Top Banner
DMTA-10072-01JAA 版、2016 7 VANTA シリーズ 蛍光 X 線分析計 ユーザーズマニュアル モデル: VANTA M シリーズ VANTA C シリーズ VANTA L シリーズ 日本語 DMTA-10072-01JAA版 2016 年7本マニュアルには、オリンパス製品を安全にかつ効果的に使用する上で、必要不可な情報が盛り込まれています。使用に先立ち、必ず本マニ ュアルおよび使用する機器のマニュアルを熟読し、その内容を十分に理解した上で、マニュアルに従い製品を使用してください。本マニュアル および同時に使する機器のマニュアルは、すぐに読める場所に保管してください。
114

VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

Apr 05, 2023

Download

Documents

Khang Minh
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計 ユーザーズマニュアル

モデル: VANTA M シリーズ VANTA C シリーズ VANTA L シリーズ

日本語

DMTA-10072-01JA—A 版 2016 年7月

本マニュアルには、オリンパス製品を安全にかつ効果的に使用する上で、必要不可欠な情報が盛り込まれています。使用に先立ち、必ず本マニュアルおよび使用する機器のマニュアルを熟読し、その内容を十分に理解した上で、マニュアルに従い製品を使用してください。本マニュアルおよび同時に使用する機器のマニュアルは、すぐに読める場所に保管してください。

Page 2: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

Olympus Scientific Solutions Americas, 48 Woerd Avenue, Waltham, MA 02453, USA

Copyright © 2016 by Olympus.All rights reserved. 無断複写・複製・転載を禁じます。オリンパスの書面による事前了解なしに全体または部分的な複製を作成することはできません。 英語原版:VANTAFamily—X-RayFluorescenceAnalyzer:User’sManual

(DMTA-10072-01EN – Rev. B, July 2016)

Copyright © 2016 by Olympus 本マニュアルの記載内容の正確さに関しては万全を期しておりますが、本マニュアルの技術的または編集上の誤り、欠落については、責任を負いかねますのでご了承ください。本マニュアルの内容はタイトルページにある日付以前に製造されたバージョンの製品に対応しています。そのため、本マニュアルの作成時以降に製品に対して加えられた変更により本マニュアルの説明と製品が異なる場合があります。

本マニュアルの内容は予告なしに変更されることがあります。

日本語版 マニュアル番号:DMTA-10072-01JA A 版 2016 年7月

Printed in the United States of America Bluetooth®とロゴは Bluetooth SIG,Inc.が所有する登録商標であり、オリンパスは、この商標をいずれもライセンスの下で使用しています。

microSD のロゴ、microSDHC ロゴ、microSDXC ロゴは SD-3D,LLC の商標です。

本マニュアルに記載されている社名、製品名等はすべて、各所有者の商標または登録商標です。

ii

Page 3: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

目次

目次 ........................................................................................................... iii

略語リスト .................................................................................................. viii

ラベルおよび記号 ............................................................................................ 1

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください ........................................... 6

使用目的 .............................................................................................................. 6

マニュアル ............................................................................................................... 6

装置の互換性 ......................................................................................................... 7

メンテナンスおよび改造 ................................................................................................ 7

安全に関する記号 .................................................................................................... 8

安全性に関する警告表示 ............................................................................................ 9

説明記号 .............................................................................................................. 9

安全性 ............................................................................................................... 10

警告 .................................................................................................................. 10

一般的な注意事項 ................................................................................................. 10

装置の廃棄 .......................................................................................................... 10

WEEE 指令 ......................................................................................................... 11

CE (European Community) .................................................................................. 11

China RoHS ....................................................................................................... 11

EMC Directive Compliance .................................................................................... 12

FCC (USA) Compliance ........................................................................................ 12

ICES-001 (Canada) Compliance ............................................................................ 12

Code de la santé publique (France) ....................................................................... 13

Korea Communications Commission (KCC) ............................................................. 13

梱包と返送 .......................................................................................................... 13

リチウムイオンバッテリを同梱して製品を発送する場合の規則 ..................................................... 14

目次 iii

Page 4: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

品質保証について ................................................................................................... 15

テクニカルサポート .................................................................................................... 15

はじめに ..................................................................................................... 16

主な用途 ............................................................................................................. 16

分析計のモデルと分析メソッド ...................................................................................... 16

1. 安全にご使用いただくために ...................................................................... 18

1.1. X 線の安全について ........................................................................................ 18

1.2. 安全に使用するための管理 ................................................................................ 19

1.3. 使用上の注意 .............................................................................................. 19

1.4. インターロック ................................................................................................. 19

1.5. 一般的な注意 .............................................................................................. 21

1.6. お客様自身での修理・改造 ................................................................................ 21

1.7. バッテリ・電源 ................................................................................................ 22

1.8. AC 電源アダプタ・ケーブル .................................................................................. 22

1.9. ドッキングステーションおよびリチウムイオンバッテリ .......................................................... 23

1.10. 装置の状態 .............................................................................................. 24 1.10.1. 電源インジケータ .............................................................................................. 24 1.10.2. X 線インジケータ .............................................................................................. 24 1.10.3. 測定画面 ..................................................................................................... 26 1.10.4. アラーム音 ..................................................................................................... 27

1.11. 安全に使用するためのガイドライン ...................................................................... 27

1.12. 安全に使用するための管理 ............................................................................. 28 1.12.1. 推奨される安全管理方法 ................................................................................... 29 1.12.2. 線量計 ........................................................................................................ 30 1.12.3. 線量計の管理方法 .......................................................................................... 31 1.12.4. 線量計サプライヤー ........................................................................................... 32 1.12.5. X 線装置の届出 .............................................................................................. 32

2. 本体および付属品 ................................................................................. 34

2.1. 分析計の開梱 .............................................................................................. 34

2.2. 同梱品について ............................................................................................. 34

2.3. 分析計の各部名称 ......................................................................................... 35

目次 iv

Page 5: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

2.4. 標準付属品 ................................................................................................. 36 2.4.1. バッテリ ............................................................................................................ 37 2.4.2. AC 電源アダプタ ................................................................................................. 37 2.4.3. 電源コード ........................................................................................................ 38 2.4.4. ドッキングステーション ............................................................................................. 39 2.4.5. ウインドウフィルム ................................................................................................. 40 2.4.6. USB データケーブル .............................................................................................. 40 2.4.7. USB メモリー ..................................................................................................... 41 2.4.8. microSD カード ................................................................................................. 41

2.5. オプション ..................................................................................................... 41

3. 操作 ................................................................................................. 42

3.1. コネクタポート ................................................................................................ 42 3.1.1. DC 電源ソケット .................................................................................................. 44 3.1.2. MiniB USB コネクタ .............................................................................................. 46 3.1.3. microSD スロット ............................................................................................... 46 3.1.4. USB A コネクタ .................................................................................................. 46

3.2. 操作部の名称と各部の働き ............................................................................... 48 3.2.1. 電源ボタン ........................................................................................................ 49 3.2.2. ジョイスティック .................................................................................................... 49 3.2.3. [Back]ボタン .................................................................................................... 49 3.2.4. トリガー ............................................................................................................ 50

3.3. インジケータ .................................................................................................. 50

3.4. バッテリの充電と交換 ....................................................................................... 50 3.4.1. バッテリ充電状態のチェック ....................................................................................... 50 3.4.2. AC アダプタを使用したバッテリの充電 ........................................................................... 50 3.4.3. バッテリの交換 .................................................................................................... 50 3.4.4. ドッキングステーションを使用したバッテリの充電 ................................................................... 52 3.4.5. ホットスワップ機能 ................................................................................................ 56

3.5. 測定手順.................................................................................................... 58 3.5.2. 通常の電源をオフにする方法 ................................................................................... 59 3.5.3. 非常時の電源をオフにする方法 ................................................................................ 60 3.5.4. 大型サンプルを測定するには .................................................................................... 61 3.5.5. 小さな部品などを測定するには ................................................................................. 61 3.5.6. 測定 .............................................................................................................. 63

3.6. 最適な測定結果を得るには ............................................................................... 66

3.7. 合金分析メソッドの概要 .................................................................................... 66 3.7.1. マッチナンバー ..................................................................................................... 68

目次 v

Page 6: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.7.2. 品種判定結果 ................................................................................................... 68 3.7.3. スクラップおよびリサイクル向け機能 ................................................................................ 69 3.7.4. 正確な測定をするために ........................................................................................ 70

3.8. GeoChem メソッドの概要 ................................................................................. 72 3.8.1. 標準サンプルによる確認 ......................................................................................... 72 3.8.2. 測定物の準備 ................................................................................................... 72 3.8.3. ユーザーファクター(係数設定) ............................................................................... 73

3.9. 大気圧補正 ................................................................................................. 74

3.10. Car Catalyst メソッドの概要 ........................................................................... 74

3.11. 規制物質測定の概要 ................................................................................... 74 3.11.1. RoHS メソッド ................................................................................................. 74 3.11.2. Consumer Products(生活用品の安全)メソッド .......................................................... 77

4. メンテナンスとトラブルシューティング .............................................................. 78

4.1. ウインドウフィルムの交換 .................................................................................... 78

4.2. クーリングファンの取り付け ................................................................................... 83

4.3. トラブルシューティング ........................................................................................ 86

付録 A:仕様 ............................................................................................... 88

付録 B:蛍光 X線分析の概要 ........................................................................... 91

付録 C:グレードライブラリー .............................................................................. 93

C.1Residuals:Tramp ライブラリー(残留元素) ........................................................... 93

C.2 標準グレードライブラリー:M シリーズおよび C シリーズ ...................................................... 95

C.3 標準グレードライブラリー:L シリーズ ........................................................................ 100

目次 vi

Page 7: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

目次 vii

Page 8: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

略語リスト

ACEA Advisory Committee on Environmental Aspects (環境諮問委員会)

ALARA as low as reasonably achievable (合理的に達成可能な限り低く)

EDXRF energy dispersive X-ray fluorescence (エネルギー分散型蛍光 X 線分析)

EFUP environment-friendly use period (環境保全使用期限)

IEC International Electrotechnical Commission (国際電気標準会議)

TLD thermoluminescent dosimeter (熱ルミネッセンス線量計)

XRF X-ray fluorescence (蛍光 X 線)

略語リスト viii

Page 9: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

略語リスト ix

Page 10: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計
Page 11: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

ラベルおよび記号

X 線安全性、コンプライアンス、製品情報に関連するラベルや記号は、ページ 1 の図 0-1、2 ページの図 0-2、

2 ページの図 0-3、3 ページの図 0-4 に示された位置で装置に明示されています。ラベルや記号が消えている、

または、読めない場合にはオリンパスへご連絡ください。

図 0-1 VANTAの底面、後方のラベル位置

ラベルおよび記号 1

Page 12: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 0-2 VANTAの下部、電源ボタン近くに刻印されたラベル

図 0-3プローブ下部の放射線警告ラベル

ラベルおよび記号 2

Page 13: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

X 線が発射されていることを示すメッセージ

図 0-4 ユーザーインターフェイス部の X線インジケーターメッセージ

放射線ラベルは、ほとんどの規制機関により要求されます。決してはがさないでください。

「WHEN ENERGIZED(照射中)」は、X 線管に通電され X 線が発射されている状態を指します。この

状態は、赤色 LED の X 線インジケーターアレイの点滅に相当します。

重 要

ラベルおよび記号 3

Page 14: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 1 本体のラベル、記号と概要

本体ラベル、記号:

概 要

このラベルは、潜在的な危険のレベルとそれを回避するために、ユーザーマニュアルを読み使用することを示しています。誤った取扱いをすると、使用者への損害、商品の破損につながります。

エコプロダクツマーク(ECO-PRODUCTS)は、オリンパスエコプロダクツ認定委員会によって承認された環境配慮型製品を示しています。

ラベルおよび記号 4

Page 15: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 1 本体のラベル、記号と概要(続き)

中国版 RoHS マークは、環境保護使用期限(EFUP)を示しています。EFUPマーク内の数字は、規制物質が漏出、化学的に劣化することがないとされている期間を示しています。VANTA は 15 年とされています。 注意:環境保護使用期間(EFUP)は、製品の機能性、性能を保証する期間ではありません。

C-Tick マークは、オーストラリア市場での電気・電気機の電磁妨害波における基準と安全を満たしていることを示しています。

CE マークは、この製品が該当する全ての EC 指令の要件を満たしていることを宣言するマークです。詳細は適合宣言書をご参照ください。詳細についてはオリンパスの担当者にお問い合わせください。

WEEE マークは、本製品を身分別の都市廃棄物として処分してはならないことを示しています。個別に収集し廃棄することが求められています。

QR コード(Quick Response code)は、本体のシリアルナンバーの情報が含まれるリーダーで読取り可能な光学式ラベルです。

S/N 8XXXXX 本体シリアルナンバー

MODEL モデル名

DATE OF MFG 生産年月

TUBE RATING X線管最大出力

ラベルおよび記号 5

Page 16: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みくだ

さい

使用目的

VANTA ハンドヘルド蛍光 X 線分析計は、試料に含まれる元素(マグネシウムからウラン(Mg から U)まで)の種類、濃度を分析することを目的として設計されています。(測定可能元素は使用モデルによって異なります)

VANTAは使用目的以外には使用しないでください。 人、動物などの生体の検査・分析などに使用しないでください。

マニュアル

本マニュアルには、オリンパス製品を安全にかつ効果的に使用する上で必要不可欠な情報が盛り込まれています。使用前に、必ず本マニュアルをお読みになり、マニュアルに従い製品を使用してください。 本マニュアル及び同時に使用する機器のマニュアルは、安全ですぐに読める場所に保管してください。

注 意

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 6

Page 17: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

このマニュアルに記述されている内容の中に、お使いの機器にインストールされていない内容が含まれている場合があります。ご不明な機能についてはオリンパスにお問い合わせください。

装置の互換性

本装置は内部に PC、表示装置を備えた一体型の装置になります。パソコンなどの外部機器とは I/O ポートを使用することで接続することができます。また、AC 電源アダプタ、バッテリから電力を供給され動作します。

本装置に接続する付属品はオリンパスの仕様を満たした機器のみ接続してください。互換性のない機器を接続した場合は、装置の破損、誤動作、事故の原因となります。

メンテナンスおよび改造

本装置には、お客様がメンテナンス可能な箇所は 2 箇所になります。

・ウインドウフィルムの交換 ・クーリングファン ウインドウフィルムが破損した場合は、できるだけ早く交換することをお薦めします。交換の詳細は「4.1 ウインドウフィルムの交換」をご覧ください。 クーリングファンの交換は「4.2 クーリングファンの取り付け」をご覧ください。

人身への事故、装置の損傷を防ぐために、装置の改造は行わないでください。

重 要

注 意

注 意

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 7

Page 18: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

安全に関する記号

次の安全に関する記号が、本装置および本マニュアルに表示されています

一般的な警告記号:

この記号は、危険性に関して注意を喚起する目的で示されています。潜在的な危険性を回避するため、この記号に伴うすべての安全性に関する事項には必ず従ってください。

放射線に関する警告記号:

