Top Banner
福福福福福福 福福福福福福 4福 福福福福 20011 福 11 福 23 福 そそそ そそそそそそそそそそそそそそ Twitter @kuroarizuk a そそそそそそ そそそそそそそそそそそそそそそそそそ
78

y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

Aug 06, 2015

Download

Documents

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

福井工業大学 経営情報学科  4年

山口智行20011年 11月 23日

そしてゲーミフィケーションについて

ゲーミフィケーションについて

Twitter

@kuroarizuka

挑戦してみたふくいソフトウェアコンペティションに

Page 2: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

これまでやったこと-ソフコン提出作品について-

Page 3: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

提出作品内容

音楽を聞くことで、オタマジャクシをカエルに育てるゲーム

Page 4: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

概要 今回応募した作品は以下の2つのアプリから構成されています

•音楽プレイヤーアプリ「 PlayTime」•プレイヤーとして最低限の機能はカバーしている。

•アーティスト名、再生時間を記録する。

•育成ゲーム本体「 LISTENER_OTAMA」

•「 PlayTime」からアーティスト名、再生時間を取得してオタマジャクシの育成を行う。

Page 5: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

PlayTime

データを取得

LISTENEROTAMA

「 LISTENER_OTAMA」がデータを取得

成長 成長

  

  

  

  

再生時間をもとに、オタマジャクシが成長アーティスト名をもとに、種類が変わる種類によって、鳴き声が異なる

「 PlayTime」で音楽の再生データを記録

概要

※データベースをアプリ間で共有していることがポイント

Page 6: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

実演

Page 7: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

やりたかったこと

Page 8: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

実は。。。

「ゲーミフィケーション」

に挑戦したかったそして玉砕。。。

コンセプト

Page 9: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ゲーミフィケーションって?

現実生活上の問題解決にゲームを利用すること。

※類義語:シリアス・ゲーム、代替現実ゲーム( ARG)

Page 10: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

イメージ

ゲーム現実

ゲーム内の課題

現実の課題

プレイする

モチベーションを高める

行動する

Page 11: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

事例

Page 12: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

事例

中国人民解放軍が兵士訓練のためにオンラインゲームを開発中国国内のゲーム会社と提携して開発したらしいです

Page 13: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

こんな感じらしい

Page 14: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

事例

「 BANG 100 MILLION MINES」 (企画のみ )

日本中にバーチャルな地雷を 1億個配置、それをプレーヤーが除去する、連動してカンボジアに存在する現実の地雷も除去される

Page 15: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

くら寿司「ビッくらポン!」お皿を 5枚カウンターに返却すると、タッチパネルにルーレットが表示される当たりが出ると、おまけがもらえる

事例

Page 16: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ゲーミフィケーションってなんか面白そう

↓やってみた

↓確かに音楽と連動したゲームにはなっ

た↓

でも何か足りない

Page 17: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

イメージ

ゲーム現実

ゲーム内の課題

現実の課題

プレイする

モチベーションを高める

行動する

Page 18: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

イメージ

ゲーム現実

ゲーム内の課題

現実の課題

プレイする

モチベーションを高める

行動する

Page 19: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

なにか足りないどころか現実へのフィードバックが丸々抜けている  Orz

Page 20: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

結局、手段を使ってみたかっただけの自己満足になってしまった

Page 21: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

「手段の目的化」というよくある失敗談で終わるのも

何なので、もう少し調べて考えてみた

Page 22: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

類義語どんな問題を解決するかで分類してみるゲーミフィケーション

消費行動に影響を与える

シリアス・ゲーム政治・社会・教育的な問題を扱う

代替現実ゲーム( ARG)広告などに使われる、イベント的

Page 23: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

類義語どんな問題を解決するかで分類してみるゲーミフィケーション

消費行動に影響を与える

シリアス・ゲーム政治・社会・教育的な問題を扱う

代替現実ゲーム( ARG)広告などに使われる、イベント的

Page 24: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

この場合、より多くの音楽を聞いたり購入するようになることが目的

Page 25: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

どうすれば、目的が達成できたんだろう?

Page 26: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

失敗の原因?

「消費行動」は企業に大きく依存

シリアスゲームなら、国や公的機関に依存

企業との提携が必要?

Page 27: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

現実へのフィードバックがうまくいっている例について考えてみ

Page 28: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

うまくいっている例コロプラ

移動した距離で仮想通貨がたまる通貨を用いてコロニーを発展させる「位置ゲー」の一種

Page 29: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

現実へのフィードバックコロカ 各地の提携店でおみやげを購入

「コロカ」をもらえる↓

カードのシリアル Noを入力↓

アイテムを入手

Page 30: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

やっぱり提携か。。。もし実店舗と提携できるならどんなものが可能だろう?

