Top Banner
探検隊長が語る SoftLayerデザインパターン 日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトレイヤー探検隊長 高良 真穂
106

探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

Jul 20, 2015

Download

Internet

Maho Takara
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

日本アイ・ビー・エム株式会社

ソフトレイヤー探検隊長

高良真穂

Page 2: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

お話する人(自己紹介)

髙良真穂 (たから まほ)

日本アイ・ビー・エム株式会社クラウド事業統括 新規事業開発エキスパート・テクノロジー・アーキテクト 担当部長

技術情報提供ブログ ソフトレイヤー探検隊 隊長 http://goo.gl/Au2lUS

Twitter @MahoTakara

入社以来、金融、航空、海運、物流、自動車業界などのSIプロジェクトにおいて、技術リーダーを担当してきました。近年4年程前から、クラウド・コンピューティングを利用したシステム構築を担当してきました。現在は、新分野開拓のSoftLayerのテクニカル・セールスを担当しています。

ソフトレイヤー探検隊 検索

クリック

ゲーム業界

Page 3: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ソフトレイヤーとは?

さすがに、ご存知と思うので、

ここは省略します (^_^);;

Page 4: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ソフトレイヤー探検隊とは?

https://ibm.biz/SLtankentai

ソフトレイヤーを使って何か面白い事をしようという主旨のページです

ソフトレイヤー探検隊 検索

クリック

Page 5: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

面白い事? 例えばこんな事

EC CUBEWORD PRESS

MagentoBaser CMS

• LAMPスタックをベースにしたOSSを動かす方法を紹介

• フリーのDNS名を取得して、メールが利用できる設定も紹介• ワードプレスの泣き所のバックアップの取得法を紹介

Page 6: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

それから、こんな事も

を使って、GitHuB,Docker Repoを利用して、水平分散クラスタを作ったり

Dockerで作ったウェブの水平分散クラスタ

Node.JS redis mongoDB MySQL

いろいろ動かしたり

Page 7: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ネットワークでも

AWSとSoftLayerをインターネットVPNで繋いでみたり

SOHOとSoftLayerをインターネットVPNで繋いでみたり

インターネットVPN接続のサービスとVyattaを比較したり

持ち込みIP (BYOIP)インターネットVPN接続のサービスとVyattaを比較したり

Page 8: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

CHEFからラズパイまで 現在、全26回

• なんでもOK

Page 10: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ソフトレイヤー探検隊では、誰もやってない事

開拓されていない分野

未開の地を求めて探検!

ソフトレイヤー探検隊 検索

Page 11: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

新もの好き隊員募集!

Page 12: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ここから本題

Page 13: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

SoftLayerデザインパターンとは?

Page 14: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ここからアクセスできるウェブサイトの情報

https://gg-web.jp

https://gg-web.jp/document/ConfigGuide/

ブックマーク

Page 15: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ソフトレイヤー活用技術資料の直URL

•デザインパターンhttps://gg-web.jp/document/DesignPattern/

•コンフィグレーションガイドhttps://gg-web.jp/document/ConfigGuide/

•ユースケースhttps://gg-web.jp/document/UseCase/

ブックマーク

Page 16: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

デザインパターンは、

全部で四十八手!?

Page 17: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

大相撲の決め技も四十八手

Page 18: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

つまり、デザインパターンは、

Page 19: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

必勝パターン厳選四十八手なのです

設計

Page 20: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

SoftLayerの決め技 デザインパターンも四十八手

Page 21: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ひえ〜〜〜!技が使える様に厳しい稽古が必要ですか?

簡単にスキルって身に付かないよね〜

Page 22: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

心配いりません!

コンフィグレーションガイドが

決め技の実現をお助けします

Page 23: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

デザインパターンとは?

必要な事を即解決できる実践的な逆引きの構成ガイド

デザインパターン

コンフィグレーションガイド

ユースケース

Knowledge LayerManualsVyatta, Fortigate, NetScaler, Object StorageLinux, Windows, TCP/IP, etc.