この記号は、本装置で生成される電離放射線が有害となる危険性があることを示しています。潜在的な危険性を回避するため、この記号に伴うすべての安全性に関する事項には必ず従ってください。

高電圧警告記号:

この記号は感電の危険性があることを示しています。潜在的な危険性を回避するため、この記号に伴うすべての安全性に関する事項には必ず従ってください。

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 8

Page 19: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

安全性に関する警告表示

本マニュアルでは、以下の警告表示を使用しています。:

この記号は、取扱を誤った場合、死亡あるいは人体に深刻な損傷を追わせる切迫した危険な状態をもたらす可能性のある手順、手続きを示しています。

この記号は、正しく実行または守らなければ死亡、重症につながる可能性のある手順や手続きを示しています。

この記号は、正しく使用する、もしくは守らなければ軽症を負う可能性が想定される場合および機器の一部もしくは全体の破損、あるいはデータの喪失につながる可能性のある手順や手続きを示しています。

説明記号

本マニュアルでは、以下の説明記号を使用しています。

重要記号は重要な情報または手順の完了に不可欠な情報を提供する注意事項であることを示しています。

参考記号は特別な注意を必要とする操作手順や手続きであることを示しています。また、参考記号は必須ではなくても役に立つ関連情報または説明情報を示す場合にも使用されます。

ヒント記号は、製品の機能を効果的に使用するためのヒントを提供する注意書きであることを示しています。

参 考

危 険

警 告

注 意

重 要

ヒント

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 9

Page 20: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

安全性

VANTA の電源を投入する前に、適切な安全対策が取られていることを確認してください(下記の警告を参照)。装置の外面に印字されている安全記号に注意してください。

警告

一般的な注意事項 • 分析計の電源を投入する前に、本マニュアルに記載されている指示をよくお読みください。 • 本マニュアルは、いつでも参照できるように安全な場所に保管してください。

• 設置手順および操作手順に従ってください。

• 機器上および本マニュアルに記載されている安全警告は、絶対に順守してください。 • 記載されている以外の方法で使用された場合、安全を保証することができません。 • 純正部品以外の取り付け、改造を行わないでください。 • 修理行為はオリンパスもしくはオリンパスから認定されたサービス担当者のみ行なうことができます。不用意に

修理・点検を行った場合は感電の危険性があります。この製品に問題・疑問がある場合はオリンパスの正規代理店にお問い合わせください。

• 金属や異物が本体のコネクタまたは開口部に入らないようにしてください。故障や感電の原因になります。 • バッテリの充電は指定された充電器以外は使用しないでください。バッテリはオリンパスから供給されたバッテリ

をご使用ください。

• バッテリは残量 40%以下で保存しないでください。保管時は残量が 40%から 80%間になるよう再充電してください。

• 装置を長時間保管する場合は、本体からバッテリを抜いてください。

装置の廃棄

装置を廃棄する場合は、地域の法令、規則を確認し順守し廃棄してください。

警 告

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 10

Page 21: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

WEEE 指令

In accordance with European Directive 2012/19/EU on Waste Electrical and Electronic Equipment (WEEE), this symbol indicates that the product must not be disposed of as unsorted municipal waste, but should be collected separately. Refer to your local Olympus distributor for return and/or collection systems available in your country.

CE (European Community)

This device complies with the requirements of both directive 2014/30/EU concerning electromagnetic compatibility and directive 2014/35/EU concerning low voltage. The CE marking indicates compliance with the above directives.

China RoHS

China RoHS is the term used by industry generally to describe legislation implemented by the Ministry of Information Industry (MII) in the People’s Republic of China for the control of pollution by electronic information products (EIP).

The China RoHS mark indicates the product’s Environment- Friendly Use Period (EFUP). The EFUP is defined as the number of years for which listed controlled substances will not leak or chemically deteriorate while in the product. The EFUP for the VANTA has been determined to be 15 years. Note: The Environment-Friendly Use Period (EFUP) is not meant to be interpreted as the period assuring functionality and product performance.

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 11

Page 22: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

EMC Directive Compliance

This equipment generates and uses radio-frequency energy and, if not installed and used properly (that is, in strict accordance with the manufacturer’s instructions), may cause interference. The VANTA has been tested and found to comply with the limits for an industrial device in accordance with the specifications of the EMC directive.

FCC (USA) Compliance

This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions:

1. This device may not cause harmful interference.

2. This device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation.

Changes or modifications not expressly approved by the party responsible for compliance could void the user’s authority to operate the equipment.

This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference when the equipment is operated in a commercial environment. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy, and if not installed and used in accordance with the instruction manual, might cause harmful interference to radio communications. Operation of this equipment in a residential area is likely to cause harmful interference, in which case you will be required to correct the interference at your own expense.

ICES-001 (Canada) Compliance

This Class A digital apparatus complies with Canadian ICES-001.

Cet appareil numérique de la classe A est conforme à la norme NMB-001 du Canada.

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 12

Page 23: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

Code de la santé publique (France)

Conformément aux articles L. 1333-4 et R. 1333-17 du Code de la santé publique, l’utilisation ou la détention de ces analyseurs sont des activités soumises à autorisation de l’Autorité de sûreté nucléaire.

Korea Communications Commission (KCC)

Seller and user shall be noticed that this equipment is suitable for electromagnetic equipment for office work (class A) and it can be used outside home.

梱包と返送

本装置を弊社指定のキャリングケースに入れずに送付した場合、運搬中に破損する可能性があります。 指定のキャリングケースを使用せずに発送された製品に関する一切の保証を致しかねます。製品を返送する際には、お買い上げになった販売店または当社支店にご連絡ください。

本装置を返送する場合は、下記の手順に従ってください。

1. 購入時に付属される VANTA 専用キャリングケース(梱包材入り)に本体を入れます。 2. 修理でオリンパスに発送する場合は、修理依頼書を同梱してください。 3. キャリングケースは以下のいずれかの方法で再度梱包してください。

— セキュリティを上げるため結束バンドでキャリングケースが開かないようにに固定する。

— キャリングケースをさらに他の梱包ケースに入れる。

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 13

Page 24: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

リチウムイオンバッテリを発送する場合は、各地域のすべての運送規則に必ず従ってください。

リチウムイオンバッテリを同梱して製品を発送する場合の規則

Li-ion バッテリをご使用の場合は、梱包方法、適切な輸送方法等が国連の危険物輸送勧告(国連勧告)に基づき国際民間航空機関(ICAO)、国際航空運送協会(IATA)、国際海事機関(IMO)、国土交通省、米国運輸省(DOT)等が規制を設けています。リチウムイオンバッテリを輸送する場合は、これらの規制を満足しなければなりません。 規制を満足する輸送条件等は、事前にお取引の輸送会社などにご確認するようお願いします。 米国及び多くの国リチウムイオンバッテリを同梱して発送する場合は、特別なラベルを貼付する義務があります。図 0-5 を参照してください。

• このラベルは、リチウムイオンバッテリを含む製品の輸送用コンテナにわかりやすく表示しなくてはなりません。 • 下記の警告ラベルをカラーコピーして使用することができます。 • ラベルのクロスハッチングは赤でなくてはなりません。

図 0-5 リチウムイオンバッテリ Caution ラベル

重 要

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 14

Page 25: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

品質保証について

オリンパスは、オリンパス製品が出荷の日付より 1 年(12 ヶ月間)、通常の使用およびサービスを条件に材料および組み立てにおいて不良がないことを保証します。 本マニュアルに記載されている適切な方法で使用されており、不正使用、無認可の修理・改造が行われていない機器についてのみ保証します。オリンパスは、本製品が、使用目的に対し適応しているか、または、特殊な用途や意図に関して適応するかについては、保証いたしません。オリンパスは、所有物あるいは人体損傷に関わる損害を含むいかなる結果的あるいは付随的損害についても一切の責任を負いません。 機器の受領時には、その場で、内外の破損の有無を確認してください。輸送中の破損については、通常、運送会社に責任があるため、いかなる破損についてもすぐに輸送を担当した運送会社に速やかにご連絡ください。梱包資材、貨物輸送状も申し立てを立証するために必要となりますので保管しておいてください。運送会社に輸送による破損を通知した後、お買い求めになった販売店または当社支店までご連絡いただければ、当社が、必要に応じて破損の申し立てを支援し、代替用の機器を提供いたします。オリンパスサービスセンターへの輸送は、お客様負担とさせていただきます。返却の際はオリンパス負担とさせていただきます。 保証範囲内にない機器については、当社への輸送および当社からの返却どちらともお客様のご負担とさせていただきます。 本マニュアルでは、オリンパス製品の適切な操作について説明しています。特定のアプリケーションで使用する場合は、利用者または監督者による試験または確認を行ってから使用してください。このような確認の手続きは、複数のアプリケーションで、それぞれの検査条件が異なることを表しています。こうした理由により、本書で述べられている技術、例、手順が工業基準に適合していること、または特定のアプリケーション要件に適合していることを保証しておりません。オリンパスは製造済みの製品の変更を義務付けられることなくその製品の仕様を修正または変更する権利を有します。

テクニカルサポート

オリンパスは、最高レベルのカスタマーサービスと製品サポートを提供することを強くお約束します。 本製品の使用にあたって問題がある場合、または本マニュアルの指示どおりの操作ができない場合は、最初に本マニュアルを参照してください。なお問題が解決せず支援が必要な場合は、オリンパスサービスセンターまでご連絡ください。 お近くのサービスセンターについては、本製品を購入された販売店または当社支店まで、お問い合わせください。オリンパスサービスセンターの連絡先リストにつきましては、下記 URL からもご覧いただけます(http://www.olympus-ims.com/ja/service-and-support/service-centers)

ご使用にあたっての注意 — お使いになる前にお読みください 15

Page 26: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

はじめに

VANTA 蛍光 X 線分析計は、エネルギー分散型蛍光 X 線分析計で、一般的に XRF と呼ばれます。

主な用途 VANTA は、マグネシウム(Mg)からウラン(U)までの元素(モデル、メソットにより測定元素が限定されま

す)を高速に識別と分析を行います。耐候/防塵型の非常に堅牢な設計により、過酷な使用条件の下も多様

な測定が可能になりました。

主に以下のような用途に使用されています:

• PMI(Positive material identification)試験

• 貴金属や金の含有率測定

• 採鉱および探鉱

• 消費者安全性(規制物質調査)

• スクラップ金属

• 環境試験

分析計のモデルと分析メソッド

現行の VANTA のモデルは次の通りです:

• M シリーズ、ロジウム(Rh)管

• M シリーズ、タングステン(W)管

• C シリーズ、ロジウム(Rh)管

• C シリーズ、タングステン(W)管

• C シリーズ、銀(Ag)管

• L シリーズ、タングステン(W)管

はじめに 16

Page 27: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

用途に合わせて以下の分析メソッドがあります:

• Alloy

• Alloy Plus

• Precious Metals

• RoHS

• RoHS Plus

• GeoChem(1 ビーム)

• GeoChem(2 ビーム)

• Car Catalyst

はじめに 17

Page 28: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

1. 安全にご使用いただくために

この章では、装置を安全に使用するための重要な注意が記述されています。

1.1. X線の安全について

安全に使用することを常に最優先事項としてください。すべての警告やメッセージを遵守してください。

本装置は、推奨する測定方法や安全手順に従って使用してください。本装置は、電離放射線(X 線)を利用し

た装置になります。X 線装置の正しい使用方法を教育、訓練された作業者のみ装置を使用してください。

正しい使用方法で使用した場合、装置外面から(ウインドウフィルム周辺部を除く)検出される放射線は非管

理区域の許容値以下です。

VANTA の X 線管は電離放射線(X 線)を発生します。長時間の被曝は、重篤な疾病または負傷の原因

になる可能性があります。本マニュアルの操作説明に従い正しく使用するとともに、放射線(X 線)の使用管

理を徹底してください。

重 要

警 告

安全にご使用いただくために 18

Page 29: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

1.2. 安全に使用するための管理

オリンパスは、分析計を使用する部署が、作業管理と健康管理するため、下記のような管理プログラムを実行す

ることを強く推奨します:

• 装置の使用頻度が高い作業者は、被曝線量をモニターする

• 使用区域での線量レベルのモニター

• X 線の区域の明示、緊急時の対処方法の明示

• 随時の見直し(必要に応じて管理内容の更新)

1.3. 使用上の注意

X 線装置を安全に使用することを、いかなる時、いかなる測定状況でも優先してください。

• 分析計は、教育を受けた作業者が適切な安全手順に従って使用しなければなりません。不適切な使用

は、作業者に危害を及ぼします。また、周囲の作業者に害を及ぼす潜在的な原因となる場合があります。 • すべての警告ラベルやメッセージを遵守し注意を払ってください。 • XRF 分析計に損傷がある場合は使用しないでください。分析計の修理の際には、かならずオリンパスまた

は代理店にご連絡ください。

1.4. インターロック

偶発的な X 線被曝の可能性を極力なくすため、分析計は、標準でインターロック機構を備えています。インター

ロック機構には、次の 3 つの機能があります:

1. 近接センサー

測定を開始すると測定ウインドウの前にあるサンプルを検知します。サンプルを検知しない場合、偶発的な被

曝を防ぐため、測定はすぐ中止し X 線の発生を停止します。X 線の管電流は 0.0µA に減り、赤色のランプ

は点滅を停止します。また、測定中にサンプルから XRF 分析計を離すと、測定は 2 秒以内に停止します。

安全にご使用いただくために 19

Page 30: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

2. トリガーロック

トリガーロックは、ユーザーインターフェイスでオン、オフを設定できます。トリガーロックをオンにすると、トリガーは、

測定後 5 分経過(初期設定)すると自動的にロックされます。

3. 両手操作

片手でトリガーを引いて保持しながら、反対の手で[Back]ボタンを同時に押さすと照射を開始します。

(設定を解除することができます)

管理者は、下記の防護措置をしてください。

• 保管場

分析計は、認定された作業者のみがアクセスできる場所に保管してください。

• 使用者の限定

”X 線装置の操作を教育した作業者のみ使用してください”という内容を装置の近くに掲示してください。装置

は、起動するとユーザーインターフェイスのパネル画面に“XRF 分析計は認定された作業者のみ使用してくださ

い”というメッセージを表示します。

X 線装置の設置場所や許容線量などの法規制は、使用の地域の法規制に遵守してください。法規制は、国

や地域によって異なっています。本マニュアルの説明にのみ依存しないでください。

重 要

安全にご使用いただくために 20

Page 31: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

より安全に使用するために以下の対策をお薦めします:

