法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用

Post on 30-Jun-2015

351 Views

Category:

Education

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

コンピュータネットワーク

第11回授業

制御パケットとセッション層の

ネットワーク

WEB公開版のため、

内容は大きく抜粋・修正してあります。

WEB公開版

法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク

2012年4月10日~2012年7月19日

第1回

イントロダクション第2回

デジタル伝送技術

第3回

誤り訂正と通信の信頼性第4回

イーサネットとデータリンクの仮想化

第5回

LANの拡張と無線技術

第6回

遠距離通信とインターネットへの接続第7回

後半授業の準備

第8回

通信の種類とフロー制御の基本第9回

大規模ネットワークの構築と運用

第10回

4種類のルーティング第11回

制御パケットとセッション層のネットワーク

第12回

データグラムとストリームの処理第13回

インターネットのインフラストラクチャ

第14回

ネットワークのモニタリングとチューニング

WEB公開版

通信の種類は3つ1対1

1対多

多対多

TCPは1対1UDPは1対多

が定石!

WEB公開版

IPとコントロールパケット

ICMP経路情報の調査

フラグメンテーション

WEB公開版

新しいパケット ICMP – IPの裏で働くパケット

【裏】エラー

制御を行う。

【表】経路制御や転送などを行う。

WEB公開版

ICMP

(Internet Control Message Control)

タイプ コード チェックサム

メッセージ詳細

メッセージ詳細

8 16 3224

ICMPはIPの相棒または裏方

通信がうまくいかない時のエラー通知や処理をする。

WEB公開版

インターネットはベストエフォート型

衝突や輻輳(混雑)によりパケットの再送を行うが、パケットの消失や破損事態を防ぐことはできない。確保できるトラフィックはネットワークの状況による。

入らないパケットの処理に

ICMPを使う!

ICMPは

ベストエフォート型の申し子!

WEB公開版

ICMPの利用例1:Traceroute

Tracing route to www.l.google.com [*.*.235.178]over a maximum of 30 hops:

1 3 ms 1 ms 1 ms 192.168.1.1 2 1680 ms 79 ms 99 ms **.0.7 3 48 ms 49 ms 49 ms 1**8.0.101 4 68 ms 79 ms 80 ms 1**8.0.33 5 68 ms 89 ms 49 ms 1**6.5.137 6 69 ms 78 ms 79 ms 1**.52.105 7 67 ms 79 ms 79 ms

**.ad.jp [**.65.156] 8 67 ms 79 ms 79 ms

**.ad.jp [**.192.113] 9 68 ms 140 ms 79 ms

**3.ep**.ne.jp [**.128.33] 10 108 ms 79 ms 79 ms **.50.245 11 67 ms 179 ms 190 ms **.239.202 12 88 ms 79 ms 80 ms **.241.133 13 68 ms 79 ms 82 ms ***.net [***5.178] Trace complete.

WEB公開版

IPパケットとフラグメンテーション

バージョン ヘッダ長 TOS データ長

ID フラグメントオフセットフラグ

TTL プロトコル チェックサム

送信元IPアドレス

あて先IPアドレス

異なるネットワークを通過す

るフラグメンテーションに使うフラグ。

あて先IPアドレス

を見てルータが中

継して行く!

Time To Live到達できないパケットを

処理

マルチキャスト送信や

Tracerouteに

使う。

WEB公開版

フラグメンテーションが必要な場合 FDDIからETHERNET

MTUは4532

MTUは1500

WEB公開版

復習(第4回):LANの種類• FDDI

リングトポロジーと光ファイバを利用。大規模な構成ができるが、転送速度は、100M

• ATM-LAN非同期方式。ISDNの一部で使われている。

• トークンリング・トークンバストークンが巡回して衝突などを避ける方式。スピードは10M-20M。

• ETHERNET:1000BASEシリーズもっとも一般的に使われている方式。ETHERNETと言い換えても吉。衝突はCSMA/CDで処理。

• 無線LAN(802.11シリーズ)ケーブルの代わりに無線を用いる。スター型のトポロジーで、無線アクセスポ

イントにすべてのノードがぶら下がる。衝突は、CSMA/CAで処理。

MTUは4532

MTUは1500

WEB公開版

FDDI(リング型)

