Top Banner
2011/8/6 1 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 平成2386第3回 市民会議 本日のテーマ 【グループディスカッション】 ①第2回市民会議の概要結果の報告 ②市民の報告 ③道外居住者の報告 【情報・話題提供】 ○札幌のちづくの方向性導く柱
21

札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97...

Aug 12, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

1

札幌市まちづくり戦略ビジョン

【将来の札幌を考える市民会議】

平成23年8月6日

第3回 市民会議

本日のテーマ

1111

【グループディスカッション】

①第2回市民会議の概要・結果の報告②市民アンケートの報告③道外居住者アンケートの報告

2222

【情報・話題提供】

○札幌のまちづくりの方向性を導く柱

Page 2: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

2

1情報・話題提供

1 これまでの市民会議の振り返り●第1回市民会議 概要

■札幌の強みは?? ■札幌の弱みは??

札幌で暮らして感じる、札幌で暮らして感じる、札幌で暮らして感じる、札幌で暮らして感じる、今後伸ばすべき魅力は??今後伸ばすべき魅力は??今後伸ばすべき魅力は??今後伸ばすべき魅力は??

日頃感じる札幌の課題や日頃感じる札幌の課題や日頃感じる札幌の課題や日頃感じる札幌の課題や改善点は??改善点は??改善点は??改善点は??

【日時】平成23年7月10日 13:00~16:30【場所】札幌すみれホテル 3階ヴィオレ【出席】市民会議委員28名

Page 3: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

3

第1回市民会議のまとめ

札幌の強み・魅力 ○北海道の中心 ○都市の規模 ○さまざまな地域資源

暮らし

文化

自然・環境

交通

経済

街並み

○安全・安心なまち ○教育環境の充実○医療機関の充実

○寛容さ(なんもなんも) ○流行に敏感○イベントが盛ん ○おいしい食

○豊かな緑 ○身近な山・海、自然環境○体感できる豊かな四季

○道路整備の充実 ○公共交通の利便性 ○広域交通

○生活コストの安さ ○景気が悪くてもギスギスしない○恵まれた観光立地 ○外国人観光客の多さ

○特有の成り立ち・歴史 ○きれいな街並み○分かりやすい街の構造

札幌の弱み・課題○個性が足りない ○可もなく不可もない○新しいものが増えすぎて、札幌らしさがない

暮らし

文化

自然・環境

交通

経済

街並み

○治安が悪くなっている ○世代間の交流の少なさ

○地域活動の停滞 ○独居老人の増加 ○子育て支援の不足

○熱しやすく冷めやすい市民性 ○地域への愛着の低さ○文化が弱く、根付かない ○道産食材のコストの高さ

○雪が多い ○除雪対策の不十分さ○観光できる公園の少なさ

○バスの本数の少なさ ○公共交通の運賃の高さ○公共交通の不便さ ○自転車の利用のしにくさ

○企業が育ちにくい ○働く場が少ない(若者が根付かない) ○独自の企業がない

○ありきたりの街並み ○都市計画・景観計画の一貫性のなさ

Page 4: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

4

●第2回市民会議 概要

【日 時】 平成23年7月23日 10:00~16:00【場 所】 STV北2条ビル 6階会議室【出 席】 市民会議委員26名

中期的なまちづくりのテーマに対する課題と取組

テーマ別の取組を進める上での役割・連携

札幌の中期的なまちづくり~第3次札幌新まちづくり計画

市民自治を進める上での市民と市役所の役割

◆テーマ

◆ディスカッション

①中期的なまちづくりの取組

暮らし

活力

子ども

環境

自治と文化

●災害対策●高齢者・子ども●就職支援

●プロモーション●特性を活かした開発・計画●市民参加●雇用

●出産・保育●学校環境●教育・受験

●エネルギー●自然・都市環境・ゴミ●コミュニティ

●市民自治●多文化共生●文化芸術・スポーツ

◆災害対策の周知◆高齢者施設拡充◆見守り・つながりづくり 等

◆強みの再確認◆雪・自然の活用・強化◆創業支援・産業振興 等

◆人との交流(ボランティア、サークル、集会・交流等々)

◆野生動物との共生◆街並みの整備◆木質バイオマス 等

◆公共施設活用◆アイヌ文化の活用・交流◆目的と成果の明示 等

Page 5: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

5

②まちづくりの役割・協働のあり方

暮らし

活力

子ども

環境

自治と文化

●3世代交流・互助●災害対策●町内会・PTAの盛り上げ●コミュニティへの所属意識

●災害対策講座●事故時の支援●個人情報公開 等

●キャッチフレーズの考案●市民会議のTV放映●文化産業育成●市民のメディア参加 等

●メディアを使った日常的な情報発信●市長の市民会議参加(毎回)

