Top Banner
cybozu.com Security Challenge サササササササササ ササ ササ
17

Cybozu.com Security Challenge 結果速報

Jul 27, 2015

Download

Technology

Akitsugu Ito
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

cybozu.com Security Challenge

サイボウズ株式会社伊藤 彰嗣

Page 2: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

サイボウズ株式会社でサービス / プロダクトの脆弱性検証を行うチームに所属しています

その他、自社のセキュリティ品質の向上のための活動をしています。 POC 対応 組織内のセキュリティ全般 Security Challenge の運営

自己紹介

Page 3: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

国内商用クラウド初(弊社調べ)の脆弱性発見コンテスト

外部のセキュリティ専門家の皆様と協調して、サービス品質を向上させる活動の一環として、脆弱性発見コンテストを開催することにいたしました。

プレスリリース http://group.cybozu.jp/news/13092401.html

cybozu.com Security Challenge

Page 4: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

Blog 記事を書きました cybozu.com Security Challenge ができるまで http://developer.cybozu.co.jp/tech/?p=6177

サイボウズの脆弱性対応の歴史 サービスにおけるセキュリティインシデントの対応 Cy-SIRT 開催の経緯 開催に向けた準備 etc…

開催までの経緯

Page 5: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

脆弱性ハンドリングポリシーの整備 脆弱性検証を本番環境で行って良いことを表明 脆弱性を発見いただいた方へ謝辞を公開 コンテスト利用規約の策定 コンテストルールブックの作成 賞金支払方法の検討 コンテスト専用の問い合わせ管理システムの作成 取材対応 etc ・・・

開催までの準備

Page 6: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

開催中の様子

Security Challenge の攻撃者をリアルタイム監視してみた http://developer.cybozu.co.jp/tech/?p=6397

Page 7: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

申込人数 95 名 参加人数 75 名(参加率

78 % ) 脆弱性情報の報告者数 14 名 賞金獲得者数(予定) 10 名 脆弱性情報の報告件数 41 件 認定された脆弱性の報告数 20 件

報奨金合計:120 万円前後 (集計中)

結果サマリ

Page 8: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

アクティブに検証いただいた方(※ 1 )ののべ人数は、 75 名でした。

機械的な検証では無い(※2)アクセスで検証いただいたリクエスト総計は 566,931 リクエストです。

※1 1日 1,000 リクエスト以上の検証を実施いただいた方

※2 1日 100,000 リクエスト以上のアクセスがあった場合、機械的なアクセスと判定しました

結果サマリ

Page 9: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

アクセス数推移

Page 10: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

アクティブユーザー数推移

Page 11: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

検出された脆弱性分布

XSS

認可 / 権限 / アクセス不備

Page 12: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

CWE-16 環境設定 CWE-20 不適切な入力確認 CWE-22 パストラバーサル CWE-78 OS コマンドインジェクション CWE-79 クロスサイト・スクリプティング (XSS) ) CWE-89 SQL インジェクション CWE-93 CRLF Injection (メールヘッダ・インジェ

クション) CWE-113 HTTP ヘッダ・インジェクション CWE-200 情報漏えい CWE-264 認可・権限・アクセス制御

サイボウズが採用する CWE

Page 13: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

CWE-287 不適切な認証 CWE-352 クロスサイト・リクエスト・フォージェリ

( CSRF ) CWE-362 競合状態 CWE-384 Session Fixation CWE-399 リソース管理の問題 CWE-601 オープンリダイレクタ CWE-614 ログインの不備 - クッキーのセキュア属性不備 CWE-Other (その他) CWE-DesignError (システム設計上の問題)

サイボウズが採用する CWE

Page 14: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

これは脆弱性なのか? セキュリティ上の脅威の有無? 不具合と脆弱性の境界にあるようなお問い合わせは、つど運用チームで議論

ソーシャル攻撃は脆弱性なのか? 個別の脆弱性は CVSS で評価をすることはできる

社内 / 社外への連絡不足 メーリングリストの設定不備 orz コンテスト開始後の工数見積もりが甘かった o..rz

コンテストで苦労した点

Page 15: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

有識者の方からいただいた知見を社内にフィードバック 報告いただいた脆弱性情報を元に、共通仕様を検討

各プロダクトで、実装 / レビューなどに活用 社内で行う脆弱性監査の観点に、情報を反映 脆弱性情報ハンドリングフロー(脆弱性情報の受付~公開)のプロセス改善

今後の活動

Page 16: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

脆弱性報奨金制度の進め方を検討する コンテスト形式

短期間で集中して外部の方から報告いただける 注目度が高い 作業者の仕事感が半端ない

常設 期間に縛られず、検証し報告いただくことができる 継続して有益な報告を寄せていただくためには、適切な対価設計が必要

今後の活動

Page 17: Cybozu.com Security Challenge 結果速報

ご清聴いただきありがとうございました!