Top Banner
1 © 2012 The MathWorks, Inc. 次世代Simulink ® が導入する 「新」MBD環境 MathWorks Japan アプリケーションエンジニアリング部 シニアアプリケーションエンジニア 山本 順久
60

次世代Simulink が導入する 「新」MBD環境 · 2 これまでの歴史 2002 R13 Simulink Stateflow 5.0 2004 R14 Simulink Stateflow 6.0 2007 R2007b Simulink Stateflow 7.0

Feb 03, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • 1 © 2012 The MathWorks, Inc.

    次世代Simulink®が導入する 「新」MBD環境

    MathWorks Japan

    アプリケーションエンジニアリング部

    シニアアプリケーションエンジニア

    山本 順久

  • 2

    これまでの歴史

    2002 R13

    SimulinkStateflow

    5.0

    2004 R14

    SimulinkStateflow

    6.0

    2007 R2007b SimulinkStateflow

    7.0

    2012 R2012b

    SimulinkStateflow

    8.0

    5年ぶりのメジャーバージョンアップ!

  • 3

    本講演の内容 メジャーバージョンアップで何が変わる?

    モデルエディターが新しくなります

    便利な新機能・改善点が盛り沢山です

    R2012bで MBD をより快適に!

  • 4

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 5

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 6

    モデルエディターに関するユーザリクエスト

    目的の階層にすぐにアクセスしたい

    – 「モデルウィンドウの山」ができて見つけにくい

    – モデルブラウザにStateflowや参照モデルが表示されない

  • 7

    旧エディター 新エディター

    新モデルエディター

    メニュー&ツールバーの整理

    統合モデルブラウザー

    エクスプローラー・バー

    タブウィンドウ

    パレット

    サブシステム・チャートの色付け

  • 8

    モデルベースデザイン(MBD)ワークフローに沿って再配置

    メニュー&ツールバーの整理 メニューがより分かりやすくなります

    基本設定 編集 情報表示 コンフィグ設定 解析 コード生成

    ※リリースノートに旧メニューとの対応表アリ

    ライブラリ ブラウザ

    コンフィグ

    モデル エクスプローラ

    シミュレーション 実行

    データロギング アドバイザ

    コード生成

  • 9

  • 10

    タブウィンドウ 複数階層の編集が楽になります

    大規模モデル編集時の「ウィンドウの山」を回避

    ショートカットキー: Ctrl + 左ダブルクリック

  • 11

    エクスプローラーバー モデル階層の移動が楽になります

    サブシステムパスを表示

    サブシステム下の階層を選択可能

    過去の履歴を参照&選択可能

  • 12

    複数ウィンドウ表示 従来通り、別ウィンドウでの表示・編集も可能です

    同じモデルや階層も複数ウィンドウに表示可能

    編集結果を全てのウィンドウに同期表示

    編集結果が別の ウィンドウにも

    自動的に反映される

    ショートカットキー: Shift + 左ダブルクリック

  • 13

    統合モデルブラウザ Stateflow、参照モデルも表示します

    トップモデル

    サブシステム

    Stateflowチャート 参照モデル

    モデルブラウザの 表示・非表示切換

  • 14

    新モデルエディター まとめ

    MBDワークフローに沿って整理

    メニューを

    より分かりやすく

    多階層モデルの

    編集が楽に

    ウィンドウの複数

    表示・編集が可能に 同期

  • 15

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 16

    モデル編集に関するユーザリクエスト

    モデルをきれいに書きたい(できるかぎり自動で)

    信号接続先・元ブロックを追跡したい

    とあるユーザモデル

  • 17

    スマート結線 きれいなモデルが作りやすくなります

    配線のリアルタイム表示

    ブロックや注釈を自動回避して配線

    信号線のずれの解消

    ブロック移動時に未接続線も移動

    分岐点の動きを改善

    ブロック移動時にずれを解消

    未接続線も同時に移動 ブロック・注釈を自動回避して配線

    分岐点の自動作成

  • 18

    エディタ枠外へのブロック移動 エディタ範囲を広げたい時に便利です

    エディタ枠外へスクロールバーを自動延長

    該当ブロックをエディタ枠外に向かってドラッグ

  • 19

  • 20

    信号線の接続先・源の強調表示 信号のトレースが更に便利になります

    複数階層、

    Goto/Fromブロックにも対応

    強調表示解除

  • 21

  • 22

    マウスホイールによるパン&ズームイン・アウト CADライクな操作でモデル編集が楽になります

    [Simulink環境設定]で従来バージョンの動作 (マウスホイールで上下スクロール)に変更可能

    ホイール回転で 拡大・縮小

    ホイールドラッグ or

    Space + 左クリック で画面移動

  • 23

  • 24

    ブロック・信号線バッジ 設定の視認性&操作性が向上します

    モデル・信号線に対する設定を可視化

    バッジクリックで特定操作が可能(従来より操作が楽に)

