Top Banner
お問合せ先 茨城大学学術企画部学術情報課(図書館) 情報支援係 http://www.lib.ibaraki.ac.jp/toiawase/toiawase.html ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポジトリ) Title スーパーコンセプト「大生命/自然」への教育(一) : 学教育における授業改革への試み/芸術教育理念を中心 にして Author(s) 向野, 康江 Citation 茨城大学教育実践研究(15): 1-14 Issue Date 1996 URL http://hdl.handle.net/10109/12390 Rights このリポジトリに収録されているコンテンツの著作権は、それぞれの著作権者に帰属 します。引用、転載、複製等される場合は、著作権法を遵守してください。
15

ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

Jan 11, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

お問合せ先

茨城大学学術企画部学術情報課(図書館)  情報支援係

http://www.lib.ibaraki.ac.jp/toiawase/toiawase.html

ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポジトリ)

Titleスーパーコンセプト「大生命/自然」への教育(一) :学教育における授業改革への試み/芸術教育理念を中心にして

Author(s) 向野, 康江

Citation 茨城大学教育実践研究(15): 1-14

Issue Date 1996

URL http://hdl.handle.net/10109/12390

Rights

このリポジトリに収録されているコンテンツの著作権は、それぞれの著作権者に帰属します。引用、転載、複製等される場合は、著作権法を遵守してください。

Page 2: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

スーパーコンセプト「大生命/自然」への教育の

i大学教育における授業改革への試み/

       芸術教育理念を中心にして一

向 野 康 江

キーワード…「大生忙し、自然、哲学、美術教育

  大学の授業改革の試みとして、学生たちが、シナリオを

読みながら人間と教育の関係、芸術教育の理念を探っていく

方法を考案している。本研究は、の口日⑳のシリーズになっ

ており、本稿のでは、シナリオ形式のテキストを作成するに

至った動機を含め、研究目的、方法、シナリオの全体構成、

予測と実施後の報告計画について述べた。同時に、シナリオ

内容の一~三までを掲載した。

一、

竭閧フ所在と研究の動機

 本研究の動…機は二つある。第一は、大学におけるダイナミックな授

業改革、第二は、生命の尊さや存在の意味などについて、自律的に思

考する人間の養成である!。これは哲学的人間の育成と言ってもよい。

 まず、前者について検討していこう。大学の授業が面白くないと言

われるようになって久しい。ある週刊誌には、次のような主旨のこと

が書かれていた。

 教育は上級の学校ほど仕事は楽になっている。特に日本の大学は活

力の低い場所として安定しやすい。しかし、教育は逆で、変化に富む

子どもらを相手にしている小学校教育の方がはるかにダイナミックな

刺激にさらされている。小学校の教師にこそ優秀な人材を配置すべき

だろうが、その人材を現状の大学で育てるとしたら、さしたる変化は

望めない。多少の素因はあるにしても、精神病の予防にも役に立たな

いほど、今の教育は自我や精神力の強化に失敗している(。・・。

 これを書いたジャーナリストの言いたいことはよくわかる。教育学

部の学生気質にも、時代とともに変化している要素があって、それに

教官側が対応し切れない部分があることも事実である。大学進学希望

者が百万入を越えた現在、偏差値から個性値教育に移行すべき転機を

迎えているにもかかわらず、大学での教授方法には工夫がなく、相変

わらず研究偏重で教育…機関としての自覚がない、といった批判意見に

ついては、列挙するにいとまがない。ビデオ「こんな大学教授はクビ

にせよ!し・,・などは、 「ダメな教授二十四のタイプ」を示し、楽しく

なければ授業でないと断言する。

 しかし、あたかも大学授業の硬化に呼応する形で、昨今の学生の気

質にも問題を感ずる。学びに来ているという主体的な自覚がなく、具

体的な目標をもって授業に出席しているかどうか、授業者は彼らに対

(1)

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)、 一一一四頁

Page 3: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)