課題解決策 実現(実装)の指南

詳細な技術知識

実ビジネスへの適用法

ソリューション

設計パターン

構成ガイド 実践ガイド

ビジネスの発展で変化する課題を解決するシナリオ

読みやすく簡潔な文と図で解説する設計パターン

更に技術的に深く知りたい場合

ソフトレイヤー活用技術情報

Page 24: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

デザインパターンの

一つの例を見てみましょう

Page 25: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

デザインパターンの内容のご紹介

Page 26: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

具体的な内容のご紹介

ビジネス課題

パターン概要

実装作業の概要

設計時、実装時のはまるポイント回避などノウハウ

そのまんま効果

コンフィグ(構成)ガイド

実現したい事から逆引きで説明

頭から解説しないのでスグに目的に到達できる!

タイトル

Page 27: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

課題解決のデザインパターンを

簡潔に紹介

Page 28: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先のコンフィグガイドの

一例を見てみましょう

Page 29: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

コンフィグガイドの例のご紹介

クリック

Page 30: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先例1/3

Page 31: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先例1/3概要だけ読めば

何が書いてあるか判る

概要図で直感的に把握できる

関連するOSSの導入や設定を含めて解説

SoftLayerポータルの操作方法も解説

Page 32: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先例2/3

Page 33: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先例2/3

Linux OSの設定方法の説明

設定ファイルの内容を公開

順番にSoftLayerの操作も解説

ノウハウ、ウンチクなどの知識

ポータブルIPの利用方法

Page 34: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先例3/3

Page 35: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

リンク先例3/3

部分的な機能のテスト(機能単位のテスト)

全体を通じての確認(統合テスト)

Page 36: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

コンフィグガイドはノウハウ提供を重視

SOFTLAYERに限定しない

Page 37: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

全部説明するには

1パターン1分説明でも48分で多過ぎです(>_<)

Page 38: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

でも、せっかく来て頂いたので、

超特急でご紹介(^_^;;

詳しくはウェブで!

Page 39: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

最後に、クイズを出題します

正解のされた方には、豪華景品!?をプレゼント

Page 40: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン
Page 41: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン
Page 42: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン
Page 43: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

いきまーす!

Page 44: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

データのバックアップも色々なパターン可能01

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/01001/index.html

1.1 データバックアップ

Page 45: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

仮想はもちろん物理でもサーバー複製のパターンあります

イメージ・テンプレートから仮想サーバーを複製

仮想サーバー

物理サーバー フレックス・イメージから物理サーバーを複製

イメージ・テンプレート

フレックス・イメージ

02

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/01002/index.html

1.2 サーバーの複製

Page 46: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

仮想サーバーのコアとメモリは後から変更可仮想→物理サーバーへ移行もパターンあり

仮想サーバー

フレックス・イメージ 物理サーバー

仮想サーバー

CPU 1コア, メモリ 1G

CPU 4コア, メモリ 4G

03

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/01003/index.html1.3 サーバーのスペックアップ/ダウン

Page 47: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ディスク・ドライブの追加&取り外し既存ドライブの増量など自由自在

OS + データ

データ

OS

データ1

OS

データ2

データ

OS

ディスク追加ディスク追加

ディスク置き換え

04

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/01004/index.html

1.4 ディスク容量の増減

Page 48: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

月5千円の共有から専用まで、ロードバランサー利用パターン

ウェブ・サーバーロードバランサー

N+1構成

05

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/02001/index.html

2.1 ロードバランサーによるサーバーの冗長化

Page 49: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

東京・香港DC間で冗長化パターン

ウェブ・サーバー

ウェブ・サーバーロードバランサー

DNS

06

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/02002/index.html2.2 データセンターレベルの冗長化

