Top Banner
Oracle Tutor プロシージャ・スタイル・ガイド リリース11.5.10 部品番号: B15961-01 20055
60

Oracle Tutor プロシージャ・スタイル・ガイド, リリース11.5第1章 - 3ページ はじめに - このガイドの使用方法...

Feb 01, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • Oracle Tutor プロシージャ・スタイル・ガイド リリース11.5.10 部品番号: B15961-01

    2005年5月

  • Oracle Tutor プロシージャ・スタイル・ガイド, リリース11.5.10

    部品番号: B15961-01

    原本名: Procedure Style Guide Oracle ® Tutor Release 11i

    Copyright © 2004 Oracle. All rights reserved.

    制限付権利の説明

    このプログラム(ソフトウェアおよびドキュメントを含む)には、オラクル社およびその関連会社に所有権のある情報が含まれています。このプログラムの使用または開示は、オラクル社およびその関連会社との契約に記された制約条件に従うものとします。著作権、特許権およびその他の知的財産権と工業所有権に関する法律により保護されています。

    独立して作成された他のソフトウェアとの互換性を得るために必要な場合、もしくは法律によって規定される場合を除き、このプログラムのリバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等は禁止されています。

    このドキュメントの情報は、予告なしに変更される場合があります。オラクル社およびその関連会社は、このドキュメントに誤りが無いことの保証は致し兼ねます。これらのプログラムのライセンス契約で許諾されている場合を除き、プログラムを形式、手段(電子的または機械的)、目的に関係なく、複製または転用することはできません。

    このプログラムが米国政府機関、もしくは米国政府機関に代わってこのプログラムをライセンスまたは使用する者に提供される場合は、次の注意が適用されます。

    U.S. GOVERNMENT RIGHTS

    Programs, software, databases, and related documentation and technical data delivered to U.S. Government customers are "commercial computer software" or "commercial technical data" pursuant to the applicable Federal Acquisition Regulation and agency-specific supplemental regulations. As such, use, duplication, disclosure, modification, and adaptation of the Programs, including documentation and technical data, shall be subject to the licensing restrictions set forth in the applicable Oracle license agreement, and, to the extent applicable, the additional rights set forth in FAR 52.227-19, Commercial Computer Software--Restricted Rights (June 1987). Oracle Corporation, 500 Oracle Parkway, Redwood City, CA 94065.

    このプログラムは、核、航空産業、大量輸送、医療あるいはその他の危険が伴うアプリケーションへの用途を目的としておりません。このプログラムをかかる目的で使用する際、上述のアプリケーションを安全に使用するために、適切な安全装置、バックアップ、冗長性(redundancy)、その他の対策を講じることは使用者の責任となります。万一かかるプログラムの使用に起因して損害が発生いたしましても、オラクル社およびその関連会社は一切責任を負いかねます。

    OracleはOracle Corporationおよびその関連会社の登録商標です。その他の名称は、Oracle Corporationまたは各社が所有する商標または登録商標です。

    このプログラムは、第三者のWebサイトへリンクし、第三者のコンテンツ、製品、サービスへアクセスすることがあります。オラクル社およびその関連会社は第三者のWebサイトで提供されるコンテンツについては、一切の責任を負いかねます。当該コンテンツの利用は、お客様の責任になります。第三者の製品またはサービスを購入する場合は、第三者と直接の取引となります。オラクル社およびその関連会社は、第三者の製品およびサービスの品質、契約の履行(製品またはサービスの提供、保証義務を含む)に関しては責任を負いかねます。また、第三者との取引により損失や損害が発生いたしましても、オラクル社およびその関連会社は一切の責任を負いかねます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2003. All rights reserved.

    Tutorプロシージャ・スタイル・ガイド 目次 i

    目次

    プロシージャ・スタイル・ガイド................................................................................................................ 1-1 プロシージャ・スタイル・ガイド ............................................................................................................ 1-2 はじめに - このガイドの使用方法 ...................................................................................................... 1-3 手順の開発 ...................................................................................................................................... 1-4 手順の構成 ...................................................................................................................................... 1-6 前書き部分 ...................................................................................................................................... 1-7 前書き部分: 対象 ............................................................................................................................. 1-8 前書き部分: 方針 ............................................................................................................................. 1-9 前書き部分: 職責 ............................................................................................................................. 1-10 前書き部分: 配布先(必須)............................................................................................................... 1-11 前書き部分: 所有者(必須)............................................................................................................... 1-12 タスク部分 ........................................................................................................................................ 1-13 タスク部分: はじめに......................................................................................................................... 1-14 タスク部分: はじめに(開始の要因についての情報)........................................................................... 1-16 タスク部分: はじめに(一般作業者についての情報)........................................................................... 1-17 タスク部分: はじめに(事前作業についての情報) .............................................................................. 1-19 タスク部分: 作業者バー .................................................................................................................... 1-20 タスク部分: 1 次タスク(タスク 1) ........................................................................................................ 1-21 タスク部分: 2 次タスクまたはステップ(タスク 2) .................................................................................. 1-23 タスク部分: 修飾子 ........................................................................................................................... 1-25 タスク部分: 指示............................................................................................................................... 1-27 タスク部分: 条件付き指示 ................................................................................................................. 1-30 タスク部分: 無条件指示 .................................................................................................................... 1-35 タスク部分: ノートおよびノート一覧 .................................................................................................... 1-37 タスク部分: 参照システム(ボックス・テキスト) ..................................................................................... 1-38 外部参照 ......................................................................................................................................... 1-40 役職名の構文 .................................................................................................................................. 1-41 その他のスタイル基準....................................................................................................................... 1-42 大文字の使用 .................................................................................................................................. 1-43 条件付き指示の例............................................................................................................................ 1-45 指示の例 1....................................................................................................................................... 1-46 指示の例 2....................................................................................................................................... 1-47 指示の例 3....................................................................................................................................... 1-48 指示の例 4....................................................................................................................................... 1-49 用語と用法....................................................................................................................................... 1-51 索引................................................................................................................................................. 1-52

  • Copyright © Oracle Corporation, 2003. All rights reserved.

    Tutorプロシージャ・スタイル・ガイド 目次 ii

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 1ページ

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 2ページ

    プロシージャ・スタイル・ガイド

    索引を固定するには、このページを印刷して順次インストラクションを編集します。

    1. この「この管理ページを削除してもSGビルドには影響しません」ページ全体を削除します。

    2. 末尾に移動して、索引フィールドを更新します。 − 必要な場合は、索引ページのタイトルの後ろにある改ページを削除します。 − 必要な場合は、索引ページのタイトルの後ろに通常の改行を追加します。 − 必要な場合は、索引の最初の項目の上にある通常の改行を削除します。

    3. 索引の段組みを3段に設定します。

    4. [Ctrl] + [Shift] + [F9] を押して索引フィールドのリンクを解除します。

    5. ページ数が偶数であることを確認します(必要に応じて調整します)。

    6. ファイル名をEDU0007PD-FrozenIndexとして保存します(Curファイル内のIDと同じ)。

    スチューデント・ガイドの作成が完了した後は、次のようにします。

    7. 索引の段組みを再び3段に設定します。

    8. 必要な場合は、セクション2のフッターの「前と同じ」オプションを削除します。

    9. 最後のページのページ番号を変更します(ページ番号フィールドの上に入力する必要があります)。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 3ページ

    はじめに - このガイドの使用方法

    このスタイル・ガイドの内容は、具体的なルールまたは基準、およびTutor手順の開発および修正方法で構成されています。このガイドには、次の点における一貫性を確保するための基準が