して疑問をもつ。特に教職課程の授業になると、免許取得のための単

位獲得対象にすぎず、この種の授業には選択権が無いだけに、学生は

被害者意識が強く、積極的に参加しているという姿勢を感じない。大

学自体がもはや学問の場ではなく、職業の振り分けコースの場になっ

ていることも、大学がシラケた場になっている要因の一つではなかろ

うか。百人以上の人数をかかえる授業の場合、特にそれが顕著に現れ

る。教育学部学生のレベルが低下しているのか、あるいは社会性なの

か、今ここでその原因を究明するよりも、授業内容、方法の改革が急

がれる。

 次に後者について検討しよう。オウム真理教による一連の事件は、

日本社会に大きな衝撃を与えた。高学歴の若者たちがなぜあのような

信仰に走るのか。入信する前は、各々が生きることへの疑問、不安を

もっており、その解消への回答を求め、哲学的思考を駆使していたは

ずである。それが、麻原彰光に出逢うことによって、なぜ、自らの思

考・判断力を停止させ、放棄してしまったのか。

 似たような現象は教育現場でも見られる。マニュアル通りにしか行

動できない教師、考察することが苦手で、その場かぎりの対応に追わ

れる教師、今や教師の資質が問題視されるところにきている。 「いじ

めしが社会的現象となって現れ、文部省や報道機関によるアンケート

調査が実施されるたびに、生徒と教師との信頼関係の崩壊を露呈する

結果になった。もはや教師のみの力では解決できない状況に追いやら

れ、スクールカウンセラーの導入を決意させるまでになった。

 こうした問題を重視し、大学では、学生たちに何を伝え、何に目覚

めさせるべきなのかを考えたみた。結果、単に勉強する大学生ではな

く、自律的に思考する大学生の養成を試みたいという結論に達した。

シナリオ内容は、スーパーコンセプト「大生命」の仮説を説いたもの

なので、多少、内容的に難しい部分もある。しかし、昨年の例竃をみ

ても、それがかえって、自分で考え、判断する場となっている。 「学

校へ行かないことが命の防衛」とまで言われ、教育の在り方そのもの

が問われてしまうような、しかも命の尊厳にかかわるような事件が多

発している現在、従来の哲学、思想における「存在し概念では、我々

個々の内面から生命の尊さや生きることに意味は導き出せない。

 宇宙物理学研究に従事している学者の多くは、常識的には哲学・宗

教と対局的な立場にいるように思われがちであるにもかかわらず、宇

宙のことを深く研究すればするほど、人間の存在理由や自己の生存意

義について、哲学的な問いを志向しはじめる。同様に、生命科学の領

域では、すでに中村桂子氏が、 「生命誌」という分野が生まれつつあ

ることに気づき、多くの「生命無しに関する著書を執筆している。そ

れによれば、 「科学しが普遍・分析・還元・客観・論理を旨とするな

ら、それに多様・全体・主観・直観・関係・歴史性など附加したもの

として「誌しが必要だと主張している(,)。おそらくそのような”思考

の志向”は、科学を解明すればするほど強まるであろう。

 女史が指摘するように、一般社会への影響は、科学そのものよりも

科学技術を通しての方が大きい。確かに、我々の日常は科学技術によ

ってつくられたものなかで営まれている。女史自身が科学的理解を離

れて別の道を捜すのではなく、科学にこだわったのも理解できる。こ

の点においては、筆者は言わば、別の道から生命誌へ近づこうとして

いる。一見して、科学と疎遠な領域にあると考えられがち分野、すな

わち芸術教育学から科学誌を見つめている。これは、人文なら人文、

自然科学なら自然科学と、あまりにも分節化してしまった学問体系へ

の反発によるものである。自然や人間を最終的に統合できるものが、

教育に活かされないと無意味である。

一(2)一

Page 4: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

 このシナリオ・テキストにおいて、感情をキーワードにしながら、

芸術の発生に、生理学と生命科学理論を徹底的に融合させようとする

のは、女史の言葉を借りれば、やはり、新しい時代の基本理念である

「生命」を、もはや「人・自然」という形で捉えるのではなく、 「人

工・人・自然篇として解釈(、〉すべきことを直観しているからである。

芸術は人工的なものでありながら、なおかつ精神的なものである。し

かし、決して精神的なものと科学は分離していない。これが、本論を

貫く基本理念である。

 前もって学生に配布したテキストには、最初、 「大生命」を「生命

(自然)」と記していた。しかし、あえて「大生命」と名づけたのは、

この目論見をより明確にさせるためである。奇しくも、中村氏の著書

に出合ったのは、テキストを書き終えた直後であったが、おそらく

「生命誌しや諸々の科学誌が、 「大生命」の存在を裏づけてくれるで

あろう。これについては、改めて新シリーズ国もしくは稿を改めて論

じたい。二

、 「シナリオ・テキスト」方式の考案

 第一目的である授業改革については、新しい授業方式として「シナ

リオ・テキスト」方式を考案した。その前にまず、大学における授業

改革のためには何が必要なのか、以下のポイントを設定した。

ω教師に、強烈な個性、 (タレント並みの)表現力がある。

㈲教師に、学生の表現力を引き出す能力があり、話術が巧みである。

働教師と学生に一体感が成立するように、授業内容・方法が工夫され

 ている。

㈲授業内容が理解しやすいように工夫されている。

㈲授業体制が、集中せざるを得ないようになっている。

㈲授業展開において、 「見る」は「視る」から「観る」へ、 「聞く」

 は「聴く」から「聰く」へと完全な理解や納得へ導かれ、それがさ

 らに進歩へのく巨8↓冒℃巳ωΦ↓9a§と結びついていくよう,質的

 な工夫がされている。

これらのポイントをクリアできる方法は何か。また、教師自らの思想、

考え方を学生たちに伝えられ、彼らの内面に潜む知恵を引き出すには

どうすればよいか。次に示す授業方法は、少なくともこれらの解決策

の魁となりうるものと考える。

 今回は、芸術教育にかかわる講義を改善の対象とした。大学一年生

が中心の十八名クラス、大学二年生が中心の八十名クラス、大学院一

年冬の七島クラスで実施する。内容は、半期(週九十分×十二一十四

回)期間で消化できるように執筆した。手順は以下の通りを予定。

ω前もって学生にシナリオ・テキストを配布。

㈲シナリオ・テキストの配役を授業開始と同時に決定する。 (決定方

 法については、名乗り出る学生もいるので、各クラスで様々)

㈹配役が決定した学生が、台詞を読む。

㈲学生[[]口□□□□□□□[]□□□□□□□□□□口□□□□]と

 シナリオに記載されている部分は、学生自身が、問いかけ形式にな

 っている台詞に回答する部分である。これによって、教師と学生の

 問答がはじまる。

㈲シナリオの文章上に引かれた棒線部分では、語句の補足、および具

 体的な事例を示しながら説明をおこなう。

樹最後に、次に示す受講カードを提出させて授業を終了する。問う内

 容は、本授業内容に関することに加えて、①本授業で知り得たこと

 ②理解できたこと③できなかったこと④興味をもてたこと⑤感想など。

一(3)一

向野、スーバ…コンセプト「大生命/自然」への教育の

Page 5: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)