Page 50: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

HA構成のサービスIPの移動パターン

サービス中・サーバー

スタンバイからサービスへ切り替え

VLAN

プライマリサブネット

セカンダリサブネット

サービスIP

IP

IP

07

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/02003/index.html2.3 IPアドレスの動的な移動(HA構成のIP付替え)

Page 51: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

LBのヘルスチェックも、簡易版から本格版まで自在にパターン選択08

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/02004/index.html

2.4 アプリのヘルスチェック

Page 52: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オートスケールで負荷上昇に反応して増設ピークが過ぎれば削減も可能なパターン

ローカルロードバランサー

パブリック / プライベートイメージ・テンプレート

Auto

Scale

監視CPU,帯域

起動

09

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03001/index.html

3.1 サーバー数の動的増減

Page 53: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

サーバーのクローン生成時のOSとデータの最新化パターン

ローカルロードバランサー

rsync

起動

追加

Web/APサーバー

パブリック / プライベートイメージ・テンプレート

10

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03002/index.html

3.2 サーバーのクローン

Page 54: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

増設したサーバーのコンテンツの最新化にNFSを活用するパターン

ローカルロードバランサー

Web/APサーバー

NFSサーバー

11

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03003/index.html3.3 共有コンテンツの利用

Page 55: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

共有ディスクに過負荷になる場合ローカルディスク最適であるパターン

ローカルロードバランサー

Web/AP

Web/AP

Web/AP

NFS

①仮想サーバー起動

Localディスク仮想サーバー

③ディスクのコピー

②NFSマウントコンテンツは、最も早いLocalディスクの配置

パブリック / プライベートイメージ・テンプレート

12

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03004/index.html3.4 共有コンテンツをローカルにコピー

Page 56: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ウェブ・アプリサーバーのセッション・ステート共有パターン

ローカルロードバランサー

Web/AP

Web/AP

Web/AP

Localディスク

仮想サーバー

Auto

Scale

Localディスク

Localディスク

DNS

KVS

KVS

KVS

KVSクラスタ

プライマリノードを通知する

13

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03005/index.html3.5 セッション情報の共有

Page 57: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

写真・動画の配信負荷軽減CDN活用の設計パターン

Web/AP

仮想サーバー

CDNキャッシュ

オブジェクトストレージ

< img src=“http://cdn.softlayer.net/picture/test.png” >

< img src=“test.png” >

ウェブサーバーのHTMLファイルの画像のリンク先をCDNのアドレスへ変更

14

キータはこのパターン

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03006/index.html3.6 静的コンテンツの退避

Page 58: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

既存のウェブ・サーバーに手を加えずCDNで負荷軽減する設計変更パターン

Web/AP

仮想サーバー

CDNキャッシュ

オブジェクトストレージ

ローカルロードバランサー

Proxy

仮想サーバー

Proxy

仮想サーバー

Auto

Scale

< img src=“test.png” >

< img src=“http://cdn.softlayer.net/picture/test.png” >

Proxyの設定で書き換えてCDNやオブジェクト・ストレージへGET先を変更する

15

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03007/index.html3.7 URL書き換えプロキシーの配置

Page 59: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ウェブサーバーの負荷軽減キャッシング・プロキシーの設計パターン

Web/AP

仮想サーバー

ローカルロードバランサー

Cache

仮想サーバー

Cache

仮想サーバー

Auto

Scale

Web/AP

仮想サーバー

Web/AP

仮想サーバー

Varnish キャッシュ・リバース・プロキシーを利用してスタティックコンテンツをキャッシュから応答する

16

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03008/index.html3.8 キャッシュの配置

Page 60: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

スケジュールでサーバーを増設&削減急激の負荷上昇への対策設計パターン

ローカルロードバランサー

Auto

Scale

仮想サーバー

定時にサーバー起動

12

6

39 パブリック / プライベートイメージ・テンプレート

追加

17

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/03009/index.html3.9 スケジュールに合わせたサーバーの増減

