Top Banner
1 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved. OpenStack Summit Tokyoに向けて 2015年6月10日 NTTソフトウェアイノベーションセンタ 水野伸太郎
11

OpenStack東京サミットに向けて

Aug 14, 2015

Download

Software

Shintaro Mizuno
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: OpenStack東京サミットに向けて

1 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

OpenStack Summit Tokyoに向けて

2015年6月10日

NTTソフトウェアイノベーションセンタ 水野伸太郎

Page 2: OpenStack東京サミットに向けて

2 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

サミットスケジュール

2015年10月27日~30日

於:グランドプリンスホテル高輪

https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/

通常は月~金だが、今回は会場都合で火~金

重要日程(予定)

・セッション発表申し込み:6月末締切

・参加申し込み早期割引:8月下締切

27日 28日 29日 30日

Page 3: OpenStack東京サミットに向けて

3 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

参加に向けて

サミット参加手段

1. OpenStackにコードを提供し、開発者(ATC)として参加【無料】

• 小さなバグでも良いが、マージされないと認められない

2. セッションでの発表者として参加【無料】

• 狭き門だが数百件のプレゼン枠の取得を目指す

3. 早期割引で参加【約6万円】

4. 正規料金で参加【約10万円】

• 直前で参加を決めるとこのくらい

5. 企業スポンサー向けチケットで参加

• スポンサーごとに10名程度分のチケットがもらえる

Page 4: OpenStack東京サミットに向けて

4 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

サミットでの発表に向けて

数百件の発表が分野ごとに行われるが、毎回1000件以上もの応募があり狭き門となっている。

セレクションの流れ

1.発表申し込み

• 申し込みは簡単。タイトル、テーマ、発表概要

2.一般投票

• 数千もの応募に対して見たいと思うものにWebで投票

• 全部見きれないので結局組織票がものをいう

3.選考委員による選別

• 投票結果は参考にするが必須ではない

• テーマごとのチェアが枠にあてはまるものを選択

4.当選者発表!

Page 5: OpenStack東京サミットに向けて

5 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

ターゲット

観客の多くは運用・マネジメント・ビジネス部門の方々 半数以上は初めての参加者!

・最新技術動向 ・OpenStack導入メリット ・導入事例 ・構築ノウハウ ・運用ノウハウ などの情報を含む発表が人気

Page 6: OpenStack東京サミットに向けて

6 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

Vancouverでのセッションテーマ例

Cloud Applications

Cloud Security

Community

Compute

Container Day

Enterprise IT Strategies

Networking

Operations

Planning Your OpenStack Project

OPNFV Day

Products Tools Services

Public & Hybrid Clouds

Related OSS Projects

Storage

Telco Strategies

User Stories

セッションテーマ

Page 7: OpenStack東京サミットに向けて

7 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

人気セッション

蓋を開けてみると、上位はNeutronとコンテナ関連がほとんど(15/20) (https://www.openstack.org/summit/vancouver-2015/schedule/ (Keynote、イベント除く)

1. Neutron L2 and L3 agents: How They Work and How Kilo Improves Them

2. What's Next in OpenStack: A Glimpse at the Roadmap

3. The Distributed Virtual Router in Neutron: From Juno to Kilo

4. Virtual Networking in OpenStack: Neutron 101

5. docker docker docker openstack

6. Docker Networking in OpenStack: What you need to know now.

7. OpenStack, Docker, and Cloud Foundry - How does the leading open source triumvirate come together?

8. Thanks, Docker! The pro's and con's of containerizing your OpenStack services

9. Docker on OpenStack with Kubernetes

10.Load Balancing as a Service, Kilo and Beyond

11.Deep Dive Into a Highly Available OpenStack Architecture

12.Building the Enterprise Cloud with Openstack, Docker, Kubernetes, and CoreOS

13.Private Cloud Dream Stack - OpenStack + CoreOS + Kubernetes

14.Swift vs Ceph from an Architectural Standpoint

15.201 Walkthrough - Autoscaling OpenStack Natively With Heat, Ceilometer and LBaaS

16.Using Docker with OpenStack - Hands On!

17.OVN: Native Virtual Networking for Open vSwitch

18.Intent and SDN Driven Service Chain: What, Why, and How

19.Welcome to ContainerDay. Introduction to Containers

20.Ceph and OpenStack: current integration and roadmap

Page 8: OpenStack東京サミットに向けて

8 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

採用に向けて

独自技術の紹介よりは流行技術の動向、実運用、商用導入に関する内容が好まれる(多くの人が見てみたい!と思う内容)

・流行の技術紹介(今回はDockerやNFVなど)

・技術評価結果(コンテナ性能検証など)

・商用事例紹介(大規模導入、スケール構成など)

・設計・運用ノウハウ(HA、監視手法、バージョンアップなど)

人気のある内容の遷移(参加しての主観)

1年前(商用利用拡大):

・商用導入しました!商用でも使えるかも?

半年前(マーケットプレイス立ち上げ):

・バージョンアップやりました!Dockerってなに?

今回(バブル落ち着いてきた):

・Docker使ってみました!NFVってなに?アプリカタログ?

Page 9: OpenStack東京サミットに向けて

9 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

中身だけではなく

結局最後は選考委員(チェア)が集客できるものを選ぶ

・投票者や選考委員の目に留まるインパクトがあり、内容がわかりやすいタイトル・概要

・大手スポンサーなどとの共同発表

・有名人(コントリビュータ)による発表 (もしくは有名人と共同、パネル)

・主催側のセッション建付けにあてはまりやすいもの

・圧倒的組織票を得る (各社公式ブログやTwitterなどで投票を呼び掛けている)

・たくさん出す!

Page 10: OpenStack東京サミットに向けて

10 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

それでもだめなら…Plan B

セッションセレクションで惜しくも選から漏れた場合でもまだ発表のチャンスがあります!

“vBrownBag TechTalks”

時間:10分間

内容:宣伝広告以外は自由

観客:なし(少人数分の座席はあり)

ビデオ撮影:あり(YouTubeで公開)

発表者:85名(Vancouverの場合)

http://openstack.prov12n.com/vbrownbag-techtalks-at-vancouver-summitthe-schedule/

※サミットの無料チケットは付きません

Page 11: OpenStack東京サミットに向けて

11 Copyright©2015 NTT corp. All Rights Reserved.

プレイベントの紹介

東京サミットの事前イベントを日本OpenStackユーザ会 主催で開催予定

5周年特別企画:OpenStack Summitの歩き方

日程:7月13日(月) 場所:都内予定

内容:半日イベントでサミットの歩き方や参加報告、OpenStackの基本について紹介(参加無料) 会議後はOpenStack第5回誕生祭(有料)を予定

6/15より募集開始予定(500名程度)。ユーザ会ML等で案内予定

募集ページ: http://eventregist.com/e/openstack

スポンサー募集中! http://www.openstackdays.com/files/os5th_sponsorship.pdf