• LANの技術規格の1つ。

• トポロジ:リング型

• 伝送媒体:光ファイバ

• 伝送方式:ベースバンド方式

• 伝送符号:NRZI• アクセス制御:トークン

• 100KM~200KMは高域ネットワークに使う。

• 伝送速度は100MB,MTUは4352でEthernetより速いが、 Ethernetの高速化に伴い使われなくなっている。

WEB公開版

フラグメンテーションが必要な場合 FDDIからETHERNET

MTUは4532

MTUは1500

WEB公開版

IPパケットとフラグメント

バージョン ヘッダ長 TOS データ長

ID フラグメントオフセットフラグ

TTL プロトコル チェックサム

送信元IPアドレス

あて先IPアドレス

フラグ:1フラグメントオフセット:0

ヘッダ フラグ:1フラグメント

オフセット:400ヘッダ

フラグ:0フラグメント

オフセット:800ヘッダ

MTUが

400の場合

フラグ:0はフラグメント最

後のパケット

WEB公開版

MTU Path Discovery

ICMPメッセージ

「フラグメントが必要」 パケットサイズ

が大きくて送れ

ない!

サイズを小さくして送信!

WEB公開版

セッション層:IP電話 RTPとSIP

NATの仕組み

スーパーノード

WEB公開版

はじめに:IP電話は総合技術 セッション層を駆使する

電話帳の検

索は分散

ハッシュテー

ブルを使っ

てスーパー

ノードが行う。

Skypeの

サーバは

認証処理

をするの

み。

NAT越えはSTUNサーバを使って行う。

WEB公開版

IP電話で使うパケット – SIPとRTP

軽量なUDP ベースに通話用の

制御を加える!

WEB公開版

IP電話ネットワーク:SIPとRTP

呼制御(セッション層)

はSIPが担当

実際の通話(順番制御)は

RTPが担当

SIP: Session Initiation ProtocolRTP: Real-time Transport Protocol

WEB公開版

SIPプロトコル(呼制御)

INVITEをSIP サーバに送信

AB

SIPサーバ

サーバに確認

中を通知

Aさんに着信

中であること

を告げる。

電話がつなが

り、通話開始。

Bさんが電話

を切る。200OKを送信し、

通話終了

WEB公開版

RTP (Real-Time Transport Protocol)

V P CC M PT シーケンス番号

タイムスタンプ

SSRC

CSRC

ど う で す か

ど うで すか

ど う で す か

タイムスタンプ

を使って順番

のずれたデー

タを修正!

UDPベースだが

順序制御ができ

るプロトコル!

WEB公開版

SIPはNATが苦手

ヘッダ

データ

Cからは、Aのプライ

ベートアドレスがあて

先のパケットが送信

されるため、Bに届か

ない!

A B C

返信

LOST!!

WEB公開版

NAT越えその1:UPnP Universal Plug and Play

ルータBからグ

ローバルアドレス

が通知されるので

送信元アドレスを

書き換える。

A B C

SENT OK!!

WEB公開版

NAT越えその2:STUN Simple Traversal of UDP through NAT

STUNサーバが

データに組

み込まれた

送信元PA1 をGA1に書

き換える。

ルータは

STUNサー

バにパケッ

トを送る。

SkypeはSTUNを

使っています。

SENT OK!!

WEB公開版

C/SモデルとP2Pモデル

C/S(クライアントサーバ)モデル

トポロジー:スター型

P2Pモデル

トポロジー:メッシュ型

WEB公開版

P2Pの自己組織化

その1帯域

ファイルや情報は上の方(広帯域の回線)行く傾向がある。

高速回線

中速回線

低速回線

使っている回線の

帯域によって階層ができる!

