Top Banner
奈良ブロック活動報告 2016. 2.26 アーバンデータチャレンジ・ファイナル
41

20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

Jan 22, 2018

Download

Software

Takuya Sato
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

奈良ブロック活動報告

2016. 2.26 アーバンデータチャレンジ・ファイナル

Page 2: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

奈良県生駒市ってどこ?

Page 3: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

奈良県はここ

Page 4: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

ここです!

Page 5: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

ITで地域の課題を解決するために活動

2014年1月 CODE for IKOMA立ち上げ

市民活動団体として活動

Page 6: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

Urban Data Challenge 2015 Idea Workshop / Hackathon

Ikoma, Nara

@門前おかげ楼、奈良先端科学技術大学院大学

Page 7: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

地理空間情報を活用して、 地域の知られざる魅力を発信する

「会いたくなる街を作ろう」

Page 8: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

Events

✔ はにゃらぁと生駒(with はならぁと)   アーバンデータチャレンジ関連イベント

✔ アイデアワークショップ

✔ ハッカソン

Page 9: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

奈良・町家の芸術祭「はならぁと」プレイベント はならぁとアラウンドでのコラボレーション

※アーバンデータチャレンジ関連イベント

×

Page 10: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
Page 11: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

去年のキュレーターが はならぁとのプレイベント 実施に向けて集結

「はならぁとアラウンド」

の開催へ

各地で街歩き実施

Page 12: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

「はにゃらぁと生駒」

ネコ耳を付けて 街歩き

視点ずらしを楽しむ

メインターゲット 学生

Page 13: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

はにゃらぁと生駒 当日風景

駅前図書室もネココーナーで協力 イベント前にはアプリの使い方説明

Page 14: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

CODE for IKOMAサポートツール

世界中のあらゆる道を ストリートビュー化する

Mapillary

オープンソース フォトライブラリー

Piwigo

Page 15: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

Mapillary

スマホで撮影した写真を 位置情報付きでアップロード・共有

iPhoneアプリ

Page 16: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

Piwigo

PCからのアップロードにも易しく対応 位置情報付き写真ライブラリを手軽に作成

http://ubi-lab.com/̃c4i/piwigo/

2015.9 Code for Ikomaフォトコレクション by Arakawa

Page 17: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

はにゃらぁと生駒 当日風景

生駒市長が突然登場 イベント前にネコ耳姿でご挨拶

Page 18: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

写真のまとめをjauntfulで

Page 19: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

     アイデアワークショップ 門前おかげ楼

Page 20: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

生駒山嶺小都市計画 建築家ブルーノ・タウトによる構想 構想を知る一般市民の方にお話いただく

Page 21: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

ハッカソンへ向けたアイデア出し 宝山寺参道の方も参加して開催

Page 22: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

ハッカソン             奈良先端科学技術大学院大学

Page 23: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

観光ボランティアの案内可能ルートとのマッチングサービス

OSMを活用した経路検索ロジックの開発

      など

当日はOSMの OverpassAPIサポートも!

Page 24: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

Urban Data Challenge 2015 奈良ブロック 応募作品紹介

全5作品

Page 25: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アイデア部門

Team members are : Takuya Nozu / Sayuri Takafuji

Page 26: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アイデア部門

OpenStreetMapを活用し、傾斜の少ない道のみを 選択しながら経路探索する仕組みを提案。 アプリはコンパスのみの表示をイメージ。

Page 27: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アプリケーション部門

Team members are : Takuya Nozu / Koji Otani / Yasushi Ishizuka / Takashi Ariyama Kenji Asuka / Masahiko Kawano / Kazuto Aoki / Makoto Oya Teru Itazaki

安心して観光できるのは 奈良鹿ない!

~観光客の緊急事態を救え!~

チーム緊急事態

Page 28: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

観光地が広く、イベントも多く行われているにも関わらず トイレが不足・混雑している問題の課題解決として提案

アプリケーション部門

Page 29: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アプリケーション部門

By Hiroaki Okawa

快適!生駒生活♪

[email protected]

Page 30: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

生駒市に住む「あなた」の生活を快適に

新しく生駒市に引っ越してきた方、幼いお子さんがいる方、子育てを終えた方など誰でも使えるようにするのが目標

アプリケーション部門

【教えてくれること】 ・今日、子供を連れて遊びに行くのにオススメの場所やルート ・いつどこに行けば、新しい友だちができるか ・災害時、どこにどうやって避難すれば安全か

Page 31: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アプリケーション部門

お出かけ・避難所・病院検索 一緒に出かける人などのオプションも

一斉同報通知 アプリを使っている人へ一斉通知

Page 32: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アプリケーション部門

Team members are : Takuya Nozu / Hiroyuki Ichikawa / Nozomi Ichikawa Yuki Maruno / Kenichi Wakabayashi / Kazuhito Umeki

Entry : Mashup Awards 11

Page 33: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)のスマートホームを 活用して開発。センサーやAPI、行動パターンを元に Pepperくんが ものぐさな人をサポートしてくれる。

アプリケーション部門

Page 34: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

アプリケーション部門

http://data.code4ikoma.org/

データの可視化・活用促進を目的に構築

CODE for IKOMAデータポータルサイト

Page 35: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

対応しているデータ・イベントも盛り沢山

アプリケーション部門

Page 36: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

By CODE for IKOMA Core Members

Takuya Sato / Yuri Nakagaki / Kumiko Hiramoto Michiya Nakatani / Yutaka Arakawa / Takao Ikoma

アプリケーション部門

Page 37: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

生駒をゆるっと楽しむマガジン イコマガ! http://www.ikomagaz.in/

超ローカルなニュースを市民が自ら発信できる 情報発信サイト「イコマガ!」

市民記者と一緒に、自治体にはできない発信を

生駒市RSS

アプリケーション部門

Page 38: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

生駒をゆるっと楽しむマガジン イコマガ! http://www.ikomagaz.in/

イコマガはAPIを提供。 投稿されたニュースを APIで取得可能。

記事の二次利用を促進

アプリケーション部門

Page 39: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

奈良市でもやりたいとのリクエスト

奈良市版イコマガ 「ナラマガ(仮)」横展開予定!

アプリケーション部門

Page 40: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

オープンデータデイ2016 in 生駒

2016年は3月5日 生駒会場  13:00~17:00 市民活動推進センターららポート

Page 41: 20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会

ありがとうございました See you next year, again

一人じゃできないことを みんなでやろう