Top Banner
ATLAS 実実実実実実実実実 μ 実実実実実実実実実実 高高 高高 ( 実実実実実実実実 実実実実実 ) 実実実 , 実実実実 , 実実実実 , 実実実実 , 実実実実 A 実実実 A 実実実実 A 実実実 B 実実実実 B 実実実実 B 実実実実実 B 実実実 B 実実実実 B 実実 実実 B 実実実実 C 実実実 C 実実実実 C 実実実 C 実実実実 C 実実実 C 実実実実実 D 実実実 E 実実実実 F 実 ATLAS 実実 TGC 実実実実 高高高KEK A 実実実実 B 実実実実実 C 実実実実 D 実実実実実 E 実実実 F
28

ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

Jan 03, 2016

Download

Documents

stacy-gay

ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転. 高橋 悠太 ( 名古屋大学大学院 理学研究科 ) 戸本誠 , 杉本拓也 , 奥村恭幸 , 長谷川慧 , 佐々木修 A ,安芳次 A ,池野正弘 A ,坂本宏 B ,川本辰男 B ,石野雅也 B ,久保田隆至 B ,平山翔 B ,金賀史彦 B ,結束晃平 B ,蔵重久弥 C ,松下崇 C ,門坂拓哉 C ,丹羽正 C ,中塚洋輝 C ,早川俊 C ,長谷川庸司 D ,福永力 E ,菅谷頼仁 F ,他 ATLAS 日本 TGC グループ - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

ATLAS 実験ホールにおけるμ 粒子検出器統合試運転

高橋 悠太 ( 名古屋大学大学院 理学研究科 )

戸本誠 , 杉本拓也 , 奥村恭幸 , 長谷川慧 ,

佐々木修 A ,安芳次 A ,池野正弘 A ,坂本宏 B ,川本辰男 B ,石野雅也 B ,久保田隆至 B ,平山翔 B ,金賀史彦 B ,結束晃平 B ,蔵重久弥 C ,松下崇 C ,門坂拓哉 C ,丹羽正 C ,中塚洋輝 C ,早川俊 C ,長谷川庸司 D ,福永力 E ,菅谷

頼仁 F ,他 ATLAS 日本 TGC グループ

名大理, KEKA ,東大素セ B ,神戸大自然 C ,信州大理 D ,首都大理工 E ,阪大理 F

Page 2: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

イントロダクション (1)• Higgs > CERN-ATLAS > TGC• TGC (Thin Gap Chamber)

– Pt > 6GeV/c の 粒子発生事象を選択的にトリガー (40MHz 75kHz)

– 3 wheels (3+2+2=7 layers) で構成– MWPC 3408 枚 から構成

– 読出チャンネル : 320k– 動作領域 : 6000m2

• 地下実装完了 ( ~ 2007.9) 動作検証期– ATLAS 検出器への統合に成功– 地下において 4 回の試運転を実施– 動作検証を行った

IPTGC2 TGC3TGC1

μ

Troidalmagne

t

• ガス増幅率  106

• 限定的比例領域

• タイムジッター < 25ns

• CO2 + n-pentane

R

TGC1 wheel

pp

T=25ns√S = 14TeV

25m

L1 L2 L3 L4 L5 L6 L7

44m

22m

Page 3: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

イントロダクション (2)

A Final setup

TGC1 only

CCA

C09 / C10 / C11A09 / A10 / A11

パラメータ 現在 本実験

HV 2.8kV 2.9kV

閾値電圧 100mV 要調整

使用ガス CO2 100% CO2+n-pentane (55:45)

