Top Banner
保護者 皆様 平成 22年 (2010年 )7月 2日 札幌市立 栄南中学校 校長 土佐林 仁 漢字検定実施 お知 らせ 盛夏 候 、皆様 ます ます ご 清祥 のこととお慶び申し上げます。また、 日頃より本校 教育活動 につ きま して、温 か い ご支援 、 ご協 力 を賜 り厚 く くお 礼 申 し上 げ ます。 さて、国語科では今年 も漢字検定を本校で実施することにいた しました。 希望者 を対象 として、下記の 要領 で 6 級か ら 2 級の 検 定 を行 います。校内で受検できる機会 は今年度は今回だけにな ります。また今年度は、 3年生 の 受験 のことも考慮 して、夏休み中 に実施 す る こ とに致 しま した。 暑 中での 受検 にな り恐 縮 です が 、 ご理解 くだ さい また 、保護者 皆様 、 ご兄弟 にお かれ ま して も、 緒に受検することができますので、この 機 会 を ど うぞ ご利 用 くだ さい ※ ただ し、本校 を準会場 として行 う場合、 10名以上の 受検志願者が必要にな ります。 もし 募集 に対 して、 10名に満たなかった場合は中止 とし、受験料 をお返 しす ることにな り ます の で、 あ らか じめ ご了承 くだ さい 平成 22年8月20日 (金 ) 9:00~10:00(60分 ) (申 し込 み 人 数 に よ り、 9 : 0 0 ~1 0 : 0 0 1 0 : 0 0 ~1 1 1 0 0 の2 回に分 け させ て いただ く場合があ ります。後 日別途連絡 します。) 本 校 (2階 3年1組の教室) 受 検 料 6 級~ 準 2級 1, 800円 2級 3,500円 し込 7月 5日 (月 )~ 7月13日 (火 ) 各級の 出題範囲や合格基準などについては、日本漢字能力検定協会発行の 団体受検 中学生用 受検案内」をご 覧 くだ さい (そ こに 申込 用 紙 がつ い て い ます 。) 希望者は、 団体受検 中学生用 受検案内」 の下についている申込用紙 (A、 B2枚とも) に必要事項を記入 し、受検料 とともに古封筒に入れ、国語の 教 科 担 任 に 申 し込 ん で くだ さい 家族 方 が 受 検 され る場 合 は 、 お 子 様 を通 じて 申込 書 を請 求 して くだ さい (国 語科 橋本までご連絡ください 。)
5

€¦ · Created Date: 7/7/2010 5:32:46 PM

Oct 18, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: €¦ · Created Date: 7/7/2010 5:32:46 PM

保護者の皆様

平成 22年 (2010年)7月 2日

札幌市立栄南中学校

校長 土佐林 仁

国 語 科

漢字検定実施のお知 らせ

盛夏の候、皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動につきまして、温かいご支援、ご協力を賜 り厚 くくお礼申し上げます。

さて、国語科では今年も漢字検定を本校で実施することにいたしました。希望者を対象として、下記の要領で6級 から2級 の検定を行います。校内で受検できる機会

は今年度は今回だけになります。また今年度は、 3年 生の受験のことも考慮 して、夏休み中に実施することに致 しました。暑い中での受検になり恐縮ですが、ご理解 ください。

また、保護者の皆様、ご兄弟におかれましても、一緒に受検することができますので、この

機会をどうぞご利用ください。

※ ただし、本校を準会場 として行 う場合、 10名 以上の受検志願者が必要になります。もし募集に対 して、 10名 に満たなかった場合は中止とし、受験料をお返 しすることになりますので、あらかじめご了承ください。

日 時 平成 22年 8月 20日 (金)

9:00~ 10:00(6 0分 )(申し込み人数により、 9:00~ 10:00

10 : 0 0~ 11100の 2回 に分けさせて

いただ く場合があ ります。後 日別途連絡 します。)

会 場 本 校 (2階 3年 1組 の教室)

