Top Banner
デスクトップコミュニケータ UC100 for Web ユーザーズガイド ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みになり、正 しくお取り扱いください。 また、お読みになった後も必要 なときにすぐに見られるよう大切に保管してください。
116

UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

Apr 30, 2018

Download

Documents

vantuyen
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

デスクトップコミュニケータ UC100 for Web

ユーザーズガイド

ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みになり、正

しくお取り扱いください。 また、お読みになった後も必要

なときにすぐに見られるよう大切に保管してください。

Page 2: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

i

重要なお知らせ

ご注意

1. 本書および本製品を使用する際は、必ず UNIVERGE Aspire UX の「取扱説明書」をお読みのうえお使いくださ

い。

2. 本書の内容の一部または全部を無断転載することは固くお断りいたします。

3. 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。

4. 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなど、お気づきの点

がありましたらご連絡ください。

5. 運用した結果の影響については、4 項にかかわらず責任を負いかねますのでご了承ください。

6. 本製品(ソフトフェアを含む)は日本国内仕様であり、外国の規格等には準拠しておりません。本製品を日本国外

で使用された場合、当社は一切責任を負いかねます。また、当社は本製品に関し海外での保守サービスおよび

技術サポート等は行っておりません。本製品は、輸出貿易管理別表第 1 項に定める輸出規制品に該当する可

能性があります。日本国外へ持ち出す際には日本国政府の輸出許可等必要な手続きをお取りください。許可手

続き等にあたり特別な資料等が必要な場合には、お買い上げの販売店または、お近くの当社営業拠点にご相談

ください。

アフターサービスについて

使用上の不明な点や設定変更、あるいは不具合が発生した場合は、お買い求めの販売店にお問い合わせください。

※ お買い求めの販売店にご依頼になれない場合には、下記にお問合せください。

NEC キーテレフォンインフォメーションセンター

TEL:03-3259-1319

E-mail:[email protected]

ソフトウェアに関する条件

本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、UNIVERGE Aspire UX の使用許諾契約が適用されるものとします。

個人情報に関して

1. 本製品は電話番号、メールアドレス等の個人情報を使用します。個人情報の登録、削除に関して十分な管理を

お願いします。

2. チャットを利用してマイナンバー等の機微情報の送受信を行わないでください。チャットの内容は送信側/受信側

の UC100(アプリ版)の PC に履歴として保存されます。ログの取得設定をトレースに変更した場合は、ログにチ

ャットの内容が保存されます。

Page 3: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

ii

登録商標について

Microsoft、Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。 Google Chrome、Google Chrome ロゴは Google Inc. の登録商標です。 UNIVERGE は、日本電気株式会社の登録商標です。 Aspire は、NEC プラットフォームズ株式会社の登録商標です。 その他、記載されている会社、製品名は、各社の商標および登録商標です。 なお、本書では TM、©、®マークは明記しておりません。 ©2013-2018 NEC Corporation 日本電気株式会社の許可なく複製・改変などを行うことはできません。

使用上のご注意

ログイン中に同一のユーザーID を使用して別の端末からログインした場合、以前の端末は強制

的にログアウト(オーバーライド)されます。

UC100 for Web からログアウトした場合やブラウザを閉じた場合は、チャットの履歴が消去されま

す。消去されたチャットの履歴を復元することができません。

チャットの履歴はコンタクトメンバーごとに保存することができます。自動では保存されませんの

で手動で操作を行う必要があります。出力されるファイルはテキスト形式のみです。

Internet Explorer 11 では新着メッセージの到達を通知表示できません。Chrome では画面の右

下に通知表示(デスクトップ通知)されます(Chrome の詳細設定に依存します)。

スマートフォンでは新着メッセージの到達を通知表示(バナー表示やバッジ表示)できません。

他のメンバーが代理でコンタクトリストメンバーのプレゼンスを変更することはできません。

チャット送信先メンバーのプレゼンスがオフラインや長期退席中/チャット受信の保留設定をして

いる外出中(UC100 アプリ版のプレゼンス表示)の場合は、エラーメッセージが表示され、チャット

の自動再送状態となります。相手がオンラインになると自動的に送信されます。自動再送状態で

ブラウザを閉じる、あるいはログアウトを行うとチャット情報は破棄され、送信されません。

Aspire UX の UC アカウント情報を変更した場合は、メンバーリストの更新を行ってください。メン

バーリストの更新を行わない場合は、正常に動作しない場合があります。UC100 for Web をログ

アウトして再度ログインするとメンバーリストは自動で更新されます。

注意

Page 4: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

目次 はじめに 1

UC100 for Web でできること 2

このガイドの見かた 3

1. 動作環境 4

1.1 パソコン・タブレットの動作環境 ..................................................................................................................... 4

1.2 スマートフォン・タブレットの動作環境 ......................................................................................................... 4

1.3 HTTPS での接続 .................................................................................................................................................. 5

1.3.1 インターネットブラウザの設定 ................................................................................................................. 5

1.3.2 接続のしかた .................................................................................................................................................. 6

1.3.3 HTTPS でアクセス時の証明書エラー画面について ..................................................................... 6

2. 画面イメージ 7

使いかた ~基本編~ 8

3. 基本的な機能 9

3.1 ログインする ............................................................................................................................................................ 9

3.1.1 連携モードと使用できる機能 ................................................................................................................. 10

3.1.2 連携できる電話機 ...................................................................................................................................... 11

3.2 ログアウトする ..................................................................................................................................................... 12

3.3 アカウントとプレゼンスの設定 ........................................................................................................................ 13

3.3.1 自分のアカウント情報を確認する ...................................................................................................... 13

3.3.2 自分のプレゼンスを設定する .............................................................................................................. 14

3.3.3 公開メッセージを入力する .................................................................................................................... 14

3.3.4 表示言語を変更する .................................................................................................................................... 15

3.4 コンタクトリストを確認・編集する .................................................................................................................... 16

3.4.1 メンバーの詳細情報を確認する .......................................................................................................... 16

3.4.2 コンタクトリストにメンバーを追加する ................................................................................................ 17

3.4.3 コンタクトリストからメンバーを削除する............................................................................................ 19

3.4.4 コンタクトリストの表示順を変える ........................................................................................................ 22

3.4.5 メンバーを検索する ................................................................................................................................... 23

3.4.6 プレゼンスを確認する ― プレゼンス(ステータス)一覧 ........................................................... 25

3.5 チャット・メールを使う .......................................................................................................................................... 26

3.5.1 チャットを送る ............................................................................................................................................... 26

3.5.2 チャットのメッセージを確認する............................................................................................................ 28

3.5.3 チャット履歴を保存する ............................................................................................................................ 29

3.5.4 同報チャットで一斉にチャットを送る ................................................................................................... 30

3.5.5 メールを送る.................................................................................................................................................. 32

3.5.6 同報メールで一斉にメールを送る ....................................................................................................... 34

3.6 バージョン情報を確認する ............................................................................................................................... 36

使いかた ~応用編~ 37

4. デスクトップ連携モード/モバイル連携モード/ブラウザフォン 38

4.1 発信ダイアログ入力で電話をかける ........................................................................................................... 38

4.2 ワンタッチ入力で電話をかける ....................................................................................................................... 40

4.3 サービスアクセスを使う ................................................................................................................................... 41

4.3.1 転送電話を設定する ................................................................................................................................. 42

Page 5: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

4.3.2 転送電話の設定を解除する .................................................................................................................. 44

4.3.3 使用するメディアデバイスを切り替える ............................................................................................ 45

4.4 共通短縮から電話をかける ............................................................................................................................. 47

5. デスクトップ連携モード/ブラウザフォン 49

5.1 電話に応答する ..................................................................................................................................................... 49

5.2 電話を取り次ぐ(転送する) .............................................................................................................................. 50

5.2.1 電話を取り次ぐ(Ver.3.0.0 以降) .......................................................................................................... 50

5.2.2 電話を取り次ぐ(Ver.2.0.0)...................................................................................................................... 51

5.3 通話を保留する ..................................................................................................................................................... 54

5.4 履歴からかけ直す ................................................................................................................................................ 55

6. デスクトップ連携モード 58

6.1 通話中にかかってきた別の電話に応答する ............................................................................................ 59

6.2 機能ボタンの確認 ................................................................................................................................................. 60

6.3 機能ボタンを操作する ........................................................................................................................................ 61

6.4 会議通話を開催する ........................................................................................................................................... 64

7. モバイル連携モード 66

7.1 ワンタッチ入力で電話をかける ....................................................................................................................... 66

8. ブラウザフォン 68

8.1 発信ダイアログ入力でビデオ電話をかける .............................................................................................. 69

8.2 ワンタッチ入力でビデオ電話をかける ......................................................................................................... 70

8.3 ビデオ電話として応答する ............................................................................................................................... 71

8.4 ビデオ電話を保留する ....................................................................................................................................... 72

8.5 ビデオ電話を取り次ぐ(転送する) ................................................................................................................. 73

8.6 通話中と保留中の電話を入れ替える .......................................................................................................... 75

8.7 相手と画面を共有する ....................................................................................................................................... 77

9. クイックビデオリンク 79

9.1 クイックビデオリンク(Web 会議)画面 ............................................................................................................ 79

9.2 クイックビデオリンク(Web 会議)を開催する .............................................................................................. 81

9.2.1 プレゼンスモードからクイックビデオリンクを開催する ............................................................... 81

9.2.2 会議モードからクイックビデオリンクを開催する ............................................................................ 84

9.3 クイックビデオリンク(Web 会議)に参加する .............................................................................................. 87

9.4 クイックビデオリンク(Web 会議)を抜ける .................................................................................................... 88

9.5 クイックビデオリンク(Web 会議) 会議中操作 .......................................................................................... 89

9.5.1 自分のカメラ映像を非表示にする ....................................................................................................... 89

9.5.2 自分の音声をミュートする ....................................................................................................................... 90

9.5.3 映像を拡大する ........................................................................................................................................... 91

9.5.4 映像の表示位置を入れ替える ............................................................................................................. 92

9.5.5 画面共有を行う ............................................................................................................................................ 93

9.5.6 会議 URL をコピーする ............................................................................................................................ 95

9.5.7 映像の使用帯域を変更する .................................................................................................................. 95

10. 管理者の方へ 96

10.1 設定の流れ ........................................................................................................................................................... 96

10.2 ライセンス .............................................................................................................................................................. 97

10.2.1 UC クライアントライセンス .................................................................................................................... 97

Page 6: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

10.2.2 UC100 for Web デモライセンス ......................................................................................................... 97

10.2.3 ビデオ機能ライセンス ............................................................................................................................. 97

