Top Banner
2016 年 3 年年年 iGroup Asia Pacific 年年年年 年年年年年年 年年 年年
60

Browzine presentation 20150714 for general

Feb 14, 2017

Download

Marketing

Kazuki Kasama
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Browzine presentation 20150714 for general

2016 年3月吉日iGroup Asia Pacific セールス・マネージャー笠間 和喜

Page 2: Browzine presentation 20150714 for general

1.iGroup

会社概要

アジア太平洋地域の中で、

研究情報をプリント(

本、

学術雑誌

及びデジタル

データベー

ス、E-Book

E-Journal)

にて配信するディス

トリビューター

です。

いくつかの会社の集合体で、

従業員は全体で約

1000

名にのぼります。

主要業務

総代理店及び代理店業務

Science, Nature, ASM

E, ASCE, ICE, IEEE, CU

P, AG

U, ACS,

Scifinder

SPIE, OSA, SIAM

,メテオ

(medical online)

オンライン出版

(e-Books

)e-Books

アグリ

ゲー

ター

業務

iG Publishing(

シンガポー

)

出版業

  

Business Expert Press(

New

York)

Mom

entum Press (

New

York)

iG Press(

バンコク)

Birds of America (

雄松堂様との共同出版

 

世界で100部のみ提供

ACCESS(

図書館員向けのニュー

ス)

の出版

Print On D

emand –ACS/AG

U

図書館関連

RFID

/ゲー

ト/スキャニング/剽窃チェッ

クサー

ビス

文献管理サー

ビス等

Wine &

Restaurant Business

本社

登記上の本社

:

 

香港

財務

シンガポー

オー

ナー:

タイ、

バンコク。

オー

ナー

は、Lee Pit Teong

というもので、

SPARC Japan

講演で来日したことがあります。

2

Page 3: Browzine presentation 20150714 for general

IGROUP 会社概要

アジア地域の拠点 オーストラリア(2拠点) 中国(4拠点、 Shanghai, Beijing, Guangzhou, Xi’on ) 香港( 2 拠点) インドネシア(1 拠点、ジャカルタ) インド(1 拠点) 日本( 1 拠点 東京) 韓国( 1 拠点 ソウル) マレーシア(1拠点) フィリピン(2拠点) シンガポール(2 拠点) 台湾( 2 拠点) タイ(1 拠点 バンコク) べトナム(1 拠点、ハノイ) その他、中東、南米は別途ビジネスパートナーがおります。

ポイント: 現地の国の者を採用 それぞれの国で図書館コンソーシアム等で実績をあげております。 毎年1回すべての出版社を集めて、ミーティング、出版社はだれが自分の製品をどのような戦略で販売し

ているか確認し、問題点を含めて議論します。

3

Page 4: Browzine presentation 20150714 for general

市場動向ー US 図書館

上記の の製品は弊社で日本では総代理店として取り扱い▫️

Page 5: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について前のCSA/Proquest の社長、 Matt Dunie 氏が2011 年に会社を創業。独立系の会社(今のところ)図書館向けのタブレットを利用した、オンライン・ジャーナルのワークフローをシステム化して提供。図書館購入ジャーナルリスト、ジャーナルを自分の書棚へ、登録ジャーナルの新しい論文の通知、論文の文献管理ソフトや SNS 等での利用

Page 6: Browzine presentation 20150714 for general

目次

• BrowZine の背景情報(デバイス、研究者、図書館)

• BrowZine について• BrowZine デモ• 2015 年のシステム拡張

Page 7: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報1. デバイスの発展

• モバイル

100パソコン利用を とした場合の各端末からの利用度 フィーチャーフォン スマートフォン タブレット端末

検索 75.8 97.8 94.9SNS 65.1 112.3 86.2電子 書 籍 52.7 130 238.7電子新聞 33.1 139.2 154.1動画 配信 25.6 81.5 88.2音楽 配信 55 87.8 95.7オンラインゲーム 75.6 109.3 70.3ネットショッピング 25.9 46.8 52