受 検 料 6級 ~準 2級 1, 80 0円

2級 3, 5 0 0円

申 し 込 み 7月 5日 (月)~ 7月 13日 (火)

各級の出題範囲や合格基準などについては、 日本漢字能力検定協会発行の 「団体受検中学生用 受検案内」をご覧 ください。 (そこに申込用紙がついています。)

希望者は、「団体受検 中学生用 受検案内」の下についている申込用紙 (A、 B2枚 とも)に必要事項を記入 し、受検料 とともに古封筒に入れ、国語の教科担任に申し込んで ください。

ご家族の方が受検 され る場合は、お子様を通 じて申込書を請求 して ください。(国語科 橋本までご連絡 くだ さい。)

Page 2: €¦ · Created Date: 7/7/2010 5:32:46 PM

_ ‐

‐ | |||| ‐

| ‐ ‐ | |

,「

努ヵすれば、結果がではとわかりま診た◎

5級合格

漢字のがテスト感

紗づき`議蕪 4緞含構

AV

●●

酢∫ご委か乳てヽ0

3級合格

1ヽ資構以上1111カにrJる/

“甜

準会場用医団 申込用紙(A) 受検級

22345‐ 678910級

申込団体名又は会場番号 学年・組 年 組

フ リガナ男

H S T

(姓) (名)

年 月 日

備 考欄

団体名

学年・判 年 組 番

氏 名様

検定料 円 1受検級 1 級

領収印

漢検検定料とUr■ i3の金額を制 又しました。注意)この申込用紙は、団体(準会場)受検専用です。個人(公開会場)受検のお申し込みには、公開会場用願書が必要です。

く□ 申込用紙は (A)(B)の 2枚 あります。もれなく記入し、両方とも握当者へ提出してください。

Page 3: €¦ · Created Date: 7/7/2010 5:32:46 PM

静紺IΨI巽蜃誓1をていねいに学習

雛凡:漢字風旱蒙耐4男

1準2、3、4級

CD5、 6、7級

8級

1//年1級課体■臨計9幌男.警羅摯■課欝謂「品

"

9、10級

‐1古睡 ヨ

苦手分野を集中的に学習

漢検分野別問題集

驚 劉藁謗懃

×書店での店頭販売は行っておりません。書店てお取り寄せいただくか

団体の担当者にお問い合わせください。

繰属,温占,9跳堺各 定 価 945円(本体 900円+税5%)

定 価 1,050円(本体1,000円+税5%)

各 定 価 1,260円(本体1.200円+税5%)

2級

準2、3級

4級

5、6、7、8、9、101段

定 価 1,260円(本体 1,200円+税 5%)

各 定 価 1,155円(本体1,100円+税5%)

定 価 1,050円(本体1.000円十税5%)

各 定 価 945円(本体 900円 +税 5%)

1古膳 副

持ち歩いてどこでも学べる

ハンディ漢字学習群a翼劉藁鶉角

1吉睡 ヨ

毎日10分間の繰り返し実力養成

実力養威問題集ステージ※2、報 、3、4、5、6級

各価格 525円(本体 500円 +税 5%)

イン,「ネッー職苺曖炒 獨告晰 ‐腎ロ

漢検で実際に出題された過去の開渾を使用して 1 黎 漢検 DS3デ ラックス |■ 1+1漢 検 W‖ 漢字王決定戦

1.郭咆 誓桑卜.鳥鏡猛…~躙

懺障卜1撃Ⅲ酵L障卜 :|●●●●●000● 0● 000● 0● 00000● ●0000● ●0● ●●●●●●●0● 00● ●●●●●●●●o● 000● ●●●0● ●●●●●●●●●●00000● ●0● ●0● ●◆0● ●000000000● ・

