Top Banner
成果普及活動 1.出版物・報告書の製作 (1)定期刊行物編集委員会 ① 和文機関誌『アジア経済』 第 51 巻第 4 号から第 52 巻第 3 号まで 12 点を刊行した。 平成 22 年度編集委員会の委員は、次のとおりである。 委員長 平 野 克 己 (地域研究センター) 委 員 荻 野 洋 司 (図書館) 柏 原 千 英 (開発研究センター) 川 村 晃 一 (地域研究センター) 久 保 公 二 (開発研究センター) 佐 藤   章 (地域研究センター) 佐 藤 幸 人 (新領域研究センター) 辻 田 祐 子 (地域研究センター) 藤 田 麻 衣 (地域研究センター) 寳 劔 久 俊 (開発研究センター) 村 上   薫 (地域研究センター) 望 月 克 哉 (研究支援部長) 山 岡 加奈子 (地域研究センター) 松 原 浩 司 (研究支援部) ② 英文機関誌  The Developing Economies Vol. 48, No. 2 から Vol. 49, No. 1 までの 4 点を刊行した。 平成 22 年度編集委員会の委員は、次のとおりである。 委員長 浦 田 秀次郎 (早稲田大学) 委 員 国 友 直 人 (東京大学) 黒 崎   卓 (一橋大学経済研究所) 冨 浦 英 一 (横浜国立大学) 福 田 慎 一 (東京大学) 丸 川 知 雄 (東京大学)
20

Telecommunication market and Companies in the UAE

Dec 21, 2022

Download

Documents

Soya Mori
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Telecommunication market and  Companies in the UAE

V� 成果普及活動

1.出版物・報告書の製作

(1)定期刊行物編集委員会

① 和文機関誌『アジア経済』第 51 巻第 4 号から第 52 巻第 3 号まで 12 点を刊行した。平成 22 年度編集委員会の委員は、次のとおりである。

委員長 平 野 克 己 (地域研究センター)

委 員 荻 野 洋 司 (図書館)

 〃 柏 原 千 英 (開発研究センター)

 〃 川 村 晃 一 (地域研究センター)

 〃 久 保 公 二 (開発研究センター)

 〃 佐 藤   章 (地域研究センター)

 〃 佐 藤 幸 人 (新領域研究センター)

 〃 辻 田 祐 子 (地域研究センター)

 〃 藤 田 麻 衣 (地域研究センター)

 〃 寳 劔 久 俊 (開発研究センター)

 〃 村 上   薫 (地域研究センター)

 〃 望 月 克 哉 (研究支援部長)

 〃 山 岡 加奈子 (地域研究センター)

 〃 松 原 浩 司 (研究支援部)

② 英文機関誌 The Developing EconomiesVol. 48, No. 2 から Vol. 49, No. 1 までの 4 点を刊行した。平成 22 年度編集委員会の委員は、次のとおりである。

委員長 浦 田 秀次郎 (早稲田大学)

委 員 国 友 直 人 (東京大学)

  〃 黒 崎   卓 (一橋大学経済研究所)

  〃 冨 浦 英 一 (横浜国立大学)

  〃 福 田 慎 一 (東京大学)

  〃 丸 川 知 雄 (東京大学)

Page 2: Telecommunication market and  Companies in the UAE

  〃 三重野 文 晴 (神戸大学)

  〃 久 保 研 介 (開発研究センター)

  〃 佐 藤 幸 人 (新領域研究センター)

  〃 玉 村 千 治 (開発研究センター)

  〃 高 橋 和 志 (開発研究センター)

  〃 塚 田 和 也 (開発研究センター)

  〃 野 上 裕 生 (開発研究センター)

  〃 早 川 和 伸 (新領域研究センター)

  〃 寳 劔 久 俊 (開発研究センター)

  〃 望 月 克 哉 (研究支援部)

  〃 山 形 辰 史 (新領域研究センター)

  〃 岡 田 雅 浩 (研究支援部)

③ 『アジ研ワールド・トレンド』第175号から第186号の12点を刊行した。平成22年度編集委員会の委員は、次のとおりである。委員長 林   哲三郎(理事)

委 員 池 上   寬(新領域研究センター)

 〃 石 井 美千子(図書館)

 〃 井 上   武(地域研究センター)

 〃 上 谷 直 克(地域研究センター)

 〃 柏 原 千 英(開発研究センター)

 〃 鈴 木   均(新領域研究センター)

 〃 牧 野 久美子(地域研究センター)

 〃 町 北 朋 洋(新領域研究センター)

 〃 望 月 克 哉(研究支援部)

 〃 山 田 紀 彦(地域研究センター)

 〃 真 田 孝 之(研究支援部)

(2)平成 22 年度出版物・報告書類一覧

出版物 編著者

開発途上国に関する調査研究 1.有料出版物 (1) 定期刊行物

和文機関誌『アジア経済』(月刊B5判) 第 51 巻第 4 号~第 12 号、第 52 巻第 1 号~第 3 号総合分析情報誌『アジ研ワールド・トレンド』(月刊A4変型判)