( 24 )(出 典)総務 省「情報通信 産 業・サービスの動向・国 際比較に関する 調査 研究 」 平 成 年

電子 書 籍と相性の良いSmart Phone やタブレット端末

スマホ13-19歳  18%=> 53%20-29歳  45%=> 71%

新しいデバイス・オリエンテッドのサービスの検討

Page 8: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報1. デバイスの発展

PC の利用低下:15-19歳PC でのNet 利用時間:

2013 年 9 月調査  143.9 分

2014 年 10 月調査  88.2 分

高校生のスマホ利用率、ついに99% に - デジタルアーツ調査マイナビニュース 7月7日(火)14時49分配信デジタルアーツは7 月 7 日、「未成年者の携帯電話・スマートフォンの利用実態調査」の結果を発表した。

調査は、2011 年 12 月から定期的に実施しているもので今回が8回目。 10~ 18歳 (小 学 生、中学 生、高校生 ) の男女 618 名を 対象とし、端末でのインターネット接続の利用実態を調べた。また、0~ 9歳までの子どもを持つ家庭で保護者 597 名を 対象とし、どのような意識・意向で 子どもにインターネット接続端末を使わせているか調査した。10~ 18歳の男女で、スマートフォンを使用している割 合は67.3% で、調査開始して以 来、 最も人数が多かった。まだスマートフォンを使ったことはないが、意 向ありと 答えたのは24.1% 、意 向なしと 答えたのは8.6% であった。回答者を小 学 生のみに絞ると、スマートフォン使用の割 合は40.8% で、前回の1 月の調査より1.5%増加した。男女別の使用率は、男子小 学 生が43.7% と前回より7.8%増加したのに対し、女子小 学 生は37.9% と4.8%減少した。中学 生の使用率は62.1% と、前回から 2.4% 上 昇した。男女別では男子中 学 生が54.4% と前回から 12.6%減少したのに対し、女子 中学 生は69.9% と前回より17.5% と大幅に上 昇した。高校生の使用率は99.0% と前回より2.9%増加し、未使用・意 向なしが調査開始して初めて0% となった。男女別では。男子高校生が99.0% と4.8%増加し、女子高校生が99.0% で0.9%増加した。

高校生のスマホ保有率 99% ?

Page 9: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報1. デバイスの発展

http://www.smartinsights.com/mobile-marketing/mobile-marketing-analytics/mobile-marketing-statistics/

2014 年中にデジタルメディアの利用の主 役は、PC からMobileへ

Page 10: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報1. デバイスの発展

プラットフォーム毎のデジタルメディア利用時間

http://techcrunch.com/2014/08/21/majority-of-digital-media-consumption-now-takes-place-in-mobile-apps/

Page 11: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報1. デバイスの発展

日本では。。 Internet 利用者は、スマホだけで、今年の冬にもPC を超える方向

• スマホからのネット利用者数」は2015 年 4 月時点で4,832万人、「 PC からのネット利用者数」は5,100万人だった。ここ2 年を見ると、スマホからの利用者数は月平均 60万人以上の ペースで増加しており、2013 年度の増加率 41%、 2014 年度の増加率 19%となっている。一方 PC からの利用者は徐々に減少しており、このままのペースが続くと、今年の冬頃に、スマホからの利用者がPC からの利用者を超える可能性があるという。性年代別では、2014 年での若年層の増加率は低下し、代 わって高年齢層が増加。「 50 代 以上の 女性」では57%増加、「 50 代 以上の 男性」では32%増加となっている。

•  次に、利用時間をみると、スマートフォンからは1 日あたり1時間 48 分、 PC からは1 日あたり54 分、ネット利用がされていた。PC は前年同月 比 3 分( 5%)増とほぼ横ばい、スマートフォンは8 分( 7%)増となっている。性年代別では、 「 29歳以下の女性」がもっともスマホからのネット利用時間が長く、1 日あたり2時間 24 分利用していた全体では、 女性が男性よりも長く利用する傾向が 見られた。