—作業者以外が近づかないように充分離れた区域を立ち入り禁止に設定してください。

—ビーム作業区域を、防護パネルで囲ってください(3.0mm 厚のステンレス鋼パネルは、ビームをバックグ

ラウンドレベルまで減衰します)。

• デットマントリガーについて

”デッドマントリガー”に設定すると、トリガーを引きそのまま保持している間のみ測定します。トリガーを離すと

測定は中止します。

1.5. 一般的な注意

下記のリクスを防ぐため、本章の予防措置を遵守してください。

• ユーザー

—身体的傷害

—感電

—放射線被ばく

• 機器損傷

—測定ウインドウの損傷

—過熱した電子部品や他構成部品の損傷

1.6. お客様自身での修理・改造

本文書で特記した場合を除き、どのオリンパス製品もお客様自身による修理はできません。分析計のハウジング

を開いたり取り外したりすると、作業者が感電の危険、装置が機械的に損傷する可能性があります。

安全にご使用いただくために 21

Page 32: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

修理は、オリンパスまたは認定修理代理店が実施します。お客様自身もしくは第三者が修理・改造を行った場

合は保証が無効になります。ウインドウフィルムの交換と、オプションの冷却ファンの取り付けは例外となります。詳

細は、78 ページ「メンテナンスとトラブルシューティング」ページを参照してください。

主に修理が必要な状態は下記となります:

• 電源コードが損傷した場合

• 腐食性液体が過剰に本体に付着もしくはこぼれた場合

• 打撃、落下、物理的損傷を受けた場合

• 分析計本体もしくはドッキングステーションが、マニュアルに従っても正常な操作ができない場合。

1.7. バッテリ・電源

分析計や付属品を電気的に安全に使用するために、以下のガイドラインに従ってください。

• バッテリは、接点を破損しないように本体に慎重に装着してください。(50 ページの「バッテリの充電と交換」

参照)。

• 分析計およびドッキングステーションには、適正なバッテリまたは AC 電源アダプタを使用してください。

• 電圧が、AC 電源アダプタに適切な範囲であること(100~240V/50~60Hz)を確認してください。電

気な仕様は 88 ページ「付録 A:仕様」を参照してください。

• 電源コンセント、テーブルタップが過負荷にならないようにしてください。

• 分岐回路の定格電流値と AC アダプタの定格電流を確認し、定格の 80%を超えないように使用してくだ

さい。

1.8. AC電源アダプタ・ケーブル

分析計本体およびドッキングステーションは、AC 電源アダプタ(標準)が付属されます。

AC 電源アダプタには、接地プラグ付きの標準 IEC3 電源コードが付属されます。電源コード、プラグ、AC アダプ

タはご購入地域の電気基準に準拠するように選定されています。

重 要

安全にご使用いただくために 22

Page 33: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

USB データケーブルが 1 本付属します(P/N:Q0200487):USB A コネクタ ミニ USB B コネクタ。

ケーブルとコードの安全な取扱 • 電源コードは、アース接続されている電源コンセントに接続してください。

• アースを無効にしないでください。

• 法規制に合致したケーブルのみ取り付けてください。

1.9. ドッキングステーションおよびリチウムイオンバッテリ

ドッキングステーションもしくは、オプションのバッテリチャージャーを使用する場合は、アース付きコンセントに接続し

てください。

リチウムイオンバッテリを安全に取り扱う説明は、12 ページの「バッテリ注意事項」を参照してください。

• バッテリは、必ず、オリンパス指定モデルを使用しください。互換性がないバッテリを使用すると、爆発

の原因となる恐れがあります。

• 使用済みのバッテリは地域の行政指示に従い廃棄してください。

バッテリ、バッテリ充電器、AC 電源アダプタおよびドッキングステーションに関する説明は、50 ページ「バッテリ

の充電と交換」を参照してください。

参 考

警 告

安全にご使用いただくために 23

Page 34: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

1.10. 装置の状態

分析計には、オペレーターにユニットの状態を知らせる、いくつかのインジケータがあります。

1.10.1. 電源インジケータ

電源インジケータ( )は、タッチ画面下の電源ボタン上にあります(24 ページ図 1-1 電源ボタン)。

電源ボタン

図 1-1電源ボタン

1.10.2. X線インジケータ

X 線インジケータは、分析計の上面、操作面にあり、上方、側方および後方から見ることができます

(25 ページの図 1-2 参照)。また、X 線が照射されている間は、画面にメッセージも表示されます(26

ページ図 1-3 参照)。X 線インジケータは、ユーザーに X 線管の状態を通知します。

• X線インジケータの点滅(赤色の点滅)

装置の状態:

—X 線管に測定可能な電力を供給しています。

—装置の先端より X 線を照射しています。分析計は試料に密着させている必要があります。

• X線インジケータ点灯(赤色の点灯)

この状態は、X 線管は起動可能な状態になっていますが、X 線は発生していません。分析計を持ち上げたり、

安全に置くことができます。

安全にご使用いただくために 24

Page 35: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

X 線インジケータ

図 1-2 X線インジケーター(上面および操作面)

安全にご使用いただくために 25

Page 36: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

X 線が照射されていることを示すメッセージ

図 1-3画面上の X 線インジケーターメッセージ

1.10.3. 測定画面

試料を測定している間、画面上に進行状況を表す測定ステータスが表示されます。(27 ページ図 1-4 ステー

タスバー参照)。測定が終了すると[Ready]インジケータが表示されます(次の操作ができます)。

安全にご使用いただくために 26

Page 37: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

図 1-4ステータスバー 1.10.4. アラーム音

アラーム音は、X 線の照射(測定)に合わせて、以下のタイミングで出力することができます:

• 測定開始前(3 トーン)

• 測定中(連続音)

• 測定終了後 (3 トーン)

• グレードマッチ時(鋼種が一致した場合)

1.11. 安全に使用するためのガイドライン

分析計の使用を開始する前に、このガイドラインをお読みください。分析計を安全に取り扱い、放射線被ばくを

避ける方法について記載しています。

以下の安全ガイドラインに常に従い装置を使用してください。

X線の過剰な被爆を防ぐために下記の注意を守り使用してください。

• 分析計の使用中は、測定ウインドウを自分自身または他の人に向けないでください。

• 試料を保持するために、指または手で持ったり、押さえたりしないでください。

• 分析計の測定ウインドウから 1 メートル(3 フィート)以内に、人がいないことを確認して使用してくださ

い。

警 告

安全にご使用いただくために 27

Page 38: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

使用時の安全な取り扱い

• 分析計の測定ウインドウをサンプルに密着します。そして身体のいずれも(手や指を含む)測定ウインドウの

周辺にないことを確認します。

• 測定ウインドウを測定部位に合わせ、試料に密着していることを確認してください。測定ウインドウが完全に覆

われいれば、試料周辺の照射放射線量は、可能な限り低くなります。

• 机やテーブルに座って試料を測定しないでください。試料が木製または他の非金属材料製の机の場合は、一

部の放射線が机を貫通し、脚や足が被ばくする恐れがあります。

安全のため、これらの注意をかならず守って使用してください。

1.12. 安全に使用するための管理

より安全に装置をお使いいただくために、下記の管理方法をご提案いたします。

• 推奨される安全管理方法

• 線量計

• 線量計の管理方法

• 線量計のサプライヤー

• X 線装置の届け出(日本では使用時に労働基準監督署への届出が必要です)

安全にご使用いただくために 28

Page 39: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

1.12.1. 推奨される安全管理方法

ユーザーが使用するそれぞれの国、地域には電離放射線(X 線)を使用のための、規制やガイドラインがあります。

分析計を使用するにはお使いの国、地域の規制を調査し、それに従い使用してください。

オリンパスでは、放射線を安全に使用するために、下記の管理方法を提案いたします。

• 下記の指針は ALARA (As Low As Reasonably Achievable) 「合理的に達成可能な限り被ばく量を低減する」という原則にもとづいています。

• 下記の管理方法は放射線を安全に使用するための指針となりますが、国、地域などの規制に従い管理をしてください。

作業者の被ばく線量モニター

X 線は目視で確認することが出来ないため、被ばく線量をモニターし管理する必要があります。一般的にはフィル

ムバッチ、熱ルミネッセンス線量計(TLD)、デジタルタイプがあり、身につけて使用します。被ばくの基準値に対し

被曝量の推移をモニターし、管理者は作業者の使用の制限を行う必要があります。長期間のモニターにより、安

全が確認された場合でも、引き続き線量モニターを行ない使用することをお薦めいたします。フィルムバッジ供給

者のリストは 35 ページの「線量計サプライヤー」を参照してください。

正しい使用方法を遵守する

・分析計の測定ウインドウを絶対に他の人に向けないでください。

・空気中に向けて照射しないでください。

・試料を自分の指または手で保持して測定しないでください。

・測定中は、少なくとも 1m(3 フィート)の区域を立ち入り禁止としてください。

装置の管理 分析計を使用しない場合は、施錠できるケースまたはロッカーで保管してください。また、本体にパスワードなどの

ロックを設定してください。使用する場合は、教育を受けたオペレーターが作業し、被ばく管理など充分な安全対

策を行い使用してください。

参 考

安全にご使用いただくために 29

Page 40: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

使用時間、照射窓からの距離、遮へいの考え方

作業者は、被ばくを最小限に抑えるため時間をできるだけ短くし、照射窓から極力離れ、可能な限り遮蔽した

状態で使用するようにしてください。

被ばく防止措置

管理者または作業者は、被ばくを最小限に抑えるため警告ラベルの掲示、オペレーターの教育と認証、および、

時間、距離、遮へいの概念をはじめとする、すべての合理的な対策を実施して、放射線被ばくを合理的に達成

可能な限り低く(ALARA)制限してください。

1.12.2. 線量計

線量計は、特定期間の累積放射線被ばくを記録します(33 ページの図 1-5 参照)。線量計は、電離放射

線を発生する機器を使用する作業者や、その作業者のすぐ近くで作業する人など、各個人の被ばく線量をモニ

ターするために使用されます。

ストラップ式バッジ クリップ式バッジ リング式

バッジまたはリングを購入する際は、必ず、X線用か低エネルギーガンマ線用タイプを選択してください。

図 1-5線量計 ―さまざまな形式

安全にご使用いただくために 30

Page 41: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

国、地域によって線量計バッチの装着が義務付けられている場合があります。使用する地域の法令に従ってくだ

さい。オリンパスでは、作業時に線量計を装着することをお薦めいたします。

リング式バッチを装着する場合は、分析計を保持する手の反対側の指に装着することを推奨いたします。試料

を手で支え、保持した場合の被ばく管理に役立ちます。

すべての国(国内の各地域、州、県を含む)に異なる規制があります。情報や勧告に関しては、必ず、その地

域の放射線保護機関またはオリンパスに相談してください。

1.12.3. 線量計の管理方法

一般的な線量計の管理法は下記のような手順になります:

1. 線量計サプライヤーに連絡し、使用する分析計のエネルギー帯域に合わせた線量計の選定をします。合

わせて、必要なバッジの数と分析の頻度(毎月または四半期ごとの頻度)を決めます。

2. 線量計を受け取り、作業者に装着してもらいます。

3. 回収:

A) 回収時期に合わせ線量計を回収して、分析のため線量計サプライヤーに返送します。

B) 一般的に、回収時期に合わせ線量計サプライヤーから次のロットがを納品されます。

4. 線量計サプライヤーは、回収の頻度に従い新しいセットのバッジを配布し、線量計の管理を維持継続しま

す。

5. 線量計サプライヤーは、回収した線量計を分析し報告書を作成します。報告書には受けた X 線放射線

量が表にまとめられ、通常のバックグラウンド放射線を超えた線量が記入されています。

6. このサイクルを、ステップ 2 から 5 まで繰り返します。制限を超えた放射線量が検出された場合は、対策を

組むとともに規制機関に報告しなければなりません。

重 要

参 考

安全にご使用いただくために 31

Page 42: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

線量計サプライヤーによる記録は、被ばく線量の記録として利用することができます。

1.12.4. 線量計サプライヤー

代表的な線量計サービス会社のいくつかを以下に挙げます(32 ページ表 2 線量計サプライヤー参照):

表 2線量計サプライヤー 会社 地域 電話

AEIL Houston, Texas 1-713-790-9719

Sierra Dosimetry Escondido, CA 1-866-897-8707

Global Dosimetry Solutions

Irvine, California 1-800-251-3331 (米国/カナダ無料通話)

Landauer Glenwood, Illinois 1-708-755-7000

Landauer, Inc. Oxford, England 44 1865 373008 長瀬ランダウア株式会社 日本 81 33-666-4300

LCIE Landauer Paris, France 33 1 40 95 62 90

Landauer Beijing, China 86 10 6221 5635

1.12.5. X線装置の届出

X 線装置の届出に関するサポートは、オリンパスにお問い合わせください。

• アメリカ合衆国と他のほとんどの国

—ほとんどの州では指定の登録用紙を必要とし、通常はシステム受領後 30日以内に登録を提出することが

求められます。

—一部の州では、事前の通知が必要とされます。

• すべての国

—お客様は、特定の規制情報に関して、現地の放射線防護機関と相談することをお勧めします。

• 日本(Japan)

—お客様は、労働基準監督署に使用の 30日前までに指定の用紙を使用し届出を行なうことが義務付けら

れています。

一般的な届け出に必要な情報

参 考

安全にご使用いただくために 32

Page 43: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

通常、認可機関から以下の情報提供が要求されます:

装置の使用目的

分析用または工業用途で使用使用します。X 線撮影などの医療目的ではないことを届出機関に連絡します。

設置場所 装置を設置する場所を簡易的な地図を添付し提出します。

使用者数 作業を行なう労働者数を記載します。

装置性能 使用する装置の性能を記載します(例:X 線管出力:最大 4W(40kV、100μA))

取扱量 X 線を取り扱う取扱量を記入します。

その他

日本国の場合は、上記項目以外の情報の記載が必要になります。詳しくは、労働基準監督署指定の様式を

参照してください。分析計を使用する場合、労働基準監督署に使用する 30日前までに必ず届出を行ってくだ

さい。

次の文章を作業現場の手元に保管することをお薦めします。

• 本装置の届出のコピー

• 使用に関係する政府機関の認定書など

• 線量計分析報告書のコピー

• 分析計ユーザーマニュアルのコピー

重 要

安全にご使用いただくために 33

Page 44: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

2. 本体および付属品

この章では、VANTA の本体及び付属品について説明しています。

2.1. 分析計の開梱

VANTA およびアクセサリーは、工業用途に適した専用の搬送ケースに入れて出荷されます。

分析計を開梱するには

1. 搬送ケースを開け本体、付属品をすべて取り出します。

2. すべての品目に損傷がないことを確認し、問題があればすぐにオリンパスに連絡してください。

いずれかのコンポーネントに損傷がある場合には、分析計は使用しないでください。

2.2. 同梱品について

搬送ケースの梱包には、以下の品目が含まれます:

• 分析計本体

• AC 電源アダプタ(電源ケーブル)

• USB ケーブル(USB AーUSB ミニ B)

• リチウムイオンバッテリ(2 個)

• 交換用ウインドウフィルム(10 袋)

• USB メモリー(製品に関する文章などが保存されています)

• microSD カード(microSD ポートに装着済み)

本体および付属品 34

Page 45: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

• 確認用試料(分析メソッドによって付属しない場合があります)

• ドッキングステーション

2.3. 分析計の各部名称

次の表は、分析計本体の各部名称の一覧になります。(35 ページ表 3 分析計本体の各部名称)

