Top Banner
Developers Summit 2015 オフィシャルコミュニティのお誘い Anniversary 13th
14

デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

Jun 24, 2015

Download

Documents

デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

Developers Summit 2015オフィシャルコミュニティのお誘い

Anniversary 13th

Page 2: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

デブサミ2015 開催概要名称 Developers Summit 2015(デベロッパーズサミット2015)

通称 デブサミ2015会期 2015年2⽉19⽇(⽊)・20⽇(⾦)(予定)

会場 ⽬⿊雅叙園(東京・⽬⿊)http://www.megurogajoen.co.jp/

主催 株式会社翔泳社参加費 無料セッション数 5トラック×2⽇間 合計70セッション(予定)

事前登録者数 2500名(予定)

参加対象者 • ソフトウェア開発者• システム開発者• ネットワークシステム管理・運⽤者• IT教育担当者• ITマーケティング・セールス担当者• IT関連部署マネージャ• プロジェクト関連マネージャ など

ハッシュタグ #devsumi

Page 3: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

デブサミとは

技術⽴国⽇本の中で、企業システムの基盤製品技術は90%以上が外国産。受注型アプリケーションは、現状⽇本で開発していたが、オフショアが進み、⽇本でのソフトウェア開発とのすみわけが進むのではないか?という不安が根底に。IT関連企業で、新⼈2年⽬に教育予算をかけている会社は30%以下。デベロッパーは、新技術の習得を、本やインターネットコミュニティに頼らざるを得ない。プログラマから、アーキテクト、プロジェクトマネージャー、システム企画などのデベロッパーの他の職種の⽣き様やノウハウを出すことで、⽇本全体のデベロッパー層の底上げを図りたいと思い⽴ち上げました。

デブサミは13回連続で開催予定の⽇本最⼤の開発者カンファレンスです!

Page 4: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

デブサミ2015Growth!コンセプト社会経済はITと不可分の存在となり、技術はソフトウェアの

可能性を押し広げ続けています。世界の激変に対応するため、Enterprise/Consumer/Startupの各領域で、エンジニアによる様々なアクションが⽣まれているのはご承知の通りかと思います。

新しいビジネスやテクノロジーにチャレンジする⼈がいます。またコミュニティで得たものを糧に現場に踏みとどまり、顧客も巻き込んで変⾰に挑む⼈がいます。互いに得意分野を持ち寄り、プロフェッショナルによるギルドを組んで課題に⽴ち向かう⼈もいます。

個々のアクションが向かう先は違いますが、それぞれの⽣存戦略に基づき、エンジニアがさらに価値を⾼め、成⻑するためのものであることは共通しています。そして、それらのアクションが広がっていくことは、エンジニアだけでなく、社会全体にも利益をもたらすと私たちは確信しています。

もちろんそれは容易なことではありません。様々な抵抗や障壁を乗り越えて、アクションを成功させるためには、継続と改善のプロセスが必要です。⾔い換えれば、継続的にアクションを育てていくことが必要なのです。

今年のデブサミは、Growthというキーワードを掲げ、アクションを育て、成⻑しようとするエンジニアを応援していきたいと考えています。

あなたのStoryをお待ちしています。

Page 5: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

Web開発サーバーサイドとフロントエンドを跨ぎ、Webシステムを⽀える技術の最新動向や課題、そして未来に向けた展望を取り上げます。

テーマ:HTML5/Javascript/WebAPI/⾃動化デザイン/セキュリティ等

テクニカルセッション:3枠スポンサーセッション:3枠

モバイルアプリ開発PCに代わりアプリ開発の主戦場となったモバイルデバイスの、激変を続ける技術的動向を踏まえ、開発者が頭を悩ます課題に答えます。

テーマ:ネイティブアプリ/ハイブリッドアプリUI・UX/テスト/開発環境/マルチデバイス対応等

テクニカルセッション:7枠スポンサーセッション:6枠

THEME

THEME

THEME

Specialテクニカルセッション:7枠

これからのアーキテクチャ技術と社会の潮流を⾒据え、未来を予⾒しシステムをデザインする術を模索します。

テーマ:Internet of Things/マーケティングIT/セキュリティ/ビッグデータ/機械学習など

テクニカルセッション:6枠スポンサーセッション:3枠

開発プロセス現場から始まる変⾰には、開発プロセスのハックが不可⽋です。メソッドと事例から、カイゼンのための知⾒を抽出します。

テーマ:DevOps/アジャイル/⾃動化/テスト開発品質/開発環境/チーム開発など

テクニカルセッション:7枠スポンサーセッション:6枠

クラウド(PaaS/IaaS)インフラからAPI、サービスまでクラウド利⽤が浸透してきています。クラウド上での開発・運⽤における知⾒と技術情報の提供を通して、クラウドの普及を推し進めます。

テーマ:PaaS/IaaS/WebAPI/構築/運⽤/⾃動化

テクニカルセッション:3枠スポンサーセッション:6枠

THEME

Story個々のエンジニアやチーム、企業の挑戦のStoryを通して、オーディエンスの現場でもActionを⽣み出し、成⻑させるヒントを提供します。

テーマ:ケーススタディ/チーム変⾰/事業開発エンジニアのキャリアなど

テクニカルセッション:6枠スポンサーセッション:5枠

※各テーマのセッション枠数は、変更となる場合もございますのでご了承ください。

THEME THEME THEME

デブサミ2015テーマ(仮)

Page 6: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

オフィシャルコミュニティについて

• 空前のIT勉強会ブームの中、⾃分の関⼼のコミュ⼆ティを、インターネットで⾒つけやすい時代になってきました。

• デブサミでは、コミュニティにまだ⼊っていない⽅、仕事の⽅向性が変わって、新しい関⼼のコミュニティを探している⽅に、リアルな場所で、どんなコミュニティがあるか⼿がかりを提供する場でありたいと思っております。

• コミュニティの⽅と、”未”コミュニティの⽅が、直接接点を持つような場として、「展⽰」「LT」「オープンジャム」の3⽅向ご⽤意致しております。

ご参画のご検討よろしくお願いします!