    記載されています。 − 記述スタイル − デザイン/書式 − 構文 − 手順の記述方法

    このガイドは、Tutor文書の記述に関する各種のインストラクションを拡張したもので、参照用のツールとして使用したり、新しい文書コントローラや文書スペシャリストのトレーニングに使用でき

    ます。

    参照用のツールとして使いやすくするために、このスタイル・ガイドには、トピックごとにスタイル・

    ルールが相互参照された索引が用意されています。この索引は、スタイルに関する個別的な疑

    問を解消する際に特に役立ちます。

    また、トレーニング用のツールとして使いやすくするために、このスタイル・ガイドでは、手順のセ

    クションに対応するように各セクションが設けられています。これにより、手順の構成を理解しや

    すくなっています。

    このスタイル・ガイドでは固有のプロセス(つまりTutorのスタイルに準拠した手順の記述)を取り扱っているため、このガイドではTutorに固有の用語が使用されています。「Tutor用語集[../FND/@REF0008Y]」を参照してください。また、一部の書式ルールではパブリッシュに固有の用語も使用されています。したがって、このマニュアルの「用語と用例」を最初にお読みくださ

    い。

    すでに経験がある編集者向け

    標準的なTutor手順を編集する際には、任意のスタイル基準を使用する場合や、既存のスタイルの変更が必要になる場合があります。このスタイル・ガイドでは、これらの基準について説明

    し、必要に応じて、その基準が採用された理由を説明します。

    注意: Tutorのスタイルを変更すると、Tutorソフトウェアの機能に影響する場合があります。

    Tutorユーザーが思い付く可能性があるすべてのバリエーションをテストすることは不可能です。このソフトウェア・ツールは、慎重にテスト/検証された特定の基準を使用して作業することを前提として開発されています。

    スタイルを変更する場合は、文書全体に変更を加える前に、その変更がこのソフトウェア・ツー

    ルのすべての機能に完全に対応しているかどうかをテストしてください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 4ページ

    手順の開発

    Authorを使用して手順を記述するには、手順の特徴を理解する必要があります。

    手順とは

    • 作業の完全な記述(その作業に適用される方針を含む)

    • その作業を完了するために実行するタスクおよびそれらのタスクを実行する人物(役職名)

    次の場合に、手順を作成して作業を文書化します。

    • 作業の標準化が可能

    • 一貫性が重要

    • タスクの順序が明瞭

    • 特定の役職にある人物が協力して特定のタスクを実行する必要がある

    すべての重要な作業を手順として記述できるわけではありません。たとえば、「新製品のア

    イディアの考案」といった作業には標準的なタスクの流れがありません。同様に、多くの場

    合、実行の一貫性は問題とはならないため、簡単に文書化できるすべての作業を手順とし

    て記述する必要はありません。

    手順を記述する際に知っておく必要があること

    効果的な手順を記述するには、次のことを理解しておく必要があります。

    • 文書化する作業の詳細(誰が、何を、いつ)

    • その作業が他の作業とどのように統合されるか

    • イベントの順序(開始点、終了点、およびその他のタスクに依存するタスク)

    • 個々のタスクを実行する役職

    役職または役割

    手順とは、組織内の人物がそれぞれの仕事をどのように行うかについて文書化した計画です。

    したがって、チーム・メンバーの役割を一貫的に定義することが重要になります。Tutor手順では、企業の従業員が役職名または役割名によって指定されます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 5ページ

    役職/役割を一貫して使用することが、多くのTutor機能にとってきわめて重要になります。Tutorソフトウェアの自動化機能を利用するには、手順に含まれるタスクを実行する役職を定義する

    際に、特定の役職/役割構文に従う必要があります。

    役職/役割を適切に定義する方法については、役職の構文に関するセクションを参照してください。

    手順に関するその他の特徴

    1つの作業は1つ(1つのみ)の手順として記述します。

    各手順のタイトルは一意にする必要があります。

    手順は作業を説明するためのものであり、単独のタスクを説明する目的では使用しないでくだ

    さい。

    たとえば、「出荷」は作業として記述できるため、手順を通じて文書化できます。一方、この

    作業に含まれる個々のタスクを個別の手順として文書化するのは適切ではありません。出

    荷の作業に「カートンのラベル付け」というタスクが含まれる場合は、その手順に含まれるタ

    スクとして文書化する必要があります。「カートンのラベル付け」に複数のステップがある場

    合は、「カートンのラベル付け」タスクの下でそれらのステップを説明する必要があります。

    あるいは、そのタスクの下で参照されている別の補足文書(インストラクション)でこれらのス

    テップを列挙することもできます。

    すべての印刷ページの下部に表示される、文書タイトルのフッターが2行以上にならないようするために、手順のタイトルは(およそ)50文字以内にしてください。

    Tutor手順ではプロポーショナル・フォントが使用されるため、この字数制限はおよその値です。

    各手順には、1つの発効日があります。

    • 文書の発効日は、編集フェーズの間、一時的にドラフト・レベル(リビジョン・レベル)に置きかえられます。ドラフトが承認されると、ドラフト・レベルが新しい発効日に置き換え

    られます。

    手順のファイル名

    Tutor文書には、(文書タイプを示す)3つの文字と(意味を持たない)5つの英数字識別子で構成される8つの英数字のファイル名が付きます。例: ???#####

    ??? = 文書タイプ(手順の場合はPRO)

    ##### = 固有の英数字識別子

    ファイル名に次の文字を使用することはできません。/ ¥ : * ? " < > |

    手順の場合は、ファイル名の最初の3文字がPROになります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 6ページ

    手順の構成

    各手順には、次の順序で、必須の部分およびセクションが含まれます。

    1つの前書き部分

    • 対象: その手順の対象になる作業と対象にならない作業について説明します。

    • 方針: 作業に直接影響を与えるすべてのルールを一覧にします。

    • 職責: 作業でタスクを行うそれぞれの人の主職責を指定します。

    • 配布先: 手順のコピーを必要とする人を一覧にします。

    • 所有者: その手順の完全性と正確性に対して責任を負う人物を明確にします。

    1つのタスク部分

    • はじめに: 作業の開始点(開始の要因または誘因)を明確にします。

    • タスク: 作業を完了するために必要なすべてのタスクを一覧にします。

    1つのフローチャート部分

    • フローチャート: 作業がタスク・レベルで視覚的に表現されます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 7ページ

    前書き部分

    手順には、次のセクションで構成される前書き部分が含まれている必要があります。これらのセ

    クションは、次の順番どおりに配置されている必要があります。 − 対象 − 方針 − 職責 − 配布先 − 所有者

    外部の手順を参照する場合は、完全な手順タイトルおよび手順ファイル名を記述する必要があ

    ります。

    この手順は、手順文書の更新を対象としていません。 Refer to 文書の更新[../FND/@INSxxxxx]

    前書きの記述はすべて現在形で書く必要があります。方針の記述を未来形で書かないようにし

    てください。

    前書き部分の書式はTutor Authorテンプレートを使用して設定されます。次の段落スタイルが使用されます。 テキスト・タイプ 使用可能な段落スタイル

    見出し セクション・タイトル

    対象の記述 本文、箇条書き一覧

    方針の記述 本文、箇条書き一覧、ノート一覧1

    職責の記述 本文、箇条書き一覧

    配布先 本文

    所有者の記述 本文

    前書きセクションでは、使用可能な段落スタイルのみを使用してください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 8ページ