Ⅴ� 成果普及活動 83

Page 3: Telecommunication market and  Companies in the UAE

 第 175 号(2010 年 4 月号)~第 186 号(2011 年 3 月号)英 文機関誌 The Developing Economies (季刊B5変型判)   Wiley-

Blackwell 刊行 Vol. 48 No. 2 ~ No. 4, Vol. 49 No. 1

『ラテンアメリカ・レポート』 Vol. 27 No. 1, No.2『アジア動向年報 2010』

 (2) 研究双書アジア諸国の障害者法 ――法的権利の確立と課題 小林昌之編国際リサイクルをめぐる制度変容 ――アジアを中心に 小島道一編メキシコのビジネスグループの進化と適応 ――その軌跡とダイナミズム 星野妙子著中国の水環境保全とガバナンス ――太湖流域における制度構築に向けて 大塚健司編アジアの産業発展と技術者 佐藤幸人編中東アラブ諸国における民間部門の発展 土屋一樹編国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化 国宗浩三編グローバル競争に打ち勝つ低所得国 ――新時代の輸出指向開発戦略 山形辰史編朝 鮮社会主義経済の理想と現実 ――朝鮮民主主義人民共和国における産

業構造と経済管理中川雅彦著

新興諸国における高齢者生活保障制度 ――批判的社会老年学からの接近 宇佐見耕一編    (3) アジ研選書

世界に広がるイスラーム金融 ――中東からアジア、ヨーロッパへ 濱田美紀・福田安志編中国「調和社会」構築の現段階 佐々木智弘編台湾 , 香港と東アジア地域主義 竹内孝之著   

 (4) 統計資料アジア長期経済成長のモデル分析(I) 野上裕生・植村仁一編

2.調査研究報告書等(非売品,ウェッブサイトに公開) (1) 調査研究報告書

平成 22 年度福岡県 - アジア経済研究所連携研究事業 東アジア経済統合と福岡地域の発展

福岡県、ジェトロ ・ アジア経済研究所編

国際貿易データを基礎とした貿易指数と国際比較・分析 野田容助、木下宗七、 黒子正人編

中国の産業はどのように発展してきたか 渡邉真理子編新興諸国における社会政策と統治性 村上薫編ラテンアメリカにおける「排除された者たち」の政治参加 上谷直克編発展途上国の産業、企業、市場:新しい産業発展論の構築をめざして 渡邉真理子編政治的寛容に関する先行研究概観と試論 間  寧編東南アジア政治制度の比較分析 中村正志編エジプトにおける社会契約の変容 伊能武次編中東企業の国際事業展開 土屋一樹編ポスト移行期南アフリカの社会変容 牧野久美子・佐藤千鶴子編世界的景気後退と開発途上国の政策対応 國宗浩三編

84

Page 4: Telecommunication market and  Companies in the UAE

東南アジア移行経済の経済政策と経済構造:ミャンマーとベトナムの比較研究

久保公二編

児童労働根絶に向けた多面的アプローチ 中村まり・山形辰史編環境政策形成過程の国際比較 寺尾忠能編Economic Integration and Recycling in Asia 小島道一・道田悦代編中国における流域の環境保全・再生に向けたガバナンス-太湖流域へのアプローチ-

大塚健司編

 (2) 基礎理論研究会報告書  発展途上国の産業、企業、市場:新しい産業発展論の構築をめざして 渡邉真理子貿易と環境:途上国の持続可能な発展に向けて 箭内彰子

 (3) 機動研究成果報告書インドにおける民主主義と開発-最貧困州ビハールからの報告 湊 一樹朝鮮労働党の権力後継 中川雅彦

 (4) JRP SeriesStakeholder Involvement in Water Environment Conservation in China and JapanBuilding Effective Governance in the Tai Lake Basin

Jun Bi, Kenji Otsuka, Junjie Ge, Shi Wang

 (5) Spot SurveyThe World Food Crisis and the Strategies of Asian Rice Exporters Shinichi Shigetomi,

Kensuke Kubo and Kazunari Tsukada

 (6) IDE Discussion Paper SeriesNo.232 FDI and Export Participation of Local Firms in Africa: The Case of the Kenyan

Garment IndustryTakahiro Fukunishi

No.233 Interaction of Powers in the Philippine Presidential System Takeshi KawanakaNo.234 The Determinants of Offshore Production by Multinational Corporations (MNCs):

A Comparison of Japanese and US MNCsToshiyuki Matsuura, Kiyoyasu Tanaka and Shujiro Urata

No.235 Is the Indonesian President Strong or Weak? Koichi KawamuraNo.236 No Insulation: Politics and Technocracy’s Troubled Trajectory Khoo Boo TeikNo.237 Intra-regional Trade between China, Japan, and Korea: Before and After the

Financial CrisisIkuo Kuroiwa and Hiromichi Ozeki

No.238 Social Movements and the Crisis of Neoliberalism in Malaysia and Thailand Khoo Boo TeikNo.239 Critical Connections: Islamic Politics and Political Economy in Indonesia and

MalaysiaKhoo Boo Teik and Vedi R. Hadiz

No.240 Political Institutions and Policy Outcomes: Effects of Presidential Vetoes on Budget Making

Takeshi Kawanaka

No.241 Transport Costs, Distance, and Time: Evidence from the Japanese Census of Logistics

Kiyoyasu Tanaka

Ⅴ� 成果普及活動 85

Page 5: Telecommunication market and  Companies in the UAE

No.242 Effectiveness of the Monetary Policy Framework in Present-day India: Have Financial Variables Functioned as Useful Policy Indicators?