Page 7: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

ご参加頂きたいコミュニティ

【必須条件】・コミュニティの関⼼がITであること・⾮営利であること

【活動状況】・3ヶ⽉に1回以上、IT関連の勉強会を実施・会員数が100⼈以上のメルマガ、ML等を運営していること・Blogや掲⽰板やSNSで、情報を発信(以上の3つの項⽬の中で、⼀つ以上実績があること)

Page 8: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

貴コミュニティへご協⼒できること★ロゴと紹介⽂の掲載

・各種宣材に貴コミュニティロゴと紹介⽂を掲載します。・デブサミサイトトップページに貴コミュニティサイト名を掲載し、

紹介ページへリンクします。

★ブースの提供・コミュニティ仕様のブースを1ブース無料提供します。・数に限りがあるため、必ず展⽰等を⾏っていただくことを前提に、ご応募お願いします。・応募が多かった場合は、1ブースを2団体で利⽤かつ抽選とさせていただきます。・コミュ⼆ティブースで、著者サイン会を実施する場合は、事前に「書籍名」「出版社名」「サイン会をする⽅のお名前」「開催予定⽇時」を事務局までメールで連絡ください。

★コミュ⼆ティLT⼤会への応募・毎年恒例、コミュ⼆ティLT⼤会への応募資格が付与されます。

数に限りがあるため、応募が多かった場合は抽選とさせていただきます。※セッション時間:1⽇⽬(2/19) 17:25〜18:45

★オープンジャムの応募・デブサミのオープンジャムへの応募資格が付与されます。

数に限りがあるため、応募が多かった場合は抽選とさせていただきます。※セッションの時間帯は、運営側で決定させていただきます。

今回より

同⼈誌販売OK!(出版物以外の物販はNG)となりました

Page 9: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

デブサミからのご協⼒のお願い

★貴コミュニティサイトにバナーを掲載して下さい!・12⽉25⽇に関係者サイトに特製バナーをUPします。・12⽉25⽇オフィシャルサイトオープン後に掲載をお願いいたします。

★貴コミュニティメールニュースやTwitter、Facebook等に3回程度デブサミの宣伝をお願いします!

・期間:12/25から2/13まで(ex. 開催します, セッション紹介, もうすぐです)・内容:おススメのセッションのレコメンドやデブサミ2015に対する応援メッセージなど

★開催後は、ぜひ参加レポートを貴コミュニティサイトに掲載して下さい!

Page 10: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

ブースについて

設備・テーブル(W1800mm×D600mm×H700mm):1台(クロスがかかっています。)

・コンセント(100V,2つ⽳タップ):1つ・コミュニティ名表⽰板:1つ・椅⼦:2脚

留意事項・カタログスタンドはご希望の場合は別途有料にてご⽤意します。ご希望の場合はお申し付け下さい。

・応募が多かった場合は、1ブースを2団体で利⽤かつ抽選とさせていただきます。・延⻑コードは各出展社様でご⽤意下さい。・ネットワーク環境はご⽤意しておりません。・会場の都合上、基本的に2⽇間でセットになります。ブースに張り付いてい

ただく必要はございませんが、展⽰スペースとして成⽴するようにご協⼒お 願いします。また今回は、LTやオープンジャム、だけでの参加も可能で

すので、お気軽にご登録ください。

Page 11: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

コミュニティLT⼤会について

・参加コミュニティ数の関係上、1コミュニティあたりの制限時間は3分30秒(予定)です。時間が経過するとドラが鳴り、強制終了となります。

・発表の内容は、2015年のテーマ「Growth」に合わせて、ご⾃⾝がコミュニティで得た成果やリアルな体験談を語って頂きたいと思います。

参考:実績(2014年度)

まっちゃだいふく⽒司会のもと、15のコミュニティが登壇しました。

1. Windows⼥⼦部2. hcdvalue3. ITスキルアップ応援コミュニティ「エフスタ!!」4. codeseek5. こみゅぷらす (COMU+)6. shinagawa.redmine7. NPO法⼈SESSAME8. 先端IT活⽤推進コンソーシアム(AITC)9. DAD-Japan10. Delphiユーザー会準備会11. DevLOVE12. Tokyo Motion Control Network13. ⽇本Seleniumユーザーコミュニティ14. ⽇本MySQLユーザ会15. 東北デベロッパーズコミュニティ

Page 12: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

オープンジャムについて

・⼩規模セッションをアドホックで楽しめる場所です。・セッションと並⾏に⾏われ、1コミュニティあたりの時間は30分(予定)です。・内容は各コミュニティで設定ください。

Page 13: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

ご参画スケジュール

2014.12.5(⾦)

オフィシャルコミュニティ申し込み締切

2014.12.12(⾦)

掲載情報提出期限

2014.12.19(⾦)

LT・ブース・オープンジャムの 抽選結果発

2014.12.25(⾦)

サイトオープン

2015.1 下旬

コミュニティマニュアル共有

2015.2.18(⽊)2015.2.19(⾦)

デブサミ本番

Page 14: デブサミ2015 オフィシャルコミュニティ募集要項

お申し込みはこちら!

オフィシャルコミュニティ申込み

お問い合わせはこちら

株式会社 翔泳社デブサミ運営事務局

[email protected]

※ご応募結果につきましては随時メールにてお知らせいたします。