2011; 32: 36-8

Page 17: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

26106合計

○○12

○○11

○○10

○○9

○○8

○○7

○○6

○○5

○○4

○○3

○○2

○○1

不明海外誌国内英文誌国内誌No

重複論文の発表誌ペア(12誌)

重複発表は国内英文誌を中心に、国内誌と海外誌への組み合せで行われていた

国内英文誌は海外からの二重投稿・重複発表と不正論文に困惑

Page 18: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

IngelfingerIngelfingerルールを知っていますかルールを知っていますか::研究者は学術雑誌に受理された論文を注研究者は学術雑誌に受理された論文を注意深く扱うべきであり、医学ジャーナリズム意深く扱うべきであり、医学ジャーナリズムに雑誌での公表前に発表すべきでないに雑誌での公表前に発表すべきでない

重複発表になる重複発表になる

医学ジャーナリズムによって、事実が歪曲されて医学ジャーナリズムによって、事実が歪曲されて一般の人々へ伝達される危険がある一般の人々へ伝達される危険がある

医学ジャーナリズムにスクープされることで、内容医学ジャーナリズムにスクープされることで、内容の新鮮さを失うの新鮮さを失う

IngelfingerIngelfinger FJ. Medical literature: the campus without tumult. Science 1970FJ. Medical literature: the campus without tumult. Science 1970; 169:831; 169:831--77

IngelfingerIngelfinger FJFJ19671967--19771977NEJMNEJM委員長委員長

Page 19: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

IngelfingerIngelfingerルールへの対応ルールへの対応

RelmanRelman委員長委員長NEJMNEJM研究知見がより信頼で研究知見がより信頼できる情報源(学術誌)にきる情報源(学術誌)に公刊されるまで、ニュー公刊されるまで、ニュースメディアはそれを報スメディアはそれを報道すべきでなく、学会抄道すべきでなく、学会抄録や口頭発表の知見を録や口頭発表の知見を医学ジャーナリズムに医学ジャーナリズムに制限すべきである制限すべきである

GrouseGrouse((JAMAJAMA委員)委員)

人々の健康に関する、人々の健康に関する、人々の資金によって援人々の資金によって援助された、人々へ到達助された、人々へ到達されるべき研究情報のされるべき研究情報の流れを、医学雑誌が制流れを、医学雑誌が制限するのは不適切であ限するのは不適切であるる

Page 20: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

19911991年に政府、医学雑誌、医師が話し合い、人々年に政府、医学雑誌、医師が話し合い、人々

の健康へ影響する重要な研究成果であれば、三の健康へ影響する重要な研究成果であれば、三者が了解のもとで学術誌の発表前に、結果を公表者が了解のもとで学術誌の発表前に、結果を公表することを取り決めたすることを取り決めた

URM(URM(生物医学雑誌投稿に関する統一規定)生物医学雑誌投稿に関する統一規定)

雑誌に受理された論文や投稿を予定している論文雑誌に受理された論文や投稿を予定している論文を、出版前にニュースメディアへ流すことは受け入を、出版前にニュースメディアへ流すことは受け入れられないけれど、編集者との了解のもとで、一般れられないけれど、編集者との了解のもとで、一般の人々へ健康の危険を警告する必要のある場合の人々へ健康の危険を警告する必要のある場合には、出版前のリリースを容認するには、出版前のリリースを容認する

IngelfingerIngelfingerルール:ルール:

出版前リリースを容認する事例出版前リリースを容認する事例

Page 21: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

2005年にTorgersonらは、出版までの時間を削減させるために、複数誌への「同時多重投稿」を勧めた。著者らが問題にしたのは、健康に重大な影響をもたらす臨床試験成果の出版遅れを取りあげ、多くの論稿が最初の投稿で採否が決まらず、何回かの投稿の後で採用され、結果として公刊が遅くなっている現状を改善したいと考えた

二重(多重)投稿を推奨する?

Torgerson DJ et al. Submission to multiple journals. BMJ 2005; 330: 305-7

発表の遅れは、研究成果の消費者として位置づけられる患者、医師、医療政策決定者などだけでなく、研究者のキャリア、所属機関の研究資金助成の受給などに影響する。多重投稿は、重複発表につながるものではなく、最終的な受理はひとつの雑誌であり、刊行遅れを解消させる手法として提案された

Page 22: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

多重投稿を認める雑誌がどれくらい存在するか

同時に複数誌で採用が決まった場合、著者と雑誌側のどちらに決定権があるのだろうか

評価の低い雑誌は、後回しにされ、より評価の高い雑誌からの判定まで著者側により留保されるかもしれない

多重投稿された論文が、同じレフェリーへ送られる可能性がある

出版遅れは、科学界において改善すべき課題であるが、多重投稿はむしろ混乱をもたらす提案とみなされた

医学界の反応は?

Page 23: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

許容される二重(重複)発表許容される二重(重複)発表parallel report, repetitive publicationparallel report, repetitive publication

放射線医学誌に発表された並行論文は、毒性の放射線医学誌に発表された並行論文は、毒性の臨床への影響については手短に記載するだけで臨床への影響については手短に記載するだけであるが、新しい放射線撮影法の特徴についてはあるが、新しい放射線撮影法の特徴については詳細に図示している。この種の二重出版は、もし詳細に図示している。この種の二重出版は、もし両誌の編集者と全著者が、二つの論文が二つの両誌の編集者と全著者が、二つの論文が二つの異なる読者層を想定し、二つの論文が相互に引異なる読者層を想定し、二つの論文が相互に引用していれば、適切とみなせる用していれば、適切とみなせる

Ethical Issues in Biomedical Publication. Johns Hopkins Ethical Issues in Biomedical Publication. Johns Hopkins UnivUniv Pr, 2000, p.116Pr, 2000, p.116

現在、URMではacceptable secondary publicationのもとで、同じ言語の許される重複発表についても言及している

同じ言語による、内容の重点が異なる発表を許容する

Page 24: 二重投稿と重複発表 - Medjams.med.or.jp/jamje/004jamje_06.pdf二重投稿と重複発表 第4回日本医学雑誌編集者会議シンポジウム 「医学雑誌編集のガイドライン」

The most important thing is that the editor should be The most important thing is that the editor should be informed, and that any subsequent publication is fully informed, and that any subsequent publication is fully referenced to the original.referenced to the original.・・・・・・・・・・The rule is simple: be The rule is simple: be open to editors and reviewers about previous open to editors and reviewers about previous publication of part or all of a manuscript, and if in publication of part or all of a manuscript, and if in doubt, send them copies of earlier publications. doubt, send them copies of earlier publications.

二重投稿・重複発表の注意点二重投稿・重複発表の注意点Duplicate or redundant publicationDuplicate or redundant publicationBy By GodleeGodlee et al. Peer Review in Health Sciences. BMJ Books, et al. Peer Review in Health Sciences. BMJ Books, 1999, p.1851999, p.185