Top Banner
Web標準技術の 今とこれからを考える 村岡正和 ・ 秋葉秀樹
30

Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

Jul 09, 2015

Download

Documents

Hideki Akiba
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

Web標準技術の今とこれからを考える村岡正和 ・ 秋葉秀樹

Page 2: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

HTML5って使えるの? ・現状 ・Webアプリ化 ・ネイティブアプリ化 ・必要スキルは技術なの?

HTML5時代に求められる本当のスキルって? ・個人的にこれかな?と思うHTML5技術を挙げてみました

「HTML5 ? Flash ?」 ・Flashを排除する動きに流されない正しい知識と理解 ・技術だけで、なし得ないものとは ・メッセージ ~ 私たちクリエータの幸せとは?

Page 3: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

HTML5って使えるの?

Page 4: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

サイト内の文脈ごと構造化してデータ化(セマンティック・マークアップ)

デスクトップ・ネイティブアプリ並みの機能をブラウザや端末で実現(JavaScript API)

Page 5: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

クロスブラウザクロスプラットフォームプラグイン不要

×

Page 6: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

実装状況がバラバラブラウザによって「できる」「できない」がある

たとえば、こんな当たり前のことも…

DEMO

Page 7: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

標準化団体が議論中

W3C, WHATWGの策定スピードの差、勧告候補から草案まで色々

Editor's Draft

First PublicWorking Draft

Working Draft

Last CallWorking Draft

CandidateRecommendation

ProposedRecommendation

W3CRecommendation

Page 8: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

WebM

H.264

使用するテクノロジー自体未決定video要素のコーデック問題、Webフォントのフォーマット採用率

Page 9: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

まとめ:HTML5って使えるの?

場合によっては…

・ブラウザが限定される・フォールバックでも使えたらマシ

現時点では一般的な案件には不向き

違う価値を見いださなければ現状使いにくい

Page 10: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

違う価値とは?

Page 11: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

Webアプリ化(Webブラウザで動作するアプリ)

DEMO

Webサイトに便利機能を付加

Page 12: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

Webアプリ化:まとめブラウザを限定した、として…それでもユーザが「便利」と思えるWebアプリが増えると

「古いブラウザはやめよう!」の常識が加速する可能性がある

(メリット)

Page 13: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

そもそも古いブラウザとはCSSの解釈がおかしい、という問題以前に…

バグのあるソフトウェアで動かしているという認識…

サービスに貢献できない可能性もあるのになぜ使う?という問題

Page 14: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

ネイティブアプリ化(HTMLベースで作ったWebアプリをネイティブ化)

DEMO

私たちのスキルが活かされる

https://build.phonegap.com/appsAdobe PhoneGap Build

Page 15: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

TIZEN OS Firefox OS

Page 16: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

ネイティブアプリ化:まとめ多くのソリューション(PhoneGap, ダイナミックアプリ etc)では・情報構造をHTML5・装飾をCSS・制御をJavaScriptというWeb標準(私たちの親しんでいる)技術を基本としてつくるというコンセプト

Page 17: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

必要スキルは技術なの?(これだけ色々なことができるとなると必要なスキルとは?)

TALK

Page 18: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

HTML5時代に求められる本当のスキルって?

Page 19: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

個人的にこれかな?と思うHTML5技術を挙げてみました

TALK&

DEMO

Page 20: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

Flashを排除する動きに流されない正しい知識と理解

TALK

Page 21: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

「HTML5はFlashの代わりになる?」

この一つの解として言えること…

Page 22: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

クロスブラウザとは言ってるけど…?

http://www23.atwiki.jp/sevenlives/pages/357.html

Page 23: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

Mac PC

iOS (iPhone / iPad) Android

○○× △

問題はMac/PC同等のFlashの演出がそもそもスマートフォンで必要か?

Page 24: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

処理負荷の高いゲームや3Dアニメーション

Page 25: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

DEMO

Air for AndroidAir for iOS

Page 26: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

技術だけで、なし得ないものとはTALK

Page 27: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

メッセージ~ 私たちクリエータの幸せとは?

TALK

Page 28: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

カタチのないものをカタチにする。大変だけど楽しみを実感しながらつくるのが本来の姿。

クリエイティブなんだから

Page 29: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

レベルの高い、低いは関係ない。自分レベルの限界にチャレンジしよう。

そのとき初めて自分のレベルを超えられる。

その喜びは味わった人にしかわからない。

下手でもつくろう!

Page 30: Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)

THANKS