    ビューアー

    ライブラリロック

    マスクサブシステム表示

    ビューアー表示

    ライブラリリンク バリアント

    マスク

  • 25

  • 26

    ブロックZ座標の設定(最前面・最背面) モデルの装飾に便利です

    ブロックの重なり方を指定可能に

  • 27

    サブシステム内参照パラメータ検索 必要なパラメータの一括確認に便利です

    選択サブシステム内で使用されているパラメータを検索可能に

    定義ワークスペース、 値を確認可能

  • 28

    モデルエクスプローラー内変数エディター 行列データも参照・編集可能になります

  • 29

    モデル編集機能の改善点 まとめ

    スマート結線できれいなモデル

    信号の使用/発生箇所を

    より追跡しやすく

    パン(画面移動)に対応

    バッジで設定可視化

    &アクション実行

  • 30

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 31

    シミュレーションに関するユーザリクエスト

    特定条件成立時の挙動を細かくみたい

    複数信号のロギング・結果表示を簡単に行いたい

    とあるユーザモデル

    Many

    Scopes!!

  • 32

    シミュレーションステッパー 細かい挙動の解析やデバッグに便利です

    シミュレーションの戻る(過去への巻き戻し)/進む

    指定した時間でシミュレーションを一時停止

    戻る 進む 実行

    戻る 進む

    一時停止

  • 33

  • 34

    信号条件付きブレークポイント 特定条件成立時の挙動解析やデバッグに便利です

    信号値に課した条件によりシミュレーションを一時停止

    同一信号線に複数条件を指定可能

    一時停止

    ブレークポイント

    条件リスト

    条件追加

  • 35

  • 36

    ブロックのコメントアウト

    作成途中のモデルのエラー抑止やロギングブロック無効化によるシミュレーション高速化に便利です

    指定ブロックを一時的に無効にすることが可能

    コメントアウトされたブロックからの出力値は0

    コメントアウトバッジ

  • 37

  • 38

    データロギング改善 ロギング設定や結果表示が便利になります

    ツールバーからロギング有無を切換可能

    ロギングデータセレクター、 シミュレーションデータインスペクターを起動可能

    ロギングアイコン

  • 39

  • 40

    シミュレーション機能の改善点 まとめ

    モデル解析・デバッグが

    より効率的に

    ロギング設定・結果表示

    が便利に

    モデリング時の

    試行錯誤を行いやすく

  • 41

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 42

    新モデルフォーマット

    Simulinkモデル&ライブラリが

    .mdl から .slx になります

    – R2012aからslx形式で保存可能

    – R2012bからデフォルト保存形式に

    slxはISO標準のOPC形式ファイル

    – 正体は xmlファイル&関連ファイルを

    圧縮した zipファイル

    (解凍して中身を確認可能)

    – Microsoft Office製品もOPC形式

    (.docx, .xlsx, .pptx, 等)

    ZIP

  • 43

    slxファイルの利点は?

    ファイルサイズ削減

    カレントディレクトリのプレビュー表示

    国際言語対応(Unicode対応)

    – 韓国語・中国語フォント起因の問題を解消

    将来バージョンの新機能対応

    – モデル読み込み速度改善(インクリメンタルロード)

    – 将来導入予定の新機能はslxファイルを前提とする可能性があります

  • 44

    slxファイルの互換性や注意点は?

    MathWorks製品機能はそのままサポート

    – 制御系設計、コード生成、検証、レポート作成、etc.

    – Simulink API

    サードパーティ製品や内製ツールには注意が必要

    各製品・ツールの相談窓口にお問い合わせください

    – 例:モデルの検索に拡張子.mdl を前提にしている

    – 例:モデルファイルを直接テキスト編集している

    – etc.

