Top Banner
コミュニティマニュアル 株式会社翔泳社 ※取扱い注意 関係者限定 2014年1月30日(木)
29

コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です...

Sep 16, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

コミュニティマニュアル

株式会社翔泳社

※取扱い注意関係者限定

2014年1月30日(木)

Page 2: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

2Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

目次-1

■全体概要

◆開催概要 ・・・・・・・・・・・P.4

◆スポンサー 一覧 (1) ・・・・・・・・・・・P.5

◆スポンサー 一覧 (2) ・・・・・・・・・・・P.6

◆コミュニティ 一覧 ・・・・・・・・・・・P.7

◆プログラム【2月12日(水)Day0】 ・・・・・・・P.8

◆プログラム【2月13日(木)】 ・・・・・・・・・・P.9

◆ プログラム【2月13日(木) OpenJam 】 ・・・・ P.10

◆プログラム【2月14日(金)】 ・・・・・・・・・P.11

◆プログラム【2月14日(金) OpenJam】 ・・・・・P.12

◆プログラム【2月14日(金)】

Softlayerハンズオンセミナー、 Softlayerワークショップ

・・・・・・・・・・・P.13

◆会場レイアウト ・・・・・・・・・・P.14~15

■出展について

◆コミュニティブース 配置図 ・・・・・・・・・・P.17

◆コミュニティブース ブース仕様 ・・・・・・・・P.18

◆出展に関する留意事項 ・・・・・・・・・・P.19

◆搬入・搬出について ・・・・・・・・・・P.20

◆車輌による搬入出について ・・・・・・・・・・P.21

Page 3: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

3Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

目次-2

■各種発表について

◆Open Jamについて ・・・・・・・・・・P.23

◆デブサミオフィシャルコミュニティから選出のLT大会 ・・・・・・・・・・P.24

■送付物・提出物について

◆送付物について ・・・・・・・・・・P.25

◆備品申込書 ・・・・・・・・・・P.26

◆提出物・お問合せ先一覧 ・・・・・・・・・・P.27

◆展示ブース備品 送付証 ・・・・・・・・・・P.28

Page 4: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

4Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

開催概要

2014年2月13日(木)・14日(金)

目黒雅叙園〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-103-3491-4111(大代表)

Developers Summit 2014(デブサミ2014)

今回のテーマは「Story」ですデブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、デブサミ第2章(2013~)は、Action!をテーマに開催していきます!Action!には、「情熱」「アイディア」「仲間」が、「情熱」には「Love」「Disrupt」が、「Idea」には「Story」「Plan」が必要です。特に、Storyは、Action!を始める前に、仲間を集めるために、またモチベーションを維持高めるためにも、終わったAction!をシェアするためにも重要な役割を担います。Action!のあるところに、Storyはあります。デブサミ2014では、みなさんのAction!したStoryや、これからAction!したいStoryを、お話いただきたいと思っています。ぜひ、講演の最後に、皆さんの講演を聞いて期待したい今後の、Action!やどのようなStoryを追いかけて欲しいか、レコメンドをお願いしたいと思いますそれによって、デブサミ後も、皆さんの話を思い出し、継続した行動につながることを期待しております

株式会社 翔泳社

無料

http://event.shoeisha.jp/devsumi/20140213/

#devsumi

http://www.facebook.com/devsumi

2500名

ソフトウェア開発者、システム開発者、ネットワーク管理・運用者、IT教育担当者、ITマーケティング・セールス担当者、IT関連部署マネージャ、プロジェクトマネージャ

開 催 日 時

会 場

名 称

テ ー マ

主 催

参 加 費

U R L

公式ハッシュタグ

Facebook URL

来 場 者 数

来 場 対 象 者

会場:目黒雅叙園

〒153-0064東京都目黒区下目黒1-8-1TEL:03-3491-4111(大代表)

【電車】目黒駅(JR山手線、東急目黒線、地下鉄南北線・三田線)より行人坂を下って徒歩3分権之助坂を下って徒歩5分※行人坂は → にそってお進みください■主な駅から目黒駅までの所要時間■JR山手線内回り : 渋谷5分、新宿11分、池袋20分

外回り : 品川7分、浜松町12分、東京駅20分【車】

首都高速2号線 目黒ランプより3分※ にそってお進みください

首都高速2号線 目黒ランプを降りすぐ右折車線へ上大崎交差点を右折し、目黒方向へ進み一つ目の歩道橋の先を左折※曜日、時間帯によって進入規制あり

アクセスMAP

Page 5: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

5Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

スポンサー 一覧 (1)

※1月30日現在

※50音順

Platinum Sponsor

Gold Sponsor

株式会社ディー・エヌ・エー

Silver Sponsor

コベリティジャパン株式会社

エンバカデロ・テクノロジーズ合同会社

アトラシアン株式会社

株式会社サイバーエージェント

アカマイ・テクノロジーズ合同会社

株式会社ドワンゴ

グーグル株式会社

日本ベリサイン株式会社

株式会社マイクロアド

日本アイ・ビー・エム株式会社グリー株式会社

特定非営利活動法人LPI-Japan

さくらインターネット株式会社

グレープシティ株式会社 TIS株式会社

Heroku, Inc. 株式会社ワコム

日本マイクロソフト株式会社

日本ヒューレット・パッカード株式会社

日本オラクル株式会社

株式会社インターネットイニシアティブ

株式会社セールスフォース・ドットコム

ニフティ株式会社 日本コンピュウェア株式会社

Page 6: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

6Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

スポンサー 一覧 (2)

※50音順

※1月30日現在

Logo Sponsor

Exhibition Sponsor

株式会社 Engine Yard

株式会社クラウドワークス CodeIQ

eXcale ConoHa

株式会社アジャイルウェア

Media Sponsor

EnterpriseZine CodeZine

カゴヤ・ジャパン株式会社 キヤノンITソリューションズ株式会社

MarkeZine株式会社オライリー・ジャパン

ComponentSource Co.,Ltd.