トリガー条件 TGC1 2/3 TGC1+TGC2+TGC3 L4&L7 2/2

• セットアップ

• データ取得環境

μ2/2 coin

TGC2 TGC3

L4 L5L6 L7L2

μ2/3 coin

TGC1

L1 L3

Page 4: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

動作検証項目

TGC の動作TGC の動作

① 欠損チャンネル

宇宙線ヒット分布を取得、検証

② トリガー論理の動作検証

ヒット多重度

トリガーレイヤーにおけるヒットチャンネ

ル差分

③ 検出効率

CO2 100%, HV2.8kV で評価

過去の実験結果との整合性確認

これら項目について動作検証し、動作領域拡張を行うことが必要これら項目について動作検証し、動作領域拡張を行うことが必要

“ 検出器” の動作 “ トリガー回路系 の動作

中塚氏の発表

Page 5: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

イベ

ント

① 欠損チャンネル• 宇宙線ヒット分布から欠損チャンネルを把握

T2T5T6T7T8T9

strip

Wire

T5

T8

T6

T7

T7

T6

T8T9

T5

Wire

StripT9

Wire ch

Strip ch

イベ

ント

地下でのデータ

取得環境を確立

宇宙線でデータ収集

欠損チャンネルの検証

地下でのデータ

取得環境を確立

宇宙線でデータ収集

欠損チャンネルの検証

Page 6: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

① 欠損チャンネル • 欠損チャンネルの検証

実装前 実装後

C09 0 / 3336 0 / 3336

A10 1 / 3336 2 / 3336

1 :既知、 1 :新

チャンネル

OK

実装前実装前

# of event

0.07%0.07%

実装前実装前

   後   後

   後   後

T5 T6 T7 T8 T9

Page 7: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

② トリガー論理の動作検証• ヒット多重度分布

– ヒット多重度 = ヒット数 / 1 triggered event– どちらもヒット数2から立ち上がるべき

ヒット数ヒット数

2/3 coincidence セクター2/3 coincidence セクター

2/2 coincidence セクター2/2 coincidence セクター

どちらも、ヒット数 ≥ 2 から立ち上がり 設計通りの動作

A C

C09 / C10 / C11A09 / A10 / A11

TGC1 2/3

L4 & L72/2L1 L2 L3 L4 L5 L6 L7

Page 8: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

② トリガー論理の動作検証• トリガーレイヤーのヒットチャンネル差分

– トリガー論理が要請するトリガー発行条件

TGC1 トリガー   Δch(L1-L3)TGC1 トリガー   Δch(L1-L3)

Δch <= 1

Δch <= |4|

L4 & L7 トリガー Δch(L4-L7)L4 & L7 トリガー Δch(L4-L7)

どちらも、期待されるチャンネル差分を示す 設計通りの動作

L1 L2 L3

A C

C09 / C10 / C11A09 / A10 / A11

TGC1 2/3

L4 & L72/2

123

300

123

300

L4 L5 L6 L7

123

430

123

430

IPΔch <= 1

Δch <= 4

Page 9: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

③ 検出効率

検出効率の評価• L1 & L2 & L3 / L1 & L3 • L4 & L5 & L7 / L4 & L7

L1 L2 L3

L1&L3 L1&L2&L3 検出効率 (%)

A09 10025 1175 11.7±0.3

A11 11495 1388 12.0±0.3

C10 8247 623 7.6±0.3

C11 8851 875 10.0±0.8

L4&L7 L4&L5&L7 検出効率 (%)

A10 379 45 11.9 ±2.3

C09 289 31 10.7±2.5

10% 程度 (CO2 100%, HV2.8kV, Vth = 100mV) L4 L5 L6 L7

μ

A C

C09 / C10 / C11A09 / A10 / A11

?

Page 10: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

③ 検出効率

現在のデータ取得環境• HV : 2800V• ガス : CO2 100% • 閾値電圧 : 100mV

現環境と等価な環境:

2.8kV, CO2 100%

= 2.55kV, CO2 + n-pentane

Vth=100mV時の検出効率

~10 %

• 過去の実験結果との整合性

Consistent

!Consistent

!

