オール甲賀で未来につなぐ!1億2,558万円 4,480万円 200万円 150万円 938万円 忍者を核とした観光拠点整備事業...

Post on 06-Jul-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

チャレンジプロジェクトオール甲賀で未来につなぐ!

●教員の資質向上(確かな学力向上事業(中学校))教員の授業力、生徒指導力を高めるとともに、地域・保護者と連携して、生徒の生きる力を育成します。

●ICT教育環境整備事業(小学校)ICTを活用した授業を推進するとともに、土山小学校をモデル校とした先進的な取り組みを開始します。 

●不登校対策推進(学校不適応支援事業)不登校や不安、悩みを抱える子どもや保護者を支援するため、関係機関による協力体制を強化します。

●ふるさと納税推進事業広報活動の拡充と返礼品の充実により、ふるさと納税のさらなる推進を図ります。

●国民スポーツ大会事業2024年に開催される国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に�向けて準備委員会を設置します。

高齢者から若者、子どもまで、健康でいきいきと活躍できる地域をつくるため、3つのテーマに取り組みます。

[予算に関すること]         財政課 財政係        ☎69-2124 FAX63-4561[チャレンジプロジェクトに関すること] 政策推進課 オール甲賀推進室 ☎69-2106 FAX63-4554問合せ

①生きる力・キャリア教育プロジェクト

④シティセールス推進プロジェクト

100万円

161万円

●貴生川駅周辺整備事業貴生川駅周辺の“人口のダム機能”を高めるため、地域住民とともに「特区構想」の実現に向けて取り組みます。

●陶業振興事業信楽伝統産業会館の移転オープンを契機に「六古窯サミット」や、「まちなか芸術祭」を開催します。

●創業支援事業 起業支援や事業承継を進めるため、(仮称)甲賀ビジネスサポートセンターと連携し、中小企業支援に取り組みます。 

●女性の活躍推進事業ワーク・ライフ・バランスの推進や女性の資格取得を支援するとともに、高校におけるキャリア教育を検討します。

⑤新産業特区プロジェクト

⑥女性、若者の活躍・定住プロジェクト

2,156万円

1,505万円

●生活困窮者自立支援事業新たにアウトリーチ支援員を設置するとともに「ひきこもり」の相談体制を強化します。

●地域包括支援センター委託事業高齢者支援業務を民間委託するとともに、介護予防や地域づくりへの取り組みを強化します。

●骨髄移植ドナー支援事業ドナー本人への助成に加え、ドナーが勤務する事業所への支援も開始します。

⑩地域・世代まるごと包括ケアプロジェクト2,401万円

557万円

21万円

●養育費等支援(ひとり親家庭等支援事業)

養育費を受け取るための仕組みを構築するため、法律相談等に要する費用を助成します。

●防犯カメラ設置犯罪抑止のため、市内の主要駅等に防犯カメラを設置します。

②子育て世代応援プロジェクト

30万円

620万円

1億5,645万円

●交通安全施設整備事業、放課後児童クラブ支援事業

学校や放課後児童クラブ、保育園等の通学、移動経路における安全対策を強化します。

●伴谷、水口東・岩上、甲南認定子ども園整備事業

子どもたちにより良い保育・教育環境を提供するため、認定子ども園を整備します。

③保育の「質」向上プロジェクト

6億1,904万円

1億2,558万円

4,480万円

200万円

150万円

938万円

●忍者を核とした観光拠点整備事業

観光インフォメーションセンター「甲賀流リアル忍者館」をオープンするとともに、周遊観光ルートを整備します。

●東海道「暮らし・にぎわい」再生事業旧東海道の土山宿、水口宿における市街地の空洞化対策や、にぎわいの創出に取り組みます。

⑦甲賀流観光振興プロジェクト

200万円

8,650万円●公共施設の規制緩和自主的な「学び」の意欲やより自由度の高い市民活動を応援するため、施設利用のルールを改めます。

●新設道路・改良事業

(仮称)虫生野希望ケ丘線、(仮称)水口北内貴線、北土山猪鼻線、勅旨田代線等の道路整備に取り組みます。

●名神名阪連絡道路整備推進事業国土交通大臣による重要物流道路の指定など、国、滋賀県、三重県との連携により、早期実現をめざします。

⑧空きキャパシティ活用プロジェクト

162万円

7億4,575万円

●スマートシティ推進事業ICTを活用したコミュニティバスの運行案内や公共施設の予約など、市民サービスの向上に取り組みます。

●チャレンジ農業(水田園芸作物振興対策事業)栽培が難しく、単価の高い、農作物の栽培にチャレンジする農業者を支援します。

⑨中山間地域再生プロジェクト3,810万円

717万円

子 育 て・教 育

子どもたちが、いきいきと健やかに、安心して夢を追いつづけることができる「子育て・教育No.1」のまちとなります。

福 祉 ・ 介 護

年齢や場所を問わず、誰もが住み慣れた地域で「その人」らしく、いきいきと暮らすことができる「健康長寿」のまちとなります。

地 域 経 済域内における消費の拡大と、域外から稼ぐ仕組みをつくり、地域内で「お金」がまわることで、地域経済全体へ波及効果を生み出し「活気あふれる」まちとなります。

1212[No.344]2020.5.1[No.344]2020.5.1[No.344]2020.5.1[No.344]2020.5.11313

top related