受講カード日付/氏名/学籍番号

(例)

⑭本日の内容に関する質問。

ですか。)八行以上。

(例

:お面を作ったことの意味は何

㊥本日の授業内容でわからなかったことがあれば書きなさい。ま

たは、感想を述べなさい。八行以上。

に生まれてきたのであり、生きているがゆえに生ずる様々な感情は必ず

浄化されなければならない、芸術はそれらの感情を浄化する最もすばら

しい方法である、と結んでいる。博士は、弱冠人問嫌いである講師の心

理的な面をバックアップしながら、生きることの確信へと導いていく。

 配役の名前をコミカルなものにしたのは、内容が、今どきの学生に

は敬遠されがちな思想かつ哲学的なものなので、思考することへの苦

手意識を払拭するためである。

 シナリオの構成は左記に示す通りである。 (※棒線部は本稿分)

の中間テスト、最終テストは持ち込み可とする。

圖評定は、受講カードの内容、中間テスト、最終テスト、

合判断する。

三、シナリオの内容とその構成

出席点で総

八曳六耳円黒道「研究会のはじまり

哲学の世界へ/問いを立てる

「大生命/自然」の定義

「大生命」とは何か

 シナリオの内容は、大学で、美術教育に関する授業を担当している

講師(和殻内子丸講師)が、哲学、教育、芸術、生理学という観点か

ら、ω人間とは何か鋤教育とは何か㈹芸術教育とは何か、ということ

を、ある研究会を通して学んでいく筋書になっている。研究会に参加

しているメンバーは、同じ大学の博士、助手、身近な学生、院生など

である。博士(哲額学博士)は、この世のあらゆるものを存在させて

いるものを仮に「大生命/自然篇と名づけた。この「大生命」の真理

を究明していく過程で、心のメカニズムと表現力、幸福への価値観、

感情の浄化と創造の関係などを考察していく。博士の遺言ともなる最

終章では、この世に苦しむために生まれてきたと言っても過言ではな

い人間も、その身体の生理学的メカニズムからして、喜びを感じるため

意識・感情・心の在処

「大生命」のルール

幸福と学校教育

豊かな情操

四、予測と実施後の報告計画

九、感情の浄化

十、芸術の作用とは

十一、膳の阿柄と「二言映月」

十二、感情から創造へ

十三、視覚から総合感覚へ

十四、 「大生命」の創造力

引用・参考文献

 改善成果として予測されることは、次の通りである。

ω台詞を読むことで演劇的なムードをつくることができる。それに

 よって、臨場感、共感表現などの表現力を、学生から引き出すこと

 ができるであろう。

鋤問答形式を導入することによって、教師と学生にともに考えるとい

 う一体感が期待できる。

一(4)一

Page 6: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

偶平易な会話形式になっているので、授業内容が理解できやすいく、

 考察力の深まりも期待できる。

㈲台詞にところどころギャグが混ざっており、楽しい授業になるので

 はないか。

㈹台詞の展開、問答形式、受講カードの提出により、集中せざるを得

 ないであろう。

の教師自身が自らの表現力を陶冶できるであろう。

これらの予測に対する結果、ならびに、この授業案を実施したことで、

具体的にどのような効果が現れたかについては、毎回、提出させた受

講力…ドによる意見、テストによる理解度、教師による講義メモをも

とにして、新シリ…ズで報告する。

《テキスト内容》

題名…

「大生命/自然」への教育

 (「『生命(自然)』への教育」改め)

    1一芸術教育授業のためのテキストi

                   執筆者

【、

、究会のはじまり

四登場人物】ナレ…ター(※ナレ…↓ナレーター)

    哲額学(てつがくまなぶ)博士

    和殻内子丸(わからないこまる〉講師

    綺羅星キララ(きらぼしきらら)院生

    御会豊(ごかいゆたか)

向野康江

ナレ…

三 条

霧 島

三 三

聖 島

三 条

霧 島

ナレi

和殻内

綺羅星

和殻内

須値多摩平夫(すねたままお)

三条静(さんじょうしずか)

霧島乱悪(きりしまゆめお)

黒木(いばらぎ)大学構内での、春うららかなある日。

教職免許に関する授業をもう取り終えたの。

まだだよ。 「図画工作科教育研究」が残ってる。担当教官は

誰だっけ。

華言内先生よ。手強いそうよ。昨年、半分は落ちたらしいわ。

それじゃ、八山先生のにしとこう。あっ、だめだ。教育原理

と重なってる。仕方がないな。だいたい作るの苦手なんだよ。

いいんじゃない、心配しなくても。出席してりゃ単位くれる

わよ。

まつ、そうだうな。

その日の午後の和殻内研究室。和殻内講師が、前年度に学生

たちから集めたアンケートに目を通している。

圧倒的に、ゆ製作時間が足りなかったという意見が多いな。

綺羅星さん、このアンケートの集計をしてください。

はい、先生。あの一、先生。私、先日、生協による新任教官

の歓迎会に参加したんです。一人の年配の先生が近づいてき

て、 「あなたの所属はどこですか。しっておっしゃたんです。

「美術教育しと答えて、いろいろ説明しているうちに、何と

なく外道を歩んでいるような妙な気持ちになりました。それ

は結局、自分自身が美術教育とは何かを掴んでいないからで

しょうか。美術教育って何でしょう。

なぜ、君は教育学部の美術科に入学してきたの。

一(5)一

向野、ス…パーコンセプト「大生命/自然」への教育8

Page 7: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

茨城大学教育実践研究十五(一九九六Y

ゐA

和学和学和学殻 殻 殻内生内生内生

綺羅星

学 生

和殻内

綺羅星

[□□□□□□□□□□□□□口早[U□□□□□□□□□]

本気で美術教育が必要であると信じている?

