Top Banner
OpenStreetMap 操作ガイド1 -アカウント作成建物データ入力- 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 森岡
29

OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

Jun 19, 2015

Download

Documents

Wataru Morioka

作成者:東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 森岡渉
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

OpenStreetMap 操作ガイド1 -アカウント作成と建物データ入力-

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 森岡 渉

Page 2: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

2

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 3: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

3

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 4: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

4

ブラウザ(IE以外推奨)を起動させ、OSMのWebサイト http://www.openstreetmap.org にアクセスします。

1. OpenStreetMapのユーザ登録

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 5: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

5

画面右上の「ユーザー登録」をクリックします。

1. OpenStreetMapのユーザ登録

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 6: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

6

メールアドレス、表示名、パスワードを設定します。

1. OpenStreetMapのユーザ登録

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

全て入力後

Page 7: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

7

居住国、パブリックドメインの設定をします。

1. OpenStreetMapのユーザ登録

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

日本に住んでいるので、ここでは「それ以外の国」を選択

チェックすることを推奨します。詳しくは「これは何ですか?」↑をクリック

Page 8: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

8

1. OpenStreetMapのユーザ登録

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

これでアカウントの仮発行が完了です!

Page 9: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

9

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 10: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

10

2. ログイン

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

スライド6で入力したメールアドレスに認証メールが届くので、そのメール内のリンクをクリックします。

Page 11: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

11

2. ログイン

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

ブラウザ上に、新規タブで右図のページが開くので、確認後「マッピングを開始」をクリックする。

Page 12: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

12

2. ログイン

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

以上の操作で、ログインが完了。

Page 13: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

13

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 14: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

14

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

[編集]> [iDで編集]をクリックします。

Page 15: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

15

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

編集したい場所を表示させ、[エリア]をクリックする。

Page 16: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

16

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

建物の頂点をクリックし、ポリゴンを描いていきます。

ポリゴンを確定したいときは、すでに描いた頂点を再クリックする。

Page 17: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

17

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

建物の頂点をクリックし、ポリゴンを描いていきます。

確定後、[S] キーを押しましょう。角が90°に整形されます。

Page 18: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

18

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

地物の種類を選択します(ここでは[建物]>[建物]を選択)。 なお、地物とは、「地上にある、すべての物」をさします。

Page 19: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

19

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

地物の属性情報を入力しましょう。

Page 20: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

20

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

情報源を入力しましょう。

属性情報の入力欄下部にある i をクリックすると、 情報限の入力欄が出ます。

表示されている背景画像をなぞった場合は “Bing” と入力してください。その他の情報源については、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:source

をご覧ください。

Page 21: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

21

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

入力終了後、保存ボタンをクリックします。

Page 22: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

22

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

編集内容を伝える簡単なメッセージを入力後、 [Save]をクリックする。

Page 23: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

23

3. iD上での編集(建物データの入力)

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

これで、建物データの入力が完了。

Page 24: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

24

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 25: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

25

4. 更新後のデータ確認

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

[OpenStreetMap]ボタンを押し、閲覧モードにする。

Page 26: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

26

4. 更新後のデータ確認

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

先ほど入力した建物が表示されています。

もし、表示されていない場合は、数分後に [ページの更新]をしてみてください。

Page 27: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

27

4. 更新後のデータ確認

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

レイヤータブ内の[地図データ]にチェックをつけ、地物上の青線をクリックすると、その地物の属性を確認できます。

←クリックした地物(ここでは先ほど編集した建物)の属性情報が表示される。

Page 28: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

28

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

Page 29: OSM操作ガイド (環境情報学実習 4/23課題)

1.OpenStreetMapのユーザ登録

2.ログイン

3.iD上での編集(建物データの入力)

4.更新後のデータ確認

29

内容

2014/10/8 nenvgis 2014/4/23課題

おつかれさまでした!