Takeshi Inoue

No.243 Kenya's 2007 Election Crisis Miwa TsudaNo.244 Cyber-networks, Physical Coalitions and Missing Links: Imagining and Realizing

Dissent in Malaysia 1998–2008Khoo Boo Teik

No.245 The Dynamics of Spending and Absorption of Aid: Panel Data Analysis Abu S. ShonchoyNo.246 Trade of Heilongjiang Province (China) with Russia Hideki HiraizumiNo.247 Liability Dollarization and Fear of Floating Quoc Hung NguyenNo.248 Restoration of Micro Data of John Lossing Buck’s Survey and Analysis of the

Inverse Relationship between Yield and Farm Size in Rural China in the 1930’sHisatoshi Hoken

No.249 How Has Financial Deepening Affected Poverty Reduction in India? Empirical Analysis Using State-level Panel Data

Takeshi Inoue and Shigeyuki Hamori

No.250 Are Trading Partners Complementary in International Trade? Kazunobu Hayakawa, Kiyoyasu Tanaka and Yasushi Ueki

No.251 Location Choice of Multinational Enterprises in China: Comparison between Japan and Taiwan

Kuo-I Chang, Kazunobu Hayakawa and Toshiyuki Matsuura

No.252 Globalization and Productivity: A Survey of Firm-level Analysis Kazunobu Hayakawa, Fukunari Kimura and Tomohiro Machikita

No.253 The Size Distribution of All Cambodian Establishments Kiyoyasu Tanaka and Naomi Hatsukano

No.254 The Determinants of Rural Electrification in Bihar, India Hisaya Oda and Yuko Tsujita

No.255 Recent Trends in Asian Integration and Japanese Participation Mitsuhiro KagamiNo.256 Performance of Financial Institutions in Bhutan Dil Bahadur Rahut, Ivan

Velasqez Castellanos and Pravakar Sahoo

No.257 Myanmar Migrant Laborers in Ranong, Thailand Koichi Fujita, Tamakai Endo, Ikuko Okamoto, Yoshihiro Nakanishi and Miwa Yamada

No.258 Smuggling and Import Duties in Myanmar Koji Kubo and Nu Nu LwinNo.259 Income Disparity among Persons with Disabilities Assessed by Education and

Sex: Findings from a Field Survey Conducted in Metro Manila, the PhilippinesJose Ramon Albert, Soya Mori, Celia Reyes, Aubrey Tabuga and Tatsufumi Yamagata

No.260 The Urban Middle Class in the Instability of New Democracies Takeshi KawanakaNo.261 Infrastructure Development and Economic Growth in China Pravakar Sahoo, Ranjan

Kumar Dash and Geethanjali Nataraj

No.262 The Making of a State-centered “Public Sphere”in Turkey: A Discourse Analysis

Yasushi Hazama

86

Page 6: Telecommunication market and  Companies in the UAE

No.263 Tax Differentials and Inflow of Foreign Direct Investments: Evidence from Foreign Operations of U.S. Multinational Companies

Yuichi Watanabe

No.264 Yangtze River Delta ’s System Integration: Institutional Barriers and Countermeasures

Zhang Yu

No.265 Commercialization of Agriculture in the Himalayas Dil Bahadur Rahut, Iván Velásquez Castellanos and Pravakar Sahoo

No.266 Determinants of Government Consumption Expenditure in Developing Countries: A Panel Data Analysis

Abu S. Shonchoy

No.267 The Role of Home and Host Country Characteristics in FDI: Firm-level Evidence from Japan, Korea, and Taiwan

Kazunobu Hayakawa, Hyun-Hoon Lee and Donghyun Park

No.268 Firm Dynamics in the Cambodian Garment Industry: Firm Turnover, Productivity Growth, and Wage Profile under Trade Liberalization

Yoko Asuyama, Dalin Chhun, Takahiro Fukunishi, Seiha Neou and Tatsufumi Yamagata

No.269 International Real Business Cycles: A Re-visit Quoc Hung NguyenNo.270 Vertical Specialisation Indicator Based on Supply-driven Input-output Model Bo Meng, Norihiko

Yamano and Colin WebbNo.271 An Empirical Analysis on the Efficiency of the Microfinance Investment Market Takeshi Inoue and

Shigeyuki HamoriNo.272 Investment Promotion Agencies: Do They Work? Kazunobu Hayakawa,

Hyun-Hoon Lee and Donghyun Park

No.273 A Two-dimensional Analysis of the Impact of Outward FDI on Performance at Home: Evidence from Japanese Manufacturing Firms

Ayako Obashi, Kazunobu Hayakawa, Toshiyuki Matsuura and Kazuyuki Motohashi

No.274 Myopic or Farsighted: Bilateral Trade Agreements among Three Symmetric Countries