Page 61: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オブジェクト・ストレージの活用するダウンロードの負荷対策パターン

Web/AP

仮想サーバー

オブジェクトストレージ

HTML

ZIP

VIDEO

MP3

オフロード

サイズの大きなファイルをオブジェクト・ストレージに移動して、負荷を下げる

18

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/04001/index.html4.1 可用性の高いオブジェクト・ストレージの活用

Page 62: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オブジェクト・ストレージだけで作る簡易ウェブサーバー設計パターン

オブジェクトストレージ Client

HTML

ZIP

VIDEO

MP3

Object Storageをウェブサーバとして利用する。

アップロードCDNキャッシュ

19

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/04002/index.html

4.2 オブジェクト・ストレージで直接ホスティング

Page 63: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オブジェクト・ストレージを利用するユーザー間のファイル共有パターン

オブジェクトストレージ

オブジェクトストレージアプリ・プログラム

オブジェクトストレージアプリ・プログラム

ユーザー間でユーザーID

パスワードを共有

20

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/04003/index.html4.3 特定のユーザーへのデータ共有

Page 64: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

CDNの利用パターンは2通り、(1)URLにマップ、(2)オブジェクト・ストレージのコンテナのCDNスイッチをON

オブジェクトストレージ

Web/AP

仮想サーバー

CDN

CDN

CDNにマッピングされたURLへアクセスして、近くのキャッシュからコンテンツを受け取る PNG

PNG

PNGオリジン・サーバー

キャッシュされたコンテンツ

キャッシュされたコンテンツ

21

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/04004/index.html

4.4 CDNキャッシュの利用

Page 65: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

CDNキャッシュをリフレッシュする設計パターン

オブジェクトストレージ

Web/AP

仮想サーバー

CDN

キャッシュされたコンテンツ

CDN

• コンテンツの更新• ポータルからCDNのキャッシュを消去

• コンテンツの更新• API で、CDNへロード

旧 新

22

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/04005/index.html

4.5 CDNキャッシュの変更同期

Page 66: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

有償の動画コンテンツの配信システム設計パターン

オブジェクトストレージ

Web/AP

仮想サーバー

②コンテンツ購入と引換えに制限付きURL、シグネチャ有効期限を受け取る

①コンテンツ購入時に、シグネチャ生成と有効期限を設定③有効期間中は、

CDNキャッシュからコンテンツを視聴など利用することができる。

CDN

④キャッシュのTTL

時間を短くする必要がある

music.mp3

music.mp3

23

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/04006/index.html

4.6 コンテンツの有効期限付き公開

Page 67: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

Intermission休憩時間 (>_<);

Page 68: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

高速アップロード設計パターン

オブジェクトストレージ

Cloudfuse でマウントオブジェクト・ストレージへ書き込む

高速ファイル転送サーバー高速ファイル転送

クライアント

分割

並列転送

統合

24

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/05001/index.html5.1 高速アップロード

Page 69: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オブジェクト・ストレージのメタ検索設計パターン

拡張機能付オブジェクトストレージ

Web/AP

仮想サーバー

photo2.png

①写真をアップロードメタ情報の登録

②オブジェクトとメタ情報をあわせて登録

③メタ情報で画像を検索

+”ahiru”

”ahiru”で検索してphoto2.png

を取得

25

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/05002/index.html5.2 オブジェクト・ストレージのメタ検索

Page 70: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

写真や動画のアップロードの簡略化(Object Storageへ直接アップロードする)

Web/AP

仮想サーバー

①アップロード用コンテナ作成

②アップロード先のURL取得

③ファイルのアップロード

photo1.png

iPhone

Android Phone

iPad

Android Tablet

④完了通知

26

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/05003/index.html5.3 アップロード手順の簡略化

Page 71: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オンラインDBのストレージ・レベルのレプリケーション設計パターン