10.2.4 UC ブラウザフォンライセンス .............................................................................................................. 98

10.2.5 NAT/SRTP ライセンス ........................................................................................................................... 98

10.3 Aspire UX の設定情報 ...................................................................................................................................... 99

10.3.1 共通設定 ...................................................................................................................................................... 99

10.3.2 デスクトップ連携モード設定.............................................................................................................. 102

10.3.3 ブラウザフォン設定 .............................................................................................................................. 103

付録 105

・プレゼンス(ステータス)一覧 ................................................................................................................................. 105

・チャット絵文字一覧 .................................................................................................................................................. 106

・通話状態アイコン一覧 ............................................................................................................................................ 107

・操作バーの操作アイコン一覧 ............................................................................................................................. 108

・ビデオウィンドウのアイコン一覧 ........................................................................................................................ 109

Page 7: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

1

はじめに

「デスクトップコミュニケータ UC100 for Web(以下 UC100 for Web)」をご利用いただき、ありがとうござい

ます。UC100 for Web は、UNIVERGE Aspire UX と連携してプレゼンス表示/チャット/メール機能

/電話機連携を提供する Web アプリケーションです。また PC にインストールして使用する UC100

(アプリ版)と相互にプレゼンスおよびチャットの利用ができます。

スマートフォンの Web ブラウザでも UC 機能を利用することができ、外出先からプレゼンス、チャッ

トおよび公開メッセージを変更することができます。UC100 for Web へは HTTPS 通信での接続を

推奨しています。

UC100 for Web は、UNIVERGE Aspire UX と連携して動作するため、それぞれの

ソフトウェアバージョンは、以下のような対になっています。

Aspire UX メインソフトウェア UC100 for Web ソフトウェア

Ver.8.xx.xx Ver.3.0.x

Ver.9.xx.xx Ver.4.1.x

※上記の対(組み合わせ)ではない場合、動作させることはできません。

例)Aspire UX メインソフトウェア Ver.8.xx.xx に UC100 for Web のソフトウェア

Ver.4.1.x を適用することはできません。

注意

Page 8: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

2

UC100 for Web でできること

UC100 for Web を使うことで、お使いのパソコンやスマートフォンから、連絡を取りたい相手の状況

が分かります。状況に合わせた最適なコミュニケーションを選んで連絡できるので、効率的・迅速

に業務を進めることができます。UC100 for Web でお使いいただける主な機能を説明します。

プレゼンス表示

取り込み中や外出中などのプレゼンスを設定することができます。

またメンバーのプレゼンスを表示することで、退席中や外出などの

状態がわかります。

(UC100 for Web では、自動的に「退席中」には変更されません)

公開メッセージを使用してプレゼンスアイコンだけでは伝わりにくい

状態を相手に伝えることができます。

チャット/メール

チャットで手軽にメッセージを伝えることができます。複数宛に一斉

送信も可能です。

また、メールボタン押下で PC に標準設定したメーラーを起動しま

す。

クイックビデオリンク連携

スマートフォンの内蔵カメラ、マイクもしくはパソコンに接続する Web

カメラ、マイクを利用して Web 会議が開催できます。UC100 for Web

を使用することで社内や外出先から簡単に Web 会議に参加するこ

とができます。

※クイックビデオリンクを利用するためには、ビデオ機能ライセンス

が必要です。

電話機連携 多機能電話機と連携して、UC100 for Web から相手に電話発信す

ることができます。

ブラウザフォン

パソコンのブラウザから、通話やビデオ通話をすることができます。

※ブラウザフォンを利用するためには、UC ブラウザフォンライセン

スが必要です。

※インターネット接続で利用するためには、NAT/SRTP ライセンス

が必要です。

Ver.4.1.0 変更

Page 9: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

3

このガイドの見かた

このユーザーズガイドでは、次のマークを使って操作のしかたや注意事項、アドバイスなどを説明

しています。

マーク

操作するときに、注意して

いただきたい事項を記載

しています。

マーク

操作・設定についての

アドバイスや、他に知っ

ておくと便利な情報を記

載しています。

1. 動作環境

バージョン表記について

このユーザーズガイドでは、UC100 for Web のソフトウェアバージョンとAspire UX メインソ

フトウェアバージョンを記載しています。それぞれのバージョン表記方法は以下の通りです。

・UC100 for Web のソフトウェアバージョン : Ver.x.0.0 (x には数字が入ります)

例)Ver.3.0.0

・Aspire UX メインソフトウェアバージョン : Ver.y.00.00 (y には数字が入ります)

例)Ver.8.00.00

Page 10: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

4

1. 動作環境

1.1 パソコン・タブレットの動作環境

UC100 for Web にアクセスできるパソコン・タブレットの動作条件は、次のとおりです。必ず動作条

件にあったパソコンをご使用ください。

1.2 スマートフォン・タブレットの動作環境

UC100 for Web にアクセスできるスマートフォン・タブレットの動作条件は、次のとおりです。必ず動

作条件にあったスマートフォン・タブレットをご使用ください。

OS Android ver4.4.2以降

CPU Quad-core 2.5GHz 以上

メモリ 3GB 以上

ブラウザ Google Chrome v63 以降

OS

Windows 7 (32bit/64bit CPU)

Windows 8.1 (32bit/64bit CPU)

Windows 10 (32bit/64bit CPU)

Mac OS X 10.10 以降

CPU Core i5 2.7GHz 以上

メモリ 4GB 以上

ブラウザ

Google Chrome v63 以降

Internet Explorer 11 以降

Ver.4.1.0 変更

Ver.4.1.0 変更

Ver.4.1.0 変更

Page 11: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

5

1.3 HTTPS での接続

1.3.1 インターネットブラウザの設定

暗号化は、TLS1.0 をサポートします。HTTPS を使用する場合、インターネットブラウザの設定で

TLS1.0 を使用可能にしてください。(初期設定では、TLS1.0 は ON になっています。)

ここでは、Internet Explorer 8.0 の場合を例に説明しています。ほかのインターネットブラウザを使

用しているときは設定方法が異なりますので、ご使用のインターネットブラウザのマニュアルなどを

参照してください。

1. Internet Explorer で[ツール]→[インターネット オプション]を順にクリックする

[インターネット オプション画面]が表示されます。

2. [詳細設定]タブをクリックする

3. セキュリティ部にある[TLS 1.0 を使用する]のチェックボックスにチェックを付ける

4. [OK]ボタンをクリックして[インターネット オプション]画面を閉じる

これで、インターネットブラウザの設定ができました。

Page 12: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

6

1.3.2 接続のしかた

HTTPS で UC100 for Web へアクセスします。

HTTPS を使用することで、PC と Aspire UX 間で通信するデータは暗号化されるようになり、回線

上を流れるデータを盗聴される可能性は極めて低くなり、セキュリティを向上させることが可能とな

ります。

HTTPS でのアクセスは、アドレス欄に「https://xxx.xxx.xxx.xxx:yyy/uc/」を入力して[Enter]キーを

押すことで可能となります。

例)https://130.220.10.100:8888/uc/

xxx.xxx.xxx.xxx および yyy はシステムの設定によって異なります。

システム管理者、電話設置工事担当者にご確認ください。

1.3.3 HTTPS でアクセス時の証明書エラー画面について

HTTPS 通信に使用する Web サーバ電子証明書は、証明書内に記述されたドメイン名に対応した

ものとなります。そのため、証明書内に記述されたドメイン名以外で UC100 for Web へアクセスし

た場合(IP アドレス指定によるアクセス)、ブラウザ上に警告が表示されます。

証明書エラーが表示された場合は、”このサイトの閲覧を続行する”を選択して操作を続けてくださ

い。

証明書エラー画面が表示された状態で運用しても問題ありません。

注意

Page 13: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

7

2. 画面イメージ

Page 14: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

8

使いかた ~基本編~

本章では基本的な使い方を説明します。

基本編でご紹介する機能は、電話機連携モードにかかわらず使用することができます。連携モー

ドごとの機能は、『3.1.1 連携モードと使用できる機能』をご参照ください。

Page 15: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

9

3. 基本的な機能

3.1 ログインする

UC100 for Web にログインするためには、あらかじめユーザーの情報とライセンスをシステムに登

録する必要があります。

1. Internet Explorer または Google Chrome のブラウザを起動する

アドレスバーに URL[https://xxx.xxx.xxx.xxx:yyy/uc/]を入力する

例)https://130.220.10.100:8888/uc/

xxx.xxx.xxx.xxx および yyy はシステムの設定によって異なります。

システム管理者、電話設置工事担当者にご確認ください。

2. HTTPS セキュリティ警告画面が表示されます。

[詳細設定]を選択し、[aspireux にアクセスする(安全ではありません)]を選択する

3. ログイン画面にユーザ ID とパスワードを入力する

電話機連携モードを選択して、ログインをクリックする

ログインに成功すると、ホーム画面が表示されます。

ログインする端末とご利用のシステム環境によって選択できる電話機連携

モードは異なります。(利用できないモードはリストに表示されません)

スマートフォン/タブレット パソコン

注意

注意

Ver.4.1.0 変更

Page 16: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

10

3.1.1 連携モードと使用できる機能

電話機連携モード デスクトップ連携

モード

モバイル連携

モード

ブラウザフォン Ver.4.1.0 追加

電話機種別 多機能

電話機

アナログ

一般電話機

PHS(8PS、

8PS-2、自営

標準)

ST465(Android) 標準 SIP

通話機能 呼状態表示 〇 〇 × 〇

発信 〇 〇 〇 〇

応答 〇 × × 〇

保留 〇 × × 〇

保留応答 〇 × × 〇

転送 〇 × × 〇

会議通話 〇 ×(※) ×(※) ×(※)

終話 〇 × × 〇

通話履歴 〇 × × 〇

共通短縮 〇 〇 〇 〇

機能ボタン 〇 × × ×

サービスアクセス 〇 〇 〇 〇

※会議を開催することはできません。召集された会議通話には参加することができます。

Page 17: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

11

3.1.2 連携できる電話機

連携できる電話機はアクセスする端末(パソコン/タブレット/スマートフォン)により異なります。

・「パスワード」は大切な情報です。取り扱いには十分注意してください。

・パスワードは初期値のまま使用せず、必ず変更して運用してください。

・パスワードは安全性を高めるために定期的に変更していただくことを奨励します。

・容易に推測できないような複雑な設定を奨励します。

デスクトップ連携モード モバイル連携モード

PC Ver.3.0.0 追加

(Windows/MacOS) ○ ×

スマートフォン

(Android) ○ ○

利用できる

電話機種別

・多機能電話機

・アナログ一般電話機

・PHS(8PS、8PS-2、自営標準)