表 3分析計本体の各部名称 番号/コンポーネント VANTA–全モデル

1 VANTA 本体

2 プローブ

3 測定ウインドウ(プロレンまたはカプトンフィルム

4 フェイスプレート

5 ドッキングコネクタ

6 トリガー

7 ハンドル

8 バッテリ挿入部

1

2

3

4

5

6

7

8

本体および付属品 35

1

2

3

4

5

6

7

8

Page 46: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 3 分析計本体の各部名称(続き)

番号/コンポーネント VANTA–全モデル 9 コネクタアクセスカバー

10 X 線警告インジケータ

11 ユーザーインターフェイスタッチ 画面(操作画面)

12 バックボタン

13 ジョイスティック

14 電源ボタン

2.4. 標準付属品

分析計には、以下の標準付属品が同梱されています:

• リチウムイオンバッテリ 2 個、バッテリキャップ付き(P/N:Q0200518)

• AC 電源アダプタ(P/N:U8020997)、電源コード

• ドッキングステーション(充電)

• 交換用ウインドウフィルム

• 確認用試料(分析メソッドによって異なります)

• USB データケーブル(P/N:Q0200487)

• USB メモリー(製品に関する文章などが保存されています)

• microSD カード(P/N:Q0200519)

• 搬送ケース(堅牢・防水)(P/N:Q0200520)

9

10

11

12 13 14

本体および付属品 36

9

10

11

12 13 14

Page 47: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

2.4.1. バッテリ 分析計には、着脱可能なリチウムイオンバッテリ 2 個が標準で付属しています。詳細は、50 ページ「バッテリの充

電と交換」を参照してください。

図 2-1 リチウムイオンバッテリ(バッテリキャップ付)

2.4.2. AC電源アダプタ 分析計本体への電源供給は AC アダプタを使用して行います(38 ページ図 2-2 AC 電源アダプタ参照)。

供給は分析計本体の AC アダプタ接続部に接続し行なうか、ドッキングステーションに接続して行います。

本体および付属品 37

Page 48: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

2.4.3. 電源コード

AC 電源アダプタには、販売地域専用の電源コードが付属されます。(38 ページ図 2-2 AC 電源アダプタ参

照)。ご使用の電源コードが、ご使用の地域に適切であることを確認してください。詳細は 38 ページ表 4

地域固有の電源コードオプションを参照してください。

表 4地域固有の電源コードオプション 地域 プラグ U8 で始まる番号

オーストラリア タイプ I U8840005 ブラジル タイプ J U8769007 中国 タイプ I U8769008 デンマーク タイプ K U8840011 ヨーロッパ タイプ F U8840003 イタリア タイプ L U8840009

図 2-2 AC 電源アダプタ

本体および付属品 38

Page 49: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

図 4 地域固有の電源コードオプション(続き)

地域 プラグ U8 で始まる番号 日本 タイプ A U8908649 南アフリカ、香港、インド、パキスタン タイプ D/M U8840013 韓国 タイプ F U8769009 英国 タイプ G U8840007 米国 タイプ B U8840015

2.4.4. ドッキングステーション

ドッキングステーションには、下記の 4 つの機能を持つ重要なアクセサリーです:

• 本体内部のバッテリの充電(ハンドル内)

• 予備バッテリの充電(ドッキングステーション補助ソケット)

• 分析計の仮置き場としての使用

• CalCheck 確認サンプル内蔵

次の表は、ドッキングステーションのコンポーネントをリストします(39 ページ表 5 ドッキングステーション各

部名称 参照)

表 5 ドッキングステーション各部名称 番号/コンポーネント VANTA–Lシリーズを除く全モデルに付属

ドッキングステーション(背面) 1 電源入力(18VDC)

1

本体および付属品 39

Page 50: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 5 VANTA ドッキングステーション各部名称(続き)

番号/コンポーネント VANTA–L シリーズを除く全モデル ドッキングステーション(前面)

1 分析計本体挿入部

2 CalCheck用サンプル (316 ステンレス鋼)

3 予備バッテリ充電ソケット

4 バッテリ充電インジケータ

5 本体充電インジケータ

ドッキングステーションは L シリーズを除くすべてのモデルの標準付属品です。

2.4.5. ウインドウフィルム

分析計には、標準で 10 枚のカプトン(P/N:Q0200539)またはプロレン(P/N:Q0200540)ウインドウ

フィルムが付属しています。装着するフィルムの種類は機種によって異なりますのでご注意ください。

2.4.6. USBデータケーブル

分析計には、標準で 1 本の USB データケーブル(P/N:Q0200487)が付属しています。このケーブルは、

PC(パソコン)と本体とのデータの通信を行います。(47 ページの図 2-3 参照)

参 考

1

2

5

4

3

本体および付属品 40

2

Page 51: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

USB A コネクタ

ミニ USB B コネクタ

2.4.7. USBメモリー

VANTA には、USB メモリーが標準で付属しています。USB メモリーには、装置に関連する文書類、バックアッ

プファイルが保存されています。

2.4.8. microSDカード

microSD カードは、分析計本体に装着されています。

2.5. オプション

使用可能なオプション(別売り)は次の通りです: • 無線 LAN USB アダプタ

• Bluetooth® USB アダプタ • ワークステーション • 冷却ファン

図 2-3 USB データケーブル

本体および付属品 41

Page 52: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3. 操作

この章では、以下に関する情報が記載されています。:

• 分析計のセットアップ・測定方法

• ドッキングステーションのセットアップ

• 分析計の簡易的な使用方法(クイックスタートアップガイドもご参照ください)

VANTA を操作する前に、21 ページの「安全にご使用いただくために」をよくお読みください。分析計の誤った使

用は、重大な疾病または負傷の原因となる可能性があります。

3.1. コネクタポート

コネクタポートには、分析計のデータ入力/出力ポートや AC アダプタ接続コネクタがあります。

コネクタアクセスカバーを開けるには 1. カバーのリングを持ち上げ、反時計回りに回しカバーを開きます(43 ページの図 3-1 参照)。

警 告

操作 42

Page 53: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

図 3-1カバーのロック解除

2. カバーを引き上げて開きます(43 ページの図 3-2 参照)。

図 3-2カバーが開いた状態

コネクタアクセスカバーの下には、以下の入力/出力ポート・コネクタがあります(44 ページの図 3-3 参照):

1. DC 電源ソケット

2. MiniB USB ポート

3. microSD ポート(microSD カード挿入可)

4. USB A ポート(オプションの無線 LAN アダプタ挿入可)

5. USB A ポート(オプションの Bluetooth®アダプタ挿入可)

操作 43

Page 54: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 3-3入力/出力ポート・コネクタ

3.1.1. DC電源ソケット

DC 電源プラグを分析計に差し込むコネクタになります。分析計に電力を給電し、バッテリが本体に装着されてい

る場合はバッテリを充電します。

ACアダプタを接続するには 1. AC アダプタに付属する電源コードプラグを適切な AC コンセントに差し込みます。

2. 電源コードの反対側の端を AC アダプタの AC ソケットに差し込みます(45 ページの図 3-4 参

照)。

1

3

2

5 4

操作 44

Page 55: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

AC アダプタ

AC ソケット

3. AC 電源アダプタの DC 電源プラグを、DC 電源ソケットに差し込みます(52 ページの図 3-5 参

照)。

図 3-4 AC 電源アダプタ

図 3-5 DC電源プラグの接続

操作 45

Page 56: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.1.2. MiniB USB コネクタ

付属の MiniB USB ケーブルを接続し、PC とのデータ通信を行います。

3.1.3. microSDスロット

データ保存用のmicroSD カード挿し込みます。

microSD カードをmicroSD ポートに差し込むには microSD カードを microSD ポートに差し込み(方向にご注意ください)、カチッと音がするまでしっかりと

押し込んでください。(53 ページの図 3-6 参照)

図 3-6microSD カードの差し込み

microSDカードを外すには

1.microSD カードを押し込んで、手を放すとカードが少しだけ外に出てくるのでゆっくり引き抜きます。カードがス

ロットから飛び出さないように注意してください。

2.カードをスロットから引き出します。

3.1.4. USB Aコネクタ

分析計の 2 つの USB コネクタは、無線 LAN アダプタ(オプション)および Bluetooth®アダプタ(オプショ

ン)を差し込んで使用することを目的としています。右側の USB スロットには、両方のスロットが一杯の場

合に、先ずそのスロットのアダプタを抜き取る場合に役立つアダプタリフターが備わっています。

操作 46

Page 57: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

無線 LAN 接続を可能にするには、無線 LAN アダプタを差し込んでください。

Bluetooth®接続を可能にするには、Bluetooth®アダプタを差し込んでください。

無線 LAN または Bluetooth®USBアダプタを差し込むには

1. アダプタを USB A タイプポートに合わせます(ページ 54 の図 3-7 参照)。

2. アダプタをポートに押し込みます。

図 3-7無線 LANアダプタの差し込み

USBアダプタを取り出すには(片方のスロットのみ使用している場合)

アダプタをつまんで引き抜きます。

右側のスロットから USBアダプタを取り出すには(両方のスロットが使用されている場合)

1. アダプタリフターの端を押し込み、USB アダプタをつまめる高さまで押し上げます(55 ページの図 3-8

参照)。

2. USB アダプタをつまんで引き抜きます。

操作 47

Page 58: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

カードリフター

図 3-8カードリフター

3.2. 操作部の名称と各部の働き

分析計の操作は装置外部に配置されたボタンで操作します。

電源ボタンは、電源をオンまたはオフにします。トリガーは測定を開始します。ジョイスティックと[Back]ボタンは、メニューの機能を操作することができます。

操作 48

Page 59: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

[Back] ジョイスティック 電源ボタン

図 3-9 VANTA外側のボタンの配置

3.2.1. 電源ボタン 電源オン/オフボタンは、分析計の電源をオンまたは、オフにします。

3.2.2. ジョイスティック ジョイスティックは、上下左右の 4方向に動きます。ジョイスティックを傾けた方向に画面がスクロールし表示を切り替えることができます。また、ジョイスティックを押すと「enter」ボタンとして機能します。

3.2.3. [Back]ボタン [Back]ボタンは、事前に表示させていた画面に戻すことができます。

操作 49

Page 60: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.2.4. トリガー

[測定開始]ボタン( )が画面の左下隅に表示されていれば、いつでもトリガーで測定を開始また

は停止できます。他のメニュー画面で、トリガーを 1 回押すと、ライブビュー画面が表示されます。これは、画

面の左下隅の[Home]ボタン( )を押すのと同様の操作です。

3.3. インジケータ

分析計には、作業者に XRF 分析計の状態を知らせる、いくつかのインジケータがあります。27 ページの「インジ

ケータ・装置の状態」を参照してください。

3.4. バッテリの充電と交換

分析計には、2 着脱式のリチウムイオンバッテリが標準で 2 個付属しています。

3.4.1. バッテリ充電状態のチェック

充電状態は、メニューバーの[battery status]アイコン( )に表示され確認することができます。また、

バッテリ充電状態(残量のパーセンテージを含む)はドッキングステーションに置いた時も表示します。

3.4.2. ACアダプタを使用したバッテリの充電

DC 電源ソケットから分析計に電力を供給している間、リチウムイオンバッテリは、分析計の電源がオンでもオフで

も関係なく充電されます(44 ページの「DC 電源ソケット」参照)。

3.4.3. バッテリの交換

バッテリを交換するには、次の手順で行ってください。

操作 50

Page 61: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

バッテリを取り外すには 1. 分析計のハンドルをつかみながら、2 つのバッテリリリースボタンを押します-これらのボタンはハンドル

の両側にあります(51 ページの図 3-10 参照)。

ここを押す

図 3-10左側のバッテリリリースボタン

2. ハンドル端部を引き抜いて、挿入されているバッテリを取り外します(52 ページの図 3-11 参

照)。

操作 51

Page 62: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 3-11バッテリの取り外し

バッテリを交換するには 1. 使用するバッテリをハンドルに記載の方向を確認しハンドルに挿入し、バッテリを分析計のハンドルの中

に挿入します。

2. ハンドルには、バッテリが逆向きに挿入されることを防ぐための機構があり、バッテリの挿入方向が合

わなければ完全に挿入することはできません。

3. バッテリをバッテリリリースボタンが正しくロックするまで挿入します。

3.4.4. ドッキングステーションを使用したバッテリの充電 ドッキングステーションでは、2 つの充電方法があります:

• 分析計のハンドルに挿入されているリチウムイオンバッテリの充電。

• ドッキングステーションのバッテリ充電ソケットによる、スペアバッテリの充電。

操作 52

Page 63: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

ドッキングステーションには、前面パネルにバッテリのステータスを示すインジケータ LED があります。(53 ペ

ージの図 3-12 参照)。

53 ページの表 6 は、LED の表示によるバッテリの状態を示しています。

表 6 ドッキングステーション LED表示 LED表示 説明 ステータスインジケーター 緑色の点灯 バッテリ満充電 分析計・スペア 緑色の点滅 バッテリ充電中 分析計・スペア 赤色の点滅 誤動作/異常 分析計・スペア

赤色の点灯 分析計がドッキングステーションに接続されていますが、ハンドル内にバッテリがありません。

分析計のみ

消灯 分析計、スペアとも未接続 分析計・スペア

スペアバッテリーステータスインジケータ LED

分析計バッテリーステータスインジケータ LED

分析計接点 スペアバッテリ接点

図 3-12 ドッキングステーション

操作 53

Page 64: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

分析計には、2 個のリチウムイオンバッテリが標準で付属しています。分析計を初めて使用する前にバッテリの充

電状態を確認して使用してください。

分析計・スペアバッテリをドッキングステーションで充電する場合は、電源ケーブルをドッキングステーションに接続

してください(55 ページの図 3-14 参照)。

AC電源アダプタをドッキングステーションに接続するには 1. 電源コードを、AC コンセントに差し込んでください。

AC アダプタ

DC 電源プラグ

AC ソケット

2. 電源コードの反対側の端を AC アダプタの AC ソケットに差し込みます(54 ページの図 3-13 参

照)。

3. DC 電源プラグを、ドッキングステーションの DC 電源ソケット(18VDC)に差し込みます(55 ページ

図 3-14 参照)。

参 考

図 3-13 AC 電源アダプタ

操作 54

Page 65: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

DC 電源ソケット

図 3-14 ドッキングステーション DC電源ソケット(後方)

ドッキングステーションを使用して分析計のバッテリを充電するには 1. DC 電源プラグが、ドッキングステーションに接続されていることを確認します(50 ページ「バッテリの充電

と交換ページ」参照)。

2. 分析計の接点とドッキングステーションの接点を合わせ、分析器を受座に置きます。ハンドルに挿入されてい

るバッテリの充電が開始され、バッテリの充電状況がドッキングステーションの LED インジケータに表示されま

す(53 ページの表 6 参照)。

3. 詳細なバッテリ状態を確認するには、分析計の電源をオンにして、バッテリ状態画面を表示させます(56

ページの図 3-15 参照)。

操作 55

Page 66: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 3-15バッテリ充電状態

ドッキングステーションにスペアバッテリが差し込まれている場合、画面に充電状態が表示されます。

ドッキングステーションを使用してスペアバッテリを充電するには ◆バッテリの接点をドッキングステーションのスペアバッテリソケットの接点に合わせ、バッテリを差し込みます。