『地域の大家族づくり』●挨拶・声かけ●地域での食事の場●子育てカフェ 等

●情報発信・規制緩和●土曜日の活用●地域食堂施設・学校開放

●リサイクルセンター●ゴミたい肥化●町内会のコミュニケーション環境

●出張勉強会●補助金 等

●町内会活性化●教育へのアイヌ文化の組込●外国との交流

●地域カフェ等への支援●ボランティア登録制度●市民自治の授業

2 アンケートの結果について

①市民アンケート

■調査の目的:

(仮称)「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の検討材料として、札幌の魅力、札幌の課題等についての市民の評価・意見を得ること。

■調査対象:札幌市内在住の18歳以上の男女

■サンプル抽出方法:住民基本台帳に基づく層化二段無作為抽出

■調査方法:郵送アンケート調査

■調査期間:平成23年5月31日発送~6月10日締切(同日投函分まで受付)

■発送数:10,000通

■回収数:2,723通(回収率27.2%)

Page 6: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

6

4.0

3.5

3.4

3.2

3.3 3.1

2.8

2.6

3.1

3.3

①自然

②環境

③景観

④歴史

⑤文化

⑥安心

⑦地域

⑧経済

⑨交流

⑩都市機能

◆札幌の魅力

問1 札幌で暮らしている中での実感として、各項目についてどの程度、魅力

的だと感じますか。

◆札幌の魅力~ランキング

1位 四季の変化がはっきりしている ①自然-3) 4.37

2位 身近に豊かな自然がある ①自然-1) 4.23

3位 良質な水資源が豊富にある ①自然-2) 4.07

4位 市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97

5位 災害が少なくて安心して暮らすことができる ⑥安心-5) 3.84

6位 夏が冷涼で過ごしやすい ①自然-4) 3.74

7位 雪国ならではの暮らしや文化を楽しむことができる ①自然-5) 3.71

8位 まちが清潔できれいに維持されている ②環境-1) 3.61

9位 四季折々の札幌の風物詩を楽しめるイベントなどが多い ⑤文化-3) 3.56

10位札幌のシンボルとなるような空間や景観がある ③景観-3) 3.56

得票数の高かったもの

Page 7: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

7

41位食育・健康づくり・介護予防などの取組が広がっている ⑦地域-4) 2.82

42位郷土学などまちの歴史を学び伝える市民活動が活発である ④歴史-5) 2.79

43位住民の顔の見える交流やふれあいが活発である ⑥安心-2) 2.77

44位子育て支援や介護支援などの支え合いが広がっている ⑦地域-3) 2.77

45位地域のサークル活動やクラブ活動などが活発である ⑦地域-2) 2.75

46位町内会や自治会などの地域活動に参加する住民が多い ⑦地域-1) 2.73

47位国際的なビジネスに取り組む企業や人材が多い ⑨交流-2) 2.61

48位様々な分野で新たなビジネスを起こしやすい環境が整っている⑧経済-

5)2.55

49位安定した生活を営むための雇用が十分確保されている ⑧経済-1) 2.18

50位若者・高齢者・障がい者の働く場が十分確保されている ⑧経済-2) 2.10

得票数の低かったもの

◆札幌のイメージ(良いところ)