•  カテゴリの利用状況に目を向けると、 2014 年にスマートフォンからの利用時間がもっとも増加したのは、動画や音楽、ゲームなどが含まれる「エンターテイメント」カテゴリで、2015 年 4 月では前年同月 比で月間3時間 13 分の増加となっている。

http://www.netratings.co.jp/news_release/2015/05/Newsrelease20150526.html

Page 12: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報2. 研究者分 析

圧倒的多数が電子ジャーナルの利用

http://www.screal.jp/2014/SCREAL2014_summary.pdf

Page 13: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報2. 研究者分 析

1-15タイトルでおおよそ 90%

Page 14: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報2. 研究者分 析

年間の平 均論文を 読む回数(大学)1977 から 1990 台中 ごろまでは、45-50 分2009 年以降は30 分強

Sourcehttp://www.stm-assoc.org/2012_12_11_STM_Report_2012.pdf

Scrial 2014 の調査1ヶ月に読んだ論文 数  7 本 -24 本化学 24.2x12=290.4  本(年間)医学 14.2x12=170  (年間)数学 7.4x12=88.8  (年間)

http://www.screal.jp/2014/SCREAL2014_summary.pdf

Page 15: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報2. 研究者分 析

1時間以内での論文 読書時間

76.7%

短い時間でたくさんの論文を 読む傾向にある。

Page 16: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報2. 研究者分 析

Source:http://www.stm-assoc.org/2012_12_11_STM_Report_2012.pdf

論文を 見つけるための方法- ブラウジング-検索-Citation- 同 僚- その他

ブラウジングがno.1?

人文系で 多いブラウジング自然科学系で 多いオンライン検索

ブラウジングと検索の境目:出版社の 電子ジャーナルサイトの検索はブラウジングと言っても良い?

Page 17: Browzine presentation 20150714 for general

Source:http://www.screal.jp/2014/SCREAL2014_summary.pdf

BrowZine 背景情報2. 研究者分 析

研究 室自宅  移動中

人文系では 移動中、自宅が多い?

Page 18: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報3. 研究分 野別傾向

検索+ブラウジング人文系でのブラウジングが 多い

画面で論文を 読む人印刷して読む人が多い

Page 19: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報4. 論文のモバイル利用

国際文献の 人社系のモバイル利用が 高い?

Page 20: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報4. 論文のモバイル利用

情報、 数学系に 多いモバイル利用

Page 21: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine 背景情報5. 図書館現 状

• 学術ジャーナル:も っとも予算の割合を 占めるコンテンツ?

• 出版社及びアグリゲーターのプラット ホームからのオンラインアクセスの普及

• 検索技術及びディスカバリー 技術の 普及• モバイルデバイスの普及とアクセス 増加

• サービスのシフト:– 全体のサービスか ら個人のサービスへ

• My Library 等の 個人 向けサービス提供

Page 22: Browzine presentation 20150714 for general

Open Access Journal VS Core Journal

• OA Journals- ジャーナル名よりも Article レベル=>検索中 心– 論文レベルでの 評価ーオルトメトリクスやビブリオメトリクス等– 大量の論文、 大量のダウンロード、それほど厳しくないpeer review 、検索中 心

– 投稿されてから早い掲載:手取り早く自分の研究を 広めるため?

• Core Journals:  ジャーナル名 /刊号からのブラウズ=> ブラウズ 中 心– ジャーナル名ブランド:

• Nature/Science/JAMA/NEJM/LANCET/JACCS 等– 決まった論文 数、厳しいpeer review 、刊号から読む– いわゆる勝負論文は、 Core Journal で出版 ?– Core Journal の方が質の高い研究の 速 報 性が高い

BrowZineのフォーカス

Page 23: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について

• タブレットやスマホはみなさん持っている。• タブレットの学術ジャーナル等の利用– まだまだ。。。。タブレットの良い点を生かしていな

い?• Web ブラウザ 及び PDF をチェックするための利用?• 少なくとも学術論文の 一次フィルタとしての利用は可能か?