[□□□□□□□□玉樹ロロロロロロロロロロロロロロロ]

現在の学校教育における美術教育に疑問や不満はないの。

[□□□□□□□□□口□□□□□□□□□□□□□□[]]

人がある行動をするとき、あるいは、ある計画を立てて実行

しようとするとき、その人は、いったい何に支えられてそう

したのか考えるだろ。教育に関することは特にそうさ。どう

いつだ理念で、どんな理想で、何をどう教育しようとするの

か、常にわかろうとする努力を我々は怠るべきではないこと

は確かさ。

あの一、それで、美術教育とは何でしょう。美術科教育など

という教科が何ゆえに今現在、学校教育制度のなかに存在し

ているのでしょうか。

[ロロロロロロロロロロ[]□□□穿下ロ手蹟ロロロロロロ]

これを知るためには、その歴史を知ることが必要さ。政治、

経済、法律、文学、教育など人文学に関するありとあらゆる

領域では、まずその歴史を知らなければ、現在の有り様を問

うことはできないだろ。君に言いたいことの第一番目は、

② 門まず歴史を学べ」ということ。二番目に、 「大生命」の

姿を知れということを示しておきたい。

のことについて考えてもらいたい。

単なる山、川、森林草木のことではない。

のものすべて、いや、宇宙そのものをつくった

を指すんだ。

う~ん。何だか、難しい。哲学って苦手なんです。

  「自然とは何かしこ

ここでいう「自然」とは、

   我々人間やこの世

     “あるもの”

和殻内

学 生

和殻内

綺羅星

和殻内

ナレー

御 会

須値多

事 会

博 士

御 会

最大の無知は自分がそれについては何も知らないのに、それ

を拒否することだよ。要するに、人間そのものを追求してい

かなければ、美術教育なんて意味がない。そもそも、 「自然」

がっくりたもうた人間とは何かとたずねられた場合、答えら

れる?

[□□□□□□僧号□□□[[][〕[]□□□□激辛ロロ軸組]

③ 美術も教育も人間がつくったものであり、あくまでも人間

が主体であるべきなんだ。人間がつくりだしたものが主体に

なるのは、ある面では危険なことさ。

なぜですか。

美の位置、教育における価値観など、人間の意識が変われば

すぐに変わる。だから時代とともにあらゆる価値観は推移す

る。人間がつくり出したものに普遍的なものなど何ひとつな

いからさ。あっ、時間だ。君も一緒にこないかい?今から哲

額学博士のところへ行くんだ。君の疑問も解けるかもしれな

いそ。

人筒学部の哲額学博士の研究室。単位を落としてしまった学

生二人が居残って、レポートを書いていた。

最近、脳宇宙がブームだな。五感、つまり感覚器官は使えば

使うほど発達するそうだ。

どうして、感覚器官を発達させなきゃいけないんだ。

馬鹿だな、おまえ。知覚、判断、記憶、学習、運動といった

機能が働くためのアンテナだろう。五感は。そんなことを

言ってたら、また単位を落としてしまうそ。大丈夫かよ。

うおほん!書き上げたかね。

一応は。

(6)

Page 8: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

博 士

須値多

御 会

博 士

ナレー

和殻内

博 士

玉傷内

博 士

御・須

ナレー

うむ。

哲額先生。感覚器官を発達させるベスト方法って何ですか。

おい、おい、須値多。

ふむ。

そのとき、ノックする音が聞こえた。

失礼します。

やあ、聖篭内くん。

今日は、院生をひとり連れて参りました。綺羅星さんです。

こちらにも二人いるよ。御会くんと須値多くんだ。今から研

究会がはじまるんだ。二人とも聴いていきたまえ。

え~。

御会と即値多は単位のためには、ここで哲額博士の御機嫌を

そこねるのは得策ではないと思ったらしい。時間通りに、学

外から戻ってきた助手をふくめて、研究会がはじまった。

二、哲学の世界へ/問いを立てる

【登場人物】

助 手

ナレーター

面堂終太郎

綺羅星院生

須値多

哲額博士 和殻内講師

(めんどうしゅうたろう)助手

天使A 天使B 天使C 哲学者御会

この研究会では、あるシナリオ・テキストを読んで自分の思

考を言語化していく作業をするんです。それではさっそく、

今日の配役を決めましょう。天使Aは綺羅星さん、天使Bは

御会くん、天使Cは須値多くんにお願いし、わたしは哲学者

ナレ…

天使A

天使B

天学博使

C生士

学 生

天使A

学 生

天使B

学 生

天使C

学 生

哲学者

をやります。

こうして研究会ははじまった。

人には一生のうちで、人生を変えてしまうような出会いがあ

る。人と人との出会いはもしかすると、手塚治虫が『ブラッ

ク・ジャック』のなかでいうように星の位置を変えてしまう

ほどに力をもっているのかもしれない。

あなた方にも、数多くの出会いがあったであろう。あなた方

は、誰かと出会うたびに「人とは何か」と考えてみたことは

あるか。

ここでひとりひとりの意見を聞いてみよう。

[□□口□□□□□□□□口□□□□□□ロロロロロ五濁]