:猾働渉⑮:て茸論1莉稚鸞)1憑稚爾訛三愛鰐屹鞠』訃|]う]]1嚢■m社1盆貯兆F株轟

○ この申込用紙は団体 (準会場)受 検専用です。個人 (公開会場)受 検 ・団体 (公開会場)受 検のお申し込みには使用できません。

○ 受検希望者は 「申込用紙 (A)(B)」両方に必要事項を記入し、検定料を添えて、申込担当者に提出してください。

○ 申込後の変更 。取|り消し。返金は一切できません。

○ 申込 。実施 。結果通知はすべて団体を通じて行われます。

○ 同じ検定日の同じ級を、違う会場 (学校と塾など)で 重複して受検することはできません。受検した場合は両方とも失格とな。ります。

答案用紙や結果資料への氏名の印字にはJIS第 1水 準 。第 2水 準の漢字を使用します。

変更や訂正がある場合は団体担当者へ連絡してください。

● ご記入頂きました個人情報は、弊協会の検定に関わる業務にのみ使用します(ただし、検定に関わる業務に際し、業務提携会社に作業を委託する場合があ|ります)。16歳未満の方は、保護者の同意のうえご記入ください。

● 個人情報のご記入は任意ですが、必須項目にご記入がない場合は受検できない場合がございますので、ご注意ください。● ご記入頂きました個人情報に関する開示、訂正等お問い合わせは、右記の窓ロヘお願いします。(財)日本漢字能力検定協会 個人情報保護責任者 事務局長、

個人情報相談窓口 http://― kanken orip/p面Vacy/

※太粋内は必須項目です。

準会場用医団 申込用紙(B)受検級を○で目んでください。(併口も可))

受検級

2‐2345678910級申込団体名又は会場番号 学

年・細 年 組

フリガナ男一女

生 H IS T

(姓) 名) 年月

日 年 月 日

ご担当者様ヘ 備 考欄

問題等到着時に受検者名簿をご希望の場合は、お申込時にこの用紙を志願者全員分取

'ノまとめて

協会までお送りください。

注意)この申込用紙は、団体(準会場)受検専用です。個人(公開会場)受検のお申し込みには、公開会場用願書が必要です。

※申込用紙は(A)(B)の2枚 あります。もれなく記入し、両方とも担当者へ提出してください。 ■)

Page 4: €¦ · Created Date: 7/7/2010 5:32:46 PM

だから

漢検とは、漢字能力を測る検定試験で硯 単に漢字を「読める」「書ける」という力のみを

測るのではなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使いこなす力も測りま硯

中学生の3人に1人が受けてい.る!呼虚眸度摯り

漢検を受検している中学生は1年間で120万 人。これは中学

生の3人 に1人が受検している計算になります。また、全受検者

のうち、4割 を中学生が占めています。部活動や勉強と漢検を

両立させながら、合格を手にしている中学生がたくさんいます。

漢検を通じて 「授業が楽しくなった」「テストの点数が上がつた」

という声も寄せられています。

鞭年齢別志願者数の害J合 呼成20年度データより)

・・・一一一.,.

牲9.3%

柳‐‐・0%

1でく )

試に役立つ入試の際に、漢検取得者に対して点数加算を行つ

たり、出願要件のひとつにしたりする高校が、年々

増加しています。取得級を評価するのはもちろんの

こと、中には検定に挑戦する意欲や姿勢を評価の

対象にしている学校もあります。さらに、高校入試

では、中学卒業レベルである漢検3級 までの漢字が

多く出題されており、3級 を取得していると、漢字

問題はもちろんのこと、問題の内容を理解するのに

も役立ちます。

●評価をしている高校は漢検HPか らチェック|

目標があるとやる気にな

/る‐

漢字学習はこつこつと取り組むことが大切です

が、それを継続することは簡単ではありません。

漢検で 「○級に合格する」という目標を定めること

がやる気につながり、学習を始めるきつかけになり

ます。受検後、努力の成果が 「合格」や 「点数」に

よつて客観的に評価されると自信がつき、さらに

意欲が高まります。勉強の進め方を身につけられる

だけでなく、将来、高校入試や就職といつた場面で

http:/ノwww口kanken.or.jp

例 土浦日本大学高等学校 (茨城)、星稜高等学校 (石川)、

比叡山高等学校 (滋賀)、

広島城北高等学校 (広島)

Page 5: €¦ · Created Date: 7/7/2010 5:32:46 PM

漢検は10級から1級までの12段階に分かれているため、漢字を苦手と感じている人は確実に合格

できる級から、得意だと感じている人は難易度の高い上位の級からスタT卜することができます。

1級

歿

各級の程度と出題内容

大学・一般程度

(Fつ6000「|)

常用漢字を含めて、約6000字 の漢字(」lS第二水

準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。

2Ю 点満点 !

