Top Banner
1 本学での情報リテラシーの 入学前教育に関する研究 三原研究室 三原研究室 坂野 直樹 坂野 直樹
15

08 最終発表(坂野)

Jul 05, 2015

Download

Education

guest9eae9b
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 08 最終発表(坂野)

1

本学での情報リテラシーの入学前教育に関する研究

三原研究室三原研究室

坂野 直樹坂野 直樹

Page 2: 08 最終発表(坂野)

2

はじめにはじめに

きっかけ教育実習

仮説

本学の入学生にも同じ現象が起きているのでは?

目的情報リテラシーが低い本学入学予定者が本学の情報リテラシー教育に順応できない問題を解決するために,入学前教育として E-learningを行うためのシナリオ制作

高校生の情報リテラシーの実態

Page 3: 08 最終発表(坂野)

3

調査調査

現状調査

高校生の実態

本学の学生の実態

教科書分析

インタビュー

教科書分析

分析

Page 4: 08 最終発表(坂野)

4

高校の実態高校の実態

抽出内容抽出内容

  教科書で学習する専門用語  教科書で学習する専門用語

  学習項目の相関関係  学習項目の相関関係

  実習で行う内容  実習で行う内容

Page 5: 08 最終発表(坂野)

5

高校の実態高校の実態

演習の実施方法について記載が軽小演習の実施方法について記載が軽小

  →教師の指導に依託  →教師の指導に依託

小学生の段階からパソコンを使った授業小学生の段階からパソコンを使った授業 「情報「情報 AA」が一番入門的な科目」が一番入門的な科目

過半数が「情報過半数が「情報 AA」を履修」を履修

Page 6: 08 最終発表(坂野)

6

本学の実態本学の実態

Page 7: 08 最終発表(坂野)

7

本学の実態本学の実態

教科書を読むだけで学習目標を達成可能教科書を読むだけで学習目標を達成可能な構成な構成

1年生と教員へインタビュー1年生と教員へインタビュー 情報リテラシーの差が大きい情報リテラシーの差が大きい コンピュータ基礎演習後も苦手とする学生がコンピュータ基礎演習後も苦手とする学生が存在存在

Page 8: 08 最終発表(坂野)

8

比較分析比較分析

高等学校「情報高等学校「情報 AA」  →広く浅い」  →広く浅い

コンピュータ基礎演習→狭く深いコンピュータ基礎演習→狭く深い

          ↓          ↓ 高校で学習したことが理解していないとコン高校で学習したことが理解していないとコンピュータ基礎演習は理解が困難ピュータ基礎演習は理解が困難

指導する立場からも全員に適した指導が困難指導する立場からも全員に適した指導が困難

Page 9: 08 最終発表(坂野)

9

「入門書や教科書の演習を指示通りに行うことが出来,わからないことがあっても自分で調べて解決することができる」だけのだけの能力能力

入学前に身に付けておくべき入学前に身に付けておくべき情報リテラシー情報リテラシー

Page 10: 08 最終発表(坂野)

10

入学前に復習しておくべき学習入学前に復習しておくべき学習項目項目

コンピュータ基礎演習の前半部(1章)コンピュータ基礎演習の前半部(1章)の演習基本の演習基本

自分で調べて解決するための知識・技能自分で調べて解決するための知識・技能

高等学校「情報A」

コンピュータ基礎演習

学習項目(目次)

Page 11: 08 最終発表(坂野)

11

入学前に復習しておくべき学習入学前に復習しておくべき学習項目項目

Page 12: 08 最終発表(坂野)

12

シナリオ制作シナリオ制作

「情報「情報 AA」の学習内容を思い出す仕組み」の学習内容を思い出す仕組み

1つの項目で異なった説明方法1つの項目で異なった説明方法 練習問題でセルフチェック練習問題でセルフチェック

高等学校「情報A」

コンピュータ基礎演習

学習項目(目次)

Page 13: 08 最終発表(坂野)

13

シナリオシナリオ

一部掲載一部掲載

Page 14: 08 最終発表(坂野)

14

まとめまとめ

結論結論 情報リテラシーの低い本学入学予定者の情報情報リテラシーの低い本学入学予定者の情報リテラシーを向上させることリテラシーを向上させることが,順応出来なが,順応出来なくなる学生を減少させる解決策くなる学生を減少させる解決策

今後の課題今後の課題 E-learningE-learningを制作を制作

情報リテラシーの低い高校生に有効か?情報リテラシーの低い高校生に有効か?

Page 15: 08 最終発表(坂野)

15

終わり終わり