    前書き部分: 対象

    対象セクションでは、その手順の対象となる作業を定義します。多くの場合は、手順のタイトル

    を拡張した内容になります。

    対象

    この手順は、個々の部署または事業所の一般会計の決算を対象としています。

    この手順は、連結会計の決算を対象としていません。この手順は、決算の全体

    的監視、および一般会計の決算の遅延を回避するための処理を対象としていま

    せん。「決算の監視と遅延の防止[../FND/@PROxxxxx]」を参照してください。

    例1: 対象の記述

    関連する他の作業と混同される可能性がある場合は、対象とならない作業を対象セクショ

    ンで明確にすることもできます。

    外部の手順を参照してユーザーに正しい手順を指示する必要がある場合は、必ず対象セク

    ションで外部の手順を参照してください。正しい構文については、外部参照についてのセクショ

    ンを参照してください。

    対象

    この手順は~を対象としています。

    この手順は~を対象としていません。

    例2: 対象セクションは標準表現に準拠している必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 9ページ

    前書き部分: 方針

    方針セクションは、その作業に関係する方針についての個々の記述で構成されます。

    方針の記述の特徴は次のとおりです。

    • 1つのトピックに焦点が当てられますが、そのトピックの複数の側面を定義する場合もあります。

    • 説明や弁明は含みません。

    • 方針の実施または適用の方法については定義しません。

    方針

    すべての顧客注文のインボイスは出荷から1営業日以内に発行する必要があります。

    標準空輸料金の扱いは次のとおりです。

    • 空輸料金表に基づいて計算します。

    • 顧客注文の明細項目として(つまり特別料金として)加算します。

    • 顧客が運輸業者または運輸方法を指定していない場合は、輸送料金を見積り、実際の料金は反映しません。

    例3: 方針の記述

    すべての方針の記述には、「所有者」(その方針を変更または廃止する権限を持つ人物)が存

    在します。

    • この時点では、手順内で方針の所有者が特定されていません。

    方針の記述は現在形で書く必要があります。

    Tutorソフトウェアの要件

    • 方針の見出しの段落スタイルは、「セクション・タイトル」に設定する必要があります。

    • 方針のメインの主題は、ボールド体に設定されます。

    • 方針の主題は、ボールド体で1行に収まるようにする必要があります。

    • 記述の段落スタイルは、「本文」に設定する必要があります。

    • 箇条書き項目の段落スタイルは、「箇条書き一覧」に設定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 10ページ

    前書き部分: 職責

    職責セクションは、特定の役職に関連する個々の職責についての記述で構成されます。

    職責についての各記述は、その手順において特定の役職に関連する責務を定義します。

    職責の記述は、従業員の職務に関する完全な説明の一部になります。この記述では、タスク・

    レベルではなく、高いレベルでの責務を説明します。

    職責セクションには、その作業に関係しない従業員を含めることもできます。

    職責の記述では、複数の従業員が同じ役職に就いている場合でも、単数形で役職を指定する

    必要があります。

    職責の記述は現在形で書く必要があります。

    職責

    売掛金管理者は次に責任を持ちます。

    • 適切な監査記録の管理

    • すべての受注に対してインボイスが発行されていることの確認

    • 各種インボイスに関する要求の承認

    例4: 職責の記述

    Tutorソフトウェアの要件

    • 職責の見出しの段落スタイルは、「セクション・タイトル」に設定する必要があります。

    • 職責の記述は標準表現に準拠している必要があります。

    − は次に責任を持ちます。

    • 職責の本文の段落スタイルは、「本文」に設定する必要があります。

    • 箇条書き項目の段落スタイルは、「箇条書き一覧」に設定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 11ページ

    前書き部分: 配布先(必須)

    配布先セクションは、その文書を配布する必要がある人物の役職を列挙するセクションです。

    少なくとも、その作業に関係する作業者を列挙する必要があります。

    配布先セクションには、その作業に関係しない従業員を含めることもできます。

    配布先セクションに正確な役職名を記述する方法については、この文書の「役職名の構文」を

    参照してください。

    配布先

    購買担当*

    生産管理計画担当*

    購買マネージャ*

    オペレーション担当副社長

    例5: 配布先セクション

    このセクションは、Authorの機能を使用して自動的に記述できます。

    役職名の後ろにあるアスタリスク(*)は、その役職名がAuthorの「配布先の更新」機能によって追加されたことを意味しています。

    アスタリスク(*)が付いていない役職名は手動で追加されたことを意味しています。

    Tutorソフトウェアの要件

    • このセクションは必須です。このセクションはどのTutor文書からも削除しないでください。

    • 配布先の見出しの段落スタイルは、「セクション・タイトル」に設定する必要があります。

    • 配布先の本文の段落スタイルは、「本文」に設定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 12ページ

    前書き部分: 所有者(必須)

    所有者セクションでは、その手順(または文書)が必要であり、実際の内容を反映していて、企

    業の方針に準拠していることを保証する人物を(役職名で)定義します。

    多くの場合は、手順の主要な実行者の1段階上に位置する管理者が所有者になります。ただし、所有者は管理者でなくても構いません。

    手順の所有者として指定できる役職は1つのみです。

    所有者の記述は現在形で書く必要があります。

    所有者

    [役職名]は、この文書が必要であり、実際の内容を反映していることに責任を持ちます。

    例6: 所有者の記述

    Tutorソフトウェアの要件

    • このセクションは必須です。このセクションはどのTutor文書からも削除しないでください。

    • 所有者の見出しの段落スタイルは、「セクション・タイトル」に設定する必要があります。

    • 所有者の記述の段落スタイルは、「本文」に設定する必要があります。

    • 所有者の記述は標準表現に準拠している必要があります。

    は~に責任を持ちます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 13ページ

    タスク部分 それぞれのタスク部分は、「はじめに」、「作業者」、および関連するタスクで構成されます。

    別の部署に所属する人物が携わるタスクも含めて、作業を完了するために実行する必要がある

    すべてのタスクを列挙します。

    タスク部分は、「台本」形式で記述します。台本形式は、1つの作業を完了するために複数の人物が必要になる手順を文書化する場合に適した方式です。この部分では、責任を負う作業者

    または役職名を指定し、それらの人物が実行する必要があるタスクを順番に列挙する形式が取

    られます。

    タスク部分の書式は、Author.dotのスタイルを使用して設定されます。使用されるスタイルは次のとおりです。

    手順のテキスト Author.dotテンプレートのスタイル

    はじめにの見出し セクション・タイトル、頭文字は大文字

    「はじめに」のテキスト 本文

    「はじめに」のインデント付きテキスト 箇条書き一覧

    作業者の役職または役割 作業者

    1次タスク タスク1

    1次タスクのノート ノート1

    1次タスクの下の一覧 ノート一覧1

    2次タスク タスク2

    2次タスクのノート ノート2

    2次タスクの下の一覧 ノート一覧2

    指示 指示

    修飾子 修飾子

    参照システム ボックス・テキスト

    表の情報 表

    表の見出し 表ヘッダー

    Tutorソフトウェアの要件

    • 各段落には、有効なAuthor.dotのスタイルが関連付けられている必要があります。

    • タスク部分内での分岐に関わりなく、各タスクには順次番号が割り振られます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 14ページ

    タスク部分: はじめに

    タスク部分の冒頭には、「はじめに」があります。このセクションの内容は次のとおりです。

    • いつ作業を実行し、その作業が定型作業であるか反応的な作業であるかを定義します。

    • 適用される可能性があるすべての制約を説明します。

    • 一般的な役職名を定義します(必要な場合)。

    • 読者に役立つ任意の情報を提供します。

    はじめに

    この作業は定期的に実行し、標準業務日誌[../FND/@FOR0659Y]で指定された日付に開始します。

    決算スケジュールは、一般会計決算の全体的計画に対する調整の関係を示し

    ています。

    役職名「受領者」は以下です。

    • 買掛金管理者

    • 売掛金管理者

    • 管理部長

    • 原価計算マネージャ

    • 一般会計マネージャ

    事前作業

    一般会計の補助元帳データの処理[../FND/@PRO1114Y]