バッテリソケットには、バッテリが一方向にしか挿入できないような構造になっています。ドッキングステーション

の LED インジケータは、バッテリ充電状態を表示します。(53 ページの表 6 参照)。

3.4.5. ホットスワップ機能

バッテリのホットスワップは、分析計をシャットダウンしたり、再起動したりすることなく、バッテリを交換

できます。

バッテリをホットスワップするには 1. 分析計の測定ウインドウを自分に向けないようにして保持します。

2. 分析計本体からバッテリを取り外します(50 ページの「バッテリの交換」参照)。分析計にバッテリが

取り付けられていない間は、内蔵バッテリの残量を示す画面が表示されます(57 ページの図 3-16

参照)。

参 考

操作 56

Page 67: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

図 3-16シャットダウンのカウントダウンシーケンス

3. 本体から抜いたバッテリをスペアバッテリと交換してください(50 ページ「バッテリの交換」参照)。

内蔵バッテリがゼロになった場合、新しいバッテリを挿入し、電源ボタンを押して分析計を起動してください。

ユーザーインターフェイス全体の操作機能、付随機能に関する情報は、『VANTA Family 蛍光 X 線分析計ユーザーインターフェイスガイド』を参照してください。

ヒント

参 考

操作 57

Page 68: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.5. 測定手順 この項は、分析計を使用して測定を行なう代表的な手順を説明します。

3.5.1. 電源をオンにする

分析計の電源をオンにする前に、必ず、18 ページ「安全にご使用いただくために」の情報をお読みください。

電源をオンにしても、X 線管に電力は供給されません。分析計のソフトウエアが起動し、測定可能な状態に

なった時に電力は供給されます。

分析計の電源をオンにするには 1. 充電済のバッテリを分析計ハンドルに挿入します(50 ページの「バッテリの交換」参照)。

2. 電源ボタン( )を使用して、分析計をオンにします。

3. 分析計のソフトウエアが起動し、「ようこそ(Welcome)」画面が表示されます(59 ページの図

3-17 参照)。

4. 画面に表示される放射線安全性の注意事項をお読みください。

5. パスワード入力(4 つの空白のボックス)で、一番左のボックスをタップしてテンキーを表示させます。

6. パスワードを入力して、ログインしてください。

参 考

操作 58

Page 69: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

図 3-17「ようこそ(Welcome)」画面

パスワードが確認されると、分析計の初期化が開始されます。

3.5.2. 通常の電源をオフにする方法

分析計には、「通常状態」または「非常状態」の2種類の電源をオフにする方法があります。非常状態で

電源をオフにするには、60 ページ「非常時の電源をオフにする方法」を参照してください。

メニューから分析計の電源をオフにするには 1. トップバーの右側をプルダウンしてメニュートレイを表示させます。

2. [LogoutSession]アイコン( )までスクロールダウンして、タップします。

3. 「ようこそ(Welcome)」画面で[SHUT DOWN]をタップします(60 ページの図 3-18 参

照)。

操作 59

Page 70: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 3-18「ようこそ(Welcome)」画面

電源ボタンを使用して XRF分析計の電源をオフにするには

1. 電源ボタン( )を押し、1 秒間保持します。

2. 「ようこそ(Welcome)」画面で[SHUT DOWN]をタップします(60 ページの図 3-18 参照)。

3.5.3. 非常時の電源をオフにする方法 非常時には、強制的にシャットダウンする下記の手順を行ってください。

非常時に分析計の電源をオフにするには

赤色 LED が点灯または点滅を続け、分析計がその状態でロックされていると考えられる場合には、以下の手順

に従い分析計の電源をオフにしてください。

1. トリガーを離します(デッドマントリガーが有効になっている場合)。または、[ストップ(Stop

Test)]ボタン( )をタップしてください。

2. 電源ボタン( )を 10 秒間以上押し続けます。電源がオフにならない場合には、続いてステップ3を実行します。

3. すぐにバッテリを本体から取り外してください(50 ページの「バッテリの交換」参照)。

参 考

操作 60

Page 71: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

ホットスワップ機能により、バッテリを取り外してもシステムの電源は 30 秒以上オンのままとなる場合があります。ただし、X 線管の電力は 1 秒以内に供給を停止します。

4. AC 電源アダプタを使用している場合は、DC 電源ソケットから、DC 電源プラグを外してください

(61 ページの図 3-19 参照)。

図 3-19DC電源プラグを抜く

3.5.4. 大型サンプルを測定するには

測定対象が、パイプ、バルブ、スクラップ金属片、土壌、沈殿物、地質サンプル、プリント基板、消費者製品など

大型の場合は、以下のステップに従い分析計の測定ウインドウの照準を測定物に合わせて測定してください。

大型の測定物に分析計を合わせるには

1. 必ず、18 ページ「安全にご使用いただくために」に示されたガイドラインを守ってください。

2. 測定ウインドウを測定物の測定したい部位に合わせてください。作業者の体の一部(手や指を含む)を

測定ウインドウの周辺に近づけないでください。

3. 測定ウインドウが測定部位に密着していることを確認してください。

3.5.5. 小さな部品などを測定するには

測定物が、金属の研削屑、溶接棒、ワイヤー、ファスナー、ナットやボルトなど、小さな部品の場合、下記の手順

に適切に従い測定ウインドウを測定部位に合わせてください。

参 考

操作 61

Page 72: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

小さな部品に分析計を合わせるには

机またはテーブルの前に座ったまま測定ををしないでください。測定物が木製または他の非金属材料製の場合、一部の放射線が机を貫通し、脚または足が被ばくする可能性があります。

1. 18 ページの「安全にご使用いただくために」の安全ガイドラインを必ず守ってください。

2. 測定物が小さくて不規則な形状の際には、安全な測定のため、測定物をワークステーションなど遮へい構

造に入れ測定します。遮へい構造にできない場合は安全を確認します。

3. 測定ウインドウが測定部位に密着していることを確認してください。

測定物が測定ウインドウよりも小さい場合、測定物の背面に金属などが含まれることがないようにしてください

(微量の金属でも)。分析計は背面の物質を検出し測定結果に影響を及ぼします。

参 考

警 告

操作 62

Page 73: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

3.5.6. 測定

測定を行う前に 18 ページ「安全にご使用いただくために」、(61 ページの「大型サンプルを測定するには」また

は 61 ページ「小さな部品などを測定するには」を参照し、測定を開始してください。

測定を開始するための安全機構には以下の方法があります。

標準:トリガーに特別な安全機構を設定しません。トリガーを引くと設定した時間まで X 線を照射します。

デッドマントリガー:トリガーを引いた時のみ X 線を照射します。トリガーを放すと X 線は停止します

両手操作:トリガーとバックボタンを押した時に X 線照射します。

測定を開始するための安全機構は、規制やお客様の安全基準に合わせて選択してください。ご購入の地域に

よっては、安全機能の設定が工場出荷時に調整されている場合があります。

測定を開始するには

1. [スタート]ボタン( )が画面に表示されない場合は、[Home]ボタン( )をタップするか、一度、トリガーを引いてから離してください。このことにより、ライブビューページが表示されます。

2. 標準:[スタート]ボタン( )をタップしてください。もしくは、トリガーを引いて離してください。 デッドマントリガー:トリガーを引いて、試験が終了するまで引き続けてください。

両手操作:トリガーを引き、次に[Back]ボタン( )を押してください。 測定が開始されると、ステータスバーに測定の進捗状況が表示されます。

測定結果は測定が終了後すぐに表示されます。

参 考

操作 63

Page 74: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

測定物の測定

電離放射線の過剰な被ばくを防ぐため、下記の注意に従ってください。

• 分析計の使用中に、測定ウインドウを自分自身または他の人に向けてはなりません。

• 測定中、測定物を保持するために指、手のひらなど身体の一部を使用しない。

測定中は、リング型およびバッジ型(クリップ式またはストラップ式)線量計を着用することをお薦めします。

詳細は、30 ページ「線量計」および 31 ページの「線量計の管理方法」を参照してください。

1. [測定]画面に移動します(64 ページ図 3-20 テスト開始および進捗画面)。

図 3-20 テスト開始および進捗画面

2. 分析計の測定ウインドウが、測定部位に密着していることを確認してください。

3. 測定を開始します(63 ページの「測定」参照)画面下部のステータスバーが、測定の進捗状況を表

示します。

参 考

警 告

操作 64

Page 75: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

4. 測定が完了したら、[元素]、[スペクトル]、[ノート]または[イメージ]バーをタップし、そ

のビューを拡大します。(64 ページの図 3-20 参照)。

測定終了後、測定結果を PC にエクスポートすることができます。エクスポート手順について詳細な説明は、

『VANTA ファミリー蛍光 X 線分析計ユーザーインターフェイスガイド』を参照してください。

参 考

操作 65

Page 76: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.6. 最適な測定結果を得るには

最適な測定結果を得るために下記のガイドラインに従ってご使用することをお薦めします。

• 分析計のウインドウフィルムが、綺麗で損傷がないことを確認してください。汚れている場合、または、裂

けている場合は、ウインドウフィルムを交換してください(78 ページの「ウインドウフィルムの交換」参照)。

• 尖ったサンプル(例えば金属の研削屑)を測定する場合、測定ウインドウを測定部位から浮かせて、ウイ

ンドウフィルムの破損を避けてください。(浮かせての測定は X 線の漏えいにつながるためお薦めしません)

• 測定中は測定部位から測定ウインドウを動かさないようにしてください。

• 最適な結果を得るためには、測定部位が測定ウインドウ全体を覆うことが必要です。

• 測定物は均質であることが必要です。

• 測定物は十分に厚みがあることが必要です。高密度の合金試料であれば、厚さは 1 ミリ以上、土やプラス

チックの試料では、厚さは 1.5 センチ程度ならば、他の材料からの影響を受けにくくなります。

• 測定結果の検証には、化学成分の認証値のわかっている標準サンプルやブランクサンプルを、1日を通して

定期的に測定して確認ください。

3.7. 合金分析メソッドの概要

合金を測定するメソッドには下記の3種類があります。

• Alloy:

—VANTA L シリーズ(PIN 検出器ベース)

• Alloy Plus:

—VANTA M および C シリーズ(SDD 検出器ベース)

• Precious Metals(Alloy メソッドに追加)

—VANTA M および C シリーズ(SDD 検出器ベース)

—VANTA L シリーズ(PIN 検出器ベース)

合金分析メソッドは、ファンダメンタルパラメーター(FP)アルゴリズムを使用して、化学成分元素を定量します。

FP 法は、定量に必要な検量データは必要とせず、スペクトルデータから成分元素を計算で定量します。FP 法

に使用するスペクトルデータは、キャリブレーションとして、工場で実施するので、ユーザー自身が「測定する前のキ

ャリブレーション」や、「再キャリブレーション」が不要になります。また、測定結果を基に、分析計に内蔵されている

合金グレードライブラリーを検索して、サンプルのグレード(合金品種)を判定します(グレードマッチ)。

操作 66

Page 77: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

Alloy と Alloy Plus メソッドは、わずかか 1 秒で化学成分を定量し、合金品種を判定することができます。さら

に測定時間を長くすれば測定精度が向上します。

操作 67

Page 78: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.7.1. マッチナンバー

FP 法により化学成分値を定量した後、グレードライブラリーに保存されたグレードの成分仕様と比較します。グレ

ードライブラリーのグレードの成分仕様と測定値が近いかの一致度を示すために、「マッチナンバー」と呼ばれるパラ

メーターの値を計算します。このマッチナンバーは、測定された化学成分値をグレードライブラリーの成分仕様の一

致度の目安になります。

• マッチナンバーが小さいほど合致度が高くなります。

• マッチナンバーがゼロなら Exact マッチ(完全一致)です。これは、すべての元素の化学成分値が、グレー

ドの成分仕様の範囲内にあることを意味します。

3.7.2. 品種判定結果 Alloy メソッドの中で、3 つの適合判定の可能性を表示します。:

Exact マッチ

測定結果とグレードライブラリーの成分仕様とを比較し、合致するグレード ID(品種)を表示します。Exact マ

ッチは測定結果が、成分仕様の範囲にすべて入っていることを示しています。品種によっては類似する品種が存

在し、複数候補が表示されることがあります。分析計は候補をタップすることで、成分仕様を画面に表示できるこ

とができ、測定結果との比較が簡単にできるようになっています。

複数の候補を表示

品種によっては複数の候補が表示される場合があります。理由として下記の理由が考えられます。

—複数の品種を判別するための決定的な情報が不足しています。測定時間を長くし、微量元素の検出を行な

うなど不足している情報を補う必要があります。

—測定物に合致する品種がグレードライブラリーに存在しないため、最も近い複数の品種が表示される。

候補なし

ライブラリー内で候補が見つからない場合には、「NO MATCH」と表示されるか何も表示されません。

操作 68

Page 79: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

3.7.3. スクラップおよびリサイクル向け機能 Alloy、Alloy Plus メソッドは、スクラップ処理工程を向上させる作業効率の向上と、判定の精度を高める多く

の機能をサポートしています。本項ではこれらの便利な機能を説明します。

グレードマッチメッセージ(GMM)

特定の合金品種に特別なメッセージを表示させることができます。GMM はユーザー特有の品種名称を表示させたり、

判定後の指示など、作業効率を上げる機能を付加することができます。

スマートソート(SmartSort)

スマートソートは、装置が品種判定を行う際に、ビームの切り替えを最適化することで判定のスピードアップにつな

がります。

• 品種判定する際にシングルビームで判定できる品種の場合は、シングルビームのみ照射します。

• シングルビームで判定できない品種の場合、自動的に測定時間を延長しビームを切り替え判定します。

• 特に、軽元素(マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、リン、硫黄)が判定の要素になる場合は、測定時間

を自動的に延長し、不必要な測定時間をなくします。

公称成分

測定できない元素に対し、あらかじめ登録されているグレードライブラリーの成分仕様を使用し品種を特定します。

公称成分と測定可能な元素を利用し品種の特定を行なうことができます。

たとえば、ベリリウムカッパーを測定した場合:

• XRF では検出できないベリリウム元素が含まれます。

• 分析計は品種の成分仕様から2%のベリリウムを公称成分として表示しベリリウムカッパーとして予測します。

• ベリリウムを直接測定していませんが、2%のベリリウムを公称成分として表示し(他の成分元素の合計は

98%になります)品種判定を行います。ベリリウムは公称成分として、グレード仕様書に基づいて推定され、

ベリリウムカッパーであると判定されます。

操作 69

Page 80: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

残留元素(Residuals、Tramp)