Page 11: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

Summary

• TGCは構築段階 ( ~ 2007.9) から、 動作検証段階へ移行

• これまでに 6 セクターの運転に成功• 本実験同様のセットアップ、かつ、 ATLAS 検出器に統

合した状態で、宇宙線による動作検証に初めて成功I. 欠損チャンネル

• 現在 0.07% 、今後、対処可能なところに修復を施すII. トリガー論理の動作検証

• ヒット多重度 ≥ 2 に分布• トリガーレイヤのヒットチャンネル差分は設計通り

III. 検出効率• 約 10%程度 ( CO2 100%, HV2.8kV )• 過去の実験結果から予想される値と、ほぼ一致

• 現在、動作領域拡張とともに、動作検証を進めている実験開始直前期における TGC の動作検証に成功

2008.8月からの実験開始に備える実験開始直前期における TGC の動作検証に成功

2008.8月からの実験開始に備える

Page 12: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

backup

Page 13: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

③ 動作検証• TGC2 & TGC3 を用いた検出効率 = L4 & L5 & L7 / L4 & L7

Layer

?

4 5 6 7

~ 7%~ 7%

Δch = 8

Page 14: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

① 欠損チャンネル

T9

T8

T7

T6

T5

地上

地下

地上から地下への輸送過程で生じたと考えられる wire channel

# of event

• 新しく発見した欠損チャンネル

14

0.07%

0.07%

セクター

欠損チャンネル

A09 0 / 5k

A10 2 / 15k

A11 0 / 5k

セクター

欠損チャンネル

C09 16 / 15k

C10 2 / 5k

C11 16 / 5k

36ch / 50kに欠損を発見

修復予定

Page 15: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

欠損チャンネルが生じる場所

ASDボード ( シールドなし )

ASDボード ( シールドあり )

チェ

ンバ

ー側

1. テストパルス (ASD以降のテスト ) では見えない

チェンバーから ASD のコネクタ部のどこかで断線

2. テストパルスでも見えているASD以降の問題

Page 16: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

C10 の検出効率の低さ

C10 セクターが、全体的に低い傾向にあるGas or 電源系統だと考えられるが、現在検討中

チェンバー単位での検出効率

Page 17: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

~50cm

~4cm

TGC2/3 Trigger(layer 4/7 Coincidence)

~2cm

TGC3 Trigger(layer 6/7 Coincidence)

2.6cm

L4 L5

L6 L7

L4 L5

L6 L7

Page 18: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

標高差の補正

2.9kV(KEK) = 2.8kV(CERN)

印加電圧 v.s. 検出電荷量

印加電圧 v.s. 検出効率 (CO2 + n-pentane)

標高差の補正:KEK(32m), CERN(421m)

検出効率 10%は現環境下で妥当 本番 2.9kV印加時で 100%可能

18

Page 19: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

Some figures

19

Page 20: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

動作検証 (3) 検出効率

• 検出効率 ( L2 ) = #(L1& L2 & L3) / #(L1 & L3)

L1L2L3

?

ch(L1-L3)ch(L1-L3)

A09 A11 C10 C11

検出効率 10.8±1.6

11.1±1.6

4.7±1.1

11.3±1.8

約10%

L1&L3 でトリガーがかかった事象

L1&L2&L3 にヒットがあった事象

黒に対する赤のヒストグラムで検出効率を算出※Δch(L1-L3)=0,1 のみ論理的にトリガー可能

Δch

μ

20

Page 21: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

使用チェンバー

21

Page 22: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

TGC の内部構造

22

Page 23: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

SLBバッファの読み出し

23

SLBBuffer

トリガー

• 3 neighboring BC data was taken from SLB buffer

previous, current, next

previouscurrentnext

Read out

Page 24: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

TGC の配置

24

Page 25: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

μ 粒子トリガーの威力

25

Page 26: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

宇宙線のトリガーレート

26

上空から見た有効面積は2.5cm * 10m = 2.5m^2

Δch

μ

Page 27: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

閾値電圧適正化

27

Page 28: ATLAS 実験ホールにおける μ 粒子検出器統合試運転

ウインドウサイズ

28

5~20cm程度