    例7: 「はじめに」セクション

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 15ページ

    Tutorソフトウェアの要件

    • タイトル「はじめに」の段落スタイルは、「セクション・タイトル」に設定する必要があります。

    • 「はじめに」の本文の段落スタイルは、「本文」および「箇条書き一覧」に設定する必要があります。

    • 役職名の文字列: 役職名「-------」は以下です。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 16ページ

    タスク部分: はじめに(開始の要因についての情報)

    「はじめに」の最初の部分は、その作業が開始される要因または状況を説明する目的に使用し

    ます。

    • 最初の記述は、次のようになります。「この作業は、...実行します」

    多くの場合、「はじめに」の書き出しは次のようになります。「この作業は、...の場合に実行します」または「この作業は、...に応じて実行します」

    定期的に実行する作業の場合は、そのように記述します。例: この作業は、毎月1日に実行します。

    • 作業の対象ではなく、作業の誘因(またはタイミング)を中心として記述します。

    「はじめに」の最初の段落は1行で記述し、標準表現に従ってください。

    はじめに

    この作業は、[頻度]に実行します。 または この作業は、[物または人]によって開始されます。 または この作業は、[条件]の場合に実行します。

    例8: 「はじめに」の開始の誘引に関する表現

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 17ページ

    タスク部分: はじめに(一般作業者についての情報)

    一般的な役職名(「オリジネータ」など)は、タスクが複数の役職に関係する場合の「作業者」とし

    て使用します。

    一般的作業者を使用する場合は、それに該当する役職名を「はじめに」で定義する必要があり

    ます。

    一般的な役職名の定義は、標準表現および標準書式に従っている必要があります。

    Tutorソフトウェアの要件

    • 一般的な役職名の文字列(最初の行)の書式は、「本文」スタイルに設定する必要があります

    • 「役職名は以下です」という表現を使用する必要があります

    • 役職名の書式は、「箇条書き一覧」スタイルに設定する必要があります。

    • 役職名を列挙する際には、正しい役職名の構文を使用する必要があります。

    正確な役職名を記述する方法については、この文書の役職名の構文に関するセクションを参

    照してください。

    役職名「要求者」は以下です。

    • 購買担当*

    • 設備マネージャ*

    • 生産管理計画担当

    例9: 「はじめに」の一般的な役職名の文字列

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 18ページ

    一般的な役職名を定義する際には、複数の役職に該当する一般的な役職名と、1つの役職のみに該当する一般的な役職名を区別できます。

    役職名「要求者」は以下のいずれかです。

    • 財務担当副社長

    • 品質部長

    • 購買マネージャ

    例10: 役職名「要求者」は、列挙されている役職のいずれか1つに該当しますが、同時に複数の役職には該当しません。

    役職名「確認者」は以下のすべてです。

    • 財務担当副社長

    • 品質部長

    • 一般会計マネージャ

    例11: 列挙されているすべての役職が同時に「確認者」に該当するため、役職名「確認者」は列挙されているすべての役職に該当します。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 19ページ

    タスク部分: はじめに(事前作業についての情報)

    「事前作業」の記述では、タスク部分の行動に着手するための事前の手順を列挙します。

    はじめに

    この作業は、小切手要求の受領によって開始されます。

    事前作業

    買掛管理のメール処理[../FND/@PRO1004Y]

    定型インボイスの入力[../FND/@PRO1011Y]

    注文の処理[../FND/@PRO1086Y]

    例12: 「はじめに」の事前作業の一覧

    見出し「事前作業」の下にある手順の参照部分は、本文スタイルに設定された標準書式に従っ

    ている必要があります。

    手順名[ファイル名]

    定型インボイスの入力[../FND/@PRO1011Y]

    Tutorソフトウェアの要件

    • フローチャートに事前作業の参照を表示する場合は、事前作業の見出しを使用する必要があります。

    • 事前作業の見出しの段落スタイルは、「サブヘッダー」または「セクション・タイトル」に設定する必要があります。

    • 文書タイトルおよびファイルIDは1行ずつ列挙し、段落スタイルは「本文」に設定します。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 20ページ

    タスク部分: 作業者バー

    作業者バーは、「はじめに」の情報とタスクの間の区切りになります。

    論理的にタスク #1に先行する情報はすべて、「はじめに」に記述する必要があります。

    買掛金担当者

    1. 小切手要求に必要な署名があることを確認します。

    例13: 作業者バーの次にはタスク #1の段落を配置する必要があり、指示またはノートの段落スタイルは配置できません。

    作業者バーの段落スタイル

    • フローチャートに表示されます。

    • 網かけのバーとして表示されます。

    • その下にある番号付きのタスクを実行する人物の役職名のみを記述する必要があります。

    • 記述できる役職名は1~3つです。

    注意: 同じ一連のタスクを4つ以上の役職が実行する場合は、一般的な役職名を使用してください。

    • 作業者バーの役職/役割は、Tutorの役職名の構文に準拠している必要があります。

    作業者バーで正確な役職名を使用する方法については、この文書の役職名の構文に関する

    セクションを参照してください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 21ページ

    タスク部分: 1次タスク(タスク1)

    行動セクションの各タスクは、作業を完了するために実行する必要がある個々の独立した行動

    に相当します。

    各タスクの記述は動詞から始める必要があります。(英語の場合)タスクの最初の動詞は、その

    タスクの主要な行動または目的を示します。

    タスクの主要な行動を明確にするには、そのタスクを実行する方法や理由ではなく、そのタスク

    によって何を達成するかという側面に焦点を当てます。

    個々のタスクでは、方法ではなく目的を伝えると、手順が明確になります。

    タスクの記述は現在形で書く必要があります。

    各タスクには作業者(そのタスクを完了する責任を負う役職)が関連付けられます。

    倉庫担当者

    22. 在庫目録を更新します。

    例14: 作業者に関連付けられたタスク1の段落スタイル

    同じ作業者が前のタスクを実行する場合は、次のタスクの作業者を省略できます(つまり、明示

    的に表記する必要はありません)。

    作業者は、具体的な役職名または一般的な役職名を使用して指定します。

    1つのタスクまたは一連のタスクを複数の作業者が実行する場合は、一般的な役職名を使用できます。

    一般的な役職名には、「要求者」、「確認者」、「オリジネータ」、「受領者」などがあります。

    タスクには、特定のコンピュータ・システム・ファイルまたはレコードへの参照を含めないでくださ

    い。

    また、タスクの中の言葉は強調しないでください。

    タスクの表現は明確で簡潔にする必要があります。強調する必要がある場合は、タスクの

    記述を書き直すことをお薦めします。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 22ページ

    次の例は、同じタスクを2つの書き方で表現したものです。最初の例では「行動」に焦点が当てられているのに対し、2つ目の例では「方法」に焦点が当てられています。

    倉庫担当者

    23. 在庫目録を更新します。

    例15: 推奨される記述スタイル(「行動」を伝えています)。

    倉庫担当者

    23. 在庫目録を更新するために、コンピュータ・システムにアクセスします。

    例16: 推奨されない記述スタイル(「方法」を伝えています)。

    Tutorソフトウェアの要件

    • タスク部分では、「タスク1」スタイルのみを使用する必要があります(前書き部分では使用しないでください)。

    • 「タスク1」スタイルの行頭は、数字、ピリオド、およびタブになります。

    • 「タスク1」の段落は、タスク・ブロックのフローチャートに表示されます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 23ページ