27

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/06001/index.html6.1 オンラインDBの複製

Page 72: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

読み込み専用レプリカによるDB負荷分散設計パターン

マスター

DB

LOCAL

DISK

読み専用レプリカ

読み専用レプリカ

Web/AP

Web/AP

Web/AP

Web/AP

DB

DB

カタログ販売アプリ商品カタログDB

消費者

管理者

決済サーバー

決済

カタログ閲覧

Local

Load Balancer

在庫引当iSCSI

マスター

DB

DRBD

レプリカ

HeartBeatによるHA構成

iSCSIレプリカ

他のデータセンターへ

28

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/06002/index.html

6.2 読み込み専用レプリカによる負荷分散

Page 73: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

KVSと組み合わせたRDBの負荷軽減の設計パターン

Web/AP

Cache

Cache

Cache

①キャッシュに、検索したい結果が存在すればそちらの値を利用する

②キャッシュに存在しない場合は、DBから検索して、結果はキャッシュに書き込んでおく

DB

29

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/06003/index.html

6.3 頻度の高いデータのキャッシュ化

Page 74: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

RDBへの書込みの高速化

Web/AP

データを複数のDBサーバーに分散して配置することで書き込み速度を向上

SPIDER

DB

SSD

SSD

SSD

RAID

SSDとRAIDコントローラを組み合わせて、書き込み速度を向上させる

物理サーバーへ移行

DB

シャーディングへ移行

データ書込みで課題を抱えるサーバー

DB

DB

DB

30

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/06004/index.html

6.4 書き込みの効率化

Page 75: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

メッセージ・キューを使ったバッチ処理設計パターン

画像の変換二値化等

画像の解析文字認識&タグ付け

ウェブ等からジョブ投入

ウェブのオンライン画面からキューに投入してバッチを開始

31

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/07001/index.html7.1 キューを使ったバッチ連携

Page 76: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

キューを利用した優先度設定の設計パターン

低優先度キュー

高優先度キュー

①優先度に応じたキューにジョブを投入する

③処理能力の高いバッチサーバーで②よりも短時間で処理

②処理基盤にコストをかけずに低速で処理する。

32

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/07002/index.html

7.2 優先順位別キューを作成

Page 77: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

メッセージ・キューの監視 設計パターン

キュー

①キューにジョブを投入する

②キューからジョブを受け取って処理する

③キューを監視閾値を超えたらメール通知、イメージ・テンプレートからサーバーを起動

プライベートイメージ・テンプレート

SoftLayer

API Endpoint

警告レベル

緊急増強レベル

起動

増強バッチサーバー

Web/APサーバー 監視サーバー

バッチサーバー

33

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/07003/index.html7.3 キューの監視とサーバーの追加

Page 78: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

1日数時間しか稼働しないバッチ用仮想サーバーの費用削減の設計パターン

①バッチ実行時間になったら、SoftLayer

のAPIをコールしてバッチサーバーを起動する。

バッチサーバーのプライベート

イメージ・テンプレート

SoftLayer

API Endpoint

バッチサーバー起動

Web/AP

バッチ

②バッチ処理が終了したら、APIをコールして、バッチサーバーを削除する。

12

6

39

Object Storage

Shell Script

バッチ起動スクリプト組み込み

34

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/07004/index.html

7.4 バッチ処理時にアクティブ化

Page 79: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

サーバーのプロビジョニング時の自動設定パターン

初回起動時の自動実行スクリプトを取得して実行

パブリック / プライベート / OS

イメージ・テンプレート

インスタンス起動

GitHub, Object Storage

などからスクリプトを取得

OR

Object Storage

Shell Script

Shell Script

35

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08001/index.html8.1 起動設定の自動取得

