Top Banner
0
20

Teianlab 11th presentation by Kawano

Aug 05, 2015

Download

Business

Takuya Kawano
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Teianlab 11th presentation by Kawano

0

Page 2: Teianlab 11th presentation by Kawano

1

生まれた年の出来事

・マイクロソフト社設立

・DECではDECnetが開発された(DECnetは最初PDP-11ミニコンピュータ同士の接続のための通信プロトコル群として開発)

・ローソンが設立(当時はダイエーローソン)

・ゴレンジャーがスタート

・イギリスでサッチャー女史が保守党初の女性党首に選出

・ベトナム戦争が終結

・(同年右翼団体構成員に襲撃された)三木武夫首相が初めて終戦記念日に靖国神社を参拝

Page 3: Teianlab 11th presentation by Kawano

2

Page 4: Teianlab 11th presentation by Kawano

3

英語圏における色のイメージ

・ブルー(イギリス)…誠実・忠実

・ブラックハット…ホワイトハット(ハッカー)に対する言葉でクラッカーを表す、想像するに裏をついてでも対応する研究熱心なイメージ

・ピンク…カトリック教会の伝統においてピンクは喜びと幸せを表す、また、英語圏において容共または社会主義的である(赤に半ば染まった)ことを意味する蔑称、

想像するにどんな顧客に対しても理解を示し・反対せずもしくは協力するイメージ

・レッド…ローマ帝国では皇帝を象徴、カトリック教会でローマ教皇に次ぐ地位である枢機卿は赤い法衣を纏う、

想像するに提案チームに次ぐ地位として全体を決定していくポジションにあるイメージ

・ゴールド…「黄金律」は「他人にしてもらいたいと思うような行為をせよ」という倫理学的言明だが、現代の欧米においては、一般にイエス・キリストの

「為せ」という能動的なルールを指すことから、想像するに為すべきことをする(販売の収益とリスクを守る)というイメージ

ちょっと違うレビュー

・レッスンラーンド…しばしば”教訓”と訳、PMPにいても存在する教訓プロセスに相当

Page 5: Teianlab 11th presentation by Kawano

4

Page 6: Teianlab 11th presentation by Kawano

5

Page 7: Teianlab 11th presentation by Kawano

6

Page 8: Teianlab 11th presentation by Kawano

7

P→Qの時、PはQであるための十分条件、QはPであるための必要条件

チェックリストの主体が誰であるかわかりにくい文章なので、違約を含んでいる

できていない時にできていないというだけでなく、どうすればいいという共同的なレビューがないと成り立たない

Page 9: Teianlab 11th presentation by Kawano

8

ブルーチームやブラックハットチームに似ている

Page 10: Teianlab 11th presentation by Kawano

9

訳の結果、お客様、見込み客という言葉が混在しているが、同じ相手を指している

Page 11: Teianlab 11th presentation by Kawano

10

Page 12: Teianlab 11th presentation by Kawano

11

Page 13: Teianlab 11th presentation by Kawano

12

validate…確認する

assess…評価する

verify…確かめる

assure…確信する

test…調べる

Page 14: Teianlab 11th presentation by Kawano

13

cost bogeyはcost bogyと考えるべきか?

Page 15: Teianlab 11th presentation by Kawano

14

Page 16: Teianlab 11th presentation by Kawano

15

Page 17: Teianlab 11th presentation by Kawano

16

矛盾しないと訳しているが、本来は一貫性を保つ、整合性を保つが正しい

government proposalよりもnongovernment proposalsの方が、マイルストーンと納期を計画する必要があるため、より良いとあるが…本当?

Page 18: Teianlab 11th presentation by Kawano

17

Page 19: Teianlab 11th presentation by Kawano

18

Page 20: Teianlab 11th presentation by Kawano

19