    タスク部分: 2次タスクまたはステップ(タスク2)

    1つのタスクを完了するために複数の行動が必要な場合は、2次タスクまたはステップとしてそのタスクの下にそれらの行動を列挙します。

    2次タスクと1次タスクを重複させることはできません。

    ステップには番号が付きません。

    ステップは命令形で(つまり、「あなたは」を省略したインストラクションとして)記述します。

    15. 在庫目録を更新します。

    • データベースを更新します。

    • データベースの情報が正しいことを確認します。

    • 必要に応じて誤りを修正します。

    • MRフォームに署名します。

    16. MRを...に転送します。

    例17: タスク2の段落スタイル

    受け渡し(資料の送付やメモの配布など)に関する行動の場合は、ステップとしてではなく、タス

    クとして記述する必要があります。

    データ入力に関するタスクの場合は、データ入力、データ確認、およびデータ修正のステップ

    を記述する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 24ページ

    タスクを完了するために必要なステップを別の補助文書(インストラクションやチェックリストなど)

    に記載する場合は、その内容をコピーするのではなく、補助文書の名前を参照することをお薦

    めします。

    4. 手順が発行の基準に準拠していることを確認します。

    • 手順リリース・チェックリストに必要事項を記入します。

    • チェックリストに署名と日付を記入します。

    • 手順の最終ドラフトにチェックリストを添付します。

    例18: チェックリストに多数の項目がある場合に使用するタスク2

    ステップの間に指示を挿入することはできません。

    4. 手順が発行の基準に準拠していることを確認します。

    • 手順リリース・チェックリストに必要事項を記入します。

    • チェックリストに署名と日付を記入します。

    • 他の手順が更新中でない場合は、手順の最終ドラフトにチェックリストを添付します。

    例19: 条件を明記したタスク2の段落またはステップ

    Tutorソフトウェアの要件

    • 2次タスクまたはステップの段落スタイルは、「箇条書き一覧」ではなく、「タスク2」に設定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 25ページ

    タスク部分: 修飾子

    修飾子は、2次タスクに関連する条件を明記するために使用します。

    たとえば、審査の結果に応じて、1次タスク「発注の承認」の2次タスクが変化する場合があります。そのような場合は、修飾子を使用して条件を明記できます。

    12. 発注を承認します。

    • 発注を1つずつ審査します。

    発注を承認する場合

    • 発注書に署名します。

    発注を却下する場合

    • 発注書に変更点を記入します。

    • 発注書に署名しません。

    13. ...に転送します。

    例20: 修飾子の段落スタイル

    2次タスクには番号が付かないため、修飾子は(指示とは異なり)特定のタスクを指すのではなく、2次タスクを条件ごとにグループ化します。

    修飾子は、2次タスクの間にのみ挿入できます。

    修飾子は、条件を示すできるだけ短い表現を使用して、不完全な文で記述します。

    修飾子はボールド体で表示され、最初の単語の頭文字は大文字になります。(英語の場合)

    修飾子の最後に句読点は必要ありません。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 26ページ

    タスク部分: 修飾子(続き)

    (タスクの一部として)実行する2次タスクが条件に応じて異なる場合は、修飾子を使用してそれらの条件を明記できます。

    2. 返品についてサプライヤの承認を得ます。

    • 返品についてベンダーと交渉します。

    • 不一致物品レポートに署名します。

    サプライヤへの返品が承認された場合

    • サプライヤから承認番号を取得します。

    • 不良品レポートに承認番号を記録します。

    サプライヤへの返品が拒否された場合

    • 返品が拒否されたことを不一致物品レポートに記入します。

    • 不一致物品レポートの扱いを「廃棄」に変更します。

    例21: 条件が1つのステップのみに関係する場合は、ステップの一部として条件を記述することもできます。複数のステップに関係する場合は、修飾子を使用する方が明確になります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 27ページ

    タスク部分: 指示

    Tutor Authorのフローチャート機能は、文書を解釈する際に、指示の構文および書式が正しいかどうかによって大きく影響されるため、Tutor文書では指示を正しく記述することが重要になります。

    指示には、条件付き指示と無条件指示の2種類があります。

    指示は、作業の実行中に自然に発生するタスクの流れの変化に対応するために使用します。

    指示は番号付きの(一次)タスクの間にのみ挿入できます。

    指示はボールド体で表示されます。

    指示の書式は、Author.dotテンプレートによって自動的にボールド体に設定されます。

    指示として有効な語句は次の3つのみです。 − へ進んでください − を完成させてください − 作業は以上です

    Tutorソフトウェアの要件

    • 指示の記述は必須の構文に準拠している必要があります。

    • 指示の段落スタイルは、「指示」に設定する必要があります。

    • 指示の記述はフローチャートに表示されます。

    「へ進んでください」は、別のタスクまたは手順を指定する場合に使用します。

    24. 在庫目録文書をファイルに綴じます。

    速達の場合, タスク #25 へ進んでください。その他の場合, タスク #30 へ進んでください。

    例22: 「へ進んでください」という2つの指示は、いずれもタスクを指定しています。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 28ページ

    24. 在庫目録文書をファイルに綴じます。

    速達の場合, 作業は以上です。サイクル・カウント[../FND/@PROxxxxx]へ進んでください。その他の場合, タスク #25 へ進んでください。

    例23: 「へ進んでください」という最初の指示で手順を指定しています。

    「を完成させてください」は、通常のタスクの流れを中断する外部の手順(つまり、次のタスクへ

    進む前に完了する必要がある手順)を指定する場合に使用します。

    4. 品目ごとに品目マスター・ファイルがあることを確認します。

    すべての品目の品目マスター・ファイルが存在の場合, タスク #5 へ進んでください。その他の場合, 品目の追加/削除の処理[../FND/@PROxxxxx]を完成させてください。

    5. ...を更新します。

    例24: 「を完成させてください」の指示で、PROxxxxxの手順を完了してからタスク #5へ進むように指示しています。

    「を完成させてください」の指示では、手順のみを指定でき、タスクは指定できません。

    「作業は以上です」は、作業に必要なすべてのタスクが完了したことを意味します。

    タスク部分には複数の分岐が存在する場合があるため、「作業は以上です」の指示も複数存在

    する場合があります。

    7. 要求者にPRを返します。

    作業は以上です。

    8. 資料管理コーディネータにPRを返します。

    作業は以上です。

    例25: 「作業は以上です」の指示が複数必要になる場合があります。

    指示は、「作業者」を含意していません。つまり、指示と役職を関連付けることはできません。

    倉庫担当者: 資料の発行[../FND/@PRO0220Y]を完成させてください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 29ページ

    例26: 指示は作業者または役職に関連付けないでください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 30ページ

    タスク部分: 条件付き指示

    条件付き指示は、相互に排他的な(1度に1つのみ選択可能な)複数の進路を示す場合に使用します。無条件指示は、進路を1つのみ示す場合に使用します。

    1. 在庫目録を更新します。

    WIPへの資料の発行の場合, タスク #2 へ進んでください。その他の場合, タスク #3 へ進んでください。

    2. 製造資材に資材請求書を添付します。

    タスク #25 へ進んでください。

    3. 要求者に...を通知します。

    例27: 条件付き指示と無条件指示

    条件付き指示には、「の場合」という語が含まれます。

    条件付き指示は単独では使用できません(つまり、2つ以上の指示が存在している必要があります)。

    条件付き指示を記述する場合は、「その他の場合」という語を使用して2つ目の(または最後の)条件を示します。

    14. フォームが正確に記入されているかどうかを確認します。

    フォームが正確の場合, タスク #16 へ進んでください。その他の場合, タスク #15 へ進んでください。

    15. 要求者にフォームを返します。

    例28: 条件付き指示

    指示が使用されている場合は、次の番号のタスクが不適切であることが想定されています。次

    の番号のタスクが(特定の条件の下で)適切な場合は、2つ目の指示でそのタスク番号を指定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 31ページ