Page 80: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

プロビジョニングのシェルにパラメータを与える大量サーバー構築時の設計パターン

初回起動時の自動実行スクリプトを取得して実行

パブリック / プライベート / OS

イメージ・テンプレート

インスタンス起動

OR

パラメータサーバー注文時に、次の3項目を設定する

1.イメージ・テンプレート2.初回実行スクリプト3.パラメータ

GitHub, Object Storage

などからスクリプトを取得

Object Storage

Shell Script

Shell Script

36

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08002/index.html

8.2 変更が多い部分の外だし

Page 81: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

サーバー自動設定ツールの活用パターン

パブリック / プライベート / OS

イメージ・テンプレート

Chef レシピ

SoftLayer

API Endpoint

起動Chef-Solo

Knife-Solo

仮想サーバー 物理サーバー

①SLコマンドからサーバーを注文

③レシピによってサーバーを設定する

②レシピのテンプレートを利用、必要に応じ編集する

管理サーバー

37

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08003/index.html8.3 サーバー群立ち上げのテンプレート化

Page 82: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

仮想サーバーのブロックストレージの付け替えパターン

イメージ・テンプレート

SANディスク

SAN/LOCALディスク

SAN/LOCALディスク

①故障した仮想サーバーからSANディスクを取外す

②イメージ・テンプレートから仮想サーバーを起動

③新しく立ち上がったサーバーに付け替える

38

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08004/index.html8.4 サーバー移行(SANディスクの付け替え)

Page 83: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

SOFTLAYER環境とオンプレミスの統合監視設計パターン

SoftLayer

API Endpoint

標準のVPNサービスまたはVyatta + 仮想サーバー

Zabbix

エージェント

仮想サーバー

オンプレミス

SoftLayerとオンプレミスの統合監視

Zabbix

エージェント

Zabbix

エージェント

仮想サーバー

物理サーバー

Zabbix

プロキシー

仮想サーバー

Zabbix

サーバー

インターネット

VPN

Zabbix

エージェント

Zabbix

エージェント

Zabbix

エージェント

利用者VPNルーター

Zabbix

エージェント

39

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08005/index.html8.5 運用監視の一元化

Page 84: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

オブジェクト・ストレージをブロック・ストレージの様にマウントする

オブジェクトストレージ

アーカイブログ・ファイル

ローテーション

デリート

40

ログの保存に最適

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08006/index.html

8.6 大容量データのアーカイブ化

Page 85: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

DNSの重みづけラウンドロビンを使った移行

DNS

Smart

Phone

ルートDNS

システム移行

41

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08007/index.html8.7 DNSを使った移行

Page 86: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

外部サクセス用のIPアドレスの移動ポータブルIPの活用パターン

メンテナンス中サーバー

停止案内サーバー

VLAN

プライマリサブネット

セカンダリサブネット

サービスIP IP

IP

パブリックIP

50.23.93.5

パブリックIP

50.23.93.6

パブリックIP

50.97.231.2

42

VIP, VRRPHA構成などなど色々使えます

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08008/index.html8.8 メンテナンス時の外部アクセスIPアドレスの付け替え

Page 87: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

常時接続の共通運管用ネットワーク

パブリックVLAN プライベートVLAN

パブリックプライマリ・サブネット

プライベートプライマリ・サブネット

プライベートサブネット

企業ネットワーク

共用のIPsec

VPNルーター

VPNルーター利用者機器

管理用PC

仮想サーバー等管理対象

43

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08009/index.html8.9 管理用ネットワークの配置

Page 88: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ゾーニング&アクセス制御パターン

BCR

トランク接続

Vyatta BMI(Redundant)

Webサーバー

APサーバー

DBサーバー

Publicゾーン

APゾーン

DBゾーン

FCR

Private VLAN

#1

Private VLAN

#2

Public VLAN

仮想リンク

44

BYOIPにも使えます!