Page 31: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

消費行動におまけを付ける+

個々の商品、商店に依存せず、応用がききやすい

ポイントカードが一番近い?

Page 32: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ポイントカードをゲーム化できないか商品の購入、ダウンロード、使用

SNSにアカウントがあると自動でポイント(仮想通貨)を加算

SNS

ゲーム ゲーム

ARカード

企業ポイント SNS仮想通貨

POS

Page 33: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

POSシステムの開発について調べてみた

OSはWindowsで動いていて、言語は VBらしい

よくわかりませんでした/ (^o^)\

Page 34: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ちょっと話は変わりますが

Page 35: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

インフラ ×ゲーミフィケーション最近スマートハウスという言葉も聞く

情報機器を使って節電効率を良くするらしい

情報機器を使うなら、ゲームも一枚噛ませられそう

Page 36: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

調べてみた↓

もうあった

Page 37: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

大和ハウス「住宅 API」2010年 2月「住宅 API」発表iPhoneで家電をリモコン操作、外出先からも操作できる、消費電力量をチェックできるなど

↓2011年 7月「生活空間エンターテインメント」ソニーコンピュータサイエンス研究所と開発。スマートフォンのアプリを利用してゲーム感覚で家庭内の家電機器を制御する公開実験を行う

仕様書もありましたがよくわかりません/ (^o^)\

Page 38: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

結構いろんな企業が動いているんだなぁ・・・

でも本当に定着するの?↓

動向を調べてみた

Page 39: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

本当に定着するの?

MyTown コロプラと同じく「位置ゲー」こちらは海外発のゲーム、日本ではゆめみが今年 11月 1日から iPhoneアプリを提供、今後 Androidにも対応してゆく予定。提携企業の実店舗にチェックインするとアイテムなどを受け取れる。日本ではファミリーマート、ローソン、ドン・キホーテグループ、ケンタッキーフライドチキン、東急ハンズなど 12社が提携

Page 40: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

本当に定着するの?

「 SPECIAL FLAG」2011年 10月 18日、バンダイナムコゲームスと電通は「ゲームメソッドコンサルティング」サービス、「 SPECIAL FLAG」を共同で展開することを発表。

Page 41: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

これだけ企業が動いていればなんだか定着しそうな気がする!

Page 42: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

思ったこと

Page 43: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

もう一度、ゲーミフィケーションとは

行動をデザインすること↓

興味、関心をデザインすること↓

「無関心」「飽き」との戦い

Page 44: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

アプリ単体では世の中を変えるのは難しい

他の端末と連動し、その UIとして働くことによって

より大きな力を発揮する、かも

※POSやホームサーバなど

Page 45: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

さいごに

Page 46: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

なんか面白い流れなのは分かった↓

どうやったら自分はそこに関わっていけるか

とりあえず、こういった場で声を上げること

Page 47: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

本日はありがとうございました。

Page 48: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

補足

Page 49: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

やりたかったこと-頑張ればできそうなこと-

Page 50: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

• これまでやったこと• やりたかったこと• さいごに

もくじ

←ココを一番話したい

Page 51: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

うまくいっている例

Libraroid

図書館の蔵書検索、予約アプリ↓

今まで図書館に行かなかった人も行くように

開発者のあんざいさん曰く、「 10分かかっていたものを 1分ですむようにすれば

生活が変わる」 (勝手に要約 )

Page 52: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

行動を変える方法

モチベーション ハードル

Page 53: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

情報整理や、流通系であれば提携なしでも消費行動を変えられる

Page 54: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

でもやっぱりゲームにしたい↓

現実へのフィードバックがうまくいってるゲームについて考える

Page 55: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ちなみに

日経トレンディ[ 2011年 12月 1日号]2012年ヒット予測ランキング:第 2位

ゲーム機連動ARトレカ

ARも定着してくる?