    3. 信用分析フォームに必要事項を記入します。

    既存の顧客からの要求の場合, タスク #5 へ進んでください。その他の場合, タスク #4 へ進んでください。

    4. ...を記入します。

    例29: 条件付き指示

    条件付き指示は、否定文ではなく肯定文で記述する必要があります。

    手順の文脈では否定文の指示でも明確に理解できますが、フローチャートに変換されると「は

    い」と「いいえ」の回答で混乱を招くことになります。次に例を示します。

    数量が不一致の場合, タスク #3 へ進んでください。その他の場合, タスク #11 へ進んでください。

    この表現は、次のように書き直すことができます。

    数量が一致の場合, タスク #11 へ進んでください。その他の場合, タスク #3 へ進んでください。

    例30: 指示は肯定文で記述してください。

    条件付き指示では2つ以上の条件を指定できます。

    パートAのみが記入済の場合, タスク #4 へ進んでください。その他の場合, タスク #6 へ進んでください。

    例31: 2つの部分で構成される条件付き指示では、「その他の場合」という語を使用して2つ目の条件を指定します。

    パートAのみが記入済の場合, タスク #4 へ進んでください。

    パートBのみが記入済の場合, タスク #6 へ進んでください。

    パートAとパートBの両方が記入済の場合, タスク #8 へ進んでください。

    例32: 複数の条件付き指示では、それぞれの条件を明示的に記述します。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 32ページ

    10. 税コード管理フォームに税コードの変更が正しく入力されていることを確認します。

    税コード変更の入力が不正確の場合, タスク #8 へ進んでください。

    フォームのセクションBが記入済の場合, タスク #11 へ進んでください。

    フォームのセクションCが記入済の場合, タスク #13 へ進んでください。

    いずれも未記入の場合, タスク #16 へ進んでください。

    11. ...を確認します。

    例33: 複数の条件付き指示

    条件付き指示を使用する場合は、同じタスク部分にあるタスクを指定する指示が1つ以上存在している必要があります。

    次の例は、不適切に構成された条件付き指示を示しています。

    9. 不足レポートを日付順で部品不足ファイルに綴じます。

    誤った構成:

    作業依頼の変更が必要の場合, リリース済製造依頼の変更[../FND/@PROxxxxx]へ進んでください。その他の場合, 作業は以上です

    正しい構成:

    8. ...の製造を通知します。

    9. 不足レポートを日付順で部品不足ファイルに綴じます。

    作業は以上です。

    必要に応じて、リリース済製造依頼の変更[../FND/@PROxxxxx]へ進んでください。

    例34: 不適切な条件付き指示と適切な条件付き指示

    条件付き指示の順序には意味があります。それぞれの指示は、その前にあるすべての条件が

    当てはまらないことを意味しています。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 33ページ

    下の例にある2つ目の指示は、税コードの変更が正しく入力されていることを前提としています。3つ目の指示は、これに加えて、フォームのセクションBが未記入であることを前提としています。

    10. 税コード管理フォームに税コードの変更が正しく入力されていることを確認します。

    税コード変更の入力が不正確の場合, タスク #8 へ進んでください。

    フォームのセクションBが記入済の場合, タスク #11 へ進んでください。

    フォームのセクションCが記入済の場合, タスク #13 へ進んでください。

    その他の場合, タスク #16 へ進んでください。

    例35: 複数の指示の順序が持つ意味

    タスク部分内での分岐に関わりなく、各タスクには順次番号が割り振られます。

    海外の顧客からの注文の場合, タスク #9 へ進んでください。その他の場合, タスク #10 へ進んでください。

    営業担当

    9. 企業信用調査部に信用状を提出するように顧客に依頼します。

    タスク #12 へ進んでください。

    10. 受注の税区分を確認します。

    11. 顧客注文ワークシートに税区分を記録します。

    12. 注文が...であるかどうかを確認します。

    例36: タスクには内容に関係なく順次番号が割り振られます。

    次の番号のタスクが論理的に適切でない場合は、指示を使用して別の行動を指定する必要が

    あります。

    次の例では、タスク #9の次にタスク #10へ進むのが適切でないため、指示を使用して正しいタスクを指定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 34ページ

    営業担当

    9. 企業信用調査部に信用状を提出するように顧客に依頼します。

    タスク #12 へ進んでください。

    10. 受注の税区分を確認します。

    例37: タスクには内容に関係なく順次番号が割り振られます。

    この文書の最後に条件付き指示の例があります。「指示の例」を参照してください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 35ページ

    タスク部分: 無条件指示

    無条件指示は、「の場合」という条件を指定せずに、進路を1つのみ示す場合に使用します。

    無条件指示

    • 次に実行するタスクまたは作業を条件なしで指定します。

    • ボールド体で表示されます。

    • 次の語句を使用します。 − へ進んでください − を完成させてください − 作業は以上です

    「作業は以上です」の後で「へ進んでください」を使用する場合は、別の手順のみを指定できま

    す。タスクおよび補助文書は指定できません。

    Authorツールバーで「移動先」または「終了」をクリックすると、2つの無条件指示が追加されます。

    タスク #? へ進んでください。

    作業は以上です。

    その他に使用できるもう1つの無条件指示は、「を完成させてください」です。この指示スタイルは、作業者に別の手順またはインストラクションを参照させる場合に使用します。

    インボイスの発行[../fnd/@PRO1027Y]を完成させてください。

    無条件指示には、「必要に応じて」や「必要な場合は」などの簡単な修飾辞を追加できます。

    9. 不足レポートを日付順で部品不足ファイルに綴じます。

    作業は以上です。

    必要に応じて、リリース済製造依頼の変更[../FND/@PROxxxxx]へ進んでください。

    例38: 無条件指示

    手順の最後のタスクは、「作業は以上です」の指示を使用して指定する必要があります。つま

    り、次のタスクの後には「作業は以上です」を挿入する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 36ページ

    • 手順の最後のタスク

    • 各進路の最後のタスク

    再合流しない複数の進路に手順が分岐している場合は、「作業は以上です」を使用して各進

    路の最後を指定する必要があります。

    「作業は以上です」の指示は、作業が完了したことを示します。手順に複数の進路が含ま

    れる場合は、各進路の最終ポイントを指定しないと、ユーザーが不適切なタスクを実行する

    可能性があります。

    「終了」は適切なポイントのみで指定するように注意する必要があります。特定の作業者の

    タスクが完了した時点で「終了」を指定する方が論理的であるように思われる場合もありま

    すが、「終了」は適切なタスクがすべて完了した時点で指定する必要があります。

    1つの作業の完了によって別の作業が開始される場合は、「作業は以上です」の後に指示を追加して次の作業を指定します。

    次の作業は、手順でサポートされている場合にのみ指定します。

    35. 注文処理レポートをすべての生産管理計画担当に転送します。

    作業は以上です。

    製造依頼のリリース[../FND/@PROxxxxx]へ進んでください。

    リリース済製造依頼の変更[../FND/@PROxxxxx]へ進んでください。

    例39: 別の手順を指定する無条件指示

    条件付き指示は、作業を完了するために必要なすべてのタスクをそれぞれ説明する2つの進路を指定する場合があります。たとえば、特定の条件下ではタスク #2~#10を実行し、別の条件下ではタスク #11~#20を実行する必要があるとします。タスク #2~#10が完了した時点で作業が完了する場合は、タスク #10を終了ポイントとして指定する必要があります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 37ページ

