水田・里屜煥㹲杣ꢐ㉓咋灏᩠았ㅎꑣ ᨀ㈀ ㌀ 簀㑵づ㹲朰歛 ...Title 水田・里屜煥㹲杣 ㉓咋灏 았ㅎꑣ 簀 㑵づ㹲朰歛︰夰譗け䍗な尩者の評価と意向

Post on 10-Sep-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

- 50 -

16.水田放牧に対する地元地権者の評価と意向

― 茨城県 J 市の事例から ―

恒川 磯雄

(畜産草地研究所)

1.目的

平野部の水田地帯においても、条件の悪い谷津田などでは耕作放棄地が増え、荒れ地化して生活環境

が悪化することも多い。省力的に農地を管理し、生産活動に結びつける方法として水田放牧があるが、実際

に放牧を行うとなるとメリットの反面で地域住民の様々な懸念も予想される。そこで実際に放牧が導入された

地域において地権者がこの取り組みをどのように見ているか、アンケート調査を実施した。 2.結果

当地域では 2006年から7年間、最大約 13haの放牧が谷津田を中心に取り組まれた。周辺の飼料イネ栽

培と併せた畜産的利用は約 20ha、関係地権者は 100 名近くに達した。アンケートの結果は以下のとおりで

ある。放牧地等に委託した農地は悪条件の農地で転作対応が多い。農地管理と環境改善に関して多くが肯

定的に捉えている。悪臭等の懸念は事前の心配の方が大きかったが、一部には問題を感じる向きもある。全

体に、誰かにやってもらえれば・・・という意見が多いが、一部に協力が可能とする意向も見られた。

地権者アンケート結果

連絡先:恒川磯雄(isoo@affrc.go.jp) 回収 47/配布 92、調査担当者:恒川磯雄・大浦広斗

① 世帯収入のおよその構成

0 4 8 12 16 20

大半が年金等農業+農外+年金等

農外の仕事と年金等が中心農外と年金等が中心

農業と農外の仕事がおよそ半々大半が農外の仕事

大半が農業

回答数

回答数計44

② 管理を委託する農地の条件

0 5 10 15 20 25

その他上記以外(好条件農地を委

農機具の搬入が難しい田畑排水(湿田)・日当たりが悪

面積・区画の小さい田畑用水の便が悪い田畑

家から遠い田畑建設残土等で再造成の田

回答数

実回答数42 (複数回答)

④ 貸付・管理委託農地の以前の状態

0 5 10 15 20 25

林地・樹園地として管理耕作休止(荒らす・放置等)耕作休止(管理はしていた)

麦類・大豆・野菜類水稲

回答数

実回答数43 (複数回答)

⑤ 遊休農地の今後の方向について

0 5 10 15 20 25

有効活用くれる人に売却有効利用他農家へ貸付・委

S農園に管理委託する調整水田・耕起除草で管理有利な作物を積極的に導入

荒れたままにせざるを得な

回答数

回答数計33

⑥ 遊休農地・転作田の放牧について

0 10 20 30 40

反対どちらともいえな条件次第で賛成

賛成

回答数

回答数計33

⑦ 導入以前に感じていた放牧の印象

0 10 20 30 40

作物の病虫害増(カメムシ等)牛の脱柵による事故

ハエなどの発生家畜糞尿の悪臭・水質汚

家畜糞尿の施肥効果農地の荒廃が解消される

地域の景観が良くなる

回答数

実回答数43(複数回答)

⑧ 導入後に感じた放牧への印象

0 5 10 15 20 25 30 35 40

牛脱柵事故・病害虫増加ハエなどの発生

家畜糞尿の悪臭・水質汚染家畜糞尿の施肥効果

農地の荒廃が解消される地域の景観が良くなる

回答数

実回答数43(複数回答)

⑨ 農地の貸付・委託の今後の希望

0 10 20

中止不明縮小

現状維持条件次第で拡大

拡大

飼料イネ

回答数

回答数計29

0 10 20

中止不明縮小

現状維持条件次第で拡大

拡大

放牧

回答数

回答数計28

⑩-1 S農園が管理不能になった場合

0 5 10 15 20 25 30

わからない管理を放棄せざるを得ない自分で管理・放牧飼料イネ

他へ預ける・放牧飼料イネ以生産管理を誰か続けてほしい

回答数

実回答数26(複数回答)

⑩-2 上で継続回答→協力可能な内容

0 4 8 12 16

その他放牧牛への給水・牛の移動

放牧牛の見回り牧柵の点検・補修(共同)

飼料イネ栽培(耕起~水管理)

回答数

回答数計17(26人中)

[2010 年8月に S 農園の協力を得て調査を実施]

top related