Top Banner
1 Ⓒ増田 2018 流通経済大学 応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 1.コンピュータネットワークとその分類 ❒規模による分類 LANLocal Area Network 企業内、官庁内など。 WANWide Area Network 地区内、国規模。 GANGlobal Area Network 地球規模。インターネットなど。 ④その他 MAN、PAN、BANなど ❒コンピュータネットワークとは 複数のコンピュータ(ホスト)を収容し、回線とノードを用いて 相互間を接続し、ユーザ(ホスト)にサービスを提供できるように したネットワーク(下図) ホスト 回線 ノード ホスト ネットワーク コンピュータネットワークの構成 ユーザ ユーザ
22

1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1...

Jul 24, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

1Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

1.コンピュータネットワークとその分類

❒規模による分類

①LAN:Local Area Network

企業内、官庁内など。

②WAN:Wide Area Network

地区内、国規模。

③GAN:Global Area Network

地球規模。インターネットなど。

④その他

MAN、PAN、BANなど

❒コンピュータネットワークとは複数のコンピュータ(ホスト)を収容し、回線とノードを用いて相互間を接続し、ユーザ(ホスト)にサービスを提供できるようにしたネットワーク(下図)

ホスト

回線

ノード

ホスト

ネットワーク

コンピュータネットワークの構成

ユーザユーザ

Page 2: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

2Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

2.コンピュータネットワークの有用性

①資源(リソース)や情報の共有・ネットワークの構成機器:プリンタ、

ディスク装置、等

・情報:プログラムやデータ

②離れた人同士の効率のよい通信・メール、会議(ミーティング)、チャット、など

③業務の種類や量を複数のコンピュータ

に分散できる・全体の業務を複数のコンピュータで処理す

ればよい

・高性能なマシンがなくても良い

④信頼性の向上・一箇所が故障しても代替ルートや資源で対応可能

・故障の被害は局所化され全体に及ぶことがほとんどない

コンピュータ

中継回線 ノード

ネットワーク

コンピュータネットワークの構成

コンピュータ

ユーザ回線

Page 3: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

3Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

3.ネットワークを効率よく維持・発展させるには

❒コンピュータ・ネットワークを維持・発展させる上での課題

・異なるメーカ/機種でも容易に接続できるようにしたい。

・装置やプログラムの開発、運用 (即ち、変更)を容易にしたい。

ネットワーク機能の階層化(ネットワークが行う種々の処理を階層に分けて整理)

OSI基本参照モデル

Page 4: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

4Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

レイヤ

名 称 主 な 機 能

7 アプリケーション層ユーザ対応機能:ユーザが希望する業務内容(ファイル転送,電子メール等)に応じた各種通信機能の管理

6プレゼンテーション層

データの表現形式(符号化、暗号化など)に関する制御機能

5 セッション層データやり取りの制御機能:データを効率良くやり取りするための制御、データ伝送の同期制御などの機能

4 トランスポート層 送受信端末間の論理的な通信路を確保し、通信の品質を保証するための機能

3 ネットワーク層 複数リンクに関する機能:経路選択(ルーティング)とデータの中継・転送機能

2 データリンク層データリンクに閉じた機能:情報をフレーム化し番号を付与、コネクションの確立・維持・開放、送達確認、フロー制御、伝送誤りの検出・復旧などの機能

1 物理層 信号レベルやインピーダンス等の電気的条件、コネクタ形状等の機械的条件

物 理 媒 体 より対線、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、衛星回線、マイクロウェーブ回線等

4.各階層(レイヤ)の内容

OSI基本参照モデルで規定されている7つの階層

Page 5: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

5Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

5.端末、ノードがもつネットワーク機能の階層

網ノード

網ノードは一般に第3層(ネットワーク層)まで

Page 6: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

6Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

❒通信プロトコルの変更や新しいプロトコルの開発が容易。関連部分のみの対応で済む。

電子メール

誤り訂正手順

同軸ケーブルの規格

光ファイバ・ケーブルの規格

※ 階層化されていると、・・

光ケーブルの規格に変えたい

【変更前】 【変更後】

これらの層の規定

は変更不要

この層のみ、光ケーブルの規格に変更

Page 7: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

7Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

6.ネットワークに利用される接続機器

1)ゲートウェイ

・外部NWとの接続用

・第4層以上の機能

2)ルータ

・ネットワーク層(第3層)で中継

・IPアドレスを見る

3)ブリッジ、スイッチングHUB

・データリンク層(第2層)

・MACアドレスを見て、セグメント間を中継

4)リピータ、リピータHUB(又はシェアードHUB)

・物理層(第1層)

・増幅し、ケーブルを延長リピータ

スイッチングHUB

ルータ

LAN LAN

ゲートウェイNW

ANW

B

1層

1~2層

1~3層

1~7層1つのLANの内部

で使用される

Page 8: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

8Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

7.どんな装置が使われる?