ST465

※ST450(iOS)は利用不可

注意

Page 18: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

12

3.2 ログアウトする

・チャットの履歴、送信待ちのチャットメッセージは削除されます。保存したいチャット履

歴がある場合は、ログアウトする前に保存してください。(ブラウザを閉じた場合もログ

アウトします)

・ログアウトせずにブラウザを閉じた場合は、Aspire UX が切断検出するまでプレゼン

スが「オフライン」に変更されません。

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[ログアウト]を選択する

2. ダイアログを確認し[はい]をクリックする

注意

Page 19: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

13

3.3 アカウントとプレゼンスの設定

3.3.1 自分のアカウント情報を確認する

自分のアカウント情報をコンタクトリスト(詳細)画面で確認することができます。

1. ホーム画面のプロフィールに表示されているユーザー名称をクリックする

コンタクトリスト(詳細)画面が表示されます。

ホーム画面に戻りたい場合は、コンタクトリスト(詳細)画面の右上にある ボタンをクリックし

てください。

Ver.3.0.0 変更

Page 20: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

14

3.3.2 自分のプレゼンスを設定する

1. ホーム画面の右上のマイプレゼンス部分をクリックする

2. 設定したいプレゼンスをクリックする

プレゼンスの設定ができました。

自分で変更できるプレゼンスは、オンライン/取り込み中/外出中のいずれかです。

他のプレゼンスは、システムが自動で設定、表示します。

3.3.3 公開メッセージを入力する

1. ホーム画面の公開メッセージの入力フォームにメッセージを入力する

何もメッセージを入力していないときに表示されている「公開メッセージ」の文字は、カーソルを

合わせると消えます。

2. 公開メッセージ入力フォーム以外の部分をクリックして入力を終了する

Page 21: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

15

3.3.4 表示言語を変更する

表示する言語を変更することができます。

本機能は、UC100 for Web ソフトウェア Ver.3.0.0(Aspire UX メインソフト Ver.8.00.00)以降で使用

できます。

1. ホーム画面のプロフィールに表示されているユーザー名称をクリックする

コンタクトリスト(詳細)画面が表示されます。

ホーム画面に戻りたい場合は、コンタクトリスト(詳細)画面の右上にある ボタンをクリック

してください。

2. コンタクトリスト(詳細)画面の[言語選択]から、設定したい言語をクリックする

これで設定ができました。

右上の ボタンをクリックするとホーム画面に戻り、設定した言語に切り替わります。

Ver.3.0.0 追加

Page 22: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

16

3.4 コンタクトリストを確認・編集する

3.4.1 メンバーの詳細情報を確認する

コンタクトリスト(詳細)画面でメンバーの詳細情報を確認することができます。

1. コンタクトリストに表示されているメンバーの名称をクリックする

コンタクトリスト(詳細)画面が表示されます。

ホーム画面に戻りたい場合は、コンタクトリスト(詳細)画面の右上の ボタンをクリック して

ください。

Page 23: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

17

3.4.2 コンタクトリストにメンバーを追加する

コンタクトリストにメンバーを登録することで、プレゼンスの確認やチャットを送ることができるように

なります。コンタクトリストにメンバーを登録する方法は 2 つあります。

メンバーリストを編集してユーザーを追加する

メンバーの詳細からコンタクトリストに追加する

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[メンバーリスト]を選択する

メンバーリストを編集してユーザーを追加する

メンバーリストを編集する方法を使うと、一度に複数のメンバーを追加することができます。

2. メンバーリスト画面の上部にある編集アイコンをクリックする

編集画面に切り替わります。

Page 24: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

18

3. マークのメンバーをクリックしてコンタクトリストに追加する

コンタクトリスト編集画面で マークはコンタクトリストに追加済みのメンバー、 マークは

追加されていないメンバーです。

編集を終了する場合はコンタクトリスト編集画面上部の OK アイコンをクリックします。

やり直しアイコンをクリックすると、コンタクトリストの変更は行わずに編集画面に戻ります。

メンバーの詳細からコンタクトリストに追加する

2. 追加したいメンバーの詳細画面を開くために をクリックする

3. 詳細画面の左上の マークをクリックし、[コンタクトリストに追加]を選択する

メンバーが追加できました。

コンタクトリスト追加済み

コンタクトリストに追加されていない

Page 25: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

19

3.4.3 コンタクトリストからメンバーを削除する

コンタクトリストからメンバーを削除する方法は以下の 2 つです。

メンバーリスト編集画面で削除する

コンタクトリスト(詳細)画面で削除する

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[メンバーリスト]を選択する

メンバーリスト編集画面で削除する

2. メンバーリスト画面の上部にある編集アイコンをクリックする

編集画面に切り替わります。

Page 26: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

20

3. マークのメンバーをクリックしてコンタクトリストから削除する

コンタクトリスト編集画面で マークはコンタクトリストに追加済みのメンバー、 マークは

追加されていないメンバーです。

編集を終了する場合はコンタクトリスト編集画面上部の OK アイコンをクリックします。

やり直しアイコンをクリックすると、コンタクトリストの変更は行わずに編集画面に戻ります。

コンタクトリスト追加済み

コンタクトリストに追加されていない

Page 27: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

21

コンタクトリスト(詳細)画面で削除する

2. ホーム画面のコンタクトリストから削除したいメンバーをクリックする

コンタクトリスト(詳細)画面が表示されます。

3. コンタクトリスト(詳細)画面の左上にある ボタンをクリックする

4. [コンタクトリスト削除]をクリックする

4. ダイアログを確認して[はい]をクリックする

削除が完了しました。

Page 28: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

22

3.4.4 コンタクトリストの表示順を変える

コンタクトリストの表示順を変えることができます。

変更できるのは以下の3種類です。

50 音順(ユーザー名称)

グループ(所属)

ステータス(プレゼンス)

変更したいタブをクリックすると、表示が切り替わります。

ステータスごとに表示した場合、コンタクトリストに追加されているメンバーのステータスが変化す

ると自動的に並び替えを行います。

Ver.3.0.0 変更

Page 29: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

23

3.4.5 メンバーを検索する

メンバーを検索することができます。

検索フォームは、ホーム画面やメンバーリスト画面に表示されています。

メンバーの名前や、登録されている電話番号でも検索が可能です。

例)メンバーの名前で検索する

1. 検索フォームをクリックする

「検索」の文字はクリックすると消えます。

¥ ¥

¥

Page 30: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

24

2. 検索したい名前を入れる

これで検索ができました。

検索ワードに一致するメンバーが表示されます。

電話番号で検索した場合には、発着信履歴が残っているメンバーの名称が優先して

(昇順で)表示されます。

Page 31: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

25

3.4.6 プレゼンスを確認する ― プレゼンス(ステータス)一覧

コンタクトリストに追加するとメンバーのプレゼンスを確認することができます。

相手が UC100 for Web(Web 版)と UC100(アプリ版)どちらでログインしているかによって、表示され

るアイコンが異なります。

コンタクトリストにメンバーを追加する方法は『3.4.2 コンタクトリストにメンバーを追加する』を参照く

ださい。

プレゼンス

アイコン ステータス

Web

アプリ

版 意味

オンライン 〇 - UC100 for Web でログイン中です。

オンライン

(アプリ版) - 〇 UC100(アプリ版)でログイン中です。

オフライン 〇 〇 ログアウトしています。

退席中 - 〇

UC100 (アプリ版)が動作中で一定時間

PC 操作がありません。

長期退席中 - 〇

UC100(アプリ版)で設定した時間を経過してオフライン状態のため、長期退席中になりました。 UC100 for Web では設定することはできま

せん。

取込み中 〇 〇 ユーザーが取込み中を設定しています。

外出中 〇 〇 ユーザーが外出中を設定しています。

外出中 - 〇

UC100(アプリ版)で外出中のチャット受信を保留しています。 UC100 for Web では設定することはできま

せん。

Page 32: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

26

3.5 チャット・メールを使う

3.5.1 チャットを送る

チャットを送るには、コンタクトリストにメンバーを登録する必要があります。

また、チャット画面を開く方法は 2 種類あります。

コンタクトリストからチャット画面を開いてチャットを送る

チャット履歴からチャット画面を開いてチャットを送る

コンタクトリストからチャット画面を開いてチャットを送る

1. コンタクトリストの ボタンをクリックする

2. チャット画面が開きます。

チャット入力画面にメッセージ入力後に[送信]ボタンをクリックする相手に送信され、入力した

内容がチャット履歴画面に表示されます。

ホーム画面に戻る場合は、チャット画面の右上にある ボタンをクリックしてください。

送信メッセージは青い吹き出しで 受信メッセージは白い吹き出しで 表示されます。

Page 33: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

27

チャットの履歴からチャットを送る

1. ホーム画面の自分の名前の横にある ボタンをクリックする

チャット履歴画面が表示されます。

2. 確認したい履歴をクリックする

チャット画面からホーム画面に戻りたい場合は、チャット画面の右上の ボタンをクリックしてく

ださい。

UC100 for Web ソフトウェア Ver.3.0.0(Aspire UX メインソフト Ver8.00.00)以降、パソコンからログ

インした場合、チャット画面はホーム画面とは別ウィンドウ(チャットウィンドウ)として表示されます。

同時に複数のメンバーのチャットウィンドウを開くことができます。

既にチャット画面が表示されているメンバーのチャット画面をもう一度開こうとした場合には、クリッ

クしたメンバーのチャット画面が最前面に表示されます。

チャットウィンドウを閉じても、チャット履歴は破棄されません。

ホーム画面で以下の操作をした場合には、チャットウィンドウが全て閉じ、チャット履歴

も破棄されます。 ・ ログアウトする ・ ブラウザを再度読み込む(リロードする) ・ ブラウザの終了(×ボタンで閉じる)

注意

Page 34: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

28

3.5.2 チャットのメッセージを確認する

新着メッセージが届くと、ホーム画面の新着メッセージアイコンの色が から に変わります。

また、ダイアログ表示でも新着メッセージをお知らせします。

新着メッセージアイコン か マークをクリックすると、チャット画面に切り替わります。(新着メッ

セージのない の時にクリックしても画面は変わりません。)