    タスク部分: ノートおよびノート一覧

    ノートは、そのタスクまたはステップが必要である理由を説明するために使用します。また、ノー

    トはタスクまたはステップについての追加情報を提供する目的にも使用できます。

    ノートの記述は二人称で書きます。

    ノートは、外部手順を参照する場合にも使用できます。

    Refer to 手順のタイトル[ファイル名] Refer to 受領[../FND/@PROxxxxx]

    ノートの書式は、AUTHOR.DOTによって自動的にインデント付きに設定されます。ノートの書式設定に使用する段落スタイルは次のとおりです。

    ノート:

    ノート1

    ノート2

    ノート3

    ノート一覧: − ノート一覧1

    − ノート一覧2 − ノート一覧3

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 38ページ

    タスク部分: 参照システム(ボックス・テキスト)

    Tutorの手順では、他のアプリケーションを参照できます。次に例を示します。

    1. その他取引のヘッダー・データをシステムに入力します。

    Oracle Inventory

    (N)「取引」→「その他取引」

    「その他取引」

    Refer to その他取引の実行[../INV/@MISC_TRX_MTL_TRX_HEADER]

    例40: 参照システムおよび操作方法のボックス・テキスト段落スタイル

    これらの参照システムでは、(ボックス内で)操作方法を示し、必要に応じて関連するアプリケー

    ション・オンライン・ヘルプへの参照をその後に追加します。

    Tutor Publisherレポートでは、次のルールに従って参照システムの書式を設定する必要があります。

    • 参照システムは、「タスク1」の段落の下に配置する必要があります。つまり、参照システムは常に1次タスクに従属しています。

    • 1次タスクの記述では、アプリケーションを使用する意図または目的を説明します。

    • 参照システムのスタイルは、「ボックス・テキスト」に設定します。

    上の例では、参照システムの3行が「ボックス・テキスト」の段落になっています。ボックス・テキスト内の行末で[Enter]キーを押すと、内容が収まるようにボックスが拡張されます。

    • 参照システムの情報は、次の順序で記述します。 − 参照システムの最初の行では、アプリケーションを記述します。 − 最後の行では、目的の画面名を記述します。 − 間の行では、操作方法(そのアプリケーション内で目的の画面に移動する方法)を

    記述します。 − 最初と最後の行の間には複数の行を挿入できます。

    Tutor文書のシステム・ボックスでは、次の規則を使用します。

    ウィンドウへの移動方法を簡潔に表記します。次に例を示します。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 39ページ

    (N)「請求書」→「入力」→「請求書バッチ要約」(M)「問合せ」→「検索」(B)「承認」

    この操作方法の表記は、次のように解釈されます。 − (N)「ナビゲータ」ウィンドウから「請求書」→「入力」→「請求書バッチ要約」を選択

    します。 − (M)メニューから「問合せ」→「検索」を選択します。 − (B)「承認」ボタンをクリックします。

    簡略化された操作方法の表記で使用する記号 − B = ボタンのクリック − H = ハイパーリンクのクリック − I = アイコンのクリック − M = メニュー項目のクリック − N = ナビゲータから、またはナビゲーションの開始 − T = タブのクリック − ST = サブ・タブのクリック − → = 連続操作

    例:

    1. 販売員およびクレジットのタイプを入力します。

    Oracle Order Management

    (N)「受注, 返品」→「受注」(T)「受注情報」(T)「メイン」(B)「アクション」→「販売実績」

    「販売実績」

    オンライン・ヘルプの参照

    Oracle Applicationsオンライン・ヘルプ・データベースに手順が記載されている場合は、関連するヘルプ・ファイルの参照を指示することをお薦めします。Authorオンライン・ヘルプで「アプリケーション・ヘルプ・ターゲットの取得」を参照してください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 40ページ

    外部参照

    外部参照とは、一元的に管理された他のTutor文書への(Tutor文書内の)参照です。

    Tutor Publisherレポートの書式要件

    外部参照の標準書式は、イタリック体の文書タイトルとそれに続くブラケット付きのファイル名で

    す。

    請求書の発行[../FND/@PRO1027Y]

    HTML文書およびハイパーリンクの書式要件

    Oracle Applicationsオンライン・ヘルプ・データベースに格納されるHTML文書の書式要件は次のとおりです。

    − 文書タイトルとそれに続くブラケット付きのファイル名 − 「相対リンク」テキスト../FND/@とそれに続く文書ファイル名

    (../FND/@は、HTMLハイパーリンクをOracle Applicationsオンライン・ヘルプ・データベース内のTutor文書に解決するために必要な相対リンク構文です。)

    − イタリック体の文書タイトルとファイル名 − 下線付きの文書タイトルとファイル名(HTMLハイパーリンクが必要な場合)

    請求書の発行[../FND/@PRO1027Y]

    サーバー上の同じフォルダに格納されるHTML文書を参照する場合の書式要件は次のとおりです。

    − 文書タイトルとそれに続くブラケット付きのファイル名 − イタリック体の文書タイトルとファイル名 − 下線付きの文書タイトルとファイル名(HTMLハイパーリンクが必要な場合)

    請求書の発行[PRO1027Y]

    Webサイトへのリンクを参照する場合の書式要件は次のとおりです。 − Webサイトの名前とそのURLアドレス全体を引用します。 − URLアドレスをブラケットで囲みます。 − 参照全体(名前とアドレス)に下線を付けてイタリック体に設定します。

    Oracle Corporation [http://www.oracle.com]

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 41ページ

    役職名の構文

    Authorの「配布先の更新」機能の要件

    Tutor Authorには、手順およびインストラクションの配布先セクションに情報を挿入するためのユーティリティが用意されています。この機能を使用するには、タスクに関連付けられた作業者

    バーが文書内に少なくとも1つ存在している必要があります。

    このユーティリティによって選択されて配布先セクションに挿入された役職名の後ろには、上付

    きのアスタリスク(*)が表示されます。

    「一般的な役職名の文字列」の下にある作業者バーおよび「はじめに」に表示される役職名は、

    一定の構文に準拠している必要があります。

    配布先機能では、役職名の区切りとして次の単語または文字を使用することが想定されていま

    す。 − および − または − ,(カンマ)

    次の文字は、役職名の一部とみなされます。 − &(アンパサンド) − /(スラッシュ) − -(ダッシュ)

    1つの役職名として正しい構文 1つの役職名として正しくない構文

    R&Dの部長 RおよびDの部長

    R&D部長 部長, R&D

    R/D部長 部長, R/D

    財務&管理担当の副社長 財務および管理担当の副社長

    財務&管理担当副社長 副社長, 財務および管理

    購買-計画担当 購買, 計画担当

    購買/計画担当 購買および計画担当

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 42ページ

    その他のスタイル基準

    「つまり」から始まる語句は、2つのダッシュまたは括弧で本文から分けます。

    7. 手順の矛盾を所有者に連絡します。

    所有者は、すべての内容変更(つまり、作業の実行方法に関連する変更)

    について責任を持ちます。

    例41: 「つまり」で始まる語句

    一般的に、語句を強調する目的には引用符を使用しません。

    ノートの語句を強調する場合は、すべて大文字にします。(英語の場合)