Alloy および Alloy Plus メソッドは、標準のグレードライブラリーおよび残留元素(トランプ)ライブラリーを

使用します。ライブラリーには、品種の仕様の最小値、最大値が設定されています。

標準グレードライブラリーは、モデルによって異なります。

標準グレードライブラリーに含まれる合金のリストは、93 ページの「付録 C:グレードライブラリー」を参照してください。

リストは、公表の時点のものになります。合金品種は継続的にライブラリーに追加されているため、リストがお

使いの分析計と一致しない場合があります。

残留元素の設定は、7 つの基本合金ごとに設定され、残留元素の最大許容量を規定しています。微量な残

留元素は、合金品種を特定するときに合金仕様にない成分として検出されるため、判定の精度を損ない分別

スピードを悪化させます。また、合金は繰り返しリサイクルされるため、クロム、マグネシウム、銅などの残留元素は

蓄積し、本来の品種仕様と異なる場合があります。残留元素を正しく測定することで、品種判定の正確性と最

大許容量が適正かどうか判断することができます。

グレードライブラリーはライブラリーごとに選択して使用することができます。また、すべてのライブラリーを編集す

ることができます。

標準ライブラリーも編集することができますが、直接編集しないことを強くお奨めいいたします。標準ライブラリ

ーを編集する場合は、標準ライブラリーをユーザーライブラリーにコピーして編集してください。

3.7.4. 正確な測定をするために

皮膜、塗装された測定物

材料が皮膜、メッキ、塗装、何からの表面処理をされている場合、測定物の表面処理された元素成分も測定

し、品種判定を誤る可能性があります。たとえば、灰色に塗装された鋼材片は、塗料から高濃度のチタンを検

出する場合があり、チタン合金と誤る場合があります。

表面処理された測定物を適切に測定するには、表面処理を除去するために、測定ウインドウより若干大きい面

積を研磨します。研磨剤は測定に影響しない適切な材料を選択することが重要です。

参 考

操作 70

Page 81: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

シリコンの分析を行う場合は、被覆材の研磨に、シリカベースの研磨剤は使用しないでください。

研磨による明らかな金属粉は取り除いください。

混合材料、不均一な材料

分析計は測定ウインドウの領域の全体を測定するため、複数の合金を混合して作成した金属や、切削屑など

の微小な金属を測定する場合、混合状態の化学成分を測定します。従って、実際の合金と異なった品種が表

示される場合があるので留意してください。

金属片または溶接部を測定する場合は、対象となる金属のみが測定ウインドウ内に入るようにしてください。

小型およびゴツゴツした形状の試料 測定ウインドウより小さい試料を測定する場合は、以下のようにしてください:

• 測定時間を長くする。

• 測定部位の面積を出来るだけ大きくし測定する

小さな測定物から発生する蛍光 X 線強度は、測定ウインドウ全体を占める測定物と比較し低くなります。分析

精度が低くなることがあるので、小型の測定物、不規則形状の物体は、最大かつ最も平坦な面で測定してくだ

さい。

• 尖った測定面を測定ウインドウに強く押し当てるとウインドウフィルムを突き破ることがあります。内部のセ

ンサーの損傷により高額な修理になる場合があります。

• アプリケーションユーザーインターフェイスに関する詳細な説明は、『VANTA Family 蛍光 X 線分析計ユーザーインターフェイスガイド』を参照してください。

参 考

参 考

参 考

操作 71

Page 82: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3.8. GeoChem メソッドの概要

岩石、無機物材料向けの測定としてタイプに合わせて 2 つのメソッドがあります。:

•GeoChem(シングルビーム)

—VANTA L シリーズ(PIN 検出器ベース)

• GeoChem(2 ビーム)

—VANTA C および M シリーズ(SDD 検出器ベース)

このメソッドは、マトリックスの影響を自動補正する、ファンダメンタルパラメーターアルゴリズムを使用しています。

Geochem メソッドでは以下のような測定を想定しています:

• 現場での分析(地面に直接)

• 前処理された土壌サンプル(サンプルカップ)

• 袋詰めされた測定物

3.8.1. 標準サンプルによる確認

定期的にブランクサンプル、確認用標準サンプルを測定し、分析計の測定値が正確であることを確認してくださ

い。

分析計に標準サンプルが付属されている場合、標準サンプルは、専用のサンプルカップに入れられています。この

カップは、片側にフィルム製の窓(測定箇所)があり、反対側には固体のキャップが付きます。

3.8.2. 測定物の準備

現場での分析 現場での分析は、分析計を地面に密着させて測定します。草や大きな岩を取り除き、プローブの測定ウインドウ

を地面にぴったりと合わせます。測定ごとに、測定ウインドウから汚れを軽く落とし、ウインドウフィルムに裂け

目や穴がないことを確認してください。

操作 72

Page 83: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

袋詰め、前処理された測定物 前処理した測定物をサンプルカップに入れ、サンプルカップのフィルム面を分析計の測定ウインドウに密着させ測

定します。

測定物を前処理するときにには以下に留意してください:

• サンプルカップには、少なくとも測定物を 15mm 以上入れてください。測定物が少ない場合、測定結果に

影響する場合があります。

• 袋詰めの測定物を測定する際には、完全に測定ウインドウを覆うだけの十分な量になるように袋に詰めてく

ださい。(測定物の厚さは 15mm 以上を推奨します)。

• ビニール袋に測定物を詰め込む場合、肉厚が薄い袋の方が、肉厚が厚い袋より X 線の透過率が向上し

測定に適しています。

• ビニール袋を通して分析する際には、軽元素の測定はできません。(軽元素から発生する蛍光 X 線がビ

ニールにより減衰するため)

お薦めのオプション

サンプルカップなどの測定にはワークステーションをお薦めします。

ワークステーションは、小さなサンプルの測定に適した遮へい構造のテストスタンドです。測定時にはパソコンからリ

モートで測定することもできます。

3.8.3. ユーザーファクター(係数設定)

GeoChem メソッドでは、マトリックスの影響を補正するため、元素ごとにユーザーファクターを設定できます。この

ユーザーファクターは測定物の種類ごとに作成できるため、測定物に合わせた最適なユーザーファクターを保存、

読出して使用することができます。

例: ユーザーファクターを設定したい元素を含む濃度の違う同じマトリックスの標準サンプルを準備し測定します。ユー

ザーファクターを算出するため認証値と測定結果を表計算ソフトなどに入力します。

表計算ソフトへの入力は下記に留意してください:

1. X 軸:分析計の測定結果

2. Y 軸:認証値(標準サンプルのデータ)

重 要

操作 73

Page 84: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

ユーザーファクターを設定したい元素の測定値と認証値との相関より近似曲線を作成し、傾きと切片を算出しま

す。この近似曲線から算出した傾きと切片を分析器のユーザーファクターに入力します。ほとんどの場合、傾きだ

けを入力するだけで補正することができます。一般的に切片は無視できるほど小さくなっています。この作業を設

定したい元素全てに行います。設定には名前を付けて保存することができます。ユーザーファクターは、複数保存

することができるので、マトリックスごと、標準サンプルごとなど補正を行いたい測定物ごとに別々のファクターを作成

することができます。設定後は名称から呼び出して使用します。

3.9. 大気圧補正

Alloy、Alloy Plus、GeoChem メソッドには、気圧と温度によって変化する大気圧を自動補正しています。

3.10. Car Catalyst メソッドの概要

Car Catalyst メソッドは、自動車産業で使用される触媒に適した測定法です。特にプラチナ、パラジウム、ロジ

ウムに適した特別のキャリブレーションを行っています。

Car Catalyst メソッドは、VMR および VCR モデルには搭載することができません。(このモデルに搭載されてい

るロジウム管が、低濃度のロジウムと干渉するため)

3.11. 規制物質測定の概要

規制物質測定用として 2 つのメソッドがあります:

• RoHS:

— VANTA M シリーズ W 管

— VANTA C シリーズ W 管

— VANTA C シリーズ Ag 管

•消費者製品:

—VANTA C シリーズ W 管

3.11.1. RoHSメソッド 消費者が使用する電気製品中に含まれる有害物質の規制は、欧州が中心となり世界中で行われています。こ

れらの規制の中に、RoHS(有害物質使用制限指令)が含まれています。

操作 74

Page 85: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

RoHS は、欧州内で販売される新品の電気電子機器の、鉛、カドミウム、六価クロム、水銀、臭素を含む難燃

剤(PBB および PBDE)の最大許容レベルを規定しています。

RoHS 対象規制元素のスクリーニングを行う場合の許容値は次の通りです:

• 鉛、六価クロム、水銀、臭素(難燃剤 PBB および PBDE)は 0.1%以下

• カドミウムは 0.01%以下

蛍光 X 線分析計は、RoHS のスクリーニングツールとして下記のように使用することができます:

• 電子製品中の有害金属の量を直接測定

蛍光 X 線分析計では価数による分類ができないため、総元素量を測定します:

• 総クロム:六価クロムを含むあらゆる他の価数のクロムを含みます。

• 総臭素:他の臭素を含む臭素難燃剤の種類、タイプを区別することはできません)。

測定を行なうために測定物は下記の基準を満たす必要があります:

• 均質であり、測定物が測定ウインドウに対し十分大きく、厚さが十分厚いこと。

測定物が不均質、薄すぎる、小さすぎる場合は定性的なスクリーニングしかできません。

• IEC-ACEA(国際電気標準会議–環境諮問委員会)は蛍光 X 線によるスクリーニングを推奨していま

す。

3.11.1.1. 自動判定シーケンス

RoHS メソッドでは、測定物の材質(金属、ポリマー、ミックス)に応じた測定条件を自動で判定し測定します。

• 測定物が金属であるか、ポリマーであるか、ミックスであるか

—「ミックス」は、プリント基板のような、ポリマー(基板)と金属(配線)の両方からなる不均一な試料

を示します。

• RoHS 規制元素は、許容値と比較し合格、不合格、不確定として判定します。

—判定は、IEC ガイドライン、もしくは、ユーザーが作成した許容値に基づいて行います。

自動判定シーケンスは、ポリマーサンプル測定条件で開始し、下記のロジックで続行します:

• 測定物がポリマーまたはミックスと判定されると、測定が続行され、ポリマーマトリックスに基づくキャリブレ

ーションが使用されます。

操作 75

Page 86: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

• 測定物が金属の場合は、金属を測定する条件に切り替え測定を続行します。適正な濃度を測定するた

めに、金属マトリックスキャリブレーションを使用します。

3.11.1.2. 測定物の準備

一般的にプラスチックを使用した部品は非常に小さいため、RoHS 適合の判定を行なうためには注意が必要で

す。測定物の最小の厚さに関しては、IEC-ACEA 勧告を参照してください。

3.11.1.3. IEC スクリーニングガイドライン

• 規制の状況は継続的に変化しますが、電気電子製品に重要な有害物質-鉛、水銀、カドミウム、六価ク

ロム、ポリ臭化ビフェニルおよびポリ臭化ジフェニルエーテル-には変化はありません。77 ページの表 7 に記載

されたスクリーニングの限界値は、標準的なスクリーニングプログラムの例となるものです。

• 規制値、スクリーニングの限界値は状況により変化します。ご使用になる前に、貴社のコンプライアンス部門

の判断に任せることを強く推奨します。

重 要

操作 76

Page 87: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 7RoHS元素のスクリーニングガイドライン RoHS元素 合格 a 下限 不確定b 上限 不合格 c

ポリマー元素 カドミウム P ≤ (70 – 3 s) < xd < (130 + 3 s) ≤ F 鉛 P ≤ (700 – 3 s) < x < (1300 + 3 s) ≤ F 水銀 P ≤ (700 – 3 s) < x < (1300 + 3 s) ≤ F

臭素 P ≤ (300 – 3 s) < x

クロム P ≤ (700 – 3 s) < x

金属材料 カドミウム P ≤ (70 – 3 s) < x < (130 + 3 s) < F 鉛 P ≤ (700 – 3 s) < x < (1300 + 3 s) < F 水銀 P ≤ (700 – 3 s) < x < (1300 + 3 s) < F 臭素 該当なし

クロム P ≤ (700 – 3 s) < x

電子製品 カドミウム P LOD < x エクスポート (150 + 3 s) ≤ F 鉛 P ≤ (500 – 3 s) < x < (1500 + 3 s) ≤ F

水銀 P ≤ (500 – 3 s) < x < (1500 + 3 s) ≤ F 臭素 ≤ (250 – 3 s) < x

クロム P ≤ (500 – 3 s) < x

a. 合格 = すべての RoHS 対象元素の結果が、この表に示される下限値より低い。 b. 不確定 = 水銀、鉛またはカドミウム元素のいずれかの定量分析が、不確定と定義された範囲内にある場合、また

は、臭素またはクロムの元素がこの表の下限より高い場合は、分析は不確定になります。追加検査を実施する必要があります。

c. 不合格 = いずれかの RoHS 対象元素の結果が、この表に示される上限値より高い場合。 d. x = 濃度

3.11.2. Consumer Products(生活用品の安全)メソッド このメソッドは、鉛(Pb)含有量を専門的に測定します。本メソッドは、次の法令に規定された規制許容限界

値に基づき、合格または不合格の結果を出力します。

• CPSIA(2008 年消費者製品安全性改善法)

• Prop65—1986 年に制定されたカリフォルニア州法プロポジション 65

規制許容限界値は、州や国や政府機関によって異なります。EU 加盟国は、一般的に RoHS の許容限界値

や測定方法を使用しています。

操作 77

Page 88: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

4. メンテナンスとトラブルシューティング

この章では、メンテナンス手順と、VANTA の使用中に発生する可能性がある問題の解決法を記述します。

4.1. ウインドウフィルムの交換

この項では、ウインドウフィルム交換方法を説明します。ウインドウフィルムは、汚れ、劣化した場合に交換するこ

とを推奨します。

• 破損または断裂したウインドウフィルムは、速やかに交換してください。

• 破損したウインドウフィルムでは、測定しないでください。

ウインドウフィルムは、プロレンまたはカプトンフィルムのどちらかで作られています。ご使用の分析計に適合する適切

なフィルムを使用することが必要です。

プロレン、またはカプトンフィルムは、ポリマー製のベースプレートに貼られており、ウインドウフィルムの前面には、部

品タイプ表示が印刷されています(79 ページの図 4-1 参照)。

重 要

メンテナンスとトラブルシューティング 78

Page 89: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

KAP 25 カプトン KAP 8 カプトン KAP PRO 6 プロレン

図 4-1 ウインドウフィルムの種類

ウインドウフィルムを取り外すには

VANTA の破損を避けるために、以下の説明に従ってください:

• 内部のどの部品にも触れたり破損させたりしない。

• 分析計の内部に何も差し込まない。

• 埃や異物が入らないようにする。

• 汚れた手で触らない。

• 分析計が横向きになるように置き、金属破片や外したネジが分析計の中に落ちないようにする。

• ウインドウフィルムに触れない。

1. 電源をオフにします。

2. プローブの下にあるリリースボタンを押し、プローブからフェイスプレートを取り外します。(80 ページの

図 4-2 参照)。フェイスプレートは、リリースボタンを押すとプローブから跳ね上がります(80 ページの

図 4-3 参照)。

注 意

メンテナンスとトラブルシューティング 79

Page 90: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 4-2プローブ下のフェイスプレートリリースボタン

