Top Banner
はい。 プロコン1日目、長い時間お疲れ様でした。 私で最後になりますが、眠たい人はどうぞそのまま寝ててもいいですよ。
25

Procon2014 spring

Jun 26, 2015

Download

Art & Photos

Keitaro Oshima

Programing Contest2014 Spring.
Presentationed by K.Oshima
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Procon2014 spring

はい。

プロコン1日目、長い時間お疲れ様でした。

私で最後になりますが、眠たい人はどうぞそのまま寝ててもいいですよ。

Page 2: Procon2014 spring

1.まず始めに

Page 3: Procon2014 spring

大島私は大島と申します

Page 4: Procon2014 spring

3D3D班で

Page 5: Procon2014 spring

4年4年生です。

Page 6: Procon2014 spring

2.それでは本題です

Page 7: Procon2014 spring

Work作品を幾つかご紹介致します。

今回持ってきたのは2014年に入ってから完成したもののみです。

Page 8: Procon2014 spring

一つ目はこちら。

昨年アニメになっていたヴァルヴレイヴをアレンジを加えて作成致しました。雰囲気としてはガンプラのパッケージをイメージしてPhotoshopで合わせま

した。

Page 9: Procon2014 spring

プレビューはこんな感じ。 至って標準的な人間と同じようなリギングを行い、 肩のシールド等はオリジナルで作成致しました。

!先程も言いましたが背景やコンポジットはPhotoshopで行ったため、レンダリングは本体のみです。

Page 10: Procon2014 spring

Parts

time:1week

各パーツのプレビューです。

右上の画像を見て頂くとわかるようにヴァルヴレイヴ5号機のIMPシールドは着脱可能、本体とは別で製作致しました。

!また、左下の画像、マルチレッグスパインに関しては

蜘蛛のような多脚をコンセプトとしている、という話なのでIKを組んで足と同じ動作をさせることが出来ます。

Page 11: Procon2014 spring

ヴァルヴレイヴ8号機!火ノ仔

次にテクスチャについてです。

ヴァルヴレイヴにはヤタガラスをあしらったエンブレムがありますが、これはアニメの作画を参考にPhotoshopで自作致しました。

中央左寄りに描いてある文字、これは難しい漢字の八、ですね。8号機を意味するエンブレムとしました。

Page 12: Procon2014 spring

Page 13: Procon2014 spring

TVアニメ「蒼穹のファフナー」よりファフナーの7番目、

マークジーベンをモデリング致しました。 今回は特殊な表現方法としてトゥーンシェイディングを行なってみました。 普段はフォトリアルな質感を勉強しているのですが、平坦でアニメよりな表現を目指してみました。

Page 14: Procon2014 spring

ファフナー Mk.VII  マークジーベン

time:1week

プレビューであるとこんな感じ。 右下は先程のレンダリング前の画面です。

テクスチャも非表示にして3Dでモデリングされていることが分かると思います。

!左上はファフナーを正面よりワイヤーフレームでとったものです。平均的な関節パーツと違って斜めに複雑な回転軸が設けられています。

!今回は足にIKを組むにはあまり向かない形状をしていたため、採用しませんでしたが今後は複雑な形状でも普段通りのリギングを出来るよう工夫したいで

すね。

Page 15: Procon2014 spring

→次に行きましょう

Page 16: Procon2014 spring

Vitaly Bulgarov

誰だこのおっさん。 ってなるかもしれません。

Vitaly Bulgarovっていう名前を知ってる人はそう多くないと思いますが、カリフォルニアのコンセプトデザイナーの人です。

このアーティストはメカデザインのプロでスケッチ画なしに短時間でモデルを作成出来るやばい人です。

!今回、この人のyoutubeのオペレーション等を参考に今までより慎重にしかし高速なモデリングを出来るよう練習致しました。

Page 17: Procon2014 spring

-Metarica-

それがこちらです。 今回はモデリングメインであったためレンダリングはテストレベルです。

Page 18: Procon2014 spring

注目して欲しいのはこちら…

先程のファフナーとはまた違いますが、複雑な形状で扱いやすいリギング、そしてそれを実現するために丁寧なモデリング、を重視して作ったモデルです。

!今回は高精細なモデリングを心がけていましたが、次はテクスチャワークを同様に強化してみたいと実感しました。

Page 19: Procon2014 spring

そしていつもの感じで変形もさせております。

アニメーションに関しては後ほどyoutubeとかに公開するのでそちらを見て頂ければ良いかと思います。

!構造はそこまで複雑ではなく、上半身を畳んだのみなので誰でも出来ると思います。

Page 20: Procon2014 spring

3Dprintそして最近話題の3Dプリント。

各所色々な使い方をする人が居ますが、今回私は少々実用的なものをプリントしてみました。

Page 21: Procon2014 spring

それがこちら。

たまにつけてますが、このペンダントは自作ものです。今回はDMM.comの3Dプリントサービスを利用しました。

Page 22: Procon2014 spring

左上がワイヤーフレーム。 そこそこの分割数にして印刷時に誤差が出ないよう考えてました。右下はプリントサービス発注時の画面ですね。

素材はチタン。費用は半額で2700円前後でした。

3Dでモデル作って終わり、じゃなくてこうしたアウトプットもあるということは非常に勉強になります。

Page 23: Procon2014 spring

名刺最後に今年度用の名刺を作成しました。

Page 24: Procon2014 spring

こちらです。 テーマはスマートイズベスト。 表は自分のキャラクターとか名前とか。 裏面は自分のロゴをあしらっています。 今までは用紙を買ってきて自前で作ってたのですが 今回は業者へ発注して用紙も特殊なものを使用してみたいと思っています。

!それでは、今回お披露目するのはこのくらいです。

またいつも通り今回発表したモデルデータに関しては部のnasへアップロードしておくので、見たい人は勝手に持っていっても結構です。

Page 25: Procon2014 spring

?何か質問ありますか?