80%程度 :

公開会場でのみ実施

大学・一般

程度(Fつ3000:言)

高校卒業。大学・―般程度

(他諜罐 字)

中学校在学程度

(1322字)

常用漢字を中心とし、約3000字 の漢字(」lS第一

水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。

小学校・中学校・高等学校で学習する常用漢字を理

解し、文章の中で適切に使えるようにする。人名用

漢字も読めるようにする。

200点満点

70°/。程度1.8(Ю円

辮 200点満点

70%程度

200点満点

70%程 度

60分‐̈・』…榊

小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、その

他の常用漢字300字 程度を理解し、文章の中で適

切に使えるようにする。

小学校6年生 :4 学ヽ校第6学年までの学習漢字を理解し、文章の中

修了程度 :で 漢字が果たしている役割に対する知識を深め、漢(1006字):字 を文章の中で適切に使えるようにする。

: 200点 満点

: 70%程 度1,800円

11,800円

11,800円

小学校3年生

修了程度(440字)

小学校第3学年までの学習漢字を理解し、文や文章の中で使えるようにする。

澳■Ⅲ■■1漢学0■取||"首1部首各1尋ⅢⅢ餞■■ゆ

"名150点満点

&ン研劉支

150点満点

&)奮ヨ費

150点満点

&ン6F詢支

:1バЮ円

Ⅲ 15小学校2年生 劉 学 校第2学年までの学習漢字型 解吹 文や文章

1籾 鑽 栃修了程度 :の 中で使えるようにする。 .(240字) 1 :

小学校1年生 :ノJ 学ヽ校第1学年の学習漢字を理解し、文や文章の 1

修了程度 :中 で使えるようにする。 |(80字) i l

1,4al円

※ここに示したのは出題分野の一例です。毎回すべての分野から出題されるとは限りません。また、このほかの分野から出題されることもあります。※実際に出題された内容については、『漢検 過去問題集』(財団法人 日本漢字能力検定協会発行)を 参照してください。

五itt it佃円

田字種・字体①2~10級の解答は、内閣訓令・告示 「常用漢字表」による。ただし、日字体での解答は正答とは認めない。

②l級および準1級の解答は、『漢字必携―級』(財団法人 日本漢字能力検定協会発行)に示す 「標準字体」「許容字体」日日字体一覧表」による。

2字 の書き方解答は筆画を正しく、明確に記すこと。くずした字や、舌L雑な書き方は採点の対象外とする。

日読み①2~10級の解答は、内閣31令・告示 「常用漢字表」による。②l級および準1級の解答には、①の規定は該当しない。

□仮名遣い仮名遣いは、内閣割令・告示 「現代仮名遣い」による。

6部 首部首は、F漢字必携二級』(財団法人 日本漢字能力検定協会発行)収録の 陪Б首一覧表と部首別の常用漢字」による。

2筆 順筆順は、文部省 (現文部科学省、以下同じ)告示 「小学校学習指導要領」の 「学年別漢字配当表」に示された漢字については、文部省編「筆順指導の手びき」により、その他の常用漢字については、『漢字

必携二級』による。

日合格基準1級/準1級/2級は200点 満点、80%程 度で合格。準2級/3級/4級/

5級/6級/7級は200点 満点、70%程 度で合格。8級/9級/10級は150

点満点、80%程 度で合格。

採点基準 (平成18年度第1回より) ‐―

日送り仮名送り仮名 よ、内閣訓令・告示 「送り仮名の付け方」による。