そして、 「人生とは何か」 「私は何のために生まれてきたの

か」 「生きることがどうしてこんなに辛いのか」といったこ

とを考えたことはあるか。

[□□□□□□□□□□□□□□□□口□口□□[]□□□]

生きているかぎりこの問いは続く。誰かがこの問いに答えて

くれるのか。

[□□□□□□□□二士□□□□□□□野田□□□□□□]

これらの問答を続けるうちに、生きることが嫌になってたこ

とはないか。

[□□□口口ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ]

自分としては、生まれてきたことがうとましくて迷惑である

のに、死にたくても死ねない。そんな時期はなかったか。

[ロロロロ些々ロロ[]□□□□□□工臨□臼華華□[]□口]

哲学的に考えれば考えるほど疲れてくるのである。なぜ、疲

れてくるのか。疲れる原因を考えれば考えることでまた疲れ

一一i7)一

向野、スーバ…コンセプト「大生命/自然」への教育O

Page 9: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)

和殻内

綺羅星

ナレi

和殻内

ナレ華

墨 士

ナレー

面ナ博: レ堂1士

博 士

和殻内

る。その繰り返しが生きることなのかと自問し、考えて心配

して悩んでまた考える。心が最終的に疲れてしまう。

綺羅星さん、君、考えたことあるかい。

あるような、ないような、はっきりしませんわ。そのような

こと答えを出そうとしても出せないような気がして、考える

こと自体、面倒になってくるんですもの。

和殻内講師が突然、学生に尋ねだした。

あなたは誰?

学生たちはそれぞれ自分の名前を言った。

面堂くん、ヨースタイン・ゴルデルの『ソフィーの世界』(ヱ

をもってきてくれ。

助手の名前は面堂といい、実は、高橋留美子の『うる星やつ

ら』に登場するお金持ち「面堂終太郎」の将来の姿だった。

面堂くん、付箋がついてる部分を読んでくれ。

面堂は、精一杯の裏声で読み出した。

自分が誰なのか知らないなんて、ちょっとへんじゃない。そ

れに、自分の顔なのに自分で決められないなんて、そんなの

あり?人間になることだって、私が選んだわけじゃない。人

間って何?今私はこの世界にいる。でもいっかある日、私は

消えてしまう。命は限りなく尊い。人は、いっかは必ず死ぬ

ということを思い知らなければ、生きていることを実感する

こともできない、生きることのすばらしさに気づくのが病気

になってからだなんて悲しい至。

裏声はたいへんだろう。もういいよ。

ここに書いてあるように、世界はどこからきたのか全然わか

らない。しかし、誰にもわかるわけがない。生まれてほんの

面学博

堂生士

和殻内

須値多

博 士

数週間で死んでしまった赤ん坊は、何のために生まれてくる

んだというここでの暗黙の問いかけ至も、この世の総てのも

のは、何か目的があって存在するという考え方に立っている

のでしょうか。

君たちはどう思う。

[□□□□亭亭□□□□□□□□□□[[]早事丁田[]□□]

宇宙はどこからきたのだろう。この答え、わかるかい?何か

が永遠に続くなんてあるだろうか。あるものにはすべて、始

まりがある。だったら、④宇宙もいっか何かから生まれた?

いっか何かが無から生まれたはず。神自身は?神は自分を無

からつくった?確かに神はあらゆるものをつくれるかもしれ

ない。でも神自身がいて、それで初めて創造できるわけで、

その神自身が存在する前に自分自身をつくれるはずがない套、

と書いてあります。

私が興味深いのは、主人公である少女・ソフィーが、 「突然、

先生は授業でどうでもいいことをしゃべっている、と気がつ

いた。璽」というくだりですね。 「どうして先生は、人間と

は何かとか、世界はどのようにしてできたかとか、そういう

話をしてくれないのだろう。学校でもどこでも、みんなどう

でもいいようなことにかかずらっている。学校の勉強よりも

ずっと大切な、考えなくてはならない大きくて難しい問題が

あるのに。璽篇って、言ってますよね。同じことを昨年、美

術科の学生が言ってましたよ。

哲学とは何でしょうか。生きていくうえで一番大切なものは

何だろう、って考えることですか。

哲学の世界に入っていく一番いい方法は、問題意識をもつこ

一(8)一

Page 10: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

綺羅星

面 堂

綺羅星

御・須

綺羅星

と、つまり哲学の問いを立てることだ。それは、ここにも書

いてある。つまり、世界とはどのようにつくられたのか。今

ここで起こっていることの背後には死や意味があるのか。死

後の命はあるのか。どうしたらこういう問いの答えは見つか

るのか。そして何よりも6私たちはいかに生きるべきか。人

間とは何か。世界はどのようにしてできたか。これらを問わ

なかった文化はないよ。同時に、歴代の哲学者たちは、

さま

ざまな回答を提示してきたんだ。これらすべての回答をいき

なり理解しようとしても難しい。答えること自体が難しいの

だから。だから問いに答えようとするよりも問いを立てる、

この方が、確かに哲学に入っていきやすい。

きっと、人間には門なぜしって問いたがる根本的な性質があ

るんですわ。昔、私の伯父が「肥えたこ」に落ちたことがあ

りますの。

コエタゴ?