Kenmei Tsubota and Yujiro Kawasaki

No.275 Measuring Fixed Costs for Firms’ Use of a Free Trade Agreement: Threshold Regression Approach

Kazunobu Hayakawa

No.276 Application of Factor Decomposition Techniques to Vertical Specialisation Measurements

Bo Meng, Norihiko Yamano and Colin Webb

No.277 Skill Distribution and Comparative Advantage: A Comparison of China and India Yoko AsuyamaNo.278 Skill Sorting, Inter-industry Skill Wage Premium, and Production Chains:

Evidence from India 1999-2000Yoko Asuyama

No.279 Ex Ante Barganing and Ex Post Enforcement in Trade Credit Supply: Theory and Evidence from China

Noriyuki Yanagawa and Mariko Watanabe

No.280 The Role of Preferential Trade Agreements (PTAs) in Facilitating Global Production Networks

Kazunobu Hayakawa and Nobuaki Yamashita

No.281 How Does Country Risk Matter for Foreign Direct Investment? Kazunobu Hayakawa, Fukunari Kimura and Hyun-Hoon Lee

Ⅴ� 成果普及活動 87

Page 7: Telecommunication market and  Companies in the UAE

No.282 Does Quality Matter in the Iron and Scrap Trade? Etsuyo Michida, Cemal Atici and Michikazu Kojima

No.283 A Model of Economic Growth with Saturating Demand Kozo KunimuneNo.284 Preliminary Discussions on the Urbanization of Rural Areas in Modern Iran Hitoshi SuzukiNo.285 Innovation Networks among China, Japan, and Korea: Evidence from Japanese

Patent DataIkuo Kuroiwa, Kaoru Nabeshima and Kiyoyasu Tanaka

No.286 Neither Exit nor Voice: Loyalty as a Survival Strategy for the Uzbeks in Kazakhstan

Natsuko Oka

No.287 Strategic Trade Policy and Non-linear Subsidy: In the Case of Price Competition Hisao YoshinoNo.288 Determinants of Political Tolerance: A Literature Review Yasushi HazamaNo.289 Is the Anti-trafficking Framework Really for the 'Victims'? :, Reflections on

Burmese Vietims of Human Trafficking and Non-trafficked Migrants in ThailandMiwa Yamada

No.290 Domestic, Vertical, and Horizontal Multinationals: A General Equilibrium Approach Using the “Knowledge Capital Model”

Kazuhiko Oyamada and Yoko Uchida

No.291 Negotiating Social Assistance: The Case of the Urban Poor in Turkey Kaoru MurakamiNo.292 Market Discipline by Depositors: Impact of Deposit Insurance on the Indonesian

Banking Sector Miki Hamada

No.293 Economic Restructuring and Regional Distribution of Enterprises in Vietnam Futaba IshizukaNo.294 Seasonal Migration and Micro-credit in the Lean Period: Evidence from

Northwest BangladeshAbu S. Shonchoy

3.外部出版

韓国財閥の成長と変容 ――四大グループの組織改革と資源配分構造 (岩波書店)

安倍誠著

国際協力ってなんだろう ――現場に生きる開発経済学 (岩波書店) 高橋和志・山形辰史編Industrialization in Late-Developing ASEAN Countries: Cambodia, Laos, Myanmar and Vietnam (NUS Press)

Ed. Naoko Amakawa

Input Trade and Production Networks in East Asia (Edward Elgar) Ed. Daisuke Hiratsuka and Yoko Uchida

88

Page 8: Telecommunication market and  Companies in the UAE

2.講演会・セミナー等の活動

(1)専門講座

講座名 開催日 開催場所 講師・タイトル 参加者数アジアにおけるリサイクル最新動向-国際リサイクルをめぐる制度変容と再生資源貿易-

2010年11月15日(月) ジェトロ本部 5 階展示場

「国際リサイクルをめぐる制度変容」小島道一(新領域研究センター環境・資源研究グループ長)

「再生資源循環の国際化」道田悦代(新領域研究センター環境・資源研究グループ研究員)

「中国におけるリサイクルと廃棄物原料の輸入規制」吉田綾(国立環境研究所循環型社会・廃棄物研究センター研究員)

「ベトナムにおけるリサイクルと再生資源の輸入規制」坂田正三(アジア経済研究所地域研究センター主任研究員)

159

韓 国 FTA 戦 略 の衝撃-日本への影響について-

2010年12月16日 ジ ェ ト ロ本 部 5 階ABCD 会議室

「韓国 FTA 戦略の衝撃」奥田 聡(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター 主任調査研究員)

「日 EU EIA に向けたジェトロの取り組み」秋山士郎(ジェトロ海外調査部総括課長代理)

131

(2)特別講演会

講座名 開催日 開催場所 講師・タイトル 参加者数イラン革命最高-民主化の展望のために

2010年12月13日(月) ア ジ ア 経済 研 究 所 C21 会議室

アリー・フェルドゥスィー教授(ノートルダム・ド・ナムール大学歴史・政治学部教授)鈴木均(新領域研究センター国際関係・紛争研究グループ長代理)(コメンテーター)

