Top Banner
IBM Community Japan事務局 2020年11月 ナレッジモール論文 募集要項 *当資料の内容は予告なく変更になる可能性があります。
10

Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

Sep 27, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

IBM Community Japan事務局

2020年11月

ナレッジモール論文 募集要項

*当資料の内容は予告なく変更になる可能性があります。

Page 2: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

ナレッジモール論文1. 目的

IBM Community Japanでは、旧IBMユーザー研究会のIBMユーザー論文、IBM社員、IBMグループ社員向けのIBMプロフェッショナル論文を統合し、新たにIBM Community Japanナレッジモール論文を募集します。論文では、ITに関連して日頃の業務を通じて体験されたこと、気付きなどから得られたノウハウや経験(事例型)、または経験を通じて得られた意見(提言型)などの他、テクノロジーと未来、テクノロジーと社会課題、技術探求に関わるテーマなどの考察などをまとめてください。これらの論文は「未来を創るテクノロジーで豊かな社会を実現する」というコミュニティーの趣旨に添って、広く公開いたします。

2. 参加資格IBM Community Japanメンバーで、当研究活動の目的に賛同いただける個人

※競合他社の方などはご参加をお断りする場合があります。

3. スケジュール応募期間:2020年11月2日(月)〜2021年5月31日(月) 17:00提出期間:2021年7月1日(木)〜7月30日(金) 17:00

2021年2〜5月に「論文書き方セミナー」(オンライン)を開催いたします。

4. 論文内容発表活動成果は10月に開催予定の活動成果発表会にて発表いただき、またIBM Community Japan HPで公開します。

5. 表彰 各種表彰を予定(IBM Community Japanメンバー部門、IBM部門それぞれ)。2021年秋に開催されるIBM Community Japanの発表イベントでの成果発表を予定しております。また、1編を情報処理学会デジタルプラクティス賞*として表彰し、情報処理学会の論文誌にも掲載します。

*情報処理学会HP:https://www.ipsj.or.jp

Page 3: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

1.応募資格IBM Community Japanのメンバーであること。

※メンバー未登録の方はIBM Community Japanにご加入いただくことを条件とします)※ナレッジモール研究での論文発表とは別のプログラムです。(ナレッジモール研究は共同研究の成果として発表)

2.テーマ①情報システムやテクノロジーに関わるテーマであること。論文のテーマ設定は自由ですが、IBM Community Japanの活動目的に合わせて設定してください。(例:社会課題とIT、技術探求、情報システムの開発、構築、運用に関わるテーマ など)

応募の主旨にそぐわないテーマの論文は、審査の対象外とさせて頂く場合がございますのであらかじめご了承ください。

②論文区分:「事例型」・「提言型」・「その他」

論文区分により評価項目が下記のように異なります。・事例型論文評価項目(貢献度・独自性/先進性・実証性・表現力)・提言型論文評価項目(先進性・有効性・実現性・表現力)・上記の論文区分に含まれないあるテーマについての研究成果のまとめなど。

※ただし、「未来を創るテクノロジーで豊かな社会を実現する」というコミュニティーの趣旨に則った内容であること

・旧IBMユーザー研究会 2019年度 ユーザー研究会 IT研究会からの研究成果をまとめた論文も対象とします・その他の論文についてはテーマにより事例型、提言型のどちらかの項目で評価します。

ナレッジモール論文 募集要項(1/3)

Page 4: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

3.応募方法と応募期限

「応募」は論文を提出するための登録です。応募/提出とも、指定システム上で行ってください。

応募締切:2021年5月31日(月)17:00(厳守)※締切日当日17:00に、応募用HPはクローズします※論文情報・執筆者情報等は確定し次第、随時ご自身で更新してください。なお、提出締切時の入力データが、提出データとして反映されます。

※応募をしないと「提出」できません。必ず上記締切期間までに応募を行ってください。

4.提出方法と提出期限

論文提出サイトをお申込者(代表執筆者のe-mailアドレス)に、ご連絡いたします。(2021年6月下旬送付予定)提出物一式(論文(ワープロ(MS-Word)で作成したソフト原稿(docx)、及び、そのPDF形式ファイル(pdf))を、論文提出サイト上にアップロードしてください。

提出締切:2021年7月30日(金)17:00(厳守)※提出期限当日17:00に、提出用HPはクローズします※提出の際に「入力事項」に記入漏れ、間違いがないか再度ご確認ください

ナレッジモール論文 募集要項(2/3)

Page 5: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

5.原稿量下記条件を遵守してください。

【要約】 文字数は1,000字以上1,200字以内(A4 1頁 横組み1行44文字×37行/MS P明朝10.5pt)論文の要点がわかるように主張のポイントを独立して読めるように簡潔に書いてください。