こちらでは、コエダメ?野壷っていうのかしら。畑のそばに

あって、糞尿を貯めておく場所ですわ。私の故郷では、そう

言いますの。

ああ、わかりました。

⑥ 落ちてから発見されて助け上げられるまでに、多少時間が

かかったんですけれど、その場にいた全員が全員、伯父を

「肥えたこ」の外へ引き上げる前に、つまり、糞尿に溺れか

けている伯父に向かって、 「なぜ落ちたんだ?扁 「どうやっ

て落ちたんだ扁と聞いたんですって。伯父は怒ってましたわ

そんなこと助け上げた後、いくらでも聞けるのに!って。

かも、そとへ助け上げたと同時に、なぜか全員、無意識のう

心馳内

博教面

導師堂

面 堂

幅 士

ちに枯れ枝を手にしてて、それを使って、どうこう指示した

んです。

人は、不可解なもの、汚いものには、自分との間にワンクッ

ション置きたがるからね。そりゃ、災難だったね。

ぼくも落ちたことがあります。

[画聖に掲載されているか答える。心身風鐸□□□□□臼]

そうだったね。さて、人が生きているということは、何てお

かしなことだろう、と思ったところがら哲学の問いが生まれ

たというが、⑦よい哲学者になるためにたったひとつ必要な

のは驚くという才能だ。赤ん坊は、みんなこの才能をもって

おる。大きくなるにつれてこの才能は次第になくなるらしい

どうしてそうなるのか。哲学的に考えることを知る前に世界

は慣れてしまうからである。世界をわかりきっていると思っ

てしまうからであ一る。

それもここに述べてありますね。

うおほん!面堂くん、ちなみに君がヘリコプターで当大学に

通勤してくるからといって、⑧驚く驚かないは習慣の問題で

ある。我々は大人になるにつれ、自然法則に慣れっこになる

ばかりか、世界そのものに慣れっこになってしまう。我々は

子どものうちに、この世界に驚く能力を失ってしまう。同時

にそれによって我々は何かを失う。哲学者たちは、その何か

を目覚めさせようとする。生きていることは大きな謎だと語

りかける。入は誰でも哲学の問いと向き合いはする。けれど

もすべての人が様々な理由から、日常にとらわれて生きるこ

            わ

との驚きを忘れてしまう。,子どもにとって世界にあるもの

は、すべて、驚きを呼び覚ます新しいものだ。大人はそんな

一(9)一

向野、ス…パーコンセプト「大生命/自然」への教育の

Page 11: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)

一〇

面 堂

和殻内

ナレー

学 生

和殻内

ナレー

和殻内

見方をしない。大人は、世界をあたりまえのものとして受け

入れている。哲学者にとって世界はいつまでも不可解で、謎

めいている。哲学者と幼い子どもは、たいせつなところで似

たもの同士なのだ。

⑩投げやりで無関心な人々の仲問であっ

てほしくない。はつらつと生きる入であってほしい。これが

ゴルデル自身の願いでもある。金子みすずの詩にこんなのが

ある。

はい、覚えています。 「海とかもめ」ですね。

海は青いとおもってた、

かもめは白いと思ってた。

だのに、今見る、この海も、

かもめのはねも、ねずみ色。

            た 

みな知ってるとおもってた、

だけどもそれはうそでした。

ここでひとつ、

のか、実験してみよう。

ファン紙を用意してくれ。

和殻内の指示に従って、

分には、それぞれが選んだ赤、

紙が貼りつけてある。

うに、これまた、

◎空は青いと知ってます、

雪は白いと知ってます。

みんな見てます知ってます、

けれどもそれはうそかしら。

       慣れっこになっていることがどういうことな

           面堂くん、紙、ゴム、はさみ、セロ

            お面を作るんだ。

           各自が自分のお面を作った。目に部

              青、黄色、緑の色セロファン

          ロの部分は、しゃべることのできるよ

        穴が開けてある。

[教師の指示に従って作業:□□□□□□□□□□□□□]

しばらく、被ったままでいよう。

全員、お面を被ったまま過ごした。

もう、いいだろう。みんな、お面を外してください。どんな

感じがするか、一言ずつ言ってみてください。

学 生

身 士

綺羅星

博 士

[□□凶手黄平□□巳□□理工子心ロロロロロロロロロロ]