1. 新着メッセージアイコン をクリックする

2. チャット履歴画面が開きます。

履歴から確認したいメンバーをクリックする

画面が開き、確認が出来ました。

ユーザー名称が”名称なし”と表示される

UC100 for Web ソフトウェア Ver3.0.0(Aspire UX メインソフト Ver.8.00.00)以降、ユーザ

ー情報の登録状況によっては、ユーザー名称が”名称なし”と表示されることがありま

す。再度ログインすることでユーザー情報が更新されますので、その後名称が表示さ

れるようになります。

こんなときには

Page 35: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

29

3.5.3 チャット履歴を保存する

チャットの履歴は、ログアウトすると削除されます。内容を保存しておきたい場合は、必ず保存を行

ってからログアウトしてください。

1. ホーム画面のチャット履歴アイコン をクリックする

2. チャット履歴から保存したいメンバーをクリックする

3. チャット画面のテキスト保存アイコン をクリックする

ダイアログが表示された場合は、[OK]をクリックします。

これで保存ができました。

チャットを終了したい場合は、チャット画面右上の ボタンをクリックします。

Page 36: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

30

3.5.4 同報チャットで一斉にチャットを送る

・同報チャットの宛先は、コンタクトリストから選びます。

あらかじめ、コンタクトリストにメンバーを追加してください。

・同報チャットはグループチャットではありません。

同じチャットメッセージを複数名に送る機能です。

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[同報チャット]を選択する

2. 同報チャット画面が開きます。

[追加]をクリックする

注意

Page 37: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

31

3. ユーザー選択画面で、同報チャットを送る人をクリックする

4. 選択したらチャットメッセージを入力して、送信ボタンをクリックする

同報チャットを送ることが出来ました。

Page 38: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

32

3.5.5 メールを送る

コンタクトリストに追加しているかどうかに関係なく、メールアドレスが登録されているメンバーには

メールを送ることができます。

あらかじめお使いの端末に、メールソフトがインストールされている必要があります。

コンタクトリストに追加済みのメンバーと追加していないメンバーぞれぞれの場合で手順を説明し

ます。

コンタクトリストに追加済みのメンバーにメールを送る

コンタクトリストに追加していないメンバーにメールを送る

コンタクトリストに追加済みのメンバーにメールを送る 1. ホーム画面から、コンタクトリスト(詳細)画面を開く

注意

Ver.3.0.0 変更

Page 39: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

33

2. コンタクトリスト(詳細)画面のメールアイコン をクリックする

選択したメンバーのアドレス宛に、お使いの端末に標準設定されているメールソフトが起動し

ます。

コンタクトリストに追加していないメンバーにメールを送る

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[メンバーリスト]を選択します。

2. メンバー名称の横にある情報アイコン をクリックすると、詳細画面に切り替わります。

3. コンタクトリスト(詳細)画面のメールアイコン をクリックする

選択したメンバーのアドレス宛に、お使いの端末に標準設定されているメールソフトが起動し

ます。

c

Page 40: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

34

3.5.6 同報メールで一斉にメールを送る

同報メールは、コンタクトに追加していないメンバーも宛先に指定することができます。

メールアドレスを 1 つも登録していないメンバーを宛先に指定することはできません。

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[同報メール]を選択する

2. 同報メール画面が開きます。

[追加]をクリックする

ユーザー選択画面に切り替わります。

注意

Page 41: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

35

3. ユーザー選択画面で、同報メールを送る人をクリックする

4. メンバーを選択し終わったら OK をクリックする

同報メール画面でもう一度 OK をクリックすると、選択したメンバーのアドレス宛に、お使いの

端末に標準設定されているメールソフトが起動します。

Page 42: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

36

3.6 バージョン情報を確認する

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[バージョン情報]を選択する

2. 確認が終了したら、バージョン表記外のところをクリックしてください。

Ver.4.1.0 変更

Page 43: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

37

使いかた ~応用編~

本章では、連携モードごとに使いかたを説明します。

電話機連携モードによって、利用できる機能が異なります。

電話機連携モードは、ログイン画面で指定します。システム環境によりお使いになれないモードは

ログイン画面に表示されません。

Page 44: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

38

4. デスクトップ連携モード/モバイル連携モード/ブラウザ

フォン

デスクトップ連携モード、モバイル連携モードまたはブラウザフォンでログインしたときに使用できる

機能について説明します。

モードによって、表示されるボタンやアイコンは異なる場合があります。

電話を受ける、保留する、取り次ぐなどの操作は『5. デスクトップ連携モード/ブラウザフォン』を参

照してください。モバイル連携モードではできません。

4.1 発信ダイアログ入力で電話をかける

1. ホーム画面の発信ダイアログアイコンをクリックする

2. 発信ダイアログが開きます。

キーボードで、電話をかけたい相手の電話番号を入力する

番号を確認し、発信ボタンをクリックする

これで発信できました。

S

Ver.4.1.0 変更

発信中

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 45: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

39

・連携している電話機が待機中になっていることを確認してください。

着信中は発信できません。

・電話番号に「P,R,@」が含まれる場合は発信できません。

その場合、発信できない番号の電話機マークは表示されません。

UC100 for Web ソフトウェア Ver.3.0.0(Aspire UX メインソフト Ver.8.00.00)以降、ダイヤルパット入

力時、入力部の下に候補が表示されます。

候補として表示される優先度は電話番号検索結果、名前検索結果の順です。

注意

ダイヤル入力中に、電話番号やユーザ名称を

メンバーリストもしくは短縮ダイヤルの中から

検索して候補を表示します。

メンバーの電話番号もしくはユーザ名称と一致

した場合には、検索結果の候補は表示されなく

なります。

Page 46: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

40

4.2 ワンタッチ入力で電話をかける

1. ホーム画面のコンタクトリストから電話をかけたい相手の電話アイコン をクリックする

相手の内線番号が入力されている発信ダイアログが開きます。

2. 番号を確認して OK をクリックする

これで発信できました。

・連携している電話機が待機中になっていることを確認してください。

着信中は発信できません。

・電話番号に「P,R,@」が含まれる場合は発信できません。

その場合、発信できない番号の電話機マークは表示されません。 注意

発信中

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更

Page 47: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

41

4.3 サービスアクセスを使う

サービスアクセス機能では、以下の設定を UC100 for Web から行うことができます。

着信転送設定

着信拒否設定

デバイス設定 Ver.4.1.0 追加

(お使いの端末に接続した Web カメラやマイクの切り替えができます。)

・システムの設定や環境により、使用できない機能は表示されません。 ・サービスアクセスから連携電話機転送設定/着信拒否設定の設定・解除を行うために は、あらかじめシステムに特番の設定をしておく必要があります。設定方法については システム管理者、電話設置工事担当者にお問い合わせください。

デスクトップ連携モード ・デスクトップ連携モードで各設定や解除を行う場合は、必ず連携電話機を待機中にし てください。

ブラウザフォン Ver.4.1.0 追加 ・ブラウザフォンで各設定や解除を行う場合は、必ずブラウザフォンを待機中にしてくだ

さい。

・デバイス設定はブラウザフォンの場合のみ表示されます。

注意

Page 48: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

42

4.3.1 転送電話を設定する

例)不在着信があった時の転送先を設定する。

1. サービスアクセスボタンをクリックする。

2. 転送設定アイコンをクリックする

転送設定画面が開きました。

Ver.3.0.0 変更

Ver.4.1.0 変更

Page 49: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

43

3. 設定/解除の[設定]をクリックする

種別の[不在着信]をクリックする

転送先の電話番号を入力する

例では内線番号 6222 の電話機に転送します。

4. OK をクリックします。

これで設定ができました。

サービスアクセス画面に戻る場合は ボタンをクリックしてください。

OK をクリックする前に ボタンをクリックすると変更を破棄してサービスアクセス画面に戻り

ます。

Ver.3.0.0 変更

Page 50: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

44

4.3.2 転送電話の設定を解除する

例)不在着信転送設定を解除する。

1. サービスアクセスボタンをクリックする

2. 転送設定アイコンをクリックする

転送設定画面が開きます。

3. 設定/解除の[解除]をクリックする

4. OK をクリックする

これで解除ができました。

サービスアクセス画面に戻る場合は ボタンをクリックしてください。

Ver.3.0.0 変更

Ver.4.1.0 変更

Ver.3.0.0 変更

Page 51: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

45

4.3.3 使用するメディアデバイスを切り替える

例)内蔵マイクから USB マイクに切り替える

1. サービスアクセスボタンをクリックする

2. デバイス設定アイコンをクリックする

デバイス設定画面が開きます。

3. 音声デバイスを変更する

ログイン時は既定のデバイスが選択されていますので、使用するデバイスに変更します。

4. OK をクリックする

これで変更ができました。

サービスアクセス画面に戻る場合 ボタンをクリックしてください。

OK をクリックせずに ボタンをクリックすると変更が適用されません。

Ver.4.1.0 追加

Page 52: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

46

・再ログインすると、本設定は既定のデバイスに戻ります。 ・再生デバイス(スピーカやヘッドセット)を常に使用するデバイスを固定にする場合は、

PC の設定を変更する必要があります。「コントロールパネル」-「サウンド」の再生デ

バイス画面で、固定したいデバイスを「既定のデバイスとして設定」してください。

その場合 PC のすべての再生音(PC 操作上の警告音やブラウザフォンの着信音

等)が既定のデバイスから再生されます。

・デバイスが使用可能な状態でない場合(ドライバーがインストールされていない、無効

化している 等)、選択肢には表示されません。

注意

Page 53: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

47

4.4 共通短縮から電話をかける

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[共通短縮]を選択する

2. システムに登録されている共通短縮ダイヤル一覧が表示されます。

電話をかけたい番号をクリックする

Ver.3.0.0 変更

Page 54: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

48

3. 番号が入力された発信ダイアログが開きます。

番号を確認して[発信]をクリックする

これで発信ができました。

外線アクセスをチェックすると外線アクセス

ダイヤル”0”を付加します。

Ver.3.0.0 変更

Page 55: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

49

5. デスクトップ連携モード/ブラウザフォン

デスクトップ連携モードもしくはブラウザフォンを選択してログインしたときに使用できる機能につ

いて説明します。

モードによって、表示されるボタンやアイコンは異なる場合があります。

ビデオ電話については、『8. ブラウザフォン』を参照してください。

5.1 電話に応答する

1. 電話が着信中のとき、電話機能操作バーの状態表示アイコン が表示されます。

操作ボタン をクリックして応答する

応答すると、状態表示アイコン が に、操作ボタンが から に変わります。

着信中 通話中 Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Ver.4.1.0 変更

Page 56: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

50

5.2 電話を取り次ぐ(転送する)

