Top Banner
WebLoigc Server 11g R1以降の新機能のご紹介 日本オラクル株式会社 Fusion Middleware事業統括本部 シニアセールスコンサルタント 寺田 佳央 20101109
38

WebLogic 10.3.4 Introduction

Nov 28, 2014

Download

Technology

Yoshio Terada

 
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: WebLogic 10.3.4 Introduction

WebLoigc Server 11g R1以降の新機能のご紹介

日本オラクル株式会社 Fusion Middleware事業統括本部シニアセールスコンサルタント 寺田 佳央2010年11月09日

Page 2: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 2

以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。

OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

Page 3: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Agenda

• はじめに

• 開発生産性の向上• 開発環境用 zip インストーラ / Mac OS Xのサポート

• 統合開発環境連携

• Apache Maven の正式サポート

• クラスローダ解析ツール

• 運用管理性の向上• Active Cache

• GridLink データソース

• JRockit Flight Recorder

• Java EE 6 の概要

• まとめ

3

Page 4: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 4

はじめに

Page 5: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Oracle WebLogic Server 11g R1

5

Coherence

JRockit Real Time

Oracle WebLogic Server 11g

Java EEコンテナ: 信頼性, 可用性, 拡張性, パフォーマンス(RASP)

データグリッド: 高パフォーマンス, 高信頼, 高拡張性 (Java, C++ and .NET)

高パフォーマンス, リアルタイムJVM

Oracle WebLogic Suite

En

terp

ris

e M

an

ag

er

運用管理・監視

JD

eve

lop

er

/ OE

PE

統合開発環境(ID

E)

Oracle Fusion Middleware コンポーネント

Identity

Management

Suite

Business

Intelligence

Suite

Content

Management

Suite

SOA

Suite

WebCenterSuite

Java EEISV Apps

• Oracle Fusion Middleware 製品の実行基盤• Oracle製品との連携/統合が進み、真のミッションクリティカル・アプリケーションサーバへと進化

Page 6: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

WebLogic Serverの機能と歴史

6

WLS 8.1

タイムライン

2003

• J2EE 1.3

• WS-Security

• SOAP 1.1/1.2

• WS-Reliable

Messaging

• 非XAリソースサポート

• パフォーマンス改善

• 運用管理機能改善

• Tuxedo 接続性

• J2EE 1.4

• WS-Addressing

• WS-Policy

• WS-Secure

Conversation

• SAML

• JAX-RPC 1.1

• SAAJ 1.2

• JSR-181(JWS)

• 高可用性機能の拡張

• 容易な運用管理性

• Java SE 5

WLS 9.x

• Java EE 5

• Servlet 2.5

• JSP 2.1

• JSF 1.2

• EJB 3.0

• JMS 1.1

• JCA 1.5

• JAXB 2.0

• StAX 1.0 etc

• JAX-WS 2.0

• WS-SecurityPolicy

• SAAJ 1.3

• MTOM / XOP

• 高可用性機能の拡張

• 運用管理機能の拡張

• Java SE 5

WLS 10.0

2005 2007

• Java EE 5

• JAX-WS 2.1

• JAXB 2.1

• WS-ReliableMessaging 1.1

• WS-Policy 1.5

• WS-SecurityPolicy 1.2

Oracle ブランドとして出荷

• Comet 対応(HTTP Pub-Sub Server)

• Oracle DB/RAC 11g 対応

• 運用管理機能の拡張(FastSwap/On-Demand Deployment)

• 高可用性機能の拡張(完全なサービス自動移行)

• JRockit & Java SE 6 対応

2008

Oracle WLS 11g R1(10.3.1)

2009

• Java EE 5

• JAX-WS 2.1

• JAXB 2.1

• WS-ReliableMessaging 1.1

• WS-Policy 1.5

• WS-SecurityPolicy 1.2

OracleAS と完全統合(OHS, WebCache、Forms/Reports など)

• Oracle Fusion Middleware 11g の基盤

• 更なる Oracle RAC 連携(GridLink for RAC)

• WebLogic JMS - Oracle AQ 連携 (EntepriseGrid Messaging)

• Coherene と統合(Active Cache)

• 運用管理機能の拡張(Real Operations)

• JRockit & Java SE 6

Oracle WLS10g R3(10.3)

Page 7: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

WebLoigc Server 11g R1以降の新機能

7

Oracle WLS 11g R1(10.3.2)

パッチセット1 パッチセット2

Oracle WLS 11g R1(10.3.3)

パッチセット3

Oracle WLS 11g R1(10.3.4)