そう、みんな、

⑫大人になっていくうちに、

お面のセロファ

ン紙の色に目が染まっていく。

がない。

しかし、子どもにはまだそれ

だから教師には、ときどきお面を取り外して、子どもの世界

を見つめるという、新鮮な気持ちが必要なんですわ。子ども

が一々驚くことに面倒くさがっていてはいけないんですね。

そういうこと。さて、ずいぶん横道にそれてしまった。もと

のシナリオ・テキストに戻ろう。

三、」「大生命/自然」の定義

【登場人物】

天使A

天使B

医 師

天使A 天使B 天使C 哲学者

哲額博士 面堂助手 御会

医師 患者

しかし、この世のなかに何ひとつ無駄なことはない。 「なぜ

生きなければならないのか」と悩み続けるうちに「大生命」

とは何かと考えるようになる。 「私」という「自我」がひと

りで考えるのではない。 「大生細しという「我」が自我に教

えてくれるのである。

地上界の神経科医院の診療室を覗いてみよう。かの医者は、

昨今希にみる覚めた人だといえる。生きることへの自問自答

をしている対人恐怖症の患者に、何か言っている。

自然のもの、花なら花をよく見てごらん。あなたは、長いこ

と知らず知らずのうちに、⑩不安、恐れ、不信感など、様々

な暗い体験を心の壷に貯め込んでいる。心の壷の中味を変え

一(10)一

Page 12: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

天使B

学 生

天使C

哲学者

天使C

哲学者

天使C

う。で

は、⑮心を上手に使うにはどうしたらよいのか。

それは、絶えず心を進化させることである。生命体は常に進

化している。物質そのものが常に進化しているのであり、生

物そのものは、最高度に組織化された物質系である。身体は

幾万年の歳月をかけて進化しているではないか。一分一秒、

我々は進化の道をたどっている。だから、心にも進化が必要

である。

⑯ 心を進化させるとはいかなることであろうか。

本来、 「大生命」は「身体と心」という道旦ハをもっている。

人間を道具にしている「大生命」も、犬や樹木を道具にして

いる「大生命」も、皆一つの「大生命」である。大きな一つ

の「大生丸しがたくさんの道具を操作しながら活動している

なさい。

その患者は、そう言われた帰り道、花を一生懸命見つめてみ

た。花弁があってめしべがあっておしべがある。色が赤色と

てもきれいな花で名をポピーという。スケッチしたら絵にな

るだろうか。ポピーは二日ほどですぐ散ってしまう。いつも

花を見て思うことはこの程度であった。あなた方ならどのよ

うに思うか。

[□□□□□□□□口□□□□直覧画塾面目□□□□□□]

心豊かな人であれば、もっともっと何かを感じていたであろ

  ⑭

   心心な人々は心を上手に使う人のことである。

のである。私と他者、

⑰あらゆる生命源は元来同一

のもので

あり、根源は㎝つのエネルギーである。我々は、もともと同

一のものが分離して存在しているように見えるだけである。

寂しがることもなげれば、他者を恐れる必要もない。自我も

哲学者

天使B

患 者

他者も「我しであり、 「我」という「大生命」こそが本当の

孤独を知る唯一の存在なのである。

このことを知る人間など、どこにもいない。

そうでもない。ある日、患者の心に一つの変化が起こった。

ほら、患者がしゃべる。

心の壷の申味を変えようとする過程で気づいたことがありま

す。私の心の壷の中味は、まだ暗くて重いのですが、まず、

壷の口の表面だけ明るくしょうと努力してみました。周囲の

人に明るく話したり笑ったりすると、クスクス笑います。相

手が笑えば、こちらもますます面白いことを言いたくなりま

す。会話や対話も面白くなります。なぜか入が集まり、次第

に人との出会いが恐くなくなります。要するに自分が明るけ

れば、相手や周囲も明るく反応します。だから私は「この世

は楽しい。生まれてきてよかった。私は明るい」と、毎日唱

えることで、行動への意欲を湧かせよう思います。気持ちの

解放感も生じてきます。いつのまにか、そんなに苦しみ悩む

必要がどこにあるのか、と思うようになりました。今では、

精神的に幸せに過ごしています。仕事はたいへん忙しいけれ

ども、植物や自然によく目を向け、 「自然(大生命)の真理し

について、先生の言葉を思い出して、常に気持ちを解放して

います。

 自分自身が、生きていくことに対して、それなりの自信を

もっていれば、人を傷つけることも少なくなるし、明るくし

ていれば、寂しくなくなります。しかし、この状態を持続し

ていくためにはどうしたらよいのでしょうか。気持ちや身体

の変化に波があるので、これを克服するのが課題です。もう

一(1i)一一一

向野、スーパーコンセプト「大生命/自然」への教育の

Page 13: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)

=一

天使B

博 士

面 堂

悩むのはたくさんです。悩みたくないのです。悩まずに楽し

く生きていく方法はないものでしょうか。

医師は笑いながら答えている。

⑱我々は悩むためにこの世に生まれてきたようなものだ。見

方によっては、この世は苦しいことだらけだ。だから心を上

手に使う必要があるのだよ。 「自然(大生命)」はあなたに

生まれたことの喜びを感じてもらいたいのだけれど、あなた

には物事を考えては分析して悩むという習慣があって、その

喜びを感じる力をさえぎっている。あなたの心のなかでは、

まだまだ⑲自我がばらばらに存在していて統一されていない。

秩序が成立していないではないか。 「自然(大生命)」には

時間もなければ記号も観念もない。あるのは秩序だけだ。あ

なたをつくったのは「自然(大生命)」であり、あなた自身

が「自然(大生命)しなのだよ。あなたは夢を見るかね。夢

をみているのは誰かね。誰が誰の姿を見ているのかね。夢を

見ているときに、目で見ているのかね。五つの感覚で見てい

るのかね。夢を見ているときのように自分で自分を見てごら

ん。感覚を使わずに。花は文句を言いながら咲くかい。黙っ

て咲いて黙って散っていく、そのすばらしいこと!しかし、

あなたはよいところに気がついた。皆、明るいところへなぜ

か集まるんだよ。

金子みすずの詩にそういうのがあったな。

「明るいほうへ」という詩ですね。

明るい方へ

明るい方へ。

一つの葉でも

灯のあるとこへ。

夜とぶ虫は。

明るい方へ

博 誌

面 堂

博 士

天使B

御 会

博御博

士会士

陽の洩るとこへ。

やぶのかげの草は。

明るい方へ

明るい方へ。

はねはこげよと

もう一つあったね。

十俳、ま、o

oしMこしv

「知らない小母さん

ひとりで杉垣

のぞいていたら、

知らない小母さん

垣の外通った。

明るい方へ。

一分もひろく

日のさすとこへ。

都会(まち)に住む子らは。

あっりたまねし。たこ。ち

 ら が 筆

 ば 相 手 が 笑 つ 飛

(おばさん)

