Top Banner
Head First 2012/11/02 スーパー戦隊勉強会 スーパー戦隊 ~頭とからだで覚えるスーパー戦隊シリーズ~
35

スーパー戦隊進化論

May 28, 2015

Download

Takuma Watabiki

「エンジニアのためのスーパー戦隊勉強会」でのスライドです。
一部の Wikipedia からの抜粋を除いて、個人の主観でまとめたものです。誤った解釈や思い込みをしている内容もあるかもしれませんので、ご注意ください。
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: スーパー戦隊進化論

Head First

2012/11/02スーパー戦隊勉強会

スーパー戦隊~頭とからだで覚えるスーパー戦隊シリーズ~

Page 2: スーパー戦隊進化論

スーパー戦隊進化論導入編

Page 3: スーパー戦隊進化論

自己紹介• 綿引琢磨(わたびきたくま)• bikisuke

• スーパー戦隊勉強会を企む闇の組織 発起人

• 株式会社デライトテクノロジーズ代表取締役

• Java / Groovy エンジニア

Page 4: スーパー戦隊進化論

スーパー戦隊歴• リアルタイム視聴

• ゴレンジャー~バイオマン、ゴーカイジャー、ゴーバスターズ

• DVD 視聴

• マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー、ファイブマン以外すべて

Page 5: スーパー戦隊進化論

•スーパー戦隊とは?

•5つのエッセンス

•進化の歴史

Page 6: スーパー戦隊進化論

スーパー戦隊とは?

Page 7: スーパー戦隊進化論

スーパー戦隊• 地球の平和を守る集団ヒーローの総称

• テレビ朝日・東映制作の集団ヒーローが登場する特撮テレビ番組のこと

• 一連作品を「スーパー戦隊シリーズ」と称して、4大特撮シリーズの一つとして数えられている

Page 8: スーパー戦隊進化論

4大特撮シリーズ

Page 9: スーパー戦隊進化論

4大特撮シリーズ

Page 10: スーパー戦隊進化論

4大特撮シリーズ

Page 12: スーパー戦隊進化論

定義の変遷• 当初はゴレンジャー(1975年)、ジャッカー電撃隊(1977年)は含まれておらず、バトルフィーバーJ 以降の作品を指していた

• 二作品をシリーズに含めるようになったのは、オーレンジャー(1995年)から

• 「スーパー戦隊」の公式ロゴは、タイムレンジャー(2000年)から採用

Page 13: スーパー戦隊進化論

基本コンセプト• 人間体から等身大のヒーローに変身する

• カラフルな強化服を身に纏う

• 複数メンバで構成されたチームで、地球征服または滅亡を企む敵対組織と戦う

• 巨大な敵には 巨大ロボに搭乗して戦う

• 何某かの支援者が存在する

Page 14: スーパー戦隊進化論

拡張コンセプト• 必殺バズーカで敵を倒す

• 追加戦士が現れて仲間になる

• フォームチェンジして、より強力な敵に対応する

• 終盤に衝撃の事実が発覚する

Page 15: スーパー戦隊進化論

5つのエッセンス

Page 16: スーパー戦隊進化論

5つのエッセンス• 集団ヒーロー

• 敵対組織

• 巨大ロボ

• ストーリー

• 音楽

Page 17: スーパー戦隊進化論

5つのエッセンス•集団ヒーロー

•敵対組織

• 巨大ロボ

•ストーリー

• 音楽

Page 18: スーパー戦隊進化論

集団ヒーロー• 「最初から5人の仮面ライダーを一度に登場させる」という番組企画がベース

• 各自の個性が際立ったメンバー構成

• ガッチャマン的な特徴が源流

• 個人のアクションとチームのアクションを楽しめる

Page 19: スーパー戦隊進化論

敵対組織• 敵の多くは異種族、異次元人、異星人

• 単なる「悪」ではなく、思想や価値観の異なる相手と捉えることができる

• 敵組織の怪人模様が人間味に溢れている

• 出世欲、嫉妬、裏切り、愛情...