ソニーデジタルネットワーク

アプリケーションズ株式会社

アマゾン データ サービス ジャパン株式会社

Jet Brains

ヤフー株式会社

Page 7: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

7Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

コミュニティ 一覧

※50音順

※1月30日現在

Official Community

アジャイルプロセス協議会 アジャイルUCD研究会

O-One

Tokyo Motion Control Network

codeseek こみゅぷらす

shinagawa.redmineShibuya.rb Japan Sencha User Group

日本CloudStackユーザー会

日本Seleniumユーザーコミュニティ

POStudy ~

プロダクトオーナーシップ勉強会~

TOCfE BootCamp 実行委員会 DevLOVE

東北デベロッパーズコミュニティ

日本デジタルゲーム学会

日本Cloud Foundryグループ

日本MySQLユーザ会 日本UNIXユーザ会

要求開発アライアンス

Windows女子部 hcdvalue

NPO法人IGDA日本 NPO法人SESSAMEITスキルアップ応援コミュニティ

「エフスタ!!」

コワーキング協同組合

先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)

DAD-Japan Delphiユーザー会準備会

非営利活動法人JASIPAリーン開発の現場 塹壕コミュニティ

html5j.org

Page 8: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

8Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

プログラム【2月12日(水)】

※1月30日現在

2月12日(水) Day 0

12:45 受付 OPEN

16:30

18:00

■12-A-1 KeyNote(45分)

休憩(15分)

休憩(15分)

日本的キモチイイインタラクションは、世界に通じるコンテンツ!テクノロジーに縛られるな!

Intelが世界規模で開催した次世代インターフェースのアプリコンテストでグランプリを取得し、世界一になりました。CES2014に参加してのデモパフォーマンスや他の展示の様子などを通じてわかったことは、世界はまだまだ

迷っているんだということ。この講演では、受賞作品はどんなことを考えて制作したのか、他にはどんなものを創っているのか、実際にデモンストレーションを交えながら、うけるコンテンツを作るコツをお話ししたいと思いま

す。

株式会社しくみデザイン

中村 俊介 氏

45

45

13:30

14:15

14:30

15:15

■12-A-2 (45分)

デブサミ2014 Day0 Featuring Tokyo MotionControl Network センサー&デバイス祭(前夜祭)

会場:2F A会場(夢扇)

休憩(15分)

センサーとデバイスを使って月面歩行体験を表現に変える(仮)

心拍センサー、回転センサーを使ってリアルな歩行体験を測定し、KINECTとUnityで制作したソフトウェア上で月面での歩行体験をプロットするインタラクションの開発秘話と、博報堂アイ・スタジオ内の研究開発で生まれた各

種デバイス・センサー系プロダクトと広告分野における今後の応用についてお話します。

株式会社 博報堂アイ・スタジオ

川崎 順平 氏

40

■12-A-4 (90分)

出張 Tokyo MotionControl Network LT大会

Kinect、SoftKinetic、LeapMotion、ステレオビジョン, etc...

これら3D認識技術により、SF映画の世界が現実のものになりつつあります。一方で、「面白いけれど、、、何に使えば良いの?」との疑問が常に付きまとい、実用化までの道のりには課題もあります。

Tokyo MotionControl Networkさんは、デザイナー、開発者、ユーザー、その予備軍の間で草の根ネットワークを実現して、業界全体を盛り上げて行きたいという志して、2013年にコミュニティを立ち上げられました。

今回は、デブサミ2014出張版Tokyo MotionControl Network LT大会を開催します!当日、飛び入り参加トーカーもOK!コミュニティ、ベンダさまからお借りした、センサー・デバイスも展示予定です。業界の今を感じたい方

は、是非お越しください!

お題は「Air書道」「教育版レゴ マインドストームEV3」「超音波収束装置(非接触触覚)」 「農業×センサー×IT」などなど…

株式会社アフレル

渡辺 登 氏

フェンリル株式会社

渡部 晴人 氏

株式会社システムフレンド

前本 知志 氏

株式会社エクシヴィ

近藤 義仁 氏

名古屋工業大学 若手研究イノベータ養成センター 助教

星 貴之 氏

15:30

16:15

45

■12-A-3 (45分)

Physicalization of Computer Graphics

詳細調整中

東京大学

落合 陽一 氏

HMVジャパン株式会社 株式

HMVジャパン株式会社 株式

Page 9: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

9Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

プログラム

2月13日(木) 1日目

※1月30日現在

同 :同時通訳

A会場(舞扇) B会場(夢扇) C会場(華うたげ) D会場(華つどい) E会場(華しずか)9:30

【13-A-1】 (10:00~11:50 110分) 【13-B-1】 (10:00~10:45 45分) 【13-C-1】 (10:00~10:45 45分) 【13-D-1】 (10:00~10:45 45分) 【13-E-1】 (10:00~10:45 45分)

Story Process(DevOps) Mobile HTML5 Special

休憩(20分)

【13-B-2】 (11:05~11:50 45分) 【13-C-2】 (11:05~11:50 45分) 【13-D-2】 (11:05~11:50 45分)

Process(DevOps) Mobile HTML5

【13-A-L】 (12:20~12:50 30分) 【13-B-L】 (12:20~12:50 30分) 【13-C-L】 (12:20~12:50 30分) 【13-D-L】 (12:20~12:50 30分)

Lunch Session Lunch Session Lunch Session Lunch Session

休憩(20分)

【13-A-3】 (13:05~13:50 45分) 【13-B-3】 (13:05~13:50 45分) 【13-C-3】 (13:05~13:50 45分) 【13-D-3】 (13:05~13:50 45分) 【13-E-3】 (13:05~13:50 45分)

Story Process(DevOps) Mobile Web laaS

休憩(20分)

【13-A-4】 (14:10~14:55 45分) 【13-B-4】 (14:10~14:55 45分) 【13-C-4】 (14:10~14:55 45分) 【13-D-4】 (14:10~14:55 45分) 【13-E-4】 (14:10~14:55 45分)