電話をかけるための操作方法は『4. デスクトップ連携モード/モバイル連携モード/ブラウザフォン』

を、保留や応答に関しては『5. デスクトップ連携モード/ブラウザフォン』を参照してください。

・UC100 for Web のバージョンによって、手順が異なります。

お使いの UC100 for Web のバージョンを確認方法は、項目「バージョン情報を確認

する」をご参照ください。

5.2.1 電話を取り次ぐ(Ver.3.0.0 以降)

例)A(松本)さんからかかってきた電話を B(成瀬)さんに取り次ぎます。

1. A(鈴木)さんからの着信を応答アイコン をクリックして、応答する

通話操作バーは通話中の表示に変わります。

2. 電話機能操作バーの転送アイコン をクリックする

転送アイコンをクリックすると、通話中の電話が保留されて発信ダイアログが開きます。

3. 発信ダイアログに B(成瀬)さんの電話番号を入力して、転送ボタンをクリックする

これで転送が完了しました。

注意

通話中

・コンタクトリストから転送先を選びたい

発信ダイアログの外を一度クリックして、発信ダイアログを閉じます。

B(成瀬)さんの電話アイコン をクリックします。

番号を確認して転送ボタンをクリックすると、転送が完了します。

こんなときには

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更

Page 57: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

51

5.2.2 電話を取り次ぐ(Ver.2.0.0)

例)A(松本)さんからかかってきた電話を B(成瀬)さんに取り次ぎます。 1. A(鈴木)さんからの着信を応答アイコン をクリックして、応答する

通話操作バーは通話中の表示に変わります。

2. 電話機能操作バーの保留アイコン をクリックして一度保留する

通話中

Page 58: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

52

3. コンタクトリストから B(成瀬)さんの電話アイコン をクリックする

電話番号が入力された発信ダイアログが開きます。

保留中 ダイヤル入力中

Page 59: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

53

4. 発信ダイアログの発信をクリックして B(成瀬)さんに電話をかける

電話機操作バーには保留中と発信中の両方が表示されています。

5. をクリックする

保留した A(松本さん)の通話が B(成瀬)さんへ転送されました。

転送をやめる場合は、終話アイコン をクリックします。

転送先を呼出中 ダイヤル入力中

Page 60: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

54

5.3 通話を保留する

1. 通話中、電話機能操作バーには通話中の状態表示アイコン が表示されています。

電話機能操作バーの保留アイコン をクリックする

保留中は状態表示アイコンが になります。

保留した後に再び応答するには、応答アイコン をクリックしてください。

通話中 Ver.3.0.0 変更

Page 61: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

55

5.4 履歴からかけ直す

1. ホーム画面の履歴表示アイコン をクリックする

チャット履歴画面が表示されます。

2. チャット履歴の横の通話履歴のタブをクリックする

これで通話履歴画面が表示できました。

発信履歴と着信履歴は一覧で表示されます。

アイコン 意味

発信履歴

着信履歴

不在着信

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更

Page 62: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

56

3. かけ直す相手の履歴をクリックする

発信ダイアログが開きます。

4. 番号を確認して発信をクリックする

これで履歴から電話をかけなおすことができました

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更

Page 63: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

57

・発信/着信履歴の手動削除はできません。

デスクトップ連携モード

・Ver.3.0.0 変更 発信履歴および着信履歴は最大 50 件まで表示され、古い順に削除さ

れます。

・履歴は、履歴アイコンを押したときに更新されます。

ブラウザフォン Ver.4.1.0追加

・発信履歴および着信履歴は合計で最大1000件まで表示され、古い順から削除され

ます。

・履歴は通話が終了した際に登録されます。

・履歴はシステムには保存されず、ログアウトあるいはブラウザを終了した際に破棄

されます。 ・サービスアクセスで設定・解除を行った際の発信については、発信履歴として履歴

には表示されません。

デスクトップ連携モード ・発信・着信履歴件数について 着信履歴は最大 50 件まで表示することができます。発信履歴も最大 50 件まで表

示できますが、システムの設定により最大 10 件表示となっている場合があります。

設定を変更したい場合は、販売店にご相談ください。

・短縮番号をたくさん使用したい場合は

短縮ダイヤルを1000 件を超えて使用したい場合、短縮ダイヤルの選択桁数として

4桁(0000~9999)を選択できるように、工事段階の設定が必要です。詳しくは、

販売店にご相談ください。

こんなときには

注意

Ver.3.0.0 変更

Page 64: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

58

6. デスクトップ連携モード

デスクトップ連携モードを選択してログインしたときに使用できる機能について説明します。デス

クトップ連携モードでログインした場合には、発信ダイアログ、機能ボタン、サービスアクセスボ

タンが表示されます。

連携モードは、ログイン時に選択します。

(利用できないモードは表示されません。)

デスクトップ連携モードを使用するには、工事段階

での設定が必要な場合があります。

詳しくは販売店にお問い合わせください。

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 65: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

59

6.1 通話中にかかってきた別の電話に応答する

1. 通話中に着信呼が発生した場合、操作バーの右端に表示が出ます。

2. 操作バーをクリックしリストを開く

応答したい着信をクリックして応答する

もともとの通話は保留されます。

3. 通話を終話アイコン をクリックして終了する

終了すると、保留していた電話が操作できるようになります。

をクリックして応答します。

操作バーの右端が着信中 の時のみ、操作バーのクリック操作で応答できます。

注意

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 66: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

60

6.2 機能ボタンの確認

連携電話機に設定してある機能ボタンについて、以下のことを確認することができます。

名称

付加データ

ランプの点滅状態

機能ボタン

Page 67: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

61

6.3 機能ボタンを操作する

1. ホーム画面の機能ボタンをクリックする

機能ボタンの一覧が表示できました。

ボタン名称

ボタンに設定してある機能名称を表示します。

「…」で省略された部分はマウスオーバーで確認できます。

付加データ

ランプ表示

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 68: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

62

・DSSコンソールに設定してある機能ボタンはUC100 for Webからは操作できません。

・連携電話機の種別によっては、利用できる機能が限られます。

詳しくは販売店にお問い合わせください。

・連携電話機に設定した機能ボタンうち、利用できない機能は画面に表示されません。

・設定を変更した後は、一度ログアウトしてからログインしなおしてください。

・最大48個まで表示することができます。

ランプ状態 UC100 for Web 機能ボタン表示

点灯(赤)

早い点滅(赤)

(0.2秒ごと)

遅い点滅(赤)

(0.4秒ごと)

点灯(緑)

早い点滅(緑)

(0.2秒ごと)

遅い点滅(緑)

(0.4秒ごと)

消灯

注意

Page 69: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

63

2. 使用したい機能ボタンをクリックする

連携電話機を実際に押したときと同じように発信できるようになります。

Ver.3.0.0 変更

Page 70: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

64

6.4 会議通話を開催する

デスクトップ連携モードで多機能電話機と連携すると、通話の途中で会議通話にすることができま

す。

1. 通話中の状態で会議保留アイコン をクリックする

Ver.3.0.0 変更

2. 会議に招集したい相手の電話アイコン をクリックする

番号を確認して発信をクリックする

発信ダイアログ入力でも呼び出すことができます。

通話中 会議保留中

会議保留中

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 71: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

65

3. 参加者が応答したら、会議開始アイコン をクリックする

参加をキャンセルする場合は をクリックします。 これで 3 者会議通話ができるようになりました。 さらに参加者がいる場合は、手順 1~4 を繰り返します。

参加者と通話中

参加者を呼出中

会議通話中

Ver.3.0.0 変更

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 72: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

66

7. モバイル連携モード

モバイル連携モードを選択してログインしたときに使用できる機能について説明します。モバイ

ル連携モードでは、基本機能に加えて次の機能が使用できます。

電話をかける

共通短縮から電話をかける

モバイル連携モードを使用するには、モバイル端末で UC100 for Web にアクセスしてください。

7.1 ワンタッチ入力で電話をかける

例)ST465 アプリケーションを使って電話をかける場合

1. ホーム画面のコンタクトリストから、電話をかけたい相手の電話アイコン をクリックする

相手の内線番号が入力されている発信ダイアログが開きます。

番号を確認して発信を選択する

2. [ST465 で開く]を選択する

(発信アプリケーションを選ぶ)

これで発信できました。

6502

Ver.3.0.0 変更 Ver.3.0.0 変更

Page 73: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

67

[別のアプリを使用]を選ぶと、標準の

通話アプリケーションで電話をかけることも

できます。

・電話をかけた後操作(保留、終話など)はお使いの端末の ST465/ST450 アプリケーシ

ョンまたは、標準の通話操作と同じです。

・モバイル連携モードで電話をかけると、電話アプリが起動して発信します。

その後の操作は各アプリの操作説明書をご参照ください。

・アナログ一般電話機/PHS/ST465/ST450 アプリケーションと電話機連携した場合に

は、呼出中/通話中に UC100 for Web から”切断”操作等は利用できません。

・発信操作をする場合には、連携している電話機が発信可能であることを確認してくだ

さい。

・電話番号に「P,R,@」が含まれる場合は発信できません。

その場合、発信できない番号の電話機マークは表示されません。

注意

Ver.3.0.0 変更

Page 74: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

68

8. ブラウザフォン

ブラウザフォンでログインしたときに使用できる機能について説明します。

ブラウザフォンでは基本機能に加えて次の機能が使用できます。

通話機能(発着信、応答、保留、転送)