※ついでに、 17位が”ゲーム”フィットネスジム

Page 56: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

聞くことが大好きです。

お聴かせ下さい。

私は、妄想することや人の妄想を

生きがいと言っても過言ではありません。

ぜひ皆様の妄想も

お互いにツッコミを入れあうことで、

だんだんと面白いものになっていくのだと思います。

Page 57: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

問題点

データベースの操作が多いためか

具体的には: 20曲ほどきいた後では、表示まで 30秒以上

アプリの表示が遅い

Page 58: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

音楽プレイヤーの方は特にひねりが無いので、

育成ゲーム本体について話します

Page 59: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

OTAMAタブ

オタマジャクシやカエルたちの泳ぐ様子が見られるカエルをタッチすると鳴き声を発する

オタマジャクシをタッチすると、水を跳ねる音を発する

各画面

Page 60: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

OTAMAをリスト表示

タッチ

リストから OTAMAを選ぶと、詳しい情報を表示名前変更ボタン

逃がすボタン

各画面DATAタブ

戻るボタン

Page 61: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

解決案①非同期処理を取り入れる

②貨幣制・ポイント制を導入し、データベース管理をシンプルにする

③ユーザ-がポイントを使用して成長させる形にし、更新タイミングを手動化する

Page 62: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

発展例「育成ゲーム」として

•種類を増やす•通信・交換•配合

•メール•通話•位置情報

e.t.c…•WebAPIとの連携これらの組み合わせ

「日常行為のゲーム化」として

Page 63: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

各画面

※提出コードではコメントアウトしている

LOGタブ

今までの記録が見られる

総再生時間、 OTAMA総数種類ごとの総数

Page 64: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

各画面

※いちいちデータベースにアクセスしているため重い。プリファレンス使えばよかったかも。

ACHIEVEMENTタブ ※提出コードではコメントアウトしている今までの記録に基づき、一定の条件を

満たすと達成した印が表示される

Page 65: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ちょっと考えてみると当たり付き商品やお手伝いをしてお小遣いを受け取るのもゲーミフィケーションと言えてしまいそう。

何でいまさら注目されてるの?

疑問

Page 66: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ソーシャルゲームの登場

理由

Page 67: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ソーシャルゲームの特徴SNSが母体

• 参加のハードルが低い

スキマ時間にできる• ユーザーにとってコストが低い

見ていないうちに損失を受けることがある

• 損失過剰評価

他者とのつながり• 競争、交換、協力、評価

「つながる」事自体に報酬• もはや「つながる」ことがゲームの目的。どんなユーザーでも確実に「つながる」

Page 68: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ゲーミフィケーションって?

現実生活上の問題解決にゲームを利用すること。

※類義語:シリアス・ゲーム、代替現実ゲーム( ARG)

Page 69: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

出来てないじゃん! Orz

Page 70: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

つまり、ユーザーのモチベーションが続きやすい、

しかも日常に取り入れやすい↓

ゲーミフィケーションのコンセプトと

相性がいい

Page 71: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ゲーミフィケーションの罠

1.ライダースナック現象ゲームのほうが重要になりすぎ、消費行動でズルをするようになる

Page 72: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

ゲーミフィケーションの罠

2.アンダーマイニング効果下手に報酬を与えると、報酬がなければ仕事をしなくなる

Page 73: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

①アーティスト名・再生時間を書込

③OTAMAのデータを書込④OTAMAのデータを取得

②アーティスト名・再生時間を取得

PlayTime LISTENER_OTAMA

②アーティスト名・再生時間を取得

データベースの操作

Page 74: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

PlayTime LISTENER_OTAMA

同じ SharedUserIdを設定する↓

アプリ間でデータベースが共有できるように

SharedUserId

※SharedUserIdは、 AndroidManifestという   XMLファイル内に記述する

Page 75: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

Earth

Female

Wind FireWater

Cancer

Pisces

Scorpius

Taurus

Capriconus

Virgo

Gemini

Libra

Aquarius

Leo

Sagittarius

Aries

Male

•12星座に対応してカエルは 12種類•星座の分類に応じて、成長の系統が異なる•鳴き声は 12種類ごとに半音ずつ異なる

OTAMAの種類

Page 76: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

発展例•「ドロイド君」などを育てるゲームにする•エサやり、掃除などを加える•キャラの見た目の違いを大きくする•レベルや経験値、その他パラメータを設定する•パラメータを変化させるアイテムを追加する•ダメージを受けるイベントを追加する•ダメージを回避、回復するアイテムを追加する

Page 77: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

•条件を満たした際、称号などが手に入る•貨幣制、ポイント制を導入する•移動距離などによってポイントが増える•位置情報によって発生する種類が変わる•温度センサーを利用し、温めると卵が孵化する•天気予報 APIなどと連動し、様子が変わる•SharedUserIdを利用したシリーズ化

発展例

Page 78: y2011m12d04 日本Androidの会 福井支部 第4回勉強会

発展例•ポイントカードをアプリと連動させ、ゲーム化•カードに ARマーカーを付け、3 Dキャラを表示