Story Process(DevOps) Mobile Web laaS

休憩(20分)

【13-A-5】 (15:15~16:00 45分) 【13-B-5】 (15:15~16:00 45分) 【13-C-5】 (15:15~16:00 45分) 【13-D-5】 (15:15~16:00 45分) 【13-E-5】 (15:15~16:00 45分)

Story Process(DevOps) Mobile Story PaaS

休憩(20分)

【13-A-6】 (16:20~17:05 45分) 【13-B-6】 (16:20~17:05 45分) 【13-C-6】 (16:20~17:05 45分) 【13-D-6】 (16:20~17:05 45分) 【13-E-6】 (16:20~17:05 45分)

Story Process(DevOps) Mobile Web laaS

休憩(25分)

【13-A-7】 (17:25~18:45 80分) 【13-B-7】 (17:25~18:10 45分) 【13-C-7】 (17:25~18:45 80分) 【13-D-7】 (17:25~18:45 80分) 【13-E-7】 (17:25~18:45 80分)

Story Process(DevOps) Special Story Story

休憩(20分)

【13-E-1】

OSSコミッタ大集合

【司会】相澤 歩 〔Heroku〕

close

【13-C-3】

Smashing Android UI, Androidデザインの極

佐藤 伸哉 〔AKQA〕

【13-B-3】

社内システムの構造と設計、実装のはなし

田籠 聡 〔LINE〕

【13-B-L】

テスト自動化を見直そう!自動化への投資が開

発チームをクリエイティブにする

【13-C-L】

iPad、Android、Windowsが文房具になる!デ

ジタルインク技術のご紹介

新村 剛史 〔ワコム〕

【13-D-L】

JavaScriptライブラリ「Wijmo(ウィジモ)」

による日本仕様のUI開発

山崎 顕由 〔グレープシティ〕

【13-E-3】

クラウド時代の環境構築・デプロイ自動化戦略

吉羽 龍太郎 〔アマゾン データ サービス ジャ

パン〕

【13-E-5】

Stormで実現するビッグデータのリアルタイム

処理プラットフォーム

鈴木 貴典 〔Acroquest Technology〕

【13-E-7】

Yet Another Your Story (Enterprise TED

3)(仮)

【司会】高柳 謙 〔gumi〕/

梅澤 雄一郎 〔DTS〕/小川 充 〔クレスコ〕/

たかの あきこ/中野 雅之/平栗 遵宜

Developers Summit 2014

休憩(30分)

【13-C-2】

iOS/Android/Windowsストア・アプリの

ハイブリッド開発における限界と可能性

佐々木 志門 〔日本アイ・ビー・エム〕

【13-C-1】

Cocos2d-x によるスマートフォンアプリ開発

のこれまでとこれから

松浦 晃洋 〔シュハリ〕

開場

【13-D-1】

JavaからJavaScriptへ!HTML5適用から見え

次世代業務アプリケーション

佐川 夫美雄 〔html5jエンタープライズ部〕

【13-B-1】

サーバプロビジョニングのこれまでとこれから

宮下 剛輔 〔paperboy&co.〕

10:00

10:45

【13-B-2】

グリーにおけるChef導入事例

~既存の資産を活かし新しい技術を導入する

荒井 良太 〔グリー〕

12:20

12:50

【13-A-L】

ビジネスアプリケーションとつながる

「Heroku1」のご紹介

相澤 歩 〔Heroku〕

【13-A-1】

クラウドがもたらした多様な破壊と創造

新野 淳一 〔Publickey〕/玉川 憲 〔アマゾン

データサービスジャパン〕/佐俣 奈緒子 〔コイ

ニー〕/仲 暁子 〔ウォンテッドリー〕/吉田 浩

一郎 〔クラウドワークス〕

13:05

13:50

【13-D-2】

エンタープライズでのHTML5活用

~フロントエンドエンジニアの

新たな企業ニーズ 大解説!~

成井 弦 〔エルピーアイジャパン〕/

田川 浩充 〔クリーク・アンド・リバー社〕/

川田 寛 〔NTTコムウェア〕

【13-A-3】

調整中

小崎 資広 〔富士通〕

【13-E-4】

「さくらのクラウド」開発と運用、裏話的な何

鷲北 賢 〔さくらインターネット〕

15:15

16:00

14:10

14:55

【13-D-5】

[U30] フロントエンド開発者になるための切掛

と行動/酒巻 瑞穂、ソフトウェア開発を勉強し

始めて3年間でやったこと~After~/きょん

酒巻 瑞穂 〔エス・エー・エス〕/きょん 〔オ

ンザロード〕

【13-A-6】

Mobageを支えるテストエンジニアリング

中川 勝樹 〔ディー・エヌ・エー〕

【13-E-6】

~非常事態で慌てないために~自在にスケール

するクラウド・インフラを作るためのベスト・

プラクティス

Phil Jackson 〔SoftLayer〕

【13-A-5】

成功と失敗の狭間に横たわる2つのマネジメン

中村 洋 〔DevLOVE関西〕

【13-A-4】

新卒エンジニア研修ですべきことできること

(仮)

関口 亮一 〔ディー・エヌ・エー〕

【13-B-4】

事例から学ぶDevOps実現のためのプラクティ

黒川 敦 〔日本アイ・ビー・エム〕

【13-C-5】

これからのネイティブアプリにおけるOpenID

Connectの活用(仮)