    引用符は、ノート内の専門用語または特別な用法で使用されている用語を示す目的に使用で

    きます。

    段落の幅に合わせるために単語のハイフネーションは使用しません。

    Tutorのテキストはすべて右端が不ぞろいになるため、ハイフネーションは不要です。

    複合語は、標準的な文法に従ってハイフンでつなげます。

    接頭辞nonは、大文字から始まる単語とつなげる場合にのみハイフンを使用します。(英語の場合)

    − nonproduction − nonprofit − nonnegotiable − non-Tutor

    次の単語は、次の綴りで書くことをお薦めします。 − Acknowledgment − Canceling − Canceled − Traveler

    compare toよりも、compare withを使用することをお薦めします。

    手順の文脈では、「compare with」が適切な形です。「compare with」は2つのものを横に並べて検討することを意味しているのに対して、「compare to」は、このガイドと偉大な文学作品を比較するというように、2つのもの比較することを意味しています。

    determine ifよりも、determine whetherを使用することをお薦めします。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 43ページ

    大文字の使用

    フォーム・タイトルの頭文字は大文字にします。

    印刷されたフォームと、そのフォームが表している情報を慎重に区別する必要があります。

    たとえば、「purchase order」は、実際のフォームに言及していないかぎり、小文字で書きます。

    役職名の頭文字は大文字にします。

    手順のタイトル: − 頭文字を大文字にします。最初のページの上部と、印刷された各ページのフッ

    ターに表示されます。 − 手順の中で参照する場合は、頭文字を大文字にします。

    companyという単語の頭文字は、自社と他社を区別する必要がない場合のみ大文字にします。

    次の語句はすべて小文字で表記します。 − 部署名 − フォームの配布用コピー(例: MRフォームのオリジナル・コピー)

    5. 印刷したスプレッドシートに署名と日付を記入します。

    General Accounting Managerが照合を委任した場合は、照合を行う担当者がPrepared By欄に署名します。

    例42: フォーム上の特定の項目またはフィールドへの言及は、理解しやすくなる場合にのみ頭文字を大文字にします。

    7. Material Requisitionフォームに必要事項を記入します。

    • To Locationの下に、正しい保管場所コードを記入します。

    例43: フォーム上の特定の項目またはフィールドへの言及は、理解しやすくなる場合にのみ頭文字を大文字にします。

    2. Engineering Change Requestフォームに必要事項を記入します。

    • ヘッダー・セクションおよびオリジネータ・セクションに必要事項を記入します。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 44ページ

    例44: フォーム上のセクションへの言及は小文字で書きます。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 45ページ

    条件付き指示の例

    以下のページには、条件付き指示(「の場合」を含む記述)の4つの例があります。

    • 例1は、「の場合」と「その他の場合」で構成される単純な指示で、誤ったタスクを指定する方法を示しています。

    • 例2は、「の場合」文を複数含み、文書の編集時に注意する必要があるすべてのポイントを示しています。

    • 例3は、複数の「の場合」文を使用するかわりに修飾子を使用する方法を示しています。

    • 例4は、「の場合」文を複数使用するのが適切でないケース(つまり、選択肢が相互に排他的でないために、「の場合」文を複数使用するのが非論理的であるケース)を示し

    ています。(「の場合」文では、相互に排他的な選択肢を定義する必要があります。こ

    の例は、その必要性を示します。)

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 46ページ

    指示の例1

    次のテキストは、論理チェックを行う際に、それぞれのタスクの流れを完全に確認することが重

    要である理由を示しています。(タスク #4の次にタスク #8へ進む)最初の経路を辿ると、請求用紙が提出されていないことを確認できます。

    4. 請求用紙に必要な情報が記入されていることを確認します。

    情報が完全の場合, タスク #8 へ進んでください。その他の場合, タスク #5 へ進んでください。

    5. 欠落している情報をオリジネータに連絡します。

    6. 請求用紙に情報を記入します。

    7. 請求用紙を部門マネージャに提出して承認を得ます。

    部門マネージャ

    8. 請求用紙を審査します。

    タスク #8ではなくタスク #7へ進むように指示を書き換えるのが最も簡単な解決方法です。

    論理的な誤りの大半は、これほど簡単に発見したり修正することはできません(修正のために特

    別な作業が必要になる場合もあります)。ただし、各経路を辿ることによって、所有者または監

    査役が見落としがちな情報の欠落や過多を発見しやすくなります。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 47ページ

    指示の例2

    次の例は、複数の「の場合」文を含む指示を示しています。この例では、各経路が相互に排他

    的になっています。正しいタスクの流れを指定するために「へ進んでください」文が必要である

    点に注目してください。

    3. 選択したM&Mの色を確認します。

    M&Mが青の場合, タスク #4 へ進んでください。

    M&Mが赤の場合, タスク #5 へ進んでください。

    M&Mが緑の場合, タスク #6 へ進んでください。

    4. 青の山にM&Mを置きます。

    タスク #7 へ進んでください。

    5. JaneのためにM&Mを残しておきます。

    タスク #7 へ進んでください。

    6. M&Mを食べます。

    7. M&Mの袋を隣の人に渡します。

    この例では、可能性のある色が青、赤、緑のみであることを含意している点に注意する必要が

    あります。その他の可能性がある場合は、最後の「の場合」文を次のように書く必要があります。

    M&Mが赤、青、緑以外の場合...

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 48ページ

    指示の例3

    次の例は、前の例にある複数の「の場合」文を修飾子で書き換える方法を示しています。

    どちらの構成を選択するかは、その情報をフローチャートに表示する必要があるかどうによって

    決定します(修飾子はフローチャートに表示されません)。

    3. 選択したM&Mの色を確認します。

    青のM&M

    • 青の山にM&Mを置きます。

    赤のM&M

    • JaneのためにM&Mを残しておきます。

    緑のM&M

    • M&Mを食べます。

    4. M&Mの袋を隣の人に渡します。

    この情報を書き直すと、論理的に、タスク #3の次がタスク #4にならなくなる点に注意してください(言い換えると、タスク #3の情報が不十分になります)。したがって、この構成を使用する場合は、タスク #3を次のように書き換える必要があります。

    3. 選択したM&Mを色に応じて取り扱います。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 49ページ

    指示の例4

    ほとんどの場合、相互に排他的でない複数の指示は、論理の上で問題になります。

    次の例では、すべての条件が真(または偽)になる可能性があります。ただし、青のM&Mとピーナッツに関しては、ピーナッツであるかどうかの確認、またはひび割れがあるかどうかの確認は

    行われません。同様に、青以外のM&Mとピーナッツに関しては、ひび割れの確認が行われません。

    3. 選択したM&Mを確認します。

    M&Mが青の場合, タスク #4 へ進んでください。

    M&Mがピーナッツの場合, タスク #5 へ進んでください。

    M&Mがひび割れの場合, タスク #6 へ進んでください。

    4. 「青」列に記録します。

    タスク #7 へ進んでください。

    5. 「ピーナッツ」列に記録します。

    タスク #7 へ進んでください。

    6. M&Mを捨てます。

    タスク #8 へ進んでください。

    7. 「食べるもの」の山にM&Mを置きます。

    8. 袋を隣の人に渡します。

    上のように、「の場合」文が複数ある場合の解決方法の1つは、それぞれの特徴(青、ピーナッツ、ひび割れ)を個別に確認するように情報を書き直すことです。この方法は、それぞれの確認

    を強調する必要がある場合に適しています。

    次のページを参照してください。

  • Copyright © Oracle Corporation, 2004. All rights reserved.

    プロシージャ・スタイル・ガイド 第1章 - 50ページ

    指示の例4

    3. 選択し