ビデオ電話

通話履歴

画面共有

サービスアクセス

通話機能はパソコンの Web ブラウザ(Google Chrome)と音声入出力デバイスを利用して、その

Web ブラウザ上で通話を実現させることができます。

・ブラウザフォンを使用するには、パソコンで UC100 for Web にアクセスしてください。

・着信音はブラウザフォン固定の音源が流れます。変更はできません。

・通話するためには、内蔵マイクデバイスあるいは USB および Bluetooth 接続ができる

マイクデバイスが必要です。

・ビデオ通話するためには、別途 Web カメラが必要です。

・ビデオ通話できるのは、ブラウザフォン同士での相手と自分の 2 者までです。

3 者以上でビデオ通話をしたい場合は、クリックビデオリンク(Web 会議)を使用してくだ

さい。

・画面共有をするためには Chrome 拡張機能の追加が必要です。

Ver.4.1.0 追加

注意

Page 75: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

69

8.1 発信ダイアログ入力でビデオ電話をかける

1. ホーム画面の発信ダイアログアイコンをクリックする

2. 発信ダイアログが開きます。

キーボードで、電話をかけたい相手の電話番号を入力する

番号を確認し、ビデオ通話ボタンをクリックする

これでビデオ通話での発信ができました。

・電話番号に「P,R,@」が含まれる場合は発信できません。

・発信ダイアログに入力できる電話番号は最大 32 桁までです。

#または*は1つにつき 3 桁として計算します。

注意

発信中

Page 76: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

70

8.2 ワンタッチ入力でビデオ電話をかける

1. ホーム画面のコンタクトリストから電話をかけたい相手の電話アイコン をクリックする

相手の内線番号が入力されている発信ダイアログが開きます。

2. 番号を確認してビデオ通話ボタンを

クリックする

これでビデオ通話での発信ができました。

・着信中は発信できません。

・電話番号に「P,R,@」が含まれる場合は発信できません。

その場合、発信できない番号の電話機マークは表示されません。

注意

発信中

Page 77: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

71

8.3 ビデオ電話として応答する

1. 電話が着信中のとき、電話機能操作バーの状態表示アイコン が表示されます。

ビデオ応答ボタン をクリックして応答する

応答すると、ホーム画面とは別にビデオウィンドウが開きます。

2. これで応答ができました。

ビデオウィンドウには、自分の映像がオレンジの枠で、相手の映像が青の枠で表示されます。

着信中

通話中

ビデオウィンドウ

相手の映像 自分の映像

Page 78: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

72

8.4 ビデオ電話を保留する

1. ビデオウィンドウの通話操作表示のアイコン をクリックする

通話操作アイコンが開きます。

2. 通話操作アイコンの中から、保留アイコン をクリックします。

これで保留ができました。

ビデオ通話を保留すると、ビデオウィンドウは自動的に閉じられます。

保留した後に再び応答するには、応答アイコン をクリックしてください。

応答すると、再びビデオウィンドウが開きます。

通話操作アイコン

Page 79: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

73

8.5 ビデオ電話を取り次ぐ(転送する)

ビデオ電話を取り次ぐ操作は、保留アイコンをクリックした後は『6. デスクトップ連携モード』の「電

話を取り次ぐ(転送する)」の手順と同じです。

例)A(柴田)さんからかかってきたビデオ通話を B(成瀬)さんに取り次ぎます。

1. A(柴田)さんからの着信に、ビデオ応答アイコン をクリックして、応答する

通話操作バーは通話中の表示に変わり、ビデオウィンドウが開きます。

2. 電話機能操作バーの転送アイコン をクリックする

転送アイコンをクリックすると通話が保留されてビデオウィンドウが閉じます。

また、ホーム画面に発信ダイアログが表示されます。

通話中

ビデオウィンドウ

Page 80: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

74

3. ホーム画面の発信ダイアログに転送したい B(成瀬)さんの電話番号を入力する

4. 転送ボタンをクリックする

これで転送が完了しました。

・コンタクトリストから転送先を選びたい

発信ダイアログの外を一度クリックして、発信ダイアログを閉じます。

B(成瀬)さんの電話アイコン をクリックします。

番号を確認して転送ボタンをクリックすると、転送が完了します。

こんなときには

保留中

Page 81: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

75

8.6 通話中と保留中の電話を入れ替える

通話を保留転送するときに、保留している人と転送前にいったん話をしたい場合などに使います。 1つ前の項目『8.5 ビデオ電話を取り次ぐ(転送する)』の手順3を例に説明します。

1. A(柴田)さんの通話を保留したまま、B(成瀬)さんに発信する

通話操作バーには保留中と呼出中が表示されます。

呼出中の B(成瀬)さんが応答すると、保留中と通話中に表示が変わります。

保留中

保留中:A(柴田)さん 呼出中:B(成瀬)さん

Page 82: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

76

2. 通話操作バーのスワップアイコン をクリックする

B(成瀬)さんは保留中、A(柴田)さんと通話中に変わります。

これで通話中と保留中の電話を入れ替えることができました。

その後 A(柴田)さんの電話を B(成瀬)さんに転送したいときは、転送アイコンをクリックします。

保留中:B(成瀬)さん 通話中:A(柴田)さん

保留中:A(柴田)さん 通話中:B(成瀬)さん

Page 83: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

77

8.7 相手と画面を共有する

ビデオ通話中に画面共有すると、自分のパソコンで開いている画面を相手も見られるようにするこ

とができます。

1. 画面共有開始アイコン をクリックする

2. 共有したい画面を確認し共有ボタンをクリックする

複数の画面を開いている場合には、共有したい画面を選んで共有ボタンをクリックします。

通話中

Page 84: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

78

ビデオウィンドウに共有した画面が表示され、画面共有アイコンは から に 変わります。 これで相手と画面を共有することができました。

画面共有を終了する場合は をクリックします。

Page 85: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

79

9. クイックビデオリンク

クイックビデオリンク機能を使うと、UC100 for Web を使ってビデオ会議やビデオ通話をすることが

できます。UC100 for Web のアカウントを持っていない方もクイックビデオリンク会議に参加するこ

とができます。

クイックビデオリンクは最大 8 人まで参加することができます。

9.1 クイックビデオリンク(Web 会議)画面

会議モードログイン画面 クイックビデオリンク招待画面

クイックビデオリンク画面

Ver.3.0.0 変更

Page 86: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

80

・クイックビデオリンクにて“画面共有”を利用する場合、以下が必要になります。

-Chrome 拡張機能を Chrome ウェブストアの以下 URL にてインストールしてください。

[https://chrome.google.com/webstore/detail/dddkgjbmganocogdlemehnehnmpodgij]

(表示された画面上の“CHROME に追加”をクリックすることでインストールできま

す。)

- Aspire UX へ HTTPS で接続

Internet Explorer でクイックビデオリンクにてビデオ通話のみ行う場合は、HTTP 通信

でも利用できますが、セキュリティの観点から HTTPS 通信を利用することをお奨めし

ます。

・カメラ/マイクがない場合でも、画面共有のみ利用することができます。その場合、通

話は多機能電話機で行ってください。

注意

Page 87: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

81

9.2 クイックビデオリンク(Web 会議)を開催する

9.2.1 プレゼンスモードからクイックビデオリンクを開催する

1. ホーム画面左上のメニューアイコン をクリックして[クイックビデオリンク]を選択する

2. クイックビデオリンク招待画面が表示されます。

会議 ID が入力された状態で画面が表示されます。

ユーザーが会議 ID を入力することも可能ですが、通常、変更する必要はありません。

[自動生成]をクリックすると、新たに会議 ID

が作成され、表示されていた ID に上書き

されます。

既に開催されている会議がある場合には、

会議一覧に開催中の会議を作成したメンバー

名と参加人数が表示されます。

Page 88: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

82

3. 招待の[追加]をクリックする

会議メンバー選択画面が表示されます。

会議メンバーとしてクイックビデオリンク招待画面で追加可能なのは、コンタクトリストに追加済

みのメンバーだけです。

4. 招待したいメンバーをクリックする

選択されたメンバーはチェックがつきます。

選択を解除したい場合はチェックがついているメンバーをもう一度クリックします。

UC100 for Web アカウントを持っていない人を会議に参加させたい

・クイックビデオリンクは、アカウントがなくても Web ブラウザで会議 ID[URL]にアクセ

スすることで参加することができます。

会議 ID[URL]をメール等で連絡してください。 こんなときには

Page 89: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

83

5. OK をクリックする

クイックビデオリンク招待画面にメンバーが追加されました。

やり直しアイコンをクリックすると変更がもとに戻ります。

6. クイックビデオリンク招待画面でメンバーを確認し OK をクリックする

これで参加者に会議 ID と URL が送信されました。

クイックビデオリンク招待画面で OK をクリックすると、Web 上に会議室が作成されます。招集者の

PC またはスマートフォンでブラウザが起動し、会議の待機状態となります。チャットを受信した会

議参加者は、チャットの URL をクリックすることで簡単に会議に参加することができます。

会議参加の依頼です。

以下をクリックしてください。

https ://ASPIREUX/UC/conf/

(会議 ID)