倉林 雅 〔OpenIDファウンデーション・ジャ

パン〕/Nov Matake 〔OpenID ファウンデー

ション・ジャパン〕

【13-B-5】

スプリントの正体

津田 義史 〔マイクロソフトディベロップメン

ト〕

【13-C-4】

iOSにAndroid、百花繚乱モバイル開発環境を

比較する

細川 淳 〔シリアルゲームズ〕

11:05

11:50

【13-D-4】

ソフトとかハードとか関係ございません

佐藤 由紀 〔マイクロアド〕

【13-D-3】

フロントエンドエンジニア(仮)~え、ちょっ

とフロントやること多すぎじゃない!?~

石本 光司 〔サイバーエージェント〕

18:10

【13-C-6】

Xamrin と Visual Studio でまとめて作る

iOS/Android/Windows アプリ

渡辺 友太 〔日本マイクロソフト〕

【13-D-6】

快適さはWebサービスの生命線!Webアプリ

のパフォーマンスを最高にするために心がける

こと

新村 信 〔アカマイ・テクノロジーズ〕

【13-B-7】

何故クックパッドのサービス開発は

日々進化しているのか

庄司 嘉織 〔クックパッド〕

17:25

18:45

【13-B-6】

mobile backend活用事例から見る「これから

のスマホアプリ開発とクラウドの展望」

佐々木 浩一 〔ニフティ〕

【13-D-7】

デブサミ2014 コミュニティLT - Story

【司会】まっちゃだいふく

〔ネットエージェント〕

【13-A-7】

プレゼンテーション・パターン・

ワークショップ

井庭 崇 〔慶應義塾大学〕

【13-C-7】

「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジ

ネス書大賞」LT大会

白石 俊平(選考委員)/高橋 征義(選考委員)

/吉田 健吾(選考委員)/和田 裕介(選考委

員)

16:20

17:05

Page 10: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

10Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

プログラム

※1月30日現在

2月13日(木) 1日目:OpenJam

Page 11: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

11Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

プログラム

※1月30日現在

2月14日(金) 2日目

A会場(舞扇) B会場(夢扇) C会場(華うたげ) D会場(華つどい) E会場(華しずか)9:30

【14-A-1】 (10:00~11:50 110分) 【14-B-1】 (10:00~10:45 45分) 【14-C-1】 (10:00~10:45 45分) 【14-D-1】 (10:00~10:45 45分) 【14-E-1】 (10:00~10:45 45分)

Special Story Mobile Process(DevOps) PaaS

休憩(20分)

【14-B-2】 (11:05~11:50 45分) 【14-C-2】 (11:05~11:50 45分) 【14-D-2】 (11:05~11:50 45分) 【14-E-2】 (11:05~11:50 45分)

Story Story Process(DevOps) Special

【14-B-L】 (12:20~12:50 30分) 【14-C-L】 (12:20~12:50 30分) 【14-E-L】 (12:20~12:50 30分)

Lunch Session Lunch Session Lunch Session

休憩(20分)

【14-A-3】 (13:05~13:50 45分) 【14-B-3】 (13:05~13:50 45分) 【14-C-3】 (13:05~13:50 45分) 【14-D-3】 (13:05~13:50 45分) 【14-E-3】 (13:05~13:50 45分)

Special Story Mobile Process(DevOps) PaaS

休憩(20分)

【14-A-4】 (14:10~14:55 45分) 【14-B-4】 (14:10~14:55 45分) 【14-C-4】 (14:10~14:55 45分) 【14-D-4】 (14:10~14:55 45分) 【14-E-4】 (14:10~14:55 45分)

Special Story Mobile Process(DevOps) PaaS

休憩(20分)

【14-A-5】 (15:15~16:00 45分) 【14-B-5】 (15:15~16:00 45分) 【14-C-5】 (15:15~16:00 45分) 【14-D-5】 (15:15~16:00 45分) 【14-E-5】 (15:15~16:00 45分)

Special Story Special Process(DevOps) PaaS

休憩(20分)

【14-A-6】 (16:20~17:05 45分) 【14-B-6】 (16:20~17:05 45分) 【14-C-6】 (16:20~17:05 45分) 【14-D-6】 (16:20~17:05 45分) 【14-E-6】 (16:20~17:05 45分)

Special Story Mobile Process(DevOps) PaaS

休憩(25分)

【14-A-7】 (17:25~18:45 80分) 【14-B-7】 (17:25~18:45 80分) 【14-C-7】 (17:25~18:45 80分) 【14-D-7】 (17:25~18:45 80分) 【14-E-7】 (17:25~18:45 80分)

Special Story Special Special PaaS

【14-B-7】

なぜ、システム開発は必ずモメるのか?

プロジェクト見積もりから契約作成まで

細川 義洋 〔東京地方裁判所〕/山本 一郎 〔イ

レギュラーズアンドパートナーズ〕

【14-D-7】

シビックテック・ワールドツアー ~ホワイト

ハウスを始めとする世界事例から、鯖江、金

沢、会津、石巻まで~

【モデレータ】関 治之 〔Code for Japan〕/

福野 泰介 〔jig.jp〕/福島 健一郎 〔Code for

Kanazawa〕/藤井 靖史/古山 隆幸 〔イトナブ

石巻/石巻2.0〕

【14-B-5】

ピンポンゲームでスクラム体験ワークショップ

川口 恭伸 〔楽天〕

【14-B-3】

モバイル版グーグルマップのUXはいかにして

作られたのか?

石塚 尚之 〔グーグル〕

【14-B-6】

ソフトウェア工学からコンピューターサイエン

スへ - 今後のシステムアーキテクチャーに必要

な技術的切り口とその裏側

萩原 正義 〔日本マイクロソフト〕

【14-C-4】

DeNAにおけるゲーム以外の新規事業の立ち上

げ方(仮)

沖津 貴智 〔ディー・エヌ・エー〕

【14-D-3】

越境する開発 ~あの日開発していたサービス

の名前を僕たちはまだ知らない~

市谷 聡啓 〔DevLOVE〕

【14-D-4】

デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開

発環境と3つの秘訣

長沢 智治 〔アトラシアン〕

15:15

16:00

【14-A-5】

エンジニアだからできる自由な生き方

増井 雄一郎 〔ミイル/トレタ〕

16:20

17:05

【14-A-6】

Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大

規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘

吉村 総一郎 〔ドワンゴ〕

【14-A-7】

クラウド時代の情シスのあり方(仮)

