Top Banner
undefinedin.net 2015/6/11 wrote by ironiqu
62

undefined in getElement(s)

Aug 17, 2015

Download

Technology

ironiqu
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: undefined in getElement(s)

undefinedin.net2015/6/11 wrote by ironiqu

Page 2: undefined in getElement(s)

undefined in

今回は、 Elementの取得を覚えます

Page 3: undefined in getElement(s)

今日のアジェンダ

1.前回の復習2.結局のとこ Elementってなに?3. Elementの種類4. Elementの取得方法5. getElement(s)ってみる

60分ほどおつきあいください

Page 4: undefined in getElement(s)

前回の復習

前回について何か覚えてる方!

Page 5: undefined in getElement(s)

前回の復習

JavaScriptを使って DOM操作の手法を紹介

Page 6: undefined in getElement(s)

前回の復習

やり方やコピー&ペーストでの実行をしてもらいました

Page 7: undefined in getElement(s)

前回の復習

実際に動作する環境を目の当たりしてその内容を更に分岐させ掘り下げる!

Page 8: undefined in getElement(s)

前回の復習

今回は、その準備としての段階Elementの取得を覚えていきます

Page 9: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

Elementについては DOMとおててをつなぐ言葉として前回紹介しまし

た。

Page 10: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

Elementについて何か知っている方いますか?

Page 11: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

Elementとは日本語で要素といいますまたは、タグといいます。

Page 12: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

Elementは HTMLで記述する決まりに沿って書いた塊のことです

知ってる Element(タグ )を教えて下さい!

Page 13: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

htmlタグ、 headタグ、 bodyタグ・・・

Page 14: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

とりあえず、タグはいっぱいありますよねこれが Elementです

しかし、このままでは HTMLの勉強です

Page 15: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

したいのは JavaScriptの勉強ですよね

わかってます

Page 16: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

なにが好きで HTMLを解説しているのか

Page 17: undefined in getElement(s)

結局のとこ Elementてなに?

理由は、 JavaScriptを最大限に活用するにはHTMLは切り離せない関係だからです

Page 18: undefined in getElement(s)

Elementの種類

Elementの種類

先ほどのタグ名ではないですよ?

Page 19: undefined in getElement(s)

Elementの種類

ルートエレメント

親エレメント

子エレメント

どれか聞いたことある?

Page 20: undefined in getElement(s)

Elementの種類

ルート要素

すべての要素を内包する唯一無二の存在開始タグは文書の最初終了タグは文章の最後

htmlタグのこと

Page 21: undefined in getElement(s)

Elementの種類

親エレメント

ある要素を内包する上位の要素bodyダグより上にある htmlタグ

Page 22: undefined in getElement(s)

Elementの種類

子エレメント

ある要素が内包している下位の要素htmlタグの中にある bodyタグ

Page 23: undefined in getElement(s)

Elementの種類

つまり・・・

Page 24: undefined in getElement(s)

Elementの種類

ルートエレメント

親エレメント

子エレメント

Page 25: undefined in getElement(s)

Elementの種類

これで、ひと通りの Elementについて理解できたでしょうか?

Page 26: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

Elementが理解できた前提でElementの取得する手段を紹介します

分からない人は今のうちに疑問をぶつけてね

Page 27: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

内容としては、前回とかぶる部分がありますが

より詳細に紹介していきます

Page 28: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

では、 Elementを取得したい

そんな時になにが必要ですか?

Page 29: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

とてもイメージしやすいのはCSSのセレクターでしょうか

Page 30: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

CSSのセレクターを御存知ですか?

Page 31: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法#id { background: #ffffff;}.class { background: #000000;}body { background: #888888;}

Page 32: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法#id { background: #ffffff;}.class { background: #000000;}body { background: #888888;}

これですね

Page 33: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

ようは、 Elementを見分ける方法

それさえ理解できれば Elementの取得は容易です

Page 34: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

Element(要素 )の属性としてかく

idや classについて

Page 35: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

idや classの使い分けをご存知?

Page 36: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

id

個体識別、利用者識別、およびそのための符号( Identification)

Wikipediaより引用

Page 37: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

class

科目、分類などを表すWikipediaより引用

Page 38: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

idと classを使い分けることで、ひとつだけを識別したり

いくつかまとめて識別したりできる

Page 39: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

つまり、単体で取得できる複数で取得できる

という事ができるわけですね

Page 40: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

あとは、英語についてすこし学ぶことで

Elementを取得ができます

Page 41: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

idによって、 Elementを取得

Page 42: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

get Element by id

Page 43: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

getElementById

キャメルケースという方法をつかい最初以外の単語の先頭を大文字にして

一つ呪文にします

Page 44: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

getElementById(“id”);

あとは、 idをこのように括弧で与えてあげると

取得ができますおめでとうございます

Page 45: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

idでの取得は解説した通り単体で取得するためにつかいます

Page 46: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

では、複数を一度に取得する場合は?

Page 47: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

classやタグ名html5では一部非推奨となった nameなどで

取得することができますね

Page 48: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

では、複数取得する場合の呪文は?

Page 49: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

複数取得

これが大切な言葉ですね学生時代にならった複数形のルールは?

Page 50: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

get Elements by class

Page 51: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

getElementsByClassName

同じように呪文にしますが Nameという言葉が足されるルールがあります

これは今後で解説

Page 52: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

getElementsByTagName

タグ名はこんなかんじです

Page 53: undefined in getElement(s)

Elementの取得方法

あとは、 id同じようにclassやタグ名を括弧に入れて指定します

簡単ですね、おめでとうございます

Page 54: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

取得のルールが理解できたところで実際にコードを書いてみます

areYouReady?

Page 55: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

JavaScriptのルール

Page 56: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

Elementを取得する JavaScriptを実行する場所より以前に

取得する対象が記述される必要があります

Page 57: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

意味不明?

はい、すいません

Page 58: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

HTML

取得したい Element

取得する JavaScript

Page 59: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

では、実際の動作をみてください

getElement_error.htmlgetElement_success.html

getElement_id.htmlgetElement_class.html

Page 60: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

ここまで理解できたのであれば

あとは Elementを自由に扱えるようになれば最高です

Page 61: undefined in getElement(s)

getElement(s)ってみる

次回は、イベント (Event)

ユーザー操作の根幹を理解します

Page 62: undefined in getElement(s)

undefined in getElement(s)

参加いただきありがとうございました