会議参加依頼メッセージのイメージ

Page 90: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

84

9.2.2 会議モードからクイックビデオリンクを開催する

1. プレゼンスモードログイン画面の右下の会議モードは[こちら]をクリックする

2. ID とパスワードを入力してログインする

Web 会議招待画面が表示されます。

3. 会議 ID 入力部会議 ID を入力して作成をクリックする

会議 ID は最大半角英数 32 文字まで入力できます。

既に開催されている会議がある場合には、会議一覧に開催中の会議を作成したメンバー名と

参加人数が表示されます。

既に開催されている会議と同じ会議IDは作成できません。

プレゼンスモードログイン画面 会議モードログイン画面

注意

Page 91: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

85

4. ブラウザが開いて Web 会議が開催されます。

この時点では、参加メンバーは開催者のみです。

5 会議 ID[URL]を参加者に連絡する

会議画面のコピーアイコンをクリックすると、

お使いのパソコンのクリップボードに

会議 ID[URL]をコピーすることができます。

メールやチャットで参加者に会議 ID[URL]を

連絡してください。

参加者はブラウザを起動し ID[URL]を入力して会議に参加します。

Page 92: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

86

参加依頼メッセージについて

・会議参加者のプレゼンス状態に関わらずチャット送信を行います。

オフライン、外出等で会議参加者がチャットを受信できない場合があります。

クイックビデオリンクについて

・会議の最大招集可能人数は 7 名です。

・同時会議可能数はシステムにつき 4 会議までです。

・参加者全員が会議を抜けたら、会議終了となります。

注意

会議参加依頼メッセージをクリックしても会議に参加できない

・メッセージが届いた時点で、会議室の準備が整っていない場合があります。少し時間

をおいてから、再度クリックしてください。

セキュリティ警告画面が表示された

・HTTPS通信にてIPアドレス指定をして接続した場合セキュリティ警告画面が表示され

ます。セキュリティ警告画面にて、[詳細設定]-[aspireuxにアクセスする(安全ではあ

りません)]をクリックしてください。

こんなときには

Page 93: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

87

9.3 クイックビデオリンク(Web 会議)に参加する

クイックビデオリンク(Web 会議)の参加には、会議 ID[URL]が必要です。

1. ブラウザを起動する

2. 会議 ID[URL]をアドレスバーに入力してアクセスする

これで参加できました。

UC 100 for Web のチャットで会議 ID[URL]を受け取った場合、クリックすると別ウィンドウが

開き、会議に参加できます。

セキュリティ警告画面が表示された ・HTTPS通信にてIPアドレス指定をして接続した場合セキュリティ警告

画面が表示されます。セキュリティ警告画面にて、[詳細設定]-[aspireuxにアクセス

する(安全ではありません)]をクリックしてください。 こんなときには

Page 94: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

88

9.4 クイックビデオリンク(Web 会議)を抜ける

会議を抜ける場合、ブラウザを閉じて会議を抜けてください。

会議有効時間になるか、参加者全員が抜けた時点で、Web 会議は終了となります。

会議有効時間について

・会議は開催者が ID を作成してから 2 時間です。Web 会議の強制終了時間に達する

5 分前に、Web 会議参加者全員に満了前確認画面をポップアップ表示させることが

できます。

・満了前確認画面で参加者全員が会議を延長しない[いいえ]をクリックすると会議有

効時間で散会となります。

・満了前確認画面で一人でも会議を延長する[はい]をクリックすると 5 分後に再度確

認画面が表示されます。

・メンバーのだれも確認画面で操作しなかった場合には、2 時間で会議が強制終了し

ます。

・会議有効時間や満了前確認画面をポップアップする時間は、設定により変更するこ

とができます。設定については、販売店にお問い合わせください。

会議が終了すると、ID は無効になります。無効になった ID を使って会議に参加する

ことはできません。

注意

Page 95: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

89

9.5 クイックビデオリンク(Web 会議) 会議中操作

9.5.1 自分のカメラ映像を非表示にする

自分のカメラデバイスからの映像を一時的に非表示にすることができます。

映像が非表示となると自分のカメラ映像の左上に アイコンが表示されます。この状態では会

議参加者へ自分のカメラ映像は送信されません。

1. 自分のカメラ映像にマウスオーバーして映像非表示ボタン をクリックする

2. 非表示を解除するにはもう一度 ボタンをクリックする

UC100 for Web ソフトウェア Ver.4.1.0(Aspire UX メインソフト Ver.9.00.00)以降、映像非表示ボタン

は画面右上に常時表示されます。

1. 画面右上の ボタンをクリックする

2. 非表示を解除するにはもう一度 ボタンをクリックする

3 版追加

Page 96: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

90

9.5.2 自分の音声をミュートする

自分のマイクからの音声を一時的にミュートすることができます。

音声がミュートされると自分の映像の左上に アイコンが表示され、会議参加者へ自分の音声

は送信されません。相手側がミュートしている場合も相手映像の左上に アイコンが表示されま

す。

1. 自分のカメラ映像にマウスオーバーしてミュートボタン をクリックする

2. ミュートを解除するにはもう一度 ボタンをクリックする

UC100 for Web ソフトウェア Ver.4.1.0(Aspire UX メインソフト Ver.9.00.00)以降、ミュートボタンは画

面右上に常時表示されます。

1. 画面右上の ボタンをクリックする

2. ミュートを解除するにはもう一度 ボタンをクリックする

Page 97: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

91

9.5.3 映像を拡大する

任意の会議参加者の映像を拡大して表示することができます。

1. 任意の映像にマウスオーバーして拡大表示ボタン をクリックする

2. 均等表示に戻す場合はもう一度 ボタンをクリックする

UC100 for Web ソフトウェア Ver.3.0.0(Aspire UX メインソフト Ver.8.00.00)以降の場合、OS が

Windows/MacOS での操作は以下となります。

UC100 for Web ソフトウェア Ver.4.1.0(Aspire UX メインソフト Ver.9.00.00)以降の場合、すべての

OS での操作が以下となります。

1. 拡大したい映像をクリックする

2. 均等表示に戻す場合は拡大した映像をクリックする

UC100 for Web ソフトウェア Ver.3.0.0(Aspire UX メインソフト Ver.8.00.00)以降の場合、他の映

像をクリックすると拡大する映像が入れ替わります。

Page 98: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

92

9.5.4 映像の表示位置を入れ替える

配置された映像の位置を入れ替えることができます。

1. 入れ替えたい映像をドラッグし入れ替え先の映像にドロップする

2. 映像 1 と映像 2 の位置が入れ替わる

・Android OS では本操作はできません。

ドラッグ ドロップ

映像 1 映像 2

映像 1 映像 2

注意

Page 99: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

93

9.5.5 画面共有を行う

1. 自分のカメラ映像にマウスオーバーして画面共有ボタン をクリックする

2. 共有したい画面を確認し共有ボタンをクリックする

複数の画面を開いている場合には、共有したい画面を選んで共有ボタンをクリックします。

3. 画面共有を停止するにはもう一度 ボタンをクリックする

Page 100: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

94

UC100 for Web ソフトウェア Ver.4.1.0(Aspire UX メインソフト Ver.9.00.00)以降、画面共有ボタンは

画面右上に常時表示されます。

1. 画面右上の ボタンをクリックする

2. 共有したい画面を確認し共有ボタンをクリックする

複数の画面を開いている場合には、共有したい画面を選んで共有ボタンをクリックします。

3. 画面共有を停止するにはもう一度 ボタンをクリックする

Page 101: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

95

9.5.6 会議 URL をコピーする

開催中の会議 URL をワンクリックでコピーすることができます。

1. 画面左上のコピーアイコン をクリックする

クリップボードに会議 URL がコピーされ、ダイアログが表示されます。

2. ダイアログの OK をクリックする

9.5.7 映像の使用帯域を変更する

ビデオ映像の送受信に使用するネットワーク帯域を調整することができます。

1. 画面右上のセレクトボックスをクリックする

2. 使用帯域を選択する

使用帯域を Low に設定した場合は アイコン、High に設定した

場合は アイコンが自映像および相手側の自映像の右上に表示

されます。

使用帯域について

・新たに会議作成または会議参加した際は常に Mid 設定となります。

・ネットワークおよび PC への負荷で処理が重いと感じた場合、Low に設定すると画質

は下がりますが処理速度が改善することがあります。

・使用帯域は送信と受信の両方に適用され、自分と相手との低いほうの使用帯域で調

整されます。

注意

Page 102: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

96

10. 管理者の方へ

10.1 設定の流れ

Aspire UX IP アドレス設定

<10-12-01>

Aspire UX サブネット設定

<10-12-02>

Aspire UX

デフォルトゲートウェイ設定

<10-12-03>

UC ライセンスの投入

UC100 for Web 用の

通信ポート設定

<10-20-01>外部機器 8

UC Web アプリケーション設定

<20-64-xx>

メンバー情報の登録

<20-57-xx>

クライアント PC の

ネットワーク設定

UC100 for Web へログイン

コンタクトリスト作成

ユーザー設定

Aspire UX の工事設定

電話設置工事担当者が設定します。 Aspire UX の IP アドレスは、CCPU またはVOIPDB のどちらでも利用可能です。 Ver.4.1.0 追加 ブラウザフォンを使用する場合は、

VOIPDB を利用してください。

システム管理者もしくは電話設置工事担当者が 設定します。メンバーの追加や更新等を行います。

ユーザー各自で設定します。

管理者設定

各モード毎の設定

<xx-xx-xx>

Page 103: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

97

10.2 ライセンス

10.2.1 UC クライアントライセンス

UC100 for Web 利用するにあたっては、ライセンスが必要です。Aspire UX の新規設置の場合は、

UC100 for Web デモライセンスもあわせてご確認ください。

ライセンスは、利用する台数分購入する必要があります。

品名 ライセンス数

IP5D-1UC ライセンス 1

IP5D-4UC ライセンス 4

IP5D-8UC ライセンス 8

IP5D-16UC ライセンス 16

・ライセンスは UC100(アプリ版)と同じライセンスを使用します。

・UC100(アプリ版)のユーザーは同一ユーザーID を使用して UC100 for Web を使用

することができます。

・UC100(アプリ版)はインストールする PC の台数分必要です。

・1人のユーザーがデスクトップ PC で UC100(アプリ版)とスマートフォンで UC100 for

Web を使用する場合は 1 ライセンスとなります。

10.2.2 UC100 for Web デモライセンス

Aspire UX を新規設置した場合に、UC100 for Web を 3 か月間無償で利用することができます。無

償動作期間中にライセンスを購入することで、継続して使用することができます。

Aspire UX の「無料/デモライセンス」を使用した場合においても、UC100 for Web デモライセンス期

間が延長されることはありません。

10.2.3 ビデオ機能ライセンス

クイックビデオリンク機能でビデオ通話をするには、ライセンスが必要です。

Aspire UX のシステムごとに 1 ライセンスを導入します。

品名 ライセンス数

IP5D-VIDEO ライセンス 1

注意

3 版修正

Page 104: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

98

10.2.4 UC ブラウザフォンライセンス

UC100 for Web でブラウザフォンを利用するに場合は、本ライセンスが必要です。ライセンスは、ブ

ラウザフォンで同時ログインする UC クライアント台数分必要です。

品名 ライセンス数

IP5D-1UCTEL ライセンス 1

IP5D-4UCTEL ライセンス 4

IP5D-8UCTEL ライセンス 8

IP5D-16UCTEL ライセンス 16

10.2.5 NAT/SRTP ライセンス

インターネットで接続してブラウザフォンを利用する場合は、本ライセンスが必要です。

Aspire UX のシステムごとに 1 ライセンスを導入します。

品名 ライセンス数

IP5D-NAT/SRTP ライセンス 1

Ver.4.1.0 追加

Ver.4.1.0 追加

Page 105: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

99

10.3 Aspire UX の設定情報

UC100 for Web を Aspire UX に接続するためには下記のシステムデータの設定およびライセンス

が必要です。あらかじめシステム管理者、電話設置工事担当者にお問い合わせください。

10.3.1 共通設定

各モードに共通して必要な設定です。

<20-57-xx>に関してはシステム管理者がユーザープログラミングでも設定することも可能です。

システムデータ <20-57-xx>UC アカウントのユーザ情報設定

項目 名称 要/不要 入力範囲 備考

01 ユーザ ID 必須 半角英数 16 文字

02 パスワード 推奨 半角英数 16 文字

03 姓 必須 全角 10 文字

04 名 推奨 全角 10 文字

05 フリガナ(姓) 必須 半角 20 文字 メンバーリストを五十音

順で表示

06 フリガナ(名) 推奨 半角 20 文字

07 電話番号1 推奨 半角 24 桁

10 電話番号2 任意 半角 24 桁

13 電話番号3 任意 半角 24 桁

14 携帯電話1 推奨 半角 24 桁

15 携帯電話2 任意 半角 24 桁

16 E メール1 推奨 半角 100 文字

17 E メール2 任意 半角 100 文字

19 グループ名 推奨 半角 64 文字

3 版変更

Page 106: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

100

項目 名称 要/不要 入力範囲 備考

42 表示言語 任意 0…Japanese(初期値) 1…English 2…German 3…French 4…Italian 5…Spanish 6…Dutch 7…Portuguese 8…Norwegian 9…Danish 10…Swedish 11…Turkish 12…Romanian 13…Polish 14…Russian 15…Simplified Chinese 16…Traditional Chinese 17…Thai 18…Vietnamese 19…Bahasa Indonesia 20…Language20 21…Language21 22…Language22 23…Language23 24…Language24 25…Language25 26…Language26 27…Language27 28…Language28 29…Language29 30…Language30