【モデレータ】原田 騎郎 〔アトラクタ〕/中山

嘉之 〔アイ・ティ・イノベーション〕/長谷川 秀

樹 〔東急ハンズ/ハンズラボ〕

17:25

18:45

Developers Summit 2014

休憩(30分)

【14-C-2】

受託SIでもDevOpsを!dynaTraceによる

Webサイトパフォーマンスチューニング事例

倉持 浩明 〔ラック〕

【14-C-1】

Appcessory開発プラットフォーム

佐々木 陽 〔GClue〕

10:00

10:45

開場

【14-E-1】

クラウド時代のセキュリティガバナンス~情報

管理機能の実装とセキュリティ

河野 省二 〔ディアイティ〕

【14-D-2】

Windows仮想マシンをソフトウェアで制御す

る ~その実践と対策~

山内 徹 〔インターネットイニシアティブ〕

【14-D-1】

Team GeekによるFealess Change(仮)

角 征典 〔ワイクル〕

【14-B-1】

やる気を引き出す組織風土のつくり方

藤田 晋 〔サイバーエージェント〕

【14-B-2】

グリーを支えるデータ分析基盤の過去と現在

河村 圭介 〔グリー〕/丸山 正彦 〔グリー〕

11:05

11:50

【14-E-2】

伝統的な品質管理モデルをアジャイルに

適合させる処方箋

藤井 智弘 〔日本ヒューレット・パッカード〕

【14-A-1】

Webの現在過去未来(仮)

【司会】竹迫 良範 〔サイボウズ・ラボ〕/宮川

達彦/和田 裕介 〔ワディット〕

休憩(20分)

14:10

14:55

13:05

13:50

【14-A-4】

Microsoft Office開発部門リーダーが語る

Office開発(仮)

【14-B-4】

Amebaで取り組んでいるネイティブ開発事例

藤原 聖 〔サイバーエージェント〕

【14-A-3】

IMPACT MAPPING~インパクトのあるソフト

ウェアを作る

平鍋 健児 〔チェンジビジョン〕

12:20

12:50

【14-B-L】

悩める金融系SEのキャリア戦略~COBOLから

Scalaへ~(仮)

角谷 文康 〔TIS〕

【14-E-L】

暗号破りに新たな攻撃!進化する脅威に対抗す

るためのWebサイトセキュリティとSSLの進化

林 正人 〔日本ベリサイン〕

【14-E-3】

アプリケーションエンジニアのためのクラウド

インフラ再入門

【司会】吉田 雄哉 〔co-meeting〕/ 輿水 万

友美 〔クリエーションライン〕/曽我部 崇

〔インターネットイニシアティブ〕

【14-C-3】

Web Platform 最前線 ~Web技術とアプリ開

発のトレンド~

浅井 智也 〔Mozilla Japan〕

close close

【14-E-4】

IBMテクノロジーを使ったCloud-centric

Application開発

万仲 龍樹 〔日本アイ・ビー・エム〕

【14-C-L】

「開発手法は変えない」Windowsフォームと

まったく同じ手法でWebアプリを開発

森谷 勝 〔グレープシティ〕

【14-E-5】

「Heroku」「Azure」「国産系PaaS」でター

イムアタック!

【司会】吉田 雄哉 〔co-meeting〕/小西 俊司

〔FLECT〕/廣瀬 一海 〔pnop/rodeo〕/仲山

昌宏[qpstudy]

【14-E-7】

デブサミ2014版 プロレス as a Service ~

PaaS

【レフリー&司会】川田 大輔 [atoll Project]/

久保田 朋秀 〔JASA-クラウドセキュリティ推

進協議会〕/大屋 誠 〔IDCフロンティア〕/平

野 和順 〔日本マイクロソフト〕/須田 孝雄

〔Splunk〕/山崎 泰宏 〔あくしゅ〕/ミスター

【14-C-6】

Webエンジニアがラクして企業向けモバイルア

プリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテ

ナを使った開発手法~

岡本 充洋 〔セールスフォース・ドットコム〕

【14-D-6】

45 new features of Java EE 7 in 45

minutes

寺田 佳央 〔日本オラクル〕

【14-C-7】

Sensor & Device Showcase 2014

木村 晋宏 〔Tokyo MotionControl Network〕

/谷口 直嗣

【14-D-5】

iOSアプリケーションの継続的デリバリー ~エ

ンタープライズ品質のiOSアプリケーションを

目指して~

梅原 直樹 〔リコー〕

【14-C-5】

モーションセンサーの現状と2014年の予測

中村 薫 〔Natural Software〕

【14-E-6】

なぜ、がんばってPaaSを提供するのか? ~今

後のPaaSの活用について~

高野 祥幸 〔ニフティ〕

Page 12: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

12Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

プログラム

※1月30日現在

2月14日(金) 2日目:OpenJam

■【14-O-7】15:25~15:45

TOCfE Boot Camp

12:00

12:20

20

■【14-O-1】 12:00~12:20

翔泳社企画セッション予定

14:55

15:15

20

■【14-O-6】14:55~15:15

Japan Sencha User Group

15:55

16:15

20

■【14-O-8】 15:55~16:15

日本デジタルゲーム学会

15:25

15:45

20

デブサミ2014 OpenJamプログラム 2月14日(金)

会場:2F ホワイエ(予定)

12:30

12:50

20

■【14-O-2】 12:30~12:50

POStudy ~プロダクトオーナーシップ勉強会~

13:55

14:15

20

■【14-O-4】13:55~14:15

日本CloudStackユーザー会

Page 13: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

13Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

プログラム

※1月30日現在

2月14日(金) 2日目:Softlayerハンズオンセミナー

開催概要一味違ったIaaS「Softlayer」を、ひとまずアカウント開設して使ってみよう!日時:2014年2月14日(金) 第1回 11:10~12:40/第2回 13:10~14:40会場: 3Fシグナス講演者:浦底 博幸氏参加料:無料定員:各20名問い合わせ先:Developers Summit 運営事務局 [email protected]