小母さんってよんだら

知ってるよにわらった、

ふむ。お一。悪かった、

{14}

という。

           悪かった。

患者は医師の言葉を聞いて、改めて「大生命」とは何かを考

えざるをえなかった。患者には自我を統}するということは

どういうことなのか理解できなかったし、夢を見るときの状

態はどういつだ状態か、五つの感覚を使わないで自分を見つ

めるというのはどういうことなのかも考えたことはなかった

のである。

あのっ。ちょっと。この括弧つきの「大生命」って何ですか。

生き物のことと違うのでしょうか。

君、神話に興味があるかい?

神話ですか。別に、特別には。

神話とは人間たちは、なぜこのような生き方をしているのか

   し

わたしがわらったら

もっともっとわらった。

知らない小母さん、

いい小母さんだな、

花のさいたざくろに

かくれて行ったよ。§

    テキストに戻ろう。

一(1Z一

Page 14: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

を説明しようとする、紙々の物語である。神話が哲学の問い

に答えていた。それと同様に、 「大生命」の理論によって問

いに答えようと試みているのだよ。ギリシャの哲学者たちの

ようにね。ギリシャの哲学者たちが神話の答えに満足しな

かったように、我々も従来の答えには満足していない。まつ、

それは、じきにわかってくる。先を続けてくれたまえ。

四棒線部について】

①昨年のアンケ…トについて報告。

②“もの”がそこのあること自体が歴史であることを説明。また、な

ぜ大生命と名づけたかを、簡単に説明。

③人間のつくりだしたものが主体になっている場合の例を挙げる。

④宇宙物理学の話を例に、補足説明。

⑤哲学史研究について補足説明。

⑥この話は、筆者の伯父が実際に体験したことで、そのときの状況を

おもしろおかしく話す。

⑦赤ん坊の世界と大人の世界について考える。

⑧大人がいかにこの世に慣れっこになっているかを押さえ、習慣性に

ついて考える。

⑨⑩教育的な問題として捉える。

⑪金子みすずについて略歴を紹介。この部分について、みすずの心情

を分析。

⑫子どもの世界について考える。幼児の発達段階、家庭教育論、教師

論を展開。

⑬心の壷について説明する。対人恐怖症の患者の心理的状態を具体的

に説明する。

⑭⑮⑯留意する。理解が難しいので、進化させる方法として次のよう

な例を示す。ω喜びのもとを多くもち、一つが失われてもすぐ立ち直

る。欝々とした状態にはならない。②自分の欠点も利点も承知してい

て素直にそれを受け入れる。㈹自己以外のものの感情の微妙さを見つ

け、よく耳をかたむけて聞く。㈲ストレスを受けても柔軟に受け止め

て、様々な角度から問題に取り組む。㈲努力してもどうにもならない

ことは、 「大生命」にまかせるか、信じる。そのことによって、報恩

や感謝の気持ちも自然におこる。㈲笑ってみる。笑いは生理的に効果

がある。ω食、心、体、息は一体であることを忘れない。㈹愛された

かったら自ら他を愛す。

⑰後に出てくる「大生命/自然」の図の説明になることを示す。

⑱留意する。

⑲「自我を統一する」とはどういうことなのか、質問が出てくること

を予測。 「大生命/自然しの秩序について補足説明。

(!)

   32) )

(4)

 生命の尊厳や存在の意味を従来の思想概念を越えた仮説によ

って探求する。ゆえに「大生命」という言葉自体が造語であり、

題名にス…パーコンセプトと附記している。

 『週刊新潮瞼四月一八号(新潮社、 一九九六年)九六頁。

 教育プロダクション キャッシュ『こんな大学教授はクビに

せよ!(全二巻)第一巻 これでよいのか!大学の授業』 (著

作者に同じ、一九九一年)。

 昨年(平成七年度)後期には、 「生命に基づく教育」という

一(13)一

向野、スーパーコンセプト「大生命/自然しへの教育9

一三

Page 15: ROSEリポジトリいばらき (茨城大学学術情報リポ …ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/12390/1/CSI2012...茨城大学教育実践研究十五(一九九六) 二

    1514)  )

                                                             

±31211:LO 9  876 5

)    )    )    )    )              )    )    )              )

茨城大学教育実践研究十五(一九九六)

題名で、本研究の土台となる内容の講義をおこなった。

 中村桂子『自己創出する生命普遍と個の物語賑 (哲学書房、

 一九九五年)八一九頁。

 同右書、二一二頁。

 日本放送出版協会、一九九五年、発行。

 ヨ…スタイン・ゴルデル『ソフィーの世界』 (日本放送出版

協会、一九九五年)一ニー一四頁。

 同右書、一四-一五頁。

 同右書、一六一一七頁。

 同右書、二〇頁。

 同右。

 金子みす、・著、矢崎節夫選『金子みす.・童謡集明るい方へ』

(JULA出版局、一九九五年)四四一四五頁。

 同右書、一〇〇一一〇一頁。

 同右書、六八-六九頁。

    (茨城大学教育学部《一九九六年四月三十日受理》)

一四

一(1如一