31

競争的権威主義体制:冷戦後のハイブリッド政権論

2011年1月11日(月) ア ジ ア 経済 研 究 所 C21 会議室

スティーヴン ・ レヴィツキー (米国ハーバード大学教授・ペルー・カトリカ大学客員教授)

32

Ⅴ� 成果普及活動 89

Page 9: Telecommunication market and  Companies in the UAE

最近のインドネシアの政治経済情勢-日本との関係と東アジアに於けるインドネシアの役割-

2011年2月15日(火) ジェトロ 5階展示場

「開会の辞」白石 隆 アジア経済研究所所長渡邊 泰造 日本インドネシア協会副会長

(元駐インドネシア日本大使)「講演」ギナンジャル・カルタサスミタ インドネシア日本友好協会会長(現大統領諮問会議議員)

236

混迷を極める中東情勢-いま中東で何が起きているのか-

2011年3月29日 本部 5 階展示場

「エジプトの政変と今後の経済」土屋一樹(地域研究センター中東研究グループ)

「湾岸・サウジアラビアの政治情勢」福田安志(地域研究センター中東研究グループ)

「流動化する中東情勢・中東ビジネスへの影響」宮﨑 拓(ジェトロ・ドバイセンター)

154

(3)ジェトロ・アジア経済研究所共催セミナー

講座名 開催日 開催場所 講師・タイトル 参加者数インドネシア政治経済展望 -「黄金期」は続くか

2010年7月15日(木) ジ ェ ト ロ本 部 5 階 展示場

佐藤百合(地域研究センター 主任調査研究員)

142

ジェトロ・アジ研バングラデシュ・カンボジア・ケニアの縫製業 -日本に輸出する国・しない国-

2010年9月30日(木) ジ ェ ト ロ本 部 5 階 展示場

山形辰史(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長)福西隆弘(地域研究センターアフリカ研究グループ)明日山陽子(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ)

146

90

Page 10: Telecommunication market and  Companies in the UAE

(4)�夏期公開講座�  �(開催場所はすべてジェトロ本部 5 階 ABC 会議室)

コース名 開催日 テーマ及び講師 参加人数コース 1アジア経済研究所創立50周年記念:発展途上国研究への招待

2010年7月6日(火) 「本講座企画趣旨の説明」川中 豪(地域研究センター主任研究員)

「タイ農村研究の経験から」重冨 真一(地域研究センター東南アジアⅠ研究グループ長)

「アフリカ紛争研究の経験から」武内 進一(JICA 研究所上席研究員)

「意外性に満ちた中国の産業」丸川 知雄(東京大学社会科学研究所教授)パネルディスカッション

110

コース 2中国の省エネルギー・環境対策の新展開

2010年7月12日(月) 「本コース企画趣旨の背景説明」堀井伸浩(九州大学大学院経済学研究院准教授)

「深刻化する水汚染問題への対応:「高度重視」下の展開と課題」大塚健司(新領域研究センター環境・資源研究グループ主任研究員)

「大気汚染対策の進展:進む技術的対応と中国の「節約イノベーション」」堀井伸浩「中国の省エネルギー情勢」沈 中元 ((財)日本エネルギー経済研究所グループリーダー)総合討論:

「省エネルギー・環境大国」日本は中国とどう向き合うべきか?

93

コース 3現代ラテンアメリカを動かす人々

2010年7月13日(火)「ブラジルを象徴するルーラ大統領」近田亮平(地域研究センターラテンアメリカ研究グループ副主任研究員)

「アルゼンチン:エビータとクリスティーナ」宇佐見耕一(地域研究センターラテンアメリカ研究フリープ長)

「メキシコ:カルロス・スリム」星野妙子(地域研究センター上席主任研究員)

51

コース 4中国の現在(いま):日本と肩を並べる隣国の現実

2010年7月16日(金) 「メディアの商業化運営と報道改革」唐 亮(早稲田大学政治経済学術院教授)

「中国におけるマクロ経済政策の決定過程」唐 成(桃山学院大学経済学部准教授)

「経済発展と地方政府:義烏市場を世界一に押し上げた力」丁 可(地域研究センター東アジア研究グループ副主任研究員)

79

Ⅴ� 成果普及活動 91

Page 11: Telecommunication market and  Companies in the UAE

コース 5朝鮮社会主義体制の行方

2010年7月20日(火)「国内政治の動向」中川雅彦(地域研究センター東アジア研究グループ主任研究員)

「対外関係と国際的制裁」宮本 悟 (聖学院大学総合研究所准教授)

「貨幣交換とマクロ動向」文 浩一 (一橋大学経済研究所 COE 研究員)

「対外経済政策の展開」朴 在勲 (朝鮮大学校准教授)

44

コース 6食料危機とアジアコメ輸出国の戦略

2010年7月26日(月) 「インド:貧困を抱えるコメ輸出大国のジレンマ」久保研介(開発研究センター開発戦略研究グループ副主任研究員)

「ベトナム:コメ輸出国の食料安全保障」塚田和也(開発研究センターマクロ経済分析グループ副主任研究員)

「タイ:タイはなぜ、コメの輸出規制をしなかったのか?」重冨 真一(地域研究センター東南アジア I 研究グループ長)