• 魅力的な顔出し幹部、キャラクター

Page 20: スーパー戦隊進化論

ストーリー• 根底にあるテーマは「絆」

• 仲間、兄弟、家族

• ドラマティックな演出が特徴

• 長浜三部作の影響が大きい

• 飽きさせない工夫が随所に見られる

• その時の流行や世相を反映

Page 21: スーパー戦隊進化論

進化の歴史

Page 22: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 23: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 24: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 25: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 26: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 27: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 28: スーパー戦隊進化論

•秘密戦隊ゴレンジャー

•ジャッカー電撃隊

•バトルフィーバーJ

•電子戦隊デンジマン

•太陽戦隊サンバルカン

•大戦隊ゴーグルファイブ

•科学戦隊ダイナマン

•超電子バイオマン

•電撃戦隊チェンジマン

•超新星フラッシュマン

•光戦隊マスクマン

•超獣戦隊ライブマン

•高速戦隊ターボレンジャー

•地球戦隊ファイブマン

•鳥人戦隊ジェットマン

•恐竜戦隊ジュウレンジャー

•五星戦隊ダイレンジャー

•忍者戦隊カクレンジャー

•超力戦隊オーレンジャー

•激走戦隊カーレンジャー

•電磁戦隊メガレンジャー

•星獣戦隊ギンガマン

•救急戦隊ゴーゴーファイブ

•未来戦隊タイムレンジャー

•百獣戦隊ガオレンジャー

•忍風戦隊ハリケンジャー

•爆竜戦隊アバレンジャー

•特捜戦隊デカレンジャー

•魔法戦隊マジレンジャー

•轟轟戦隊ボウケンジャー

•獣拳戦隊ゲキレンジャー

•炎神戦隊ゴーオンジャー

•侍戦隊シンケンジャー

•天装戦隊ゴセイジャー

•海賊戦隊ゴーカイジャー

•特命戦隊ゴーバスターズ

Page 29: スーパー戦隊進化論

期 年代 事象

黎明期 1975 ~ 1980 スーパー戦隊の基本コンセプトを確立

発展期(第一次)

1981 ~ 1986 基本コンセプトを発展

転換期 1987 ~ 1991 マンネリ化打破を模索

発展期(第二次)

1992 ~ 1999 新しいアイデアを基に新機軸を確立

成熟期 2000 ~ 2011 CG 技術の向上と世代を超えたドラマへ成長

? 2012 ~ ?

Page 30: スーパー戦隊進化論

黎明期• アクションの進化

• 大野剣友会から JAC ( JAE ) へ

• 石ノ森作品の踏襲と変化

• 敵の巨大化

• 巨大ロボの登場

Page 31: スーパー戦隊進化論

発展期(第一次)• 合体ロボの導入

• ヒロインが複数登場

• 音楽(主題歌/劇中)の多ジャンル化

• 宙明サウンドからの卒業

• 大河ドラマ的なストーリー展開

• 長浜テイストの注入

Page 32: スーパー戦隊進化論

転換期• 様々な世界観やアイデアを投入

• 5機合体、スーパー合体

• 恋愛、友情、青春

• 学校、兄弟

• ファンタジー、拳法、自動車

Page 33: スーパー戦隊進化論

発展期(第二次)

• 転換期のアイデアを洗練させ昇華

• 追加戦士の本格導入

• ファンタジー系の世界観

• 巨大ロボのインフレ化

Page 34: スーパー戦隊進化論

成熟期• 巨大メカ/ロボの CG 化

• 変身ガジェットの多様化

• より強いドラマ性のストーリー

• 広い世代をターゲットにした配役

• 若手俳優&アイドル+ベテラン

Page 35: スーパー戦隊進化論

まとめ• スーパー戦隊シリーズは、日本が誇る長寿特撮ドラマである

• ヒーローやアクションだけではなく、ストーリーも大きな魅力となっている

• 基本コンセプトを踏襲しながら、時代と共に変化を抱擁し続けている