WEB公開版

IP電話とスーパーノードWEB公開版

分散ハッシュテーブル

IPアドレスをハッシュ値に変換

各テーブルのハッシュ値は

ダブっていても可。

WEB公開版

分散ハッシュテーブルの検索

010101

100101

001000

110101

分散ハッシュ

テーブル上の

距離が近いものを辿る

000を探す WEB公開版

WEB公開版

IP電話

まとめ電話帳の検

索は分散

ハッシュテー

ブルを使っ

てスーパー

ノードが行う。

Skypeの

サーバは

認証処理

をするの

み。

NAT越えはSTUNサーバを使って行う。

WEB公開版

1対多通信の制御

マルチキャスト

IGMP

WEB公開版

2種類の1対多

1対多

マルチキャスト特定の多数に送る

ブロードキャスト不特定の多数に送る

探したり集

めたりするための通信。

多数をまとめる。

グループ管理

する

1対多の通信には

ブロードキャストと

マルチキャストがある

WEB公開版

マルチキャストの効用 ユニキャストとの比較:N台のコンピュータを

相手にする。

ユニキャストを使うと、相手の数だけ通信路と

パケットを用意しないといけない!N*M

マルチキャストを使うと通信路とパケットは

1つで済む!N*1

WEB公開版

マルチキャストとブロードキャスト

マルチキャスト

ブロードキャスト

ブロードキャスト(赤)は同一セグメント(スイッチ内)

の不特定多数 –すべてのノード

マルチキャストは、特定多数のノード。

セグメント(スイッチやルータ)を越えて送信しても可。

WEB公開版

ブロードキャスト(第4回、第10回) (無差別、不特定多数)

送信元(探している先)はARPパケットを全員に送る。

ARPパケットはスイッチやルータを越えない

同一セグメント(スイッ

チ、ルータ内)にいればIPパケットは

必要ありません!

送信先の情報は知りません。探しています。

WEB公開版

マルチキャストの効用 ユニキャストとの比較

ユニキャストを使うと、相手の数だけ通信路と

パケットを用意しないといけない!N*M

マルチキャストを使うと通信路とパケットは

1つで済む!N*1

WEB公開版

マルチキャストアドレス

224.0.0.0 予約

224.0.0.1 そのネットワーク内の全てのノード

224.0.0.2 そのネットワーク内の全てのルータ

224.0.0.5 OSPF対応ルータ

224.0.0.9 RIP2対応ルータ

224.0.0.10 IGRP対応ルータ

224.0.1.1 NTPプロトコル

米シスコ・システムズが開発した自律システム

(AS)内のルーティング・プロトコル。RIPよりも大規模なネットワークが扱える。

NTPは時刻同期

プロトコルのこと。

WEB公開版

IGMP

(Internet Group Management Protocol) マルチキャストグループの制御

①Type IGMPメッセージの種類。Membership Query、Membership Report、Leave Groupの3種類。

②Max Response Time IGMPメッセージの種類がMembership Queryの際に適用される。Membership Queryに対するMembership Reportまで待てる最大時間。

③IGMP Checksum IGMPヘッダとIGMPペイロードに対して計算されるチェックサム。

④Group Address [32ビット]マルチキャストグループアドレス。

WEB公開版

Type Max Response Time IGMP Checksum

Group Address

IGMP:マルチキャストグループの制御

各ルータは自分が管

理するセグメントのグループ名に対応したメンバーの表を持って

いる。

Type Max Response Time IGMP Checksum

Group Address

WEB公開版

IGMP:マルチキャストグループの制御

Bは参加要求パケットを送信する。Type: Membership_Query

ルータはグループ:水

にメンバーBを

追加する。

Bはグループ水

に参加したい。

WEB公開版

IGMP:マルチキャストグループの制御Cはグループアドレ

スにパケット(緑)

を送信。

Cが送信するパケット

ルータが送信するマルチキャストパケット

ルータは隣のルータにマルチキャストアドレスを転

送!

隣のルータはグループ水に登

録されているIと Kに転送。

WEB公開版

top related