・・・・・・

• Password Validation Provider 設定

• SCA Technical Preview 版をバンドル

• JavaMail 1.4

• JRockit Flight Recorder機能の追加

• Coherence クラスタ設定

• WebLogic on JRockitVirtual Edition

• Virtual Assembly Builder

• Web Serverプラグインの更新

• JSF 2.0のサポート

• Java SCA

• Web Services AT/Coordination

• Grid Control 11g

• 開発環境におけるZip 版/Mac OS Xのサポート

• WebLogic GridLink データソース

• パーティション分散トピック

• Coherence 3.6 の統合Coherence *Web の拡張

• 開発者向け zip 版の提供

• JPA 2.0, EclipseLink2.1

• クラスローダ解析ツール

• Maven プラグイン

Page 8: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 8

開発生産性の向上

Page 9: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

開発環境用 zip インストーラの提供開始

• WebLogic Server の入手と導入の簡易化

• 開発環境用に zip インストーラを提供• Windows, Linux, Mac OS X

• プラットフォーム非依存• 柔軟性の向上

• 起動時の自動ドメイン作成

• Mac OS X のサポート

• zip インストーラに含まれないコンポーネント• サンプルアプリケーション、Derby データベース、Web サーバプラグイン、JNI ライブラリ、JDK/JRockit、Coherence

9

Page 10: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

WebLogic Server zip インストーラの入手

• WebLogic 10.3.4 • wls1034_dev.zip

(基本パッケージ)

• wls1034_dev_supplemental.zip

(国際化パッケージ)

10

Page 11: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

統合開発環境連携

• Oracle Enterprise Pack for Eclipse• OEPE 11.1.1.6 : Eclipse 3.6 (Helios)

• Java EE 6 対応

• JSF 2.0, JPA 2.0

• WLST エディタ

• WLST を使用した管理機能の改善

• NetBeans• NetBeans 7.0

• ローカル配備、ファイル保存による動的反映、JDBC/JMSリソース管理、起動・停止、ログの閲覧

11

Page 12: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

NetBeans 7.0 と WebLogic Server の連携

• 起動

• 停止

• 再起動

• 管理コンソールの起動

• ログの閲覧

12

Page 13: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Maven の正式サポート

13

• WebLogic Server 11gR1 PS3 (10.3.4)から正式提供

• 開発環境における配備操作の簡略化

• Mavenから直接プロジェクト配備が可能

• コンソール、コマンドラインによる配備は不要

• ビルドプロセスの標準化

• ライブラリの依存関係を管理

• 標準プロジェクト構成の作成

• 豊富なプラグイン

• 継続的インテグレーションツールとの連携

• PS 3 以降も Maven プラグインの機能を改良

Page 14: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

WebLogic Server の Maven プラグイン

14

• wljarbuilder.jar を使用した Maven プラグインの作成

• Maven プラグインをローカルレポジトリへインストール

Page 15: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Maven プロジェクトの生成と設定

15

• Maven プロジェクトの作成

• プロジェクトで使用するための pom.xml 編集

Page 16: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Maven パッケージのビルド

• パッケージのビルド

16

Page 17: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Maven パッケージを WebLogic へ配備

• パッケージの配備

17

Page 18: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

配備されているアプリケーションの一覧表示

• パッケージの一覧表示

18

Page 19: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

WebLogic Maven プラグインの機能

• PS3 で提供予定の Maven プラグインの機能

• weblogic.Deployer と同じパラメータを使用可能

19

コマンド 詳細

weblogic:deploy アプリケーション・モジュールの配備・再配備

weblogic:undeploy 配備済アプリケーション・モジュールの停止と配備の取り消し

weblogic:redeploy 稼働中のアプリケーションの再配備

weblogic:update-app 配備済アプリケーションの再構成

weblogic:start-app アプリケーションの起動

weblogic:stop-app アプリケーションの停止

weblogic:list-app 配備済アプリケーションの一覧表示

Page 20: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 20

運用管理性の向上

Page 21: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

GridLink データソース

• マルチデータソース (10.3.3 まで)• WebLogic server の内部でネィティブ実装

• アプリケーションサーバの機能として実装

• 各データソースの集合の抽象データソースとしてサービス提供

• GridLink データソース (10.3.4)• RAC 用のデータソース・サービス接続設定の簡略化

• RAC の通知機能を利用した高速接続フェールオーバ(FCF)

• RAC インスタンスに対する負荷分散機能の改善

• XA データソースに対する RAC インスタンスの XA Affinity

21

Page 22: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Active Cache: WebLogic と Coherence の統合

• ノード管理の統合• スタンドアロン Coherence ノードの起動・停止(10.3.4)

• Coherence 3.6 (10.3.4)

22

• インストーラの統合• WebLogic の標準インストーラに統合(10.3.3)

• 管理機能の統合• 監視機能 (10.3.3)

• クラスタ管理 (10.3.3)

• ログ (10.3.3)