49

コース 7タックシン追放後のタイ政治:権力闘争と民主主義の行方

2010年8月3日(火) 「司法化するタイ」今泉 慎也(開発研究センター法・制度研究グループ副主任研究員)

「沸騰する権力闘争」玉田 芳史(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)

「タイの農村部自治体創設とその影響」船津 鶴代(新領域研究センター環境・資源研究グループ副主任研究員)

83

コース 8南アジアの紛争

2010年8月4日(水) 「パキスタン:「テロとの戦い」の行方」中西嘉宏(地域研究センター東南アジアⅡ研究グループ研究員)

「インド:宗派暴動と政治」近藤則夫(地域研究センター南アジア研究グループ長)

「スリランカ:内戦終結」荒井悦代(地域研究センター南アジア研究グループ副主任研究員)

70

コース 9経済開発のためのモデル分析入門

2010年8月6日(金) 「開発途上国のマクロ経済モデル入門」野上 裕生(開発研究センター主任研究員)

「経済開発のためのマクロ計量モデルの応用」植村 仁一(開発研究センターマクロ経済分析グループ長)

「マクロ経済政策と時系列モデル」井上 武(地域研究センター南アジア研究グループ副主任研究員)

95

92

Page 12: Telecommunication market and  Companies in the UAE

コース 10中東アラブ諸国の市場と企業

2010年8月10日(火)「本コースの概要説明」土屋 一樹(地域研究センター中東研究グループ副主任研究員)

「エジプトの市場と企業」土屋 一樹「UAE の通信市場と企業」齋藤 純(地域研究センター中東研究グループ研究員)

「サウジアラビアの市場と企業」福田 安志(地域研究センター中東研究グループ研究員)

96

(5)海外講演会

名称 開催日 開催場所 テーマ及び講師 参加者数海外講演会(ナイロビ) 2010年7月27日(火) Silver Springs

Hotel(ケニア・ナイロビ)

「Kenyan Garment Firms and Its Global Competitiors: The IDE Garment Firm Surveys 2003/2009 in Kenya, Bangladeshand Cambodia」山形 辰史(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長)福西 隆弘(地域研究センターアフリカ研究グループ)

32

海外講演会(ダッカ) 2010年8月1日(日) Bangladesh Institute of Developments Studies (BIDS) セミナールーム

「Comparative Performance of the Bangladeshi, Cambodian, and Kenyan Garment Industries During the Decade」山形 辰史(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長)福西 隆弘(地域研究センターアフリカ研究グループ)明日山 陽子(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ)

50

ダッカ日本商工会向け講演会

2010年8月2日(月) ジェトロ・ダッカ事務所会議室

「バングラデシュ、カンボジア、ケニアの縫製業:日本に認められつつある競争力」山形 辰史(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長)福西 隆弘(地域研究センターアフリカ研究グループ)明日山 陽子(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ)

14

Ⅴ� 成果普及活動 93

Page 13: Telecommunication market and  Companies in the UAE

海外講演会(プノンペン) 2010年8月5日(木) Hotel Cambodiana, Tonle Bassac Room Level 2

(カンボジア・プノンペン)

「How Competitive is the Cambodian Garment Industry?: Comparison with Bangladeshi and Kenyan Counterparts」山形 辰史(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長)明日山 陽子(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ)

63

海外講演会(ロンドン) 2010年10月18日(月)

ジェトロロンドンセンター

「EU・韓国 FTA ~韓国の FTA 政策と在欧日系企業への影響~」奥田 聡(地域研究センター主任調査研究員)

36

海外講演会(ウィーン) 2010年10月20日(水)

ジェトロウィーンセンター

「EU・韓国 FTA ~韓国の FTA 政策と在欧日系企業への影響~」奥田 聡(地域研究センター主任調査研究員)

21

海外講演会(ブルノ) 2010年10月21日(木)

Holiday Inn Brno 「EU・韓国 FTA ~韓国の FTA 政策と在欧日系企業への影響~」奥田 聡(地域研究センター主任調査研究員)

21

海外講演会(プラハ) 2010年10月22日(金)

Marriott Courtyard Prague Flora

「EU・韓国 FTA ~韓国の FTA 政策と在欧日系企業への影響~」奥田 聡(地域研究センター主任調査研究員)

76

海外講演会(UNAM) 2010年11月19日(金)

メキシコ国立自治大学

「Economic Integration in East Asia」加賀美充洋(バンコク研究センター所長)植木 靖(バンコク研究センター)磯野生茂(バンコク研究センター)

52

海外講演会(CELAO) 2010年11月23日(火)

ホリディイン・グアダラハラ

(CELAO 会場)

「Recent trends in Asian integration and Japanese participation: Lessons for Latin America」加賀美充洋(バンコク研究センター所長)植木 靖(バンコク研究センター)磯野生茂(バンコク研究センター)

24

海外講演会(UNP) 2010年11月29日(月)

サンパウロ大学 「Economic Integration in East Asia」加賀美充洋(バンコク研究センター所長)植木 靖(バンコク研究センター)磯野生茂(バンコク研究センター)