  • 45

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 46

    「Simulink環境設定」 で下記の動作を旧バージョンに戻すことができます

    ブロック線図表示

    マウスホイール動作

    ツールアイコン表示

    – 「元に戻す(Undo)」、 「やり直す(Redo)」 アイコンはデフォルトでは 非表示なので注意

    モデルのデフォルト保存形式

    – .mdl or .slx

    – 新規作成モデルから適用 モデルウィンドウの[ファイル] メニュー→[Simulink環境設定]

  • 47

    ブロック線図の表示切替

    表示のみでエディターそのものは切替できません

    新表示

    旧表示

  • 48

    マウスホイール動作の切替

    拡大・縮小のショートカットは

    V / R キーから Ctrl + + / Ctrl + - に変更

    チェック有り(デフォルト) チェック無し(旧バージョン)

    左右スクロール:Shift+ホイール

    上下スクロール:Ctrl+

    ホイール

    ズームイン :ホイール

    ズームアウト :ホイール

    パン :ホイールドラッグ :Space+左クリック

    左右スクロール:Shift+ホイール

    ズームイン :Ctrl+ホイール

    ズームアウト :Ctrl+ホイール

    パン :ホイールドラッグ :Space+左クリック

    上下スクロール:ホイール

  • 49

    mdlファイル slxファイルの変換方法 GUI利用

    – [名前を付けて保存]

    でフォーマット変換

    API利用 – スクリプトによるバッチ処理に便利

    save_system(‘old_model', ‘new_model.slx')

    .mdlモデル名 .slxモデル名(拡張子付き)

  • 50

    モデルのバージョンダウンを行う方法

    GUI利用 – R2012a以下では[名前を付けて保存]

    API利用 – スクリプトによるバッチ処理に便利

    save_system('mdl','mdl_06b','SaveAsVersion','R2006b')

    変換元モデル名 変換先モデル名

  • 51

    R2012b で大きな変更点がない機能

    ライブラリブラウザ

    モデルエクスプローラ

    ブロックダイアログ

    コンフィギュレーションパラメータ設定画面

    モデル依存性解析表示

  • 52

    アジェンダ

    新モデルエディター

    モデル編集機能の改善点

    シミュレーション機能の改善点

    新モデルフォーマット

    互換性情報

    組込みターゲット標準サポート

  • 53

    Simulink/Stateflowモデルを対応ターゲットに実装

    Simulinkライセンスのみで利用可能 – Coder製品不要

    – Student版でも利用可能

    対応ターゲット – LEGO Mindstorms NXT (12a)

    – Arduino Uno (12a)

    – Arduino Mega 2560 (12a)

    – BeagleBoard (12a)

    – PandaBoard (12b)

    組込みターゲット標準サポート Simulink Run on Target Hardware (通称RoTH)

    実機を用いた講義・学生実験・新人研修にいかがですか?

  • 54

    Simulink RoTH 例 ルービックキューブソルバーロボット

  • 55

    新モデルエディターで操作性向上

    タブ&エクスプローラー・バーで巨大モデル編集が楽

    スマート結線できれいなモデル

    シミュレーションステッパー、条件付きブレーク、

    ブロックコメントアウトで解析・デバッグ作業を効率化

    まとめ Simulink R2012bは…

    Simulink R2012bでMBDをより快適に! 是非お試しください

  • 56

    ご清聴ありがとうございました

    © 2012 The MathWorks, Inc. MATLAB and Simulink are registered

    trademarks of The MathWorks, Inc. See www.mathworks.com/trademarks

    for a list of additional trademarks. Other product or brand names may be

    trademarks or registered trademarks of their respective holders.

    http://www.mathworks.com/trademarks

  • 57

    その他の新機能・機能改善

  • 58

    パフォーマンスアドバイザー シミュレーション高速化のヒントになります

    シミュレーション速度低下につながる要因を解析 – ブロック・コンフィグ設定チェック&推奨アクションの表示

    アクセラレータモード利用時の速度向上率計算

  • 59

    アップグレードアドバイザー 新バージョン用に設定を変更する際に便利です

    新バージョン用のモデル推奨設定を一括チェック – ブロック・コンフィグ設定チェック&推奨アクションの表示

    – モデルには上位互換性があるので通常はそのままでもOK

  • 60

    モデルアドバイザーのショートカット版 – アドバイザー実行

    – レポート生成

    – 該当ブロック強調表示

    モデルアドバイザーダッシュボード ルールチェッカーの適用が楽になります

    モデルアドバイザーレポート