Page 23: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

クラスローダ解析ツールClassloader Analysis Tool• クラスローダ毎にロードするライブラリの解析• クラスローダ階層を可視化

• クラス名衝突の検知

• ソースコード表示

• クラス・リソースの検索

23

CAT

Page 24: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

JRockit Flight Recorder

• JRockit R28の新機能

• Java VM の常時監視・解析• Java VM内の”循環バッファ”に診断データを保持

• Java VMだけでなくWLSやWLS上のアプリケーションのイベントも常時収集

• 低いオーバヘッド(0.5~2%)• JRockitの既存のカウンタを利用

• JRockit Mission Control で分析• 過去に遡っての分析が可能

24

Page 25: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 25

Java EE 6 について

Page 26: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Java EE 6 のテーマ

• 拡張性

• プロファイル• Web プロファイル

• Enterprise Platform

• Pruning• 古く使われなくなった仕様の削減

• かんたん開発• 新技術の追加

• DI/CDI, JAX-RS, Bean Validation

• 更新された技術

• JSF2.0, EJB 3.1, JPA 2.0, Servlet 3.0 など

26

Page 27: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

拡張性

• プラガビリティの向上• web-fragments.xml の追加

• Spring, Struts など3rdパーティ・フレームワークの容易な追加

• 管理・設定の容易性向上• 設定ファイル (web.xml) の不要

• アノテーションによるプログラム上での設定

27

Page 28: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

プロファイル

• Java EEの技術を用途毎に分割して提供• Java EEのサブセットを提供

• 独自プロファイルの開発が可能• 例:電話会社向けプロファイル

• Java EE 6で最初に提供されるプロファイル• Webプロファイル(Webの開発に特化)

• Enterprise Platform(フルJava EE)

28

Page 29: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Web プロファイル

• Web アプリケーションの開発に特化した軽量プロファイル• Web プロファイルに含まれる技術

29

• Servlet

• JSP / EL

• JSTL

• JSF

• Bean Validation

• EJB Lite

• JPA

• JTA

• DI/CDI

• Managed Beans

• Interceptors

• Common Annotations

Page 30: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Pruning

• 古く使われなくなった仕様の削減 - 2段階プロセス• 古く使われなくなったAPIの整理

• コンポーネントのオプション化

• 次期バージョン(Java EE 7)で オプション化

• JAX-RPC(->JAX-WS)

• EJB Entity Beans(->JPA)

• JAXR

• JSR-88

30

Page 31: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

WebLogic の Java EE 6 への対応段階的対応

• WebLogic Server 11g R1 Patch Set 2 (10.3.3)• JSF 2.0 をオプションでサポート

• JSF 2.0 参照実装を使用

• Deploy $WLS_HOME/common/deployable-libraries/jsf-2.0.war

• WebLogic Server 11g R1 Patch Set 3 (10.3.4)• JPA 2.0 をオプションでサポート

• JPA 2.0 参照実装を使用 (EclipseLink)

• Automated via SmartUpdate patch or use manual classpath settings for developer use

• JAX-RS 1.1 をオプションでサポート

• JAX-RS 参照実装を使用 (Jersey 1.1)

• $WLS_HOME/common/deployable-libraries/jsr311-api-1.1.1.war, $WLS_HOME/common/deployable-libraries/jersey-bundle-1.1.5.1.war

31

Page 32: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

JavaServer Faces 2.0

• Faceletsの採用

• アノテーション• @ManagedBean/@RequestScope/@SessionScope

• faces-config.xmlオプション化• ManagedBeanのアノテーション化

• JSFナビゲーションを改良

• ボタン/リンク名とXHTMLファイル名のマッチング

• その他の定義にはfaces-config.xmlが必要

• 標準リソースフォルダ(css/js/images etc)• Resourcesフォルダ、warのルートもしくはMETE-INF配下

• /resources/scripts/, /resources/css/, /resources/img/

• その他: Ajax対応/ブックマーク可能なURL

32

Page 33: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Java Persistence API 2.0

• EJB から独立 (JSR-317)

• JPA 2.0 = JPA 1.0 + α• モデリングの強化

• JPQL新しい構文の追加

• Criteria API の提供

• メタモデルAPIの提供

• 悲観的ロックの追加

• バリデーションのサポート

• 設定オプションの標準化

33

Page 34: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

JPA 2.0 – Criteria API

• JPQLの代わりにプログラミングでクエリーを記載

34

@PersistenceContext(unitName=“PersistenceUnit”)

EntityManager em ;

CriteriaBuilder cb = em.getCriteriaBuilder();

CriteriaQuery<Person> p = cb.createQuery(Person.class);

Root<Person> person = p.from(Person.class);

p.select(person).where(

cb.equal(person.get(Person_.name),”Taro Yamada”);

• Metamodel API との併用でタイプセーフ

• Person_.name の有無と型のチェックをコンパイル時に可能(IDEの強力な型チェック機能でランタイムエラーを抑制)

Page 35: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 35

まとめ

Page 36: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

まとめ

• 開発生産性の向上• zip インストーラの提供

• Maven のサポート

• Mac OS X のサポート

• 運用管理性の向上• Coherence 連携における管理性の向上

• Oracle RAC の機能を最大限発揮する GridLink データソース

• クラスローダ解析ツールを使用したクラス名衝突問題の解決

• JRockit Flight Recorder を使用した障害解析

• 今後について• 次期メジャーリリースで Java EE 6 に完全対応予定

36

Page 37: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved.

Page 38: WebLogic 10.3.4 Introduction

Copyright© 2010, Oracle. All rights reserved. 38