25

94

Page 14: Telecommunication market and  Companies in the UAE

海外講演会(BNDES) 2010年12月2日(木) ブラジル国立経済社会開発銀行

「Trade, Investment and Industrial Integration in Brazil and Asia」加賀美充洋(バンコク研究センター所長)植木 靖(バンコク研究センター)磯野生茂(バンコク研究センター)

25

Ⅴ� 成果普及活動 95

Page 15: Telecommunication market and  Companies in the UAE

(6)地方講演会

名称 共催者 開催日 開催場所 テーマ及び講師 参加者数福岡講演会 九州経済調査協

会、ジェトロ福岡・アジア経済研究所

2010年6月24日(木) 九州経済調査協会6 F大会議室

「いまアフリカでなにが起こっているのか ~資源、中国、ワールドカップ~」平野克己(地域研究センター長)

98

熊本講演会 ジェトロ熊本・アジア経済研究所

2010年6月25日(金) メルパルク熊本 3階烏帽子の間

「いまアフリカでなにが起こっているのか ~資源、中国、ワールドカップ~」平野克己(地域研究センター長)

20

清水講演会 清水港利用促進協会、ジェトロ静岡・アジア経済研究所

2010年7月1日(木) 清水マリンビル 6階 6A 会議室

「競争激化する東アジアの海上輸送と港湾インフラ」池上 寛(新領域研究センター)

58

北九州講演会 北九州商工会議所、ジェトロ北九州・アジア経済研究所

2010年8月19日(木) 北九州商工会議所

「競争激化する東アジアの海上輸送と港湾インフラ」池上 寛(新領域研究センター)

29

千葉講演会 千葉県、千葉県産 業 振 興 セ ンター、千葉貿易協同組合、ジェトロ千葉

2010年10月15日(金) ホテルグリーンタワー幕張メイフェアウエスト

「インドネシア政治経済展望」佐藤百合(地域研究センター 次長)

「インドネシアの今――BRICs に続けるか」中山隆志(ジェトロ・ジャカルタ所長)

67

大阪講演会 アジア経済研究所、ジェトロ大阪

2010年10月18日(月) ホ テ ルニ ュ ーオータニ大阪ウィステリア

「インドネシア政治経済展望」佐藤百合(地域研究センター 次長)

「インドネシアの今――BRICs に続けるか」中山隆志(ジェトロ・ジャカルタ所長)

151

名古屋講演会 アジア経済研究所、ジェトロ名古屋

2010年11月24(水) 名古屋銀行協会5階大ホール

「インドネシア経済の現状と日本にとってのビジネスチャンス」佐藤百合(地域研究センター次長 )

134

三条講演会 アジア経済研究所、ジェトロ新潟

2010年11月25日(木) 燕三条地場産業振興 セ ンター リサーチコア 7 階マル チ メデ ィ アホール

「インドネシア経済の現状と日本にとってのビジネスチャンス」佐藤百合(地域研究センター次長 )

56

96

Page 16: Telecommunication market and  Companies in the UAE

大阪講演会 アジア経済研究所、ジェトロ大阪本部

2010年12月8日(水) ヒルトン大阪 4 階金山の間

「バングラデシュ・カンボジア・ケニアの縫製業 -日本に輸出する国・しない国-」山形辰史(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長)福西隆弘(地域研究センターアフリカ研究グループ)明日山陽子(新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ)

83

(7)発展途上国奨励賞受賞記念講演会

講座名 開催日 開催場所 講師 参加者数発展途上国奨励賞受賞記念講演会

2010年7月1日 アジア経済研究所C21 会議室

「タイの医療福祉制度改革」河森正人(大阪大学大学院人間科学研究科教授)

9

(8)その他の講演会・セミナー

名称 主催者 開催日 開催場所 テーマ及び講師 参加者数アジア経済研究所、千葉県職員能力開発センター

2010年8月9日(月) 千葉県庁本庁舎 1 階多目的ホール

「周回遅れの新興大国-インドネシアの「現状と展望」」佐藤百合(地域研究センター次長)

53

アジア経済研究所、千葉県職員能力開発センター

2010年11月15日(月) 千葉県庁本庁舎 1 階多目的ホール

「韓国-躍動を続ける通商国家の現在」安倍誠(新領域研究センター技術革新と成長研究グループ長)

66

幕張新都心公開セミナー

アジア経済研究所、千葉県企業庁

2010年11月18日(木) 幕張テクノガーデンCB 棟 3 階301 会議室

「中国-「市場」大国の現実」丁 可(地域研究センター東アジア研究グループ)

83

Ⅴ� 成果普及活動 97

Page 17: Telecommunication market and  Companies in the UAE

公開ワークショップ

アジア経済研究所、南京大学環境学院、ウッドローウィルソンセンター中国環境フォーラム

2010年12月10日(金) ジェトロ本部 5 階ABC 会議室

「開会挨拶・趣旨説明」大塚健司(新領域研究センター環境・資源研究グループ長代理)ジェニファー・ターナー(ウッドローウィルソンセンター中国環境フォーラム代表)

「湖沼流域ガバナンスと国際ネットワーク -琵琶湖の経験をふまえて-」中村正久(滋賀大学環境総合研究センター教授)