概要詳細・「Softlayer」の概要紹介・アカウント開設の流れ紹介・アカウント開設ハンズオン・アカウント開設後の無料枠インスタンス確認・「Softlayer」独自サービスのご紹介・アカウント開設後の無料枠インスタンスでのハンズオン・他独自サービスのご紹介・無料枠終了時の詳細手順説明

2月14日(金) 2日目:Softlayerワークショップ

開催概要「Softlayer」の中の人に突っ込んで聞く。そこんとこどうなの?日時:2014年2月14日(金)15:20~16:50会場: 目黒雅叙園(東京/目黒)3Fシグナス講演者:浦底 博幸氏参加料:無料定員:30名問い合わせ先:Developers Summit 運営事務局 [email protected]

ワークショップの内容・SoftLayer社が語る最新トレンド・なんでも聞いてみよう!・ネットワーキング

※特別プレゼントがあたるかも?

Page 14: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

14Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

会場レイアウト 【2F/3F】

※上記レイアウトはイメージです。実際のレイアウトとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

Open Jam

コミュニティブース

スポンサーブース

書籍販売コーナー

2F

3F

A会場(舞扇)

B会場(夢扇)

E会場(華しずか)

ラウンジ1:Ask the speaker/パビリオン

D会場(華つどい)

C会場(華うたげ)

ペガサス

シグナス

ジュピ

ター

ラウンジ(来場者休憩室)コーヒースポンサー控室

クラウド環境構築Hands On Seminar※14日のみ実施

スポンサー控室

ポスター掲示エリア

華さそい 華ごろも

運営事務局 プレスルーム/ボランティア控室

総合受付(関係者受付)

Page 15: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

15Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

会場レイアウト 【全体】

※上記レイアウトはイメージです。実際のレイアウトとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

竹林

スピーカー控室コーヒースポンサーコーヒーお渡し所

4F

スピーカー受付

■IDパスについて・会場内では、保安管理上(盗難、事故防止の為)「IDパス」の着用をお願いいたします。

着用されていない方のご入場・作業をお断りする場合もございますのでスポンサー各社のみならず、運営スタッフの方にも着用の徹底をお願いします。

・スピーカーIDパスは、当日4Fスピーカー受付にてお渡しいたします。・スポンサーIDパスは、当日2F総合受付内にある関係者受付にて1社あたり5枚を目安にお渡しします。

Page 16: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

出展について

Page 17: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

17Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

コミュニティブース 配置図

※1月30日現在

コミュニティブース

2F

(E会場)

(華つどい)

(D会場)

※出展ブースの増減に伴い、レイアウトが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

位置 社名 位置 社名

1 DAD-Japan 10 codeseek

2 日本Seleniumユーザーコミュニティ 11 日本Cloud Foundryグループ

3 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC) 12 html5j

4 非営利活動法人JASIPA 13 Shibuya.rb

5 NPO法人IGDA日本 14 コワーキング協同組合

6 日本デジタルゲーム学会 15 hcdvalue

7 POStudy ~プロダクトオーナーシップ勉強会~ 16 DevLOVE

8 ITスキルアップ応援コミュニティ「エフスタ!!」 17 アジャイルUCD研究会

9 TOCfE Boot Camp 18 アジャイルプロセス協議会

パーテーション×3枚

Page 18: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

18Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

コミュニティブース ブース仕様

ブースイメージ

■サイズ W1,800mm×D600mm×H700mm※1社=W900mm×D600mm×H700mm

■社名サイン L字キャプション 貴社名テキストサイン(スミ文字、事務局指定フォント)■電気容量 100V 500w、コンセント口数2口■ネットワーク 会場常設の無線LANをご利用ください。■照明 必要な場合は別途ご連絡ください。■展示備品 必要な場合は、別紙備品申込書にご記入ください。

※パネル※その他※追加備品

自社にてお持込ください。基本仕様への追加のご要望は事務局へご相談ください。追加備品は別途お送りしている備品申込書をご参照ください。パネルは別途オプションのパーテーションをお申し込みいただくと提示可能となります。

ブース仕様

展示開催時間

展示について

展示概要

2014年2月13日(木)・2月14日(金)両日ともに 9:30~18:00

■Developers Summitの内容に基づく展示をお願いいたします。

展示仕様

■事務局にて下記の仕様のテーブルをご用意します。※パネルについては、自社で制作のうえお持込ください。※小間仕様は若干変更する場合がございます。予めご了承ください。※テーブルへの釘・画鋲の打ち込みは、出来ません。又、復帰が著しく困難になる粘着テープ類も

ご遠慮ください (会期終了後は、現状復帰が原則となります)

Page 19: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

19Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

出展に関する留意事項

IDパス

運営規定

■IDパスについて・会場内では、保安管理上(盗難、事故防止の為)「IDパス」の着用をお願いいたします。

着用されていない方のご入場・作業をお断りする場合もございますのでスポンサー各社のみならず、運営スタッフの方にも着用の徹底をお願いします。

・IDパスは、当日2F総合受付内にある関係者受付にて1社あたり5枚を目安にお渡しします。

■運営規定・マイクは使用できません。音響機材を使用する際は隣接小間の迷惑にならないように音量を調整してください。・カタログの配布、アンケートの実施は自社ブースの前にてお願いします。・アンケートを行う際の個人情報に関する記載はスポンサー各社の責任において実施してください。・会場内ではスポンサー独自の飲食サービス、即売を禁止します。

展示一般規定

■展示一般規定《出展物・製品の管理と免責》

・主催者および事務局は、会場全般の管理・保全についてスタッフの配置など事故防止に最善の注意を払いますが、あらゆる原因から生ずる出展物の損失または損害についてその責任は負いかねます。