3. フェイスプレートの上部をプローブユニットから取り外すため少し下方に引っ張ります(80 ページの図 4-3

参照)。

フェイスプレートを押し下げて上部を取り外します。

図 4-3 リリースされたフェイスプレート

メンテナンスとトラブルシューティング 80

Page 91: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

4. フェイスプレート上部を引っ張り、前方に開きます。(81 ページの図 4-4 参照)。

ウインドウフィルム

5. プローブユニットからウインドウフィルムを取り外します。(82 ページの図 4-5 参照)

図 4-4完全に開いたフェイスプレート

メンテナンスとトラブルシューティング 81

Page 92: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 4-5 ウインドウフィルムの取り外し

ウインドウフィルムを取り付けるには 1. 新しいウインドウフィルムを準備します。ウインドウは端を持ってください。

2. ウインドウフィルムの中心をプローブユニットに合わせ、正しい位置に押し付けます(83 ページの図

4-6 参照)。

メンテナンスとトラブルシューティング 82

Page 93: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

図 4-6取り付けられた新しいウインドウフィルム

3. プローブユニットの上部にフェイスプレート上部をはめ込み、続いてリリースボタンがカチッというまで下部

をはめ込みます。

分析計を使用しない間は、ドッキングステーションに載せておくことをお薦めします。ウインドウフィルムを保護

するとともに、ウインドウフィルムを破損から防ぎます。

4.2. クーリングファンの取り付け

オプションのクーリングファン(P/N:Q0200524)は、外気温が高い環境で、分析計を冷却するために

使用します。

内部ファンを取り付けるには、プラスドライバーが必要です。

クーリングファンを取り付けるには 1. プラスドライバーを使用して、ハンドルを固定している 4 本のねじを外し、ハンドルを本体から取り

外します(84 ページの図 4-7 参照)。

ヒント

メンテナンスとトラブルシューティング 83

Page 94: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 4-7ハンドルの取り外し

3. クーリングファンのプラグを本体のソケットに合わせ、しっかり差し込みます(85 ページの図 4-8 参

照)。

4. 付属する 2 本のねじを、ファンのねじ穴を通して差し込み、プラスドライバーを使用して本体にしめ付け

ます。

メンテナンスとトラブルシューティング 84

Page 95: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

ファンのソケット

ファンのプラグ

4. 4 本のねじを締め、ハンドルを本体に固定します(86 ページの図 4-9 参照)。

図 4-8 クーリングファンの取り付け

メンテナンスとトラブルシューティング 85

Page 96: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 4-9ハンドル取り付け

4.3. トラブルシューティング

この項は、分析計に発生する一般的な問題を修正できる方法が記載されています(87 ページの表 8 参照)。

これらの方法で機能が回復しない場合は、オリンパスのアフターサービス窓口にご連絡ください。サービスセン

ターご連絡の際は、装置のモデル、シリアル番号、現在のソフトウェアバージョン、問題の簡単な説明をお知

らせください。装置の情報は、[AboutDevice]画面でご覧になれます。

メンテナンスとトラブルシューティング 86

Page 97: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 8 トラブルシューティングガイド

問題 解決法 VANTA の電源がオンにならない。

充電されたバッテリが確実に取り付けられていることを確認してください。 または、AC アダプタを使用して、電源がオンにな るか試してください。

ユーザーインターフェイスがフリーズする。

電源をオフにして、再度オンにしてください。(電源ボタンを押し続け、強制シャット ダウンしてオフにしてください。)

タッチ画面が機能しない。 ジョイスティックを使用し移動してください。

トリガーが機能しない。 タッチ画面の[start]ボタンを使用します。トリガーのロックが解除されていることを確認してください。(画面の左上からスワイプダウンして、システムトレイを表示させ解除します)。

分析結果が期待値と異なる。 • 認証された標準試料と比較してください。 • ウインドウフィルムが、汚染されていないことを

確認してください。 • 測定物が均一で、汚染がないことを確認し

てください。 • 対象元素のスペクトルを確認し、対象元素

のピークがあることを確認してください。

メンテナンスとトラブルシューティング 87

Page 98: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

付録 A:仕様

この付録は、分析計本体、ドッキングステーション、アクセサリーの仕様について記述しています(88 ページ

の表 9 から 89 ページの表 10 参照)。

表 9分析計本体仕様 仕様 寸法(幅×長さ×高さ) 8.3cm×24.2cm×28.9cm 質量 1.48kg[本体質量]、バッテリ込み 1.70kg

X 線管 電力 :最大 4W 陽極 :銀、ロジウム、タングステン(アプリケーションによる) 管電流:5~200µA 管電圧:VMR、VMW、VCA :8–50kV

VCR、VCW :8-40kV VLW :8-35kV

1 次ビームフィルター 自動 8 ポジションフィルター切り替え/(ビーム毎)、(分析メソッド毎) (VLW は、固定シングルフィルター)

検出器 M シリーズ:大口径シリコンドリフト検出器 C シリーズ:シリコンドリフト検出器 L シリーズ:SiPIN 検出器 いずれも電子冷却、高分解能タイプ

電源 着脱式リチウムイオンバッテリ、または、AC 電源アダプタ(18VDC)

AC アダプタの電源要件 100~240VAC、50~60Hz、最大 70W(P/N:U8020997)

ディスプレイ 16 ビットカラー、半透過型静電容量タッチスクリーン (800×480WVGA)ジェスチャーコントロールサポート

付録 A:仕様 88

Page 99: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 9分析計本体仕様(続き)

仕様 使用環境 温度:–10°C~50°C(オプションの冷却ファン使用時の連続負荷サイ

クル) 湿度:相対湿度 10~90%(結露がないこと)

落下試験 MIL 規格 810G、1.3m 落下試験 IP 保護等級 IP65:防塵、および、全方向からの水噴射に対する保護(C シリー

ズ/L シリーズ) IP64:防塵、および、飛沫に対する保護(M シリーズ) IP54:オプションのファンを取り付けた場合

気圧補正 自動高度および空気密度補正用センサー内蔵 GPS GPS/GLONASS 受信器内蔵 オペレーティングシステム Linux アプリケーションソフトウェア VANTA専用ソフトウエア

USB インターフェイス USB2.0タイプ Aホストポート(2個) (無線LAN、Bluetooth®、USBメモリーなどアクセサリー用) USB20.タイプミニ-B ポート(コンピューター接続用)

無線 LAN (オプション) USB アダプタ経由 802.11b/g/n(2.4GHz)

Bluetooth® (オプション) USB アダプタ経由 Bluetooth®、Bluetooth®Low-Energy

エイミングカメラ(オプション) CMOS、フル VGA

サンプルカメラ(オプション) 5 メガピクセル CMOS カメラ、オートフォーカスレンズ付

データ保存 4GB 内蔵ストレージ 拡張ストレージ用microSD カード

ドッキングステーション ハンドル内バッテリ、予備バッテリを充電

表 10 アクセサリー仕様 仕様 ワークステーション 40KV用(Mシリーズ、VCAモデル使用不可)(オプション)

• 脚部折りたたみ式携帯テストスタンド • 完全遮へいタイプ • PC ソフトウエアを併用してください。

ワークステーション50KV用(Mシリーズ、VCA モデル使用可)(オプション)

• 脚部折りたたみ式携帯テストスタンド完全遮へいタイプ • PC ソフトウエアを併用してください。

AC 電源アダプタ 18.0V、3.9A、90.0W(P/N:U8020997)

付録 A:仕様 89

Page 100: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 10 アクセサリー仕様(続き)

仕様 PC ソフトウェア • 分析計のリモートコントロール、データのダウンロード、測定、

結果表示、スペクトルの重ね合わせ、報告書作成 • 標準で付属

付録 A:仕様 90

Page 101: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

付録 B:蛍光 X線分析の概要

蛍光 X 線分析(XRF)は、物質中の元素を識別し、これらの元素の存在量を定量します。元素の種類の特

定は、その元素から発生する蛍光 X 線のエネルギー(E)によって識別され、元素の濃度は、発生した蛍光 X 線

の強度を測定することにより定量します。

蛍光 X 線分析は、まず、X 線源(X 線管)から発生した 1 次 X 線をサンプルに照射します。X 線源から発

生した 1 次 X 線のうち、十分なエネルギーを持つものが、元素の最内殻の軌道から電子をはじき出します。内

殻軌道に生じた空孔には、外殻軌道の電子が移動しその空孔をうめます。外殻軌道の電子が、内殻軌道の

空孔に移動する際に、2 次 X 線(蛍光 X 線)としてエネルギーを放出します。

この現象が蛍光 X 線と呼ばれます(91 ページの図 0-1 参照)。この発生する 2 次 X 線は、各元素固有の

ものです。

図 B-1 蛍光 X 線発生の原理

2次 X線:蛍光 X線 エネルギー分散型蛍光 X 線分析(EDXRF)の一般的なスペクトルは、エネルギー(E)対強度(I)の

グラフとして表します(92 ページの図 0-2 参照)。

電子 はじき出された電子

K

1 次 X 線

X 線管

2 次 X 線(蛍光 X線

検出器

事象 1(光電効果) 事象 2

L K L

付録 B:蛍光 X 線分析の概要 91

Page 102: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

図 B-2 一般的なスペクトルのグラフ:エネルギーvs 強度

強度

付録 B:蛍光 X 線分析の概要 92

Page 103: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

付録 C:グレードライブラリー

分析計には、4 つの合金グレードライブラリーがあります。

• 標準グレードライブラリー(モデル別)

• ユーザーライブラリー#1

• ユーザーライブラリー#2

• Residuals(Tramp)ライブラリー:残留元素判定用

すべてのライブラリーは編集することができますが、標準グレードライブラリーはを編集することはお薦めしません。標準グレードライブラリーを編集する場合は、標準グレードライブラリーをユーザーライブラリーにコピーし編集してください。

C.1Residuals:Tramp ライブラリー(残留元素)

合金種別を正しく判別するために、ベース合金別に Resuduals:Tramp(残留元素)ライブラリーを使用します(94 ページの表 11 参照)。Resuduals:Tramp(残留元素)ライブラリーには、それぞれのベース金属に合わせ許容できる残留元素量が設定されています。ライブラリーには、ベース金属ごとに残留元素の許容値が設定できます。

種別判定にこのライブラリーを使用するかは任意に選択することができます。

Resuduals:Trampライブラリーの仕組み 1. Resuduals ライブラリーは合金の品種に特有のものではなく、ベース金属にごとに適用され判定に利用されます。

—ベース金属を判定します(下記リスト参照)。

—判定したベース金属から、残留元素許容値を適用し合金鋼種の判定に使用します。

2. Resuduals ライブラリーは以下の条件の時に適用されます。

—標準ライブラリーに登録されている品種仕様に残留元素がなかった場合。

—測定値が、Resuduals ライブラリーにより指定された最大許容値より低い場合

参 考

付録 C:グレードライブラリー 93

Page 104: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

3. 2 の条件に当てはまる場合、画面上に表示されます。

—残留元素として判定した元素に Resuduals と表示されます。

—品種判定から残留元素は削除して判定します。

Resuduals ライブラリーのメリット

—より早く品種判定ができます

—残留元素による誤判定がなくなります

—標準ライブラリーを補完した判定が可能

—残留元素が結果画面に表示され判断がしやすい

表 11代表的なベース合金別残留元素 ベース金属 残留元素

Al合金 Pb、Bi、Sn、Fe、Cu、Zn

Co合金 Al、Ti、V、Cu、Nb、Ta、Zr

Cu合金 S、As、Ag、Sb、Sn、Pb、Co、Ni

Fe合金 V、Co、Cu、Ni、As、Si、W、Nb

一般的な合金 V、Co、Cu、Ni、As、Si、W、Nb

Ni合金 V、Co、W、Zr、Nb、Ta、Mo、Cr、Cu

Ti合金 Fe、Cu、Si

付録 C:グレードライブラリー94

Page 105: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

C.2標準グレードライブラリー:M シリーズおよび C シリーズ

表 12鋳造用アルミニウム合金-Mシリーズおよび Cシリーズ 201 203 204 206 240 242

295 296 301 302 303 308

318 319 333 336 354 355

356 357 358 359 360 361

363 364 365 369 380 381

383 384 385 390 392 393

408 409 411 423 435 443

444 511 512 513 514 515

516 518 520 535 705 707

710 711 712 713 771 850

851 852 853

表 13 コバルト合金-M シリーズおよび C シリーズ AlnicoVIII Cobalt Elgiloy F75 FSX-414 HS-1

HS-12 HS-188 HS-19 HS-21 HS-23 HS25-L605

HS-27 HS-3 HS-30 HS-31 HS-36 HS-4

HS-6B I-783 Jetalloy MarM302 MarM509 MarM905

MP35N MPN159 Refract 80 Star J Ultimet Vic I

Vic II WI-52

表 14銅合金-M シリーズおよび C シリーズ Be Cu C 110 C 122 C 151 C 155 C 186

C 190 C 194 C 195 C 197 C 210 C 220

C 226 C 230 C 240 C 260 C 270 C 274

C 280 C 310 C 314 C 330 C 332 C 340

C 342 C 353 C 360 C 377 C 405 C 411

C 413 C 422 C 425 C 443 C 464 C 482

C 485 C 505 C 510 C 511 C 519 C 521

C 524 C 534 C 544 C 623 C 630 C 638

付録 C:グレードライブラリー 95

Page 106: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 13銅合金-M シリーズおよび C シリーズ(続き)

C 642 C 654 C 655 C 663 C 664 C 667

C 669 C 673 C 675 C 687 C 688 C 704

C 706 C 710 C 713 C 715 C 722 C 725

C 735 C 740 C 743 C 745 C 752 C 757

C 762 C 770 C 782 C 814 C 833 C 83450

C 836 C 838 C 842 C 844 C 848 C 852

C 854 C 857 C 861 C 862 C 863 C 864

C 865 C 867 C 868 C 875 C 8932 C 89835

C 903 C 907 C 910 C 917 C 922 C 927

C 932 C 937 C 941 C 943 C 952 C 954

C 955 C 958 C 964 C 973 C 976 C 978

C14500 C14700 C17300 C17450 C17455 C17460

C17465 C17500 C17510 C17530 C17600 C18150

C18200 NarloyZ SeBiLOYI SeBiLOYII SeBiLOYIII

表 15 ニッケル合金-M シリーズおよび C シリーズ Alloy 925 C-101 CMSX-2 or 3 CMSX-4 CMSX-6 D 979

D-205 Damron Haynes 242 Haynes 59 HW6015 M252

Monel 401 N4M2 Duraloy22H Super22H Nim105 Nim115

PWA 1475 Refract 26 Rene 85 Thetalloy Udimet 720 Hast BC1

GTD222 Ni 200 Monel400 MonelK500 HastF HastX

NichromeV HastG HastC22 I-602 HastG30 Nim75

I-102 HastC2000 Haynes230 RA333 HastC4 I-600

I-601 I-617 I-625 HastS I-686 I-690

HastG2 HastG3 Waspaloy Rene41 Nim 80A Nim 90

Haynes214 Nim263 Udimet500 Udimet520 I-702 I-713

I-718 I-720 I-722 I-725 I-750 I-754

20Mo4 I-800 I-801 I-825 I-706 I-901

HastB HastN HastW HastC276 HastB2 HastB3

MarM200 IN100 Alloy 52 I-903 I-907-909 Colmonoy 6

HastR HR160 HyMu80 I-49 I-700 I-738

I-792 I-939 MarM002 MarM246 MarM247 MarM421

付録 C:グレードライブラリー96

Page 107: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 14 ニッケル合金-M シリーズおよび C シリーズ(続き)