※「要約」も審査のうえで重視いたします

【本文】 A4横書きで最大6ページとする.文字数は25文字(10.5pt×47行×2段組 MS P明朝10.5pt)図表は別に12枚以内とします。

6.原稿の形式論文(本文・要約)は、ワープロ(MS-WORD)で作成してください。

7.論文応募/提出にあたっての条件および注意事項は「ナレッジモール論文 執筆要領」をご参照ください。

※論文執筆要領 https://www.ibm.com/ibm/jp/ja/pdf/paper-guide.pdf

ナレッジモール論文 募集要項(3/3)

Page 6: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

1. 執筆者は一論文当たり4名までを限度とします。(代表執筆者・共同執筆者)

2. 論文応募/提出前に必ず所属長または責任者の承認を受けてください。 ※ご連絡をさせていただく場合があります。

3. 論文は未発表、未提出のものであることを条件とします。既発表論文、既提出論文の応募および二重投稿はできません。※発表済み、提出済みの論文に著しく似ている論文は、審査対象外となります。

4. 論文中、他の文献からの引用・転載は、出典や引用した範囲などについて、明確にしておく必要があります。引用・転載箇所は本文中で明記してください。参考文献があれば、必ず執筆者側で引用・転載の許諾を得て、以下の内容で記載ください。参考文献1. 著者名、題名、出版社名、発行年、該当ページ、参考URL等を記載※引用・転載の明記が無く引用・転載された論文は、審査対象外となる場合があります。

5. 旧IBMユーザー研究会会員が2019年度 IT研究会からの研究成果を提出する場合は、チームメンバーの合意を得た上で応募し、表紙の執筆者情報の下に共同研究者の名前を全員記載し、要約に「年度、地区研名、チーム名、研究テーマ」の研究成果をまとめたものである旨明記してください。また、チームからの提出は代表1編としてください。

6. ご提出いただきました論文の著作権は、日本アイ・ビー・エム株式会社に帰属するものとします。提出された論文の無断転載・複製は禁じます。なお、著作者自身が自社発行の論文誌に転載する場合は、著者に事前申請を行って頂き、IBM Community Japan ナレッジモール論文が出典である旨を明記してもらうことで承諾とします。申請方法等の詳細は事務局までお問い合わせください。

7. 審査の結果、入賞論文につきましては、「論文要約集」編集等を目的に、別途200字程度の要約及び顔写真の提出をお願いすることがありますので、予めご了承ください。

応募に当たっての注意事項

Page 7: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

事例型論文

[貢献度] 自社貢献は当然のこととして、自社以外にも有効で貢献度が高いことを重視します。

[独自性/先進性] 全体を通じて独自の考え方がみられ、情報システムに関して新しいアイデアが盛り込まれているか、情報システムの将来方向を先取りし、内容および成果に先進性があることを重視します。

[実証性] 技術的裏付けおよび費用効果が明確に述べられ、現在および近い将来に具体化され、その効果が実証されることを重視します。

[表現力] 文章の構成がよく、分かりやすさ、読みやすさ(図表の使い方、誤字脱字がない、字数を守る等)、論文としてまとまりがあり、論文展開が明確なことを重視します。

提言型論文

[先進性] DXの社会における今後の方向を示唆する新しい考え方、方法、手段が明確に述べられ、情報システムの将来方向を示唆、明確に提言していることを重視します。

[有効性] 情報システムにかかわる分野等の発展に寄与できるといった、有効性が認められることを重視します。

[実現性] 単なるアイデアではなく、情報システム分野において近い将来、実現可能となる、もしくは実行可能となることが認められることを重視します。

[表現力] 文章の構成がよく、分かりやすさ、読みやすさ(図表の使い方、誤字脱字がない、字数を守る等)、論文としてまとまりがあり、論文展開が明確なことを重視します。

「その他」の論文については、テーマに応じ、上記どちらかの評価基準を適用します。

ナレッジモール論文 評価基準

Page 8: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

お申し込みは以下の3ステップとなります。

1. IBM ID取得(既に取得されていれば不要)

2. IBM Community Japanメンバー登録(既に登録されていれば不要)

登録はこちらから → https://www.ibm.com/ibm/jp/ja/ibmcommunityjapan.html

3. ナレッジモール論文応募https://reg.tools.ibm.com/flow/ibm/icj/activityreport/form/activityreport

*当内容は予告なく変更になる可能性があります。

お申し込みステップ

Page 9: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing

ナレッジモール論文 応募画面

Page 10: Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in …Think Summit Japan “ニューノーマルへの挑戦” “Leading in the New Normal” IBM Japan, Marketing