サポートしている言語は

以下です。 0 = Japanese(日本語)

1 = English(英語)

2 = German(ドイツ語)

3 = French(フランス語)

5 = Spanish(スペイン語)

15 = Simplified Chinese

(中国語 簡体字)

16 = Traditional Chinese

(中国語繁体字)

17 = Thai(タイ語)

18 = Vietnamese(ベトナム語)

19 = Bahasa Indonesia

(インドネシア語)

6 = Dutch(オランダ語)

8 = Norwegian(ノルウェイ語)

14 = Russian(ロシア語)

43 ブラウザフォン内

線番号

不要 半角 8 桁 ブラウザフォン利用の場

合は必須

Ver.3.0.0 追加

Ver.4.1.0 追加

Ver.4.1.0 以降

Page 107: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

101

システムデータ<10-12-xx>CCPU ネットワーク設定

項目 名称 初期値 備考

01 IP アドレス 192.168.0.10 CCPU IP アドレス

02 サブネットマスク 255.255.255.0 CCPU サブネットマスク

03 デフォルトゲートウェイ 0.0.0.0 ルータ IP アドレス

09 IP アドレス(VOIPDB) 172.16.0.10 VOIPDB IP アドレス

10 サブネットマスク(VOIPDB) 255.255.0.0 VOIPDB サブネットマスク

システムデータ<10-20-xx>外部機器通信用 LAN 接続設定

項目 名称 初期値 備考

01 TCP ポート 外部機器番号 8:0 外部から社内ネットワークの

UC100 for Web およびクイックビデ

オリンクに接続する場合はこの

TCP ポートを設定してください。

02 キープアライブタイム 30

システムデータ<20-64-xx>UC Web アプリケーション設定

項目 名称 初期値 備考

03 IM ポート番号 0 必須

04 パスワードなしを許可 0:(許可しない) 初期値では<20-57-02>のパスワ

ード設定が必須となります。

Page 108: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

102

10.3.2 デスクトップ連携モード設定

デスクトップ連携モードを利用する場合に必要な設定です。

システムデータ<10-20-xx>外部機器通信用 LAN 接続設定

項目 名称 初期値 備考

01 TCP ポート 外部機器番号 9:0 1st Party CTI サーバを有効にしま

す。

システムデータ<11-02-xx>番号計画設定

項目 名称 初期値 備考

01 番号計画 内線アクセス:2 連携する携電話機の番号計画を

設定します。

3 版追加

Page 109: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

103

10.3.3 ブラウザフォン設定

ブラウザフォンを利用する場合に必要な設定です。

システムデータ<11-02-xx>番号計画設定

項目 名称 初期値 備考

01 番号計画 内線アクセス:2 ブラウザフォンの番号計画を設定

します。

システムデータ<15-05-xx>IP Phone 端末基本設定

項目 名称 初期値 備考

16 認証パスワード 未設定 未設定もしくは空欄の場合、ブラウ

ザフォンを使用できません。

43 ビデオモード 0:(無効) ビデオ通話利用の場合必須。

49 SIP INFO 受信 0:(無効) 1:(常時受信)を設定します。

50 Peer to Peer モード 1:(有効)

システムデータ <20-57-xx>UC アカウントのユーザ情報設定

項目 名称 初期値 備考

43 ブラウザフォン内線番号

未設定 ブラウザフォン利用の場合必須。

システムデータ<20-64-xx>UC Web アプリケーション設定

項目 名称 初期値 備考

06 ブラウザフォン登録ポート 0 0 以外の有効なポートを設定しま

す。

07 ブラウザフォン内部ポート 0 0 以外の有効なポートを設定しま

す。設定ポートから連続する 512

ポート分空いている必要がありま

す。

08 ブラウザフォン内部転送ポー

0 0 以外の有効なポートを設定しま

す。設定ポートから連続する 460

ポート分空いている必要がありま

す。

Ver.4.1.0 追加

Page 110: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

104

システムデータ<84-26-xx>DSP 毎の VoIPDB 設定

項目 名称 初期値 備考

01 IP アドレス 172.16.0.10

02 RTP ポート番号 10020

03 RTCP ポート番号 10021

15 ブラウザフォン通信用 IP アド

レス

0.0.0.0 必ず<10-12-09>と同一ネットワー

クとなるアドレスを設定してくださ

い。

システムデータ<84-27-xx>VoIPDB 設定

項目 名称 初期値 備考

03 SRTP モード設定 0: disable 1: enable に設定する。

Page 111: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

105

付録

・プレゼンス(ステータス)一覧

プレゼンス

アイコン ステータス

Web

アプリ

版 意味

オンライン 〇 - UC100 for Web でログイン中です。

オンライン

(アプリ版) - 〇 UC100(アプリ版)でログイン中です。

オフライン 〇 〇 ログアウトしています。

退席中 - 〇

UC100 (アプリ版)が動作中で一定時間

PC 操作がありません。

長期退席中 - 〇

UC100(アプリ版)で設定した時間を経過してオフライン状態のため、長期退席中になりました。

取込み中 〇 〇 ユーザーが取込み中を設定しています。

外出中 〇 〇 ユーザーが外出中を設定しています。

外出中 - 〇

UC100(アプリ版)で外出中のチャット受信を保留しています。 UC100 for Web では設定することはできま

せん。

【プレゼンスによる動作の違い】

プレゼンスアイコン チャットが送信されるタイミング

即時にチャットが送信されます。

チャットは送信先がオンラインになってから送

信されます。送信待機状態のまま UC100 for

Web をログアウトするとチャット内容が破棄さ

れます。

Page 112: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

106

・チャット絵文字一覧

【UC100 for Web でサポートする絵文字】

アイコン 名称 アイコン 名称

(_warai_) (_good_)

(_yorokobi_) (_boo_)

(_niyari_) (_ryoukai_)

(_onegai_) (_bye_)

(_dogeza_) (_v-sign_)

(_ase_) (_hakushu_)

(_yabai_) (_akushu_)

(_shobon_) (_arigatou_)

(_naki_) (_gimonn_)

(_uwaan_) (_ikari_)

(_muka_) (_kanasii_)

(_kora_) (_komaru_)

(_bikkuri_) (_odoroki_)

(_hatena_) (_onegai2_)

(_hirameki_) (_owabi_)

(_akanbe_) (_ryoukai2_)

(_kuchibue_) (_uresii_)

(_waru_) - -

UC100(アプリ版)ではユーザーが作成した絵文字が使用できますが、UC100 for Web

では上記の【UC100 for Web でサポートする絵文字】のみが送受信できます。UC100

(アプリ版)ユーザーが作成した絵文字を送信した場合は絵文字名称

例)(_arigatou_)がチャットの受信側(UC100 for Web)に表示されます。

注意

Page 113: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

107

・通話状態アイコン一覧

【通話状態アイコンとラベル】

通話状態アイコンの一部は、UC100 for Web のバージョンによって異なります。

お使いの UC100 for Web のバージョンの確認方法は項目「バージョン情報を確認する」をご参照く

ださい。

アイコン 状態ラベル 意味

Ver3.0.0 以降 Ver2.0.0

“MM:SS” 通話中です

通話時間を MM:SS の形式で表示します。

MM:分(00-59)

SS:秒(00-59)

保留中にすると停止し、再度応答すると再びカ

ウントされます。

“MM:SS” 会議通話中です

“入力中” 連携電話機でダイヤル中です

“呼出中” 発信中です

“着信中” 着信中です

“保留中” 保留中です

“会議保留中” 会議保留中です

Page 114: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

108

・操作バーの操作アイコン一覧

【操作アイコン】

アイコン 操作可能※ 名称 概要

D M B

○ ○ 応答 着信または保留した通話に応答します。

再応答

○ 応答(ビデオ) 着信にビデオ通話として応答します。

(音声着信時は表示されません。) 再応答(ビデオ)

○ ○ 終話 通話を切断します。

○ ○ 保留 通話を保留します。

○ ○

転送

保留した通話を他の人に転送します。

UC100 for Web ソフトウェア 3.0.0(メインソ

フト Ver.8.00.00)以降の場合、通話中の相

手を転送することも可能です。

スワップ

保留している通話(1st 呼)と通話呼(2nd

呼)があるときに押すと、スワップして通話

呼(2nd 呼)を保留し、保留していた通話

(1st 呼)に応答します。

○ ○ ダイヤルパッド

DTMF 送信用のダイヤルパッドを表示し

ます。

○ ビデオ通話 ビデオ通話ウィンドウを表示します。

会議保留

通話を保留して会議を作成します。

(会議メンバーの追加も同じアイコンで

す。) ※D: デスクトップ連携モード

M: モバイル連携モード

B: ブラウザフォン

Ver4.1.0 追加

Ver4.1.0 追加

Ver4.1.0 追加

3 版変更

Page 115: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

109

・ビデオウィンドウのアイコン一覧

アイコン 名称 概要

終話

ビデオ通話中に表示されます。クリックすると終

話します。

通話操作

表示

クリックすると通話操作ボタンを表示します。

保留 通話を保留します。

転送 現在の通話または保留した通話を他の人に転

送します。

音声通話 ビデオ通話から音声通話に切り替えます。

スワップ 保留している通話(1st 呼)と通話呼(2nd 呼)があ

るときにクリックすると、スワップして通話呼(2nd

呼)を保留し、保留していた通話(1st 呼)に応答し

ます。

(ON)

(OFF)

カメラ切り替え

クリックして映像送信の ON/OFF を切り替えま

す。

(ON)

(OFF)

マイク切り替え

クリックして音声送信の ON/OFF を切り替えま

す。

(表示)

(非表示)

自映像表示

自分の画面上に自分のカメラの映像を表示する

かどうかを切り替えます

(共有開始)

(共有中)

画面共有 画面共有機能で画面を共有開始/共有停止しま

す。複数ウィンドウを開いている場合は、共有す

る画面を選択します。

Ver.4.1.0 追加

Page 116: UC100 for Webユーザーズガイドkts.jp.nec.com ソフトウェアに関する条件 本製品(ソフトフェアを含む)のご使用にあたっては、 UNIVERGE Aspire

110

Aspire UX Web アプリケーション

デスクトップコミュニケータ UC100 for Web ユーザーズガイド

GVT-010421-003-001

2018 年 2 月 3 版

日本電気株式会社

©2018 NEC Corporation