「中国の水環境保全とステークホルダーの保全 -太湖流域の課題-」王仕(南京大学環境学院環境管理・政策研究センター研究員)

「五大湖流域の水協定 -中国への教訓-」ノア・ホール(ウェイン州立大学(ミシガン)ロースクール准教授)

40

平 成 22 年度国別研修

「シリア 経 済 開 発政 策 セ ミナー」

アジア経済研究所

2011年2月24日(木) アジア経済研究所 C21会議室

「Economic Growth and Poverty Reduction」山形辰史

「Industrial Development」藤田 麻衣

「中東と日本の関係及びシリアの開発計画について」高橋 理枝

「ディスカッション(中東諸国の経済改革:エジプトとシリア)」土屋 一樹

13

98

Page 18: Telecommunication market and  Companies in the UAE

(9)プレスブリーフィング

名称 開催日 開催場所2009 年のアジア動向に関するプレスブリーフィング

(『アジア動向年報』刊行にあたって開催)

2010 年 6月16日 ジェトロ本部 5階 C 会議室

「2009 年のアジア」総論のポイント「2009 年および現在の動向」奥田 聡(地域研究センター主任調査研究員)中川 雅彦(地域研究センター主任研究員)

(10)テレビへのレギュラー出演

日テレ NEWS24 デイリープラネット[プラネット VIEW]での時事解説(場所は日本テレビ本社スタジオ)

日時 講師 テーマ2010 年 4 月 13 日 平野克己(地域研究センター長) 「ワールドカップまで 2 カ月 南アフリカは今」2010 年 5 月 18 日 鈴木均(新領域研究センター国際関係・

紛争研究グループ長代理)「イラン NPT 再検討会議出席の舞台裏」

2010 年 6 月 15 日 今泉慎也(開発研究センター法・制度研究グループ)

「タイ、今後の行方は」

2010 年 7 月 6 日 佐藤寛(主任研究員) 「BOP ビジネスの可能性」2010 年 8 月 17 日 近田亮平(地域研究センターラテンアメ

リカ研究グループ副主任研究員)「いまブラジルが熱い!大統領選間近」

2010 年 9 月 27 日 山形辰史(新領域研究センター 貧困削減・社会開発研究グループ長)

「“貧困撲滅”国連・首脳会合の背景」

2010 年 10 月 13 日 工藤年博(地域研究センター 東南アジアⅡ研究グループ長 )

「ミャンマー総選挙とその後」

Ⅴ� 成果普及活動 99

Page 19: Telecommunication market and  Companies in the UAE

3.第31回発展途上国研究奨励賞

「発展途上国研究奨励賞」は、途上国に関する社会科学およびその周辺分野の調査研究水準の向上と研究奨励に資することを目的として、昭和 55 年度にアジア経済研究所が創設したものである。平成 22 年度は他薦、自薦の応募があった 42 点から研究支援部での審査、研究者の査読、外部学識経験者を含む選定委員会における最終審査を経て下記の著作を受賞作品として選定した。7 月 1 日にアジア経済研究所において授賞式と著者による記念講演を実施した。

受賞作品:『タイの医療福祉制度改革』御茶の水書房著者:大阪大学大学院人間科学研究科教授  河森正人氏

4.賛助会制度

賛助会制度は、当研究所の事業活動に賛同をいただいた会員より賛助会費の資金援助を得て、研究成果を広く普及するために設けられた制度である。

賛助会は、企業、団体、大学、研究機関等のための法人会員(年会費 140,000 円)と研究所事業に関心のある個人を対象とする個人利用会員(年会費 10,000 円)からなる。平成 22 年度末の会員数は、法人会員 235 件、個人利用会員 212 件である。

法人会員には、オンライン閲覧による最新データベースの提供、アジア経済研究所の各種出版物の送付等を行い、個人利用会員には『アジ研ワールド・トレンド』(月刊)送付等を行っている。

5.アジア経済研究所ウェブサイト(www.ide.go.jp)

平成 22 年度は、国別ページの作成、トップページのデザイン改訂の各作業を進めた。これにより、利用者が国別・地域別に情報にアクセスしやすくなるほか、ページ構成を分かりやすくするなど、SEO 対策(ページ内における適切なキーワードの設定など)を行った。また、無料講演会の一部をストリーミング配信する動画チャンネルの提供も開始した。これにより従来の論文・文献という媒体に加えて、映像性のあるコンテンツがウェブに加えられ、コンテンツの多様化を図ることができた。

さらに最近、迅速かつ広範に情報の授受が可能なインターネットツールの一つとして「ツイッター(Twitter)」が普及していることを鑑み、ウェブサイトの RSS(更新情報を配信するフォーマット)をツイッターで自動配信するサービスを開始した。ツィッターは簡単な登録でフォロ

100

Page 20: Telecommunication market and  Companies in the UAE

ワーになることが可能であり、これにより、ウェブサイトの更新内容が迅速に配信されることとなった。

また、研究者の研究内容や研究来歴を分かりやすく発信するため、研究者インタビューを頻度を上げて実施し、公開コンテンツを増やした。さらにメディア出演の更新なども継続して行い、研究者の成果普及活動の広報を図るようにした。

Ⅴ� 成果普及活動 101