– タブレットの良い点• Apps :容易なアクセス• 更新情報の Update• 簡単にSNS 等にアクセス• 簡単なブラウジング

Page 24: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine についてタブレットとオンラインフォーマットとの親和性

現在 : - オンライン - モバイル利用可能- 広範囲- 即座にアップデート- 完 全に 個別にカスタマイズ化- …

Page 25: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について2. オンラインフォーマットとの親和性

Page 26: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について• BrowZine!! の登場

• いままでありそうでなかった製品です。• 図書館の 統計の中で 一番利用の多い学術ジャーナルをタブレットで利用 可能なようにカスタマイズ– 自施設の購読ジャーナルのサブジェクトごとの自動分類– 購読ジャーナルの巻や号の更新をいち早くチェック– 購読ジャーナルの個人用の書棚 (64冊まで)– ジャーナルの参照 及び SNS や文献管理ソフトへのリンク

• 新しいAtoZ?• モバイル・デバイス向け ( 7 月にブラウザ 版 登場)

– 新しい学術ジャーナルとモバイルデバイスの 親和性の高い方法を提供– 図書館が ユーザのために提供している学術ジャーナルの 幅広いレンジを統一プラットホーム

で提供– ユーザへもっとも価値のある図書館 資源へモバイルアクセスを提供– モバイル環境でのブラウズ/読 書についての利点をユーザに提供

Page 27: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について:3.Single platform

すべての鍵となる出版社の主要コンテン ツを

1つの場所へ

Page 28: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について:5. 現代の 検索技術の 強化!

Open Webデータベース統合 検索ディスカバリーツール

Page 29: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について:6.ユーザのフィードバック

土曜の夜にジャーナルを読むのに利用

Page 30: Browzine presentation 20150714 for general

“Overall, I think [BrowZine] is perhaps the most useful app I have on my iPad. It makes hundreds of academic journals available for reading, and is incredibly easy to use.”Kelly Hanson, “Hacking Your Research: Tablet Edition,” GRADHACKER, 15 Jan 2015

BrowZine について:6.ユーザのフィードバック

Page 31: Browzine presentation 20150714 for general

BrowZine について:7.導入大学等/ 証明されたソリューション

Page 32: Browzine presentation 20150714 for general

Chiniese Univ of HK

Page 33: Browzine presentation 20150714 for general
Page 34: Browzine presentation 20150714 for general
Page 35: Browzine presentation 20150714 for general
Page 36: Browzine presentation 20150714 for general
Page 37: Browzine presentation 20150714 for general
Page 38: Browzine presentation 20150714 for general
Page 39: Browzine presentation 20150714 for general
Page 40: Browzine presentation 20150714 for general

この機能の意味するもの!

図書館 ユーザ

過去

現在

将来 ?

個人の必要なタイトルの新着情報及びフルテキストの提供

Page 41: Browzine presentation 20150714 for general
Page 42: Browzine presentation 20150714 for general
Page 43: Browzine presentation 20150714 for general

2015 DEVELOPMENTS

Page 44: Browzine presentation 20150714 for general

Expanded Journal Support

JSTOR

PubMed

Cairn

UniversityOA Publications

Page 45: Browzine presentation 20150714 for general

Abstracts

Tapping the article will reveal the abstractタップすることで抄録を表示

Page 46: Browzine presentation 20150714 for general

Interlibrary Loan/Link Resolver IntegrationILL 及びリンクリ ゾルバ統合

Page 47: Browzine presentation 20150714 for general

BROWZINE WEB

Page 48: Browzine presentation 20150714 for general
Page 49: Browzine presentation 20150714 for general
Page 50: Browzine presentation 20150714 for general
Page 51: Browzine presentation 20150714 for general

Top Biology Journals

Page 52: Browzine presentation 20150714 for general
Page 53: Browzine presentation 20150714 for general
Page 54: Browzine presentation 20150714 for general
Page 55: Browzine presentation 20150714 for general
Page 56: Browzine presentation 20150714 for general

BROWZINE-LINK™

“ NE W ST UDY O N O WL V IS IO N!” BR O WZ INE .C O M / 248295

wiley.com

proquest.com

(DOI)

(OpenURL)

Appropriate Proxy & Link

Page 57: Browzine presentation 20150714 for general

も し か し たら ? - B r o w Z i n e の最も重 要 な 意 義 ?ユ ー ザ へ の 利便 性 と引 換 え に 図 書 館 に よ る B i g d a t a の収 集 ?

