20090822 Arg Cafe.Final

Post on 05-Dec-2014

2121 Views

Category:

Business

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

Transcript

クリックしないリンクリゾルバの作り方

HAYASHI, Yutaka (hayashiyutaka * gmail.com)ARG Cafe #4 Lightning Talk, Osaka, 22 Aug 2009

49文字まとめ (ちょっと大げさな)

n-clickを1-clickにすると商売になる。1-clickを0-clickにすると革命になる

void GraphicWizardsLair( void );http://www.otsune.com/diary/2008/09/11/1.html#200809111

リンクリゾルバとは?

クリックするリンクリゾルバの欠点

利用者: クリックしないといけない

図書館: クリックしてもらわないといけない

だったら,

クリックしないリンクリゾルバの長所

利用者: クリックしないといけない

        しなくてもいい!

図書館: クリックしてもらわないといけない

        してもらわなくてもいい!

しくみ

JavaScript

Serials Solutions

360 LINK XML API

Perl / CGI

OPAC(1

) ISS

N・

タイ

トル

(2) 電子

ジャ

ーナ

ルの

URLなど

ベンダに負担にならない方法を

→ ベンダ: OPACのバージョンアップ作業時に負担にならない→ スタッフ: メンテできなくなったら<script>タグを除去

OPACの書誌詳細画面に

<script>タグを加えるだけで動く

リアクション (1) ‒ カレント-R

リアクション (2) ‒ なかのひと

SerSolでLinikのAPIを使ってくださったのが初めてで、社内でもかなり話題になりました。5月にシアトルオフィスへ行った際にはPeterから直接、京都大学のLinkのAPIの件、教えてくれてありがとう、すばらしいね!と言われました。

Serials Solutionsの中の人

リアクション (3) ‒ 海外ライブラリアン

アメリカの某MLにおけるやりとりPeter McCraken (co-founder of Serials Solutions)

James Hammons (Head of Library Technology, Bracken Library, Ball State University)

Is anyone using the 360 Link API?

I've learned of one library that is doing this. KULINE, the

Kyoto University Library Network, uses the 360 Link API.

That looks like exactly what I was hoping for, and it

looks like a nice implementation.

リアクション (4) ‒ スタッフ

間接的に聞いた某スタッフの意見

「電子ジャーナルリンクが表示される小窓はすごい便利ですね」「ぜひあのサービスは続けて欲しい」「医学部ではILL担当の人が特に重宝している」「KULINEをひくだけで、EJが使えるかどうかがすぐ分かる」「閲覧のひとも便利に使っている」「目立つ」「クリックしやすい」「利用者にもとても評判がいい」

リアクション (5) ‒ 利用者

利用者から直接の声はなく

。・゜・(/Д`)・゜・。

で,利用者にとって本当に必要?

# of views# of clicks

≒ 0.1

Google Analytics調べ

続きは

http://myopenarchive.org/

top related