固定電話網

携帯電話網

インターネット

LAN

LANLAN

:リピータ、シェアードHUB

:ルータ

:ゲートウェイ

Page 9: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

9Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

8.コンピュータネットワーク進展の実際

❒1950央~60央:スタンドアロンでの利用

❒1960央~ :TSS(Time Sharing System)、即ち1台を多数の

端末で共同利用。次スライド参照。

❒1960末~70代:コンピュータを相互に接続(ネットワーク化)。

ATM(Automatic Teller Machine、現金自動預け払

い機)、座席予約、POS(Point of Sales:販売時点

管理)

❒1980年代 :WS(Work Station)、LAN、LAN-WAN-LAN

❒1990年代~ :インターネットの普及、(固定・携帯)電話網との連携

❒2008年~ :電話網との融合:サービス品質やセキュリティを

向上させたIP通信網として統合、次世代ネット

ワーク(NGN:Next Generation Network)。

※NTTのサービス名:「フレッツ光ネクスト」

Page 10: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

10Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

http://blog.goo.ne.jp/u14662/e/c67d2f50ae341f79f09243cbe554f29d

時間

9.TSS(時分割共有システム)の仕組み

❒1台のコンピュータ(資源)を多数の端末(ユーザ)で時間を分けて

共同利用する形態。

TSS:Time Sharing System

Page 11: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

11Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

10.POS(セブンイレブンジャパンの例)

http://www.rsch.tuis.ac.jp/~sekiguch/lecture/shiryo/possys.htm

Page 12: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

12Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

11.POSの接続構成(LAN-WAN-LAN)

当初の形態 最近の形態

http://www.meti.go.jp/press/20090415002/20090415002-7.pdf

Page 13: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

13Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

12.インターネットの進展(北米)❒起源は軍事目的のネットワーク

・米国防総省のARPANET(Advanced Research Project Agency Network、

高等研究計画局ネットワーク)。

・分散コンピュータ・ネットワーク環境(←防空のための危険分散)。

History Of The Internet (HD) - YouTube(8:09)

And the Internet was Born: The Creation of the ARPANET -

YouTube(9:59)

Page 14: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

14Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

http://electronic-journal.seesaa.net/category/2797579-1.html

※ ARPANET(北米)

Page 15: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

15Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

1974年時点のARPANETの構成(出典:wikipedia)

※ ARPANET(北米)(続)

Page 16: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

16Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

13.インターネットの進展

❒ブロードバンド化の進展

・DSL、CATV、FTTHの進展

・リッチコンテンツの拡大、放送との融合

❒クラウド化の進展

・インターネットの進展

・クラウド型サービスの導入拡大

❒モバイル利用の拡大

・携帯電話・スマートフォンの回線高速化

・携帯電話・スマートフォンからの利用拡大

・無線LANの普及

❒ソーシャルメディア(Web2.0)の利用拡大

・SNS、ブログなど

❒機械やモノの接続(IoT)の進展

Page 17: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

17Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

14.IoT(Internet of Things)

6)O2O(関連:ショールーミング、ウェブルーミング)

7)オムニチャネル

8)ビッグデータ(関連:データサイエンティスト)

9)クラウドファンディング/ソーシャルファンディング

10)シェアリングエコノミー

キーワード

1)IoT 2)ウェアラブル 3)iビーコン(関連:エナジーハーベスト)

4)自動運転/オートノマスカー

5)ドローン

キーワード

●●●

●●●

■無人タクシーによる輸送サービス

■消費者が送ったデータで好みの服を受注生産

■ドローンを使った建築施工管理

■ホテルのフロント業務を無人化

■人工知能(AI)を活用した皮膚病診断

■個人の健康データを分析して生活習慣病予防

出所:読売新聞

Page 18: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

18Ⓒ増田 2018流通経済大学

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/pdf/28honpen.pdf

※CPS(Cyber Physical System)/IOT

Page 19: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

19Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/pdf/28honpen.pdf

※ 世界のIoTデバイス数の推移と予測

Page 20: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

20Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

15.IP網で統合されるNGN❒インターネットよりも通信の自由度は下がるが、サービス事業者が通信速度や音声

品質を保証。コンピュータウイルスや不正行為の防止なども徹底される。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071121/287777/

Page 21: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

21Ⓒ増田 2018流通経済大学応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展

※ ベストエフォート型とギャランティー型

❒Best Effort

・インターネット

・品質非保証型

❒Guaranteed

・NGN

・品質保証型

Page 22: 1.コンピュータネットワークとその分類...応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展 流通経済大学 増田2018 1 1.コンピュータネットワークとその分類

22Ⓒ増田 2018流通経済大学

16.進展を時系列でまとめると

応シ第4回181022 コンピュータネットワークの進展