・自社ブース内の出展物の保護については、スポンサー自身がおこなってください。また、不可抗力により発生した事故(火災、地震、盗難、紛失、損傷等)については、事務局ではその損傷、賠償の責任を負いません。

・出展物の輸送および展示期間中の保護については、保険をかけるなど各社にて適切な対策を講じてください。

《事故防止および責任》・スポンサーは出展物の搬入出、展示、実演、撤去などをおこなう際は、事故の発生防止に努めてください。・事務局では、スポンサーが行うこれらの作業について必要と認めた際には、事故の発生防止のための処置を命じ、その作業の制限、もしくは中止を求めることがあります。

・スポンサー自身の行為によって発生した事故または破損については、当該スポンサーの責任となります。

■貴重品の管理・貴重品は各自の責任において管理してください。・お手荷物等は、展示ブース下部の引き戸内等で保管し、各スポンサーで管理を行ってください。

■機器の電源管理・各PC機器等の電源は各スポンサーの責任者が責任を持って管理してください。・ブレーカーの遮断や落雷等が原因で、電力供給が遮断された事による、データや機器の破損・損失につきましては、事務局では一切の責任を負いかねます。

■空箱について展示物などの空箱等は机の下をご利用ください。(事務局にてお預かりもいたします)

■梱包材について期間中、ブースに納まりきらない梱包材についてはバックヤードにてお預かりいたします。スペースが限られておりますので、できるだけまとめていただきスタッフまでお申し付けください。

■喫煙について会場内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所でお願いします。

■拾得物について会場内の拾得物については、Developers Summit 総合受付までお持ちください。

■緊急時・火災・地震などの緊急時には、慌てずに主催者事務局、または会場スタッフの指示・誘導に従ってください。・不審物を発見した際は、むやみに近づいたり触れたりせず、不審物の周辺から離れ

事務局スタッフまでご一報ください。

■写真・ビデオ撮影について

当該スポンサーの許可なく、出展物の撮影・模写・測定・型とりなどをすることは出来ません。

自社小間の撮影の際は、一般来場者の妨げにならないようにしてください。主催者が許可した

報道関係者・事務局の撮影班には、撮影にあたりスポンサーのご協力をお願いいたします。

■駐車券について

搬入出で車両をご利用になる場合は別途駐車券の発行をいたしますので、事務局までご連絡ください。

その他留意事項

Page 20: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

20Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

搬入・搬出について

■搬入出時間

展示物の搬入/搬出

展示備品搬入時間2月12日(水) 14:00 ~ 19:00展示備品搬入・展示ブース調整2月13日(木)・2月14日(金) 8:30 ~ 9:30

撤去・搬出2月14日(金) 18:00 ~ 20:00クロネコヤマト/佐川急便共に元払い・着払い可能注)元払い・・・1F 宅急便カウンターにて対応 着払い・・・2Fラウンジ/パビリオンにて回収

宅配カウンター

目黒雅叙園からのお荷物のご発送

宅配便カウンター(着払いのみ)※2F ラウンジ/パビリオン

■2F

1F

Page 21: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

21Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

車輌による搬入出について

・別紙「送付物確認書・展示物確認書・備品申込書」にご記入の上、事前に運営事務局までお知らせください。・車両はビル進入口より地下1階へお進みいただき、搬入口に停車の上、作業を行ってください。

また搬入時に「Developers Summit 2014」に使用する備品の搬入である旨をお伝えください。・搬入する際は、所定の搬入出用エレベーターをご利用ください。・車両は搬入出の作業時のみお停めいただけます。(作業時間外はお停めいただけません。)・また、車高は3.2mまでとなりますので、ご注意ください。

■車両進入経路図

※搬入の際は下記の経路にて搬入口をご利用ください。

目黒雅叙園 2F

目黒雅叙園 B1F

積載量 入口幅 入口高 内部幅 内部高 内部奥

5号機 1350kg 1200mm 2380mm 1700mm 2800mm 1780mm

6号機 1350kg 1200mm 2160mm 1600mm 2800mm 1780mm

7号機 1600kg 1200mm 2160mm 1600mm 2800mm 2140mm

ゲート

荷捌き場

インターホンにて「Developers Summit 2014」への搬入であることをお伝えください。

地下へ

正面エントランス

荷捌き場

目黒雅叙園

EV

■搬入口エレベーターサイズ

■荷捌き場からの搬入経路図

車両による搬入出

Page 22: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

各種発表について

Page 23: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

23Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

Open Jamについて

■2F

※上記レイアウトはイメージです。実際のレイアウトとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

■OpenJam とは

正式なプレゼン枠とは別に、受付脇のオープンスペースで展開する小規模なプレゼン空間です。

・質疑応答やデモンストレーション、実験的なプレゼンをやってみる...などに最適です。ぜひ皆さんの熱意で会場を盛り上げてください!

・プレゼン時間は30分となっております。詳しいスケジュールは、P.7,8をご参照ください。プレゼン開始の10分前になりましたら、ご自身で準備を進めてください。

・参加者は10名を目安に。それ以上集まってしまった場合は、通行の妨げになりますので、貴コミュニティブースや、貴コミュニティ主催の勉強会、コミュニティイベントへ誘導・ご案内をお願いします。

(事務局が危険と判断した場合は、中止する場合がございます。予めご了承ください。)

■設備について

・プロジェクタ、スクリーン、ホワイトボード、有線LAN1本、

電源(100V,2つ穴タップ1個)、電気容量:500W、マイクはありません。※PCはお持込ください。

・撮影、ustream配信などはプレゼン開催者判断でお願いいたします。尚、撮影機材のご用意はございません。プライバシー保護のため、来場者を許可なく撮影することはご遠慮ください。

