Top Banner
WMS(倉庫管理システム)連携 Warehouse Management System Copyright PRECS
12

WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Sep 20, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

WMS(倉庫管理システム)連携Warehouse Management System

Copyright PRECS

Page 2: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 1

ショップの出荷業務が大幅に軽減されます。

何ができるの?

新規受注

出荷可能な受注をCSV化

WMSから配送伝票番号をダウンロードして登録

対応状況ステータスを変更

出荷完了

梱包・発送

WMSに配送伝票番号を登録

WMSに出荷用CSVをアップロード

WMS連携時新規受注

出荷可能な受注をステータス変更

WMSからデータを自動登録

対応状況ステータスを自動で変更

出荷完了

梱包・発送

WMSに配送伝票番号を登録

WMSに自動通信

倉庫作業&

自動処理

通常の出荷処理

倉庫作業

Page 3: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 2

本機能はPRECS/リピストとWMS連携のAPI自動連係機能です。

基本仕様

物流代行会社様の持つWMSにて、APIを使用して弊社カートシステムと連携することで、出荷処理作業を自動化することが可能となります。(CSVによる手動での連携が不要になります。)

PRECS/リピスト管理画面では「出荷ステータス」にて出荷状況を管理します。

※1 出荷差し戻しAPIとは、倉庫側にて出荷ができない状況になった場合に行われる通信になります。※2 出荷通知APIとは、対象の注文が出荷された際に行われる通信になります。

出荷ステータス 説明

出荷未確認 注文を受けているが、WMS側で確認していないステータスです。

出荷確認済み管理画面で注文を確認したステータスです。出荷データ取得、更新APIで取得可能な注文となります。また、出荷差し戻し(エラー)がある注文は、出荷差し戻しAPI※1でこのステータスに戻されます。

出荷データ取得、更新APIで取得した注文です。注文確認済みの注文を出荷データ取得、更新APIで取得すると、このステータスになります。

出荷済み 出荷を行なった注文のステータスです。出荷を行なった出荷手配中の注文を、出荷通知API ※2で更新を行うと、このステータスとなります。

出荷手配中

Page 4: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 3

連携までの手順

仕様書ご確認

弊社仕様にあわせて、WMS側でカスタマイズ

PRECSサポートまで「WMS連携機能」の開放依頼

WMS連携機能の開放作業

IPアドレスを設定

実装までの流れは以下のようになります。

店舗様作業 WMS側作業 PRECS側作業

仕様書をご希望の方は、弊社サポートまでご連絡ください。([email protected]

[email protected]宛にメールでご依頼ください

Page 5: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 4

基本動作

①受注管理>受注管理 一覧にて『出荷未確認』の受注を選択する。

②「選択された受注の出荷ステータスを『出荷確認済み』に更新」を選択し、実行する。

③該当の受注の出荷ステータスが『出荷確認済み』に更新される。

④WMS側(API)からのアクセスがあった後、②で選択された受注の出荷ステータスが『出荷手配中』に変更される。

※WMS側(API)は、受注のステータスが『新規』かつ出荷ステータスが『出荷確認済み』の両方の条件を満たす受注を取得し、出荷ステータスを『出荷手配中』へ変更させます。

⑤出荷が倉庫側で完了したら、再度WMS側(API)がPRECS側へアクセスする。これにより『出荷手配中』の受注が『出荷済み』へ変更される。

※同時に”配送伝票番号”が登録され、対応状況も『発送済み』に変更される。※対象の受注の注文者に「発送完了メール」も送信される。

店舗様作業

次ページにて図解

Page 6: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 5

出荷ステータスの遷移出荷データ取得・更新(API) 出荷通知(API)管理画面で操作

出荷差し戻し(API)

店舗様作業(①②③)

WMS動作(④)

WMS動作(⑤)

※変更方法は次ページ確認

Page 7: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 6

【出荷未確認】→【出荷確認済み】への変更方法

ⅰ) 出荷未確認受注選択

ⅱ) 出荷ステータス変更

ⅲ)「出荷確認済み」選択

ⅳ)「実行する」

ⅴ)「出荷確認済み」へ

店舗様作業(①②③)

Page 8: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 7

キャンセル処理についての注意点

対象受注の出荷ステータスを「出荷確認済み」に変更された場合、「出荷済み」になるまで 受注の対応状況を「キャンセル」へ変更しないでください。

キャンセルOKキャンセルNG

キャンセルOK

「出荷済み」前に受注のキャンセルを行うと、出荷ステータスが「出荷済み」に変更されません。

また、一括変更等にて「出荷確認済み」に変更された複数の受注にたいして、1つでも発送済み前にキャンセルした場合は、その時に「出荷確認済み」に変更した全受注が「出荷済み」になりません。

※出荷済み受注のキャンセル時、商品の配送が完了していない場合は物流倉庫へ配送中止のご連絡をお願いします。

受注のキャンセル処理を行う場合は、上記内容に注意して処理を行ってください。

Page 9: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 8

最終的にどの状態になればよいのか

最終的に以下の状態となれば、処理成功となります。

・対応状況ステータス「発送済み」・出荷ステータス「出荷済み」・配送伝票番号が入力済み・「発送完了メール」が送信済み

Page 10: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 9

「出荷済み」にならなかった!

何らかの理由で失敗した場合は、出荷ステータスが『出荷確認済み』へ戻ります。

SHOPメモにその場合の理由が追加されます。

理由は以下の5パターンです。

・未登録の商品が含まれているため、出荷できませんでした。・在庫不足の商品が含まれているため、出荷できませんでした。・入力内容にエラーがあるため、出荷できませんでした。・出荷がキャンセルされました。

・何らかの理由で出荷できませんでした。倉庫までお問合せください。

Page 11: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 10

よくある質問

Q WMS連携を切りたいのですが…

A. 連携を切りますので、PRECSサポートまでご連絡ください。併せて、WMS側にもご連絡ください。

Q 店舗側では何をすればよいのでしょうか…

A. 基本的には「出荷ステータス」を変更する操作のみを行います。(詳細は3、5ページ目をご参照ください。)

Q 倉庫連携を使用したいのですが…

A. 2ページ目の手順に沿って、ご依頼ください。

Page 12: WMS(倉庫管理システム)連携WMSから配送伝票番号を ダウンロードして登録 対応状況ステータスを変更 出荷完了 梱包・発送 WMSに配送伝票番号を登録

Copyright PRECS Page 11

お問い合わせ

ご不明な点、ご質問等ございましたら弊社サポート宛てまでお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ先

PRECSカスタマーサポート 【営業時間】10:00~18:00 (土日祝日・年末年始を除く)

(お電話によるお問い合わせ) 050-3159-7476

(メールによるお問い合わせ) [email protected]