Monel411 MuMetal Nim101 PWA1480 PWA1484 Rene125

Rene142 Rene220 Rene77 Rene80 Rene95 Supertherm

Udimet700 B 1900 B-1900 Hf C-1023 GMR235 Alloy D

Duranickel Permanickel 300

GH99

表 16低合金鋼および工具鋼-M シリーズおよび C シリーズ 1 1-4 Cr 2 1-4 Cr 5 Cr 7 Cr 9 Cr 9 Cr+V

9 Cr+VW 331 413 414 434 4820

8620 9310 12L14 86L20 Alloy 53 Carb 1-2 Moly

Carbon Steel A-10 A-2 A-6 A-7 A-9

D-2 or D-4 D-7 H-11 H-12 H-13 H-14

H-21 M-1 M-2 M-3 Class 1+2 M-34 M-35

M-36 M-4 M-42 M-48 M-50 M-52

O-1 O-2 O-6 O-7 S-1 S-5

S-6 S-7 T-1 T-15 T-4 T-5

表 17高合金鋼およびステンレス鋼-M シリーズおよび C シリーズ 201 203 301 303 304 309

310 316 317 321 329 330

347 410 416 420 422 430

431 434 439 440 441 446

2003 210 2205 2304 2507 13-8 Mo

14-4PH 15-5 PH 15-7 Mo 15Mn-17Cr 17-4 PH 17-7 PH

19-9DL 19-9DX 20Cb3 20Mo6 CN7M 25-4-4

254SMO 26-1 29-4 29-4-2 302HQ 303Se

410 Cb 654SMO 904L A-286 Aermet100 AL6XN

Alloy42 AlnicoII AlnicoIII AlnicoV AMS350 AMS355

CD4MCU Cronidur3 Custom450 Custom455 Custom465 E-brite

Ferallium255 GreekAscoloy Haynes556 HC HD HE

HL HN I-840 Invar 36 Invar 39 Kovar

M152 Maraging350 MaragingC200 MaragingC250 MaragingC300 N-155

付録 C:グレードライブラリー 97

Page 108: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 16高合金鋼およびステンレス鋼-M シリーズおよび C シリーズ(続き)

Ni-hard#1 Ni-hard#4 Ni-Resist1 Ni-Resist2 Ni-Resist3 Ni-Resist4

Ni-Resist5 Ni-Span902 Nitronic32 Nitronic33 Nitronic40 Nitronic50

Nitronic60 RA85H ZeCor Zeron100

表 18 チタン合金-M シリーズおよび C シリーズ CP Ti Gr 1 CP Ti Gr 2 and 3 CP Ti Gr 4 CP Ti Gr 11 CP Ti Gr 17 Ti Pd - Gr 7

CP Ti Gr 7 CP Ti Gr 16 Ti Gr 12 CP Ti Gr 13 Ti 5-2'5 Ti 5-5-5

Ti 6-2-4-2 Timetal 62S Timetal 62S w Pd Ti 2'25-11-5-1 Ti 8-1-1 Ti 5-1-1-1 Ti 8 Ti 6-2-1-1 Ti 6-22-22 Ti 6-2-4-6 Ti 3-2'5 Ti 3-2'5 w Pd

Ti 3-2'5 w Ru Ti 6-4 Ti 6-4 w Pd Ti 6-4 w Ru Ti 6-4 w Pd Ti 10-3-2

Ti 4-3-1 Ti 6-6-2 Ti 6Al-7Nb Ti 7-4 Ti 13-11-3 Ti Beta III

Ti 12-6-2 Ti 13-13 Ti 15-3-3-3 Ti 15-3-2'5 TiBetaC Ti Beta C w Pd

Ti 5-22-44 Ti 5-5-5-3 Ti 8-8-2-3

表 19純金属、その他の合金-M シリーズおよび C シリーズ CP Ag CP Au CP Bi Cp Cr CP Hf CP Mn

CP Mo CP Nb CP Pb CP Pd CP Ni CP Re

CP Sb CP Se CP Sn CP Ta CP V CP W

Cp Zn CP Zr AZ31 AZ91 Cb 103 60Sn-40Pb

63Sn-37Pb 96Sn-4Ag SAC 300 SAC 305 SAC 400 SAC 405

SN 100C 90Ta 10W 70W 30 Mo Densalloy Hevimet Mal 1000B

Mal 3000 Mal 3950 TungCarb C TungCarb S 90Zn 10Al Zr 2

Zr 4 Zr 702 Zr 704 Zr 705 B23 Babbitt 97-3

CB752 Pewter ZAMAK 2 ZAMAK 3 ZA-8 ZA-12

ZA-27

表 20鍛造用アルミニウム合金-M シリーズおよび C シリーズ 1100 2001 2002 2004 2005 2007

2009 2011 2012 2014 2018 2021

2024 2025 2030 2031 2034 2036

2090 2091 2094 2095 2097 2111

付録 C:グレードライブラリー98

Page 109: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 19鍛造用アルミニウム合金-M シリーズおよび C シリーズ(続き)

2117 2124 2195 2197 2214 2218

2219 2297 2519 2618 3002 3003

3004 3005 3009 3010 3011 3105

3107 3203 4004 4006 4007 4008

4009 4010 4013 4016 4018 4032

4043 4044 4046 4047 4145 4147

4343 4643 5005 5017 5042 5052

5058 5083 5086 5087 5154 5180

5210 5249 5252 5354 5451 5454

5505 5554 5556 5557 5654 5657

6002 6005 6008 6012 6013 6014

6018 6020 6040 6053 6061 6063

6066 6069 6070 6082 6111 6113

6205 6260 6262 7003 7004 7005

7009 7011 7012 7014 7016 7019

7024 7025 7026 7028 7029 7031

7032 7033 7039 7046 7049 7050

7055 7064 7068 7072 7075 7076

7090 7093 7108 7116 7136 7150

7249 7449 7475 8006 8007 8018

8019 8023 8030 8040 8050 8076

8077 8093 8130 8150 8176

付録 C:グレードライブラリー 99

Page 110: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

C.3標準グレードライブラリー:L シリーズ

表 21鋳造用アルミニウム合金-L シリーズ 201 203 204 206 240 242

295 296 301 302 308 318

336 354 355 359 361 363

364 365 369 381 385 390

392 393 435 443 513 516

705 707 710 711 712 713

771 851 853

表 22 コバルト合金-L シリーズ AlnicoVIII Cobalt Elgiloy F75 FSX-414 HS-1

HS-12 HS-188 HS-19 HS-21 HS-23 HS25-L605

HS-27 HS-3 HS-30 HS-31 HS-36 HS-4

HS-6B I-783 Jetalloy MarM302 MarM509 MarM905

MP35N MPN159 Refract 80 Star J Ultimet Vic I

Vic II WI-52

表 23銅合金-L シリーズ Be Cu C 110 C 151 C 155 C 186 C 195

C 197 C 210 C 220 C 226 C 230 C 240

C 260 C 270 C 274 C 280 C 310 C 314

C 330 C 332 C 340 C 342 C 353 C 360

C 377 C 405 C 411 C 413 C 422 C 425

C 443 C 464 C 482 C 485 C 505 C 510

C 511 C 519 C 521 C 524 C 534 C 544

C 630 C 654 C 655 C 663 C 664 C 667

C 669 C 673 C 675 C 688 C 704 C 706

C 710 C 713 C 715 C 722 C 725 C 735

C 740 C 743 C 745 C 752 C 757 C 762

C 770 C 782 C 814 C 833 C 83450 C 836

付録 C:グレードライブラリー100

Page 111: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 22銅合金-L シリーズ(続き)

C 842 C 844 C 848 C 852 C 854 C 857

C 864 C 865 C 867 C 868 C 875 C 8932

C 89835 C 903 C 910 C 917 C 922 C 927

C 932 C 937 C 954 C 955 C 964 C 973

C 976 C 978 C14500 C17300 C17450 C17455

C17465 C17500 C17510 C17530 C17600 C18150

C18200 NarloyZ SeBiLOYI SeBiLOYII SeBiLOYIII

表 24 ニッケル合金-L シリーズ Alloy 925 C-101 CMSX-2 or 3 CMSX-4 CMSX-6 D 979

D-205 Damron Haynes 242 Haynes 59 HW6015 M252

Monel 401 N4M2 Duraloy22H Super22H Nim105 Nim115

PWA 1475 Refract 26 Rene 85 Thetalloy Udimet 720 Hast BC1

GTD222 Ni 200 Monel400 MonelK500 HastF HastX

NichromeV HastG HastC22 I-602 HastG30 Nim75

I-102 HastC2000 Haynes230 RA333 HastC4 I-600

I-601 I-617 I-625 HastS I-686 I-690

HastG2 HastG3 Waspaloy Rene41 Nim 80A Nim 90

Haynes214 Nim263 Udimet500 Udimet520 I-702 I-713

I-718 I-720 I-722 I-725 I-750 I-754

20Mo4 I-800 I-801 I-825 I-706 I-901

HastB HastN HastW HastC276 HastB2 HastB3

MarM200 IN100 Alloy 52 I-903 I-907-909 Colmonoy 6

HastR HR160 HyMu80 I-49 I-700 I-738

I-792 I-939 MarM002 MarM246 MarM247 MarM421

Monel411 MuMetal Nim101 PWA1480 PWA1484 Rene125

Rene142 Rene220 Rene77 Rene80 Rene95 Supertherm

Udimet700 B 1900 B-1900 Hf C-1023 GMR235 Alloy D

Duranickel Permanickel 300

GH99

表 25低合金および工具鋼-L シリーズ 1 1-4 Cr 2 1-4 Cr 5 Cr 7 Cr 9 Cr 9 Cr+V

9 Cr+VW 331 413 414 434 4820

8620 9310 12L14 86L20 Alloy 53 Carb 1-2 Moly

Carbon Steel A-10 A-2 A-6 A-7 A-9

D-2 or D-4 D-7 H-11 H-12 H-13 H-14

H-21 M-1 M-2 M-3 Class 1+2 M-34 M-35

M-36 M-4 M-42 M-48 M-50 M-52

O-1 O-2 O-6 O-7 S-1 S-5

S-6 S-7 T-1 T-15 T-4 T-5

付録 C:グレードライブラリー 101

Page 112: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 26高合金およびステンレス鋼-L シリーズ

201 203 301 303 304 309

310 316 317 321 329 330

347 410-420 422 430 431 434

439 440 441 446 2003 2101

2205 2304 2507 13-8 Mo 14-4PH 15-5 PH

15-7 Mo 15Mn-17Cr 17-4 PH 17-7 PH 19-9DL 19-9DX

20Cb3 20Mo6 CN7M 25-4-4 254SMO 26-1

29-4 29-4-2 302HQ 303Se 410 Cb 654SMO

904L A-286 Aermet100 AL6XN Alloy42 AlnicoII

AlnicoIII AlnicoV AMS350 AMS355 CD4MCU Cronidur3

Custom450 Custom455 Custom465 E-brite Ferallium255 GreekAscoloy

Haynes556 HC HD HE HL HN

I-840 Invar 36 Invar 39 Kovar M152 Maraging350 MaragingC20 0

MaragingC25 0

MaragingC30 0

N-155 Ni-hard#1 Ni-hard#4

Ni-Resist1 Ni-Resist2 Ni-Resist3 Ni-Resist4 Ni-Resist5 Ni-Span902

Nitronic32 Nitronic33 Nitronic40 Nitronic50 Nitronic60 RA85H

ZeCor Zeron100

付録 C:グレードライブラリー102

Page 113: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7月

表 27 チタン合金-L シリーズ CP Ti Gr 1 CP Ti Gr 2

and 3 CP Ti Gr 4 CP Ti Gr 11 CP Ti Gr 17 Ti Pd - Gr 7

CP Ti Gr 7 CP Ti Gr 16 Ti Gr 12 CP Ti Gr 13 Ti 5-2'5 Ti 5-5-5

Ti 6-2-4-2 Timetal 62S Timetal 62S w Pd

Ti 2'25-11-5-1 Ti 8-1-1 Ti 5-1-1-1

Ti 8 Ti 6-2-1-1 Ti 6-22-22 Ti 6-2-4-6 Ti 3-2'5 Ti 3-2'5 w Pd

Ti 3-2'5 w Ru Ti 6-4 Ti 6-4 w Pd Ti 6-4 w Ru Ti 6-4 w Pd Ti 10-3-2

Ti 4-3-1 Ti 6-6-2 Ti 6Al-7Nb Ti 7-4 Ti 13-11-3 Ti Beta III

Ti 12-6-2 Ti 13-13 Ti 15-3-3-3 Ti 15-3-2'5 TiBetaC Ti Beta C w Pd

Ti 5-22-44 Ti 5-5-5-3 Ti 8-8-2-3

表 28純金属、その他の合金-L シリーズ CP Ag CP Au CP Bi Cp Cr CP Hf CP Mn

CP Mo CP Nb CP Pb CP Pd CP Ni CP Re

CP Sb CP Se CP Sn CP Ta CP V CP W

Cp Zn CP Zr AZ31 AZ91 Cb 103 60Sn-40Pb

63Sn-37Pb 96Sn-4Ag SAC 300 SAC 305 SAC 400 SAC 405

SN 100C 90Ta 10W 70W 30 Mo Densalloy Hevimet Mal 1000B

Mal 3000 Mal 3950 TungCarb C TungCarb S Zr 2 Zr 4

Zr 702 Zr 704 Zr 705 B23 Babbitt 97Ta-3

表 29鍛造用合アルミニウム合金-L シリーズ 1100 2002 2004 2005 2007 2011

2012 2018 2021 2030 2031 2034

2036 2091 2094 2095 2111 2117

2195 2218 2219 2618 4007 4009

4013 4032 4043 4145 4643 5017

5052 5058 5180 5654 6002 6013

6018 6020 6040 6053 6061 6066

6069 6113 6205 6260 6262 7004

7005 7009 7012 7014 7016 7026

7029 7031 7032 7033 7039 7046

付録 C:グレードライブラリー 103

Page 114: VANTAシリーズ 蛍光 X 線分析計

DMTA-10072-01JA、A 版、2016 年 7 月

表 28鍛造用アルミニウム合金-L シリーズ(続き)

7049 7050 7055 7064 7072 7075

7076 7090 7093 7108 7116 7136

7150 7249 7449 7475 8006 8007

8023 8030 8040 8050 8077 8093

8130 8150

付録 C:グレードライブラリー104