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08010/index.html8.10 階層的アクセス制御

Page 89: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

サーバー管理スタッフ別のアクセス制御の設計パターン

パブリックVLAN プライベートVLAN

パブリックプライマリ・サブネット

プライベートプライマリ・サブネット

ウェブサーバー

APサーバー

DBサーバー

プライベートVLAN

プライベートプライマリ・サブネット

VPNユーザー

ログ解析者

監視管理者

アプリ開発者

45

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08011/index.html

8.11 機能別アクセス制限

Page 90: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

複数ロードバランサーの設置パターン

iPhone

Android Phone

iPad

Android Tablet

Windows PC

Mac PC

携帯電話APサーバー

DBサーバー

SSL

SSL

異なるLLBの入り口に対するポート番号を変更して

プレゼンテーション・レイヤーの変更に対応する

46

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08012/index.html

8.12 複数ロードバランサーの設置

Page 91: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

アプリケーションFW & SLBの設計パターン

NetScaler

プレミアムWeb/AP

Web/AP

ログサーバー

オブジェクトストレージ

CloudFuse

監視サーバー

SNMP

通知ログ出力

syslog, nslog

ログのアーカイブ

WAF

47

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08013/index.html

8.13 WAFの効率的な活用

Page 92: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ダイレクトリンク & インターネットVPN48

https://gg-web.jp/document/DesignPattern/08014/index.html

8.14 ユーザー拠点と直接接続

Page 93: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

THE END終了 (^o^)

Page 94: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

では、クイズの時間

Page 95: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

この四十八手のページ中IBMという単語は幾つ出て来たでしょうか?

QUIZ

Page 96: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

正解は、ゼロですこれまでIBMに馴染みの無い方々でも、

どんどん使えるという事です

Page 97: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

もちろん、SOFTLAYERでIBMの豊富な製品も

活用できます

Page 98: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

SOFTLAYERのユースケースって何?

Page 99: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ソフトウェア工学の機能的要求を定義する技法?

ではなく、

その単語のとおり、使用事例

Page 100: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ユースケースは、SoftLayerの特徴を生かした活用のサクセス・ストーリ

テーマ:小さく素早く始めて、リスクを減らし、大きく発展させる

Page 101: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ユースケース物語

1 ゲーミングサイト 2 ECサイトの構築

3 ゲームユーザー行動分析

4 画像・動画配信サイト 5 レンダリング環境(HPC環境)

絵はストーリを表すイメージです

Page 102: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ここからアクセスできます

https://gg-web.jp

https://gg-web.jp/document/ConfigGuide/

ブックマーク

Page 103: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

ソフトレイヤー活用技術資料の直URL

•デザインパターンhttps://gg-web.jp/document/DesignPattern/

•コンフィグレーションガイドhttps://gg-web.jp/document/ConfigGuide/

•ユースケースhttps://gg-web.jp/document/UseCase/

ブックマーク

Page 104: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

まとめ

必要な事を即解決できる実践的な逆引きの構成ガイド

デザインパターン

コンフィグレーションガイド

ユースケース

Knowledge LayerManualsVyatta, Fortigate, NetScaler, Object StorageLinux, Windows, TCP/IP, etc.

課題解決策 実現(実装)の指南

詳細な技術知識

実ビジネスへの適用法

ソリューション

設計パターン

構成ガイド 実践ガイド

ビジネスの発展で変化する課題を解決するシナリオ

読みやすく簡潔な文と図で解説する設計パターン

更に技術的に深く知りたい場合

ソフトレイヤー活用技術情報

Page 105: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン

さらに、詳しく知りたい方は

• KnowledgeLayer

• http://knowledgelayer.softlayer.com/

• YouTube SoftLayer

• https://www.youtube.com/user/softlayer

• SoftLayer Development Network

• http://sldn.softlayer.com/

• GitHUB SoftLayer

• https://github.com/softlayer

SoftLayer 検索

SoftLayerで検索

日本語で書かれたSoftLayerに関する記事を検索するには

Page 106: 探検隊長が語るSoftLayerデザインパターン