Page 24: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

24Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

デブサミオフィシャルコミュニティから選出のLT大会

●セッション概要・日時:2014/2/13 17:45~19:10・会場:目黒雅叙園・セッションID:13-D-7・司会:調整中・ドラ娘:調整中・LTの発表時間は3分30秒です。・トーカーの方は下記の内容を事務局へ2/6(水)までにメールにてお知らせください。==============================================●メールタイトル:コミュニティLTトーカー登録▼送付先:[email protected]・コミュニティ名:・お名前:・メールアドレス:・携帯電話(緊急の時以外はご連絡いたしません)・弊社の備え付けPCでLTをする? Yes or No==============================================※Noの場合は以下も回答願います持ち込まれるPCの機種・スペックをご記入ください。記入例)モデル:Dell Vostro2520CPU:第3世代インテル(R) Core(TM) i3-3110M 2.40GHzOS:Windows(R)7ソフト:Microsoft(R)Office 2010==============================================弊社マシンで、LTされる方は講演データを当日ご持参ください。

●講演順

名称 名称

1 Windows女子部 11 DevLOVE

2 hcdvalue 12 Tokyo Motion Control Network

3 ITスキルアップ応援コミュニティ「エフスタ!!」 13 日本Seleniumユーザーコミュニティ

4 codeseek 14 日本MySQLユーザ会

5 こみゅぷらす (COMU+) 15 東北デベロッパーズコミュニティ

6 shinagawa.redmine

7 NPO法人SESSAME

8 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)

9 DAD-Japan

10 Delphiユーザー会準備会

Page 25: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

送付物・提出物について

Page 26: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

26Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

送付物について

■展示ブース備品について

・事前に出展備品・資料を宅配便にて会場宛にお送りいただけます。お送りいただいたお荷物は、各出展ブース前にお持ちいたします。必ず2月12日(水)の午前着指定に宅配便にてご送付ください。

・送付の際は、P.29の「展示ブース備品 送付証」を必ず張り付け、必要事項を明記の上お送りください。※業者などからの直接搬入の場合は、送付状の品名欄に必ず「展示ブース備品」と明記ください。・展示機材の詳細につきましては、別紙の「展示物確認書」に ご記入の上、1月31日(金)までに運営事務局までお知らせください。・備品レンタルについて

カタログスタンドなどのレンタルをご希望される場合は、別途お送りしております「備品申込書」にご記入頂き1月31日(金)までに運営事務局までご返信ください。

※展示コーナー備品の車両(チャーター便含む)による搬入をご希望の場合は、P.21をご覧ください。

<送付期限>

2月12日(水)午前着指定

<送付先>

〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1

TEL:03-3491-4111

目黒雅叙園 宴会事務所

「 Developers Summit 2014 」 運営事務局 佐藤 宛

備考欄に下記ご記入ください。

『( スポンサー名 ) Developers Summit 2014 【内容物をご記入ください】』

ご担当者様電話番号:

展示ブース備品送付証(P.26)

2月15日(水)午前着指定

〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1

TEL:03-3491-4111

目黒雅叙園 宴会事務所

「 Developers Summit 2012 」 Developers Summit 運営事務局 加賀谷 宛

スポンサー名(企業名) ※代理店様名のみのご記入でお送りしないよう徹底をお願いします。

小口数

/ 梱包

展示ブース備品 送付証

数量仕様品名 数量仕様品名

■スムーズな荷物の管理を行う為、荷物には必ずP29の「展示ブース備品 送付証」を貼り付けてお送りください。

Page 27: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

27Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

備品申込書

備品申込書ご提出のお願い

展示ブースにて備品のレンタルをご希望される場合は、別紙の「備品申込書」へご記入の上、事務局までご返信ください。

●送付期限:2014年1月31日(金) 17:00迄●提出書類:Developers Summit2014_備品申込書.ppt●返送先 : < [email protected]

Page 28: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

28Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

提出物・お問合せ先一覧

提出物一覧

お問合せ先一覧

≪提出物・運営に関するお問合せ≫Developers Summit 運営事務局〒160-0006東京都新宿区舟町5株式会社翔泳社 メディア事業部 イベントプロデュース課担当:山本隆治

TEL : 03-5362-3843 FAX:03-5362-3824 E-mail : [email protected]【受付時間 : 平日11:00~18:00(※土日祝祭日を除く)】

≪開催前日・当日(2月12~14日限定)のお問合せ≫Developers Summit 運営事務局TEL : 090-1255-0075

≪コンテンツに関するお問合せ≫株式会社翔泳社 メディア事業部担当 : 岩切/荒井TEL : 03-5362-3843 FAX:03-5362-3824E-mail : [email protected]【受付時間:平日10:00~18:00(※土日祝祭日を除く)】

≪開催前日・当日(2月12~14日限定)のお問合せ≫Developers Summit 運営事務局TEL : 090-2934-8236

■備品申込書※ご提出方法 : メール

■展示ブース備品※郵送または宅配便にて目黒雅叙園宛

2月12日(水)午前着指定

1月31日(金)17:00迄

Page 29: コミュニティマニュアル - event.shoeisha.jp · Developers Summit 2014(デブサミ2014) 今回のテーマは「Story」です デブサミ第1章(2003~2012)は共感を大きなテーマにおいて開催してましたが、

29Developers Summit 2014 コミュニティマニュアル Copyright © 2014 MAJORS Inc. All rights reserved.

展示ブース備品 送付証

宅配便での送付先

配布物がある場合は、下記フォームに必要事項をご記入の上、梱包ケースの見やすいところに貼っていただき、会場に直送願います。

2014年2月12日(水)午前着指定で送付の手配をお願いします。

荷物送付先

2月12日(水)午前着指定

〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1

TEL:03-3491-4111

目黒雅叙園 宴会事務所

「 Developers Summit 2014 」 運営事務局 佐藤 宛

スポンサー名(企業名) ※代理店様名のみのご記入で送付されないよう徹底をお願いします。

品名 仕様 数量

展示ブース備品 送付証

キリトリ

〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1

TEL:03-3491-4111

目黒雅叙園 宴会事務所

「Developers Summit 2014」 運営事務局 佐藤 宛

『「Developers Summit 2014」展示ブース備品』

個口数

/ 梱包