1. 従来のジャーナルだけでなく、論文 単位での利用の把握。2. 論文のワークフローのモニタ3. 研究 評価=図書館購 読のどのような論文を 読んで、どのようなOutput を出したか ?

研究発 表特許特許関連研究

Input output

BrowZine/BrowZine web

Page 58: Browzine presentation 20150714 for general

E v o l u ti o n 1 : J u l y 2 0 1 5

C O R E B E N E F I T S O F T H E B R O W Z I N E E X P E R I E N C E

E A S I LY B R O W S E A N D R E A D T H O U S A N D S O F J O U R N A L S S C O P E D T O Y O U R L I B R A R Y H O L D I N G S A N D I N T E G R A T E D I N T O E X I S T I N G A U T H E N T I C A T I O N S Y S T E M

N O R M A L I Z E D B R O W S I N G E X P E R I E N C E A C R O S S H U N D R E D S O F P U B L I S H E R S

V I R T U A L R E A D I N G R O O M C O N C E P T P R E S E R V E D F R O M T H E M O B I L E P L A T F O R M T O T H E D E S K T O P

M U LT I P L E P O I N T S O F E N T R Y : L I N K P A T R O N S E I T H E R D I R E C T L Y F R O M Y O U R W E B S I T E O R H A V E T H E M E N T E R D I R E C T L Y V I A B R O W Z I N E . C O M

Page 59: Browzine presentation 20150714 for general

E v o l u ti o n 2 : F a l l 2 0 1 5C U R AT I O N , P E R S O N A L I Z AT I O N A N D

S Y N C

A D D Y O U R F A V O R I T E T I T L E S T O M Y B O O K S H E L F T O E N A B L E E A S Y A C C E S S T O Y O U R F A V O R I T E T I T L E S , O R G A N I Z E D I N A W A Y C O N V E N I E N T J U S T F O R Y O U

R E C E I V E A L E R T S W H E N N E W I S S U E S A R E P U B L I S H E R S I N Y O U R F A V O R I T E J O U R N A L S

C R E A T E M U LT I P L E R E A D I N G L I S T S T O F L A G T I T L E S F O R L A T E R U S E A N D S H A R E T H E S E L I S T S W I T H T H E W O R L D !

E X P A N D A C C E S S T O U N I V E R S I T Y O A P U B L I C AT I O N S

C O M P L E T E T H E E C O S Y S T E M : S Y N C B O T H M Y B O O K S H E L F A N D R E A D I N G L I S T S A C R O S S A L L F O R M A T S O F D E V I C E S - S M A L L , M E D I U M A N D N O W L A R G E

P R E P U B L I C AT I O N D I S C O U N T A VA I L A B L E T H R O U G H J U N E 3 0 , 2 0 1 5

Page 60: Browzine presentation 20150714 for general

John Seguin, MLSPresident, Co-Founder

終 わ り に :

イ ン タ ー ネ ッ ト と密 接 に 結 び つ い た モ バ イ ル デ バ イ ス の 発 展 と 共 に 、電子 コ ン テ ンツ は モ バ イ ル デ バ イ ス で の 利 用 が多 く な る と思 わ れ ます 。 I o T ( I n t e r n e t o f T h i n g s ) と 共 に 、 プ ロ セ ス ま で 管 理 さ れ る時 代 が 来 て お り ま す 。

今 回 ご 紹 介 し た 、 B r o w Z i n e の よ う な 、ユ ー ザ へ の 便 利 な サ ー ビ ス と共 に い ろ い ろ な 施 設 の 情 報 を 収 集 す る こ と で 、 図 書 館 と し て 、 さ ら にユ ー ザ の た め に な る 新 し い サ ー ビ ス を生 み 出 す こ と が で き る の で は な いで しょ う か?

ぜ ひ 、 図 書 館 が 提 供 す る ユ ー ザ へ の 新 し い サ ー ビ ス形 態 と し て 、ご 検 討い た だ け ま す と助 か り ま す 。