2問2 「札幌のまち」の良いところは?あまり考え込まず、頭に浮かんだ語句、イメージをお書きください。

順位 頻出語 代表的な回答

1位 自然/自然環境・自然 ・自然環境 ・自然が多い ・豊かな自然 ・自然との調和

2位 食 ・食 ・食材の良さ ・食べ物がおいしい

3位 気候 ・気候 ・気候が良い ・過ごしやすい気候

4位 緑 ・緑 ・緑が多い ・緑が豊か

5位 大通/大通公園 ・大通公園 ・大通

6位 四季 ・四季 ・四季の変化 ・四季がはっきりしている

Page 8: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

8

4.0

3.4

3.8

3.7

3.6

3.9

3.7

3.4

4.0

3.8

①人口減少・少子化・

高齢化への対応②地域コミュニティの

強化・市民自治の推

③保健・医療・福祉の

充実

④経済・雇用対策

⑤グローバル化への

対応

⑥地球環境問題への

対応

⑦都市機能の再編成

⑧文化・創造・スポー

⑨震災への対応や災

害に強いまちづくり

⑩北海道活性化のた

めの札幌の役割の発

◆札幌の課題

問3-1 札幌市全体で取り組むこととして、下記に挙げるような取組が必要だ

と考えられますが、これらの取組はどの程度重要だと考えますか。

◆札幌の課題~ランキング

1位 安心して子供を産み育てることのできる環境づくり ①少子高齢化-1) 4.13

2位 医療等の緊急支援機能の確保 ⑨防災-4) 4.09

3位 老後も安心して暮らしつづけることのできる環境づくり ①少子高齢化-4) 4.05

4位 子どもが健やかに夢や希望を持って育つ環境の充実 ①少子高齢化-3) 4.04

5位 道内各地の地域医療や救急医療を支援する取組 ⑩北海道活性化-1) 4.03

6位 自然エネルギー、未利用エネルギーなどの活用 ⑥地球環境問題-1) 4.00

7位 冬季の自然災害に強いまちづくりの推進 ⑨防災-5) 3.98

8位 子育てと仕事の両立を支援する社会の仕組みづくり ①少子高齢化-2) 3.98

9位 市街地の緑地や水辺などの育成、生態系の保全 ⑥地球環境問題-3) 3.98

10位北海道の大消費地としての地産地消の促進 ⑩北海道活性化-2) 3.97

得票数の高かったもの(重要度の高い課題)

Page 9: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

9

41位住民相互の助け合いや支え合いを広げる取組 ②市民自治-2) 3.45

42位東アジアなどをターゲットとした戦略的な経済政策 ⑤グローバル化-1) 3.43

43位市民の市政への参加の促進 ②市民自治-5) 3.38

44位自ら行う・観る・参加するスポーツ文化の育成 ⑧文化・スポーツ-4) 3.38

45位住民同士の交流やふれあいを深める場づくり ②市民自治-1) 3.37

46位多様な価値観を認め合う寛容な社会づくり ⑧文化・スポーツ-3) 3.37

47位世界に発信できる質の高い芸術文化の創造 ⑧文化・スポーツ-1) 3.35

48位市民が多彩な文化芸術に親しみ、自ら参加できる環境づくり⑧文化・スポーツ-2)

3.34

49位地域のまちづくりを担う新たな市民組織や人材の育成 ②市民自治-4) 3.32

50位町内会や自治会などの住民自治活動の活性化 ②市民自治-3) 3.28

得票数の低かったもの(重要度の低い課題)

◆理想の札幌(キーワードなど)

問4 あなたが考える「理想の札幌」を、連想するキーワードやキャッチフレーズなどを交えてお書きください。

順位 頻出語 回答例

1位 安心・安心安全豊かな平和な街、札幌・一生安心して生活できる街

2位 自然/自然環境・自然と都会の調和/融合・自然のあふれる、笑顔の街

3位住みやすい過ごしやすい

・日本一住みやすい街札幌・住みやすい町、自然豊かな町

4位 子ども

5位 高齢者

・子供も大人も高齢者も楽しくくらせるマチ・子どもや老人がみんなが、住みよい街・子供と高齢者に優しい街・子供から老人まで、一生を快適に過ごせる街

Page 10: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

10

②道外居住者向けアンケート

■調査の目的:

(仮称)「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の検討材料として、札幌の魅力、札幌の課題等について、道外在住の札幌居住経験者の評価・意見を得ること。

■調査方法:ポイントプログラム「ネットマイル」会員に対するインターネットアンケート調査

■調査対象:道外在住の札幌居住経験のある16歳以上の男女

■サンプル抽出方法:「札幌居住経験の有無」を問う予備調査を実施。「経験有り」と回答した方を採用。

■調査期間:平成23年6月28日開始~7月1日終了

■予備調査サンプル数:55,432名(予備調査通過数は1,515名、2.7%)

■本調査回答数:1,087名(全設問に回答した方)

4.1

3.7

4.0

3.6

3.7 3.6

3.3

3.5

3.6

3.6

①自然

②環境

③景観

④歴史

⑤文化

⑥安心

⑦地域

⑧経済

⑨交流

⑩都市機能

◆札幌の魅力

Q1 札幌を離れてみて、札幌に関して、各項目についてどの程度魅力的だ

と感じますか?

Page 11: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

11

◆札幌の魅力~ランキング

1位 身近に豊かな自然がある ①自然-1) 4.36

2位 夏が冷涼で過ごしやすい ①自然-4) 4.35

3位 市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 4.27

4位 札幌のシンボルとなるような空間や景観がある ③景観-3) 4.20

5位 気持ちよく歩ける・散策を楽しめる道が整備されている ③景観-4) 4.16

6位 良質な水資源が豊富にある ①自然-2) 4.15

7位 道産食材を活かした札幌ならではの食文化、食産業が充実している⑧経済-3)

4.12

8位 美しいまち並みや景観が形成・保全されている ③景観-1) 4.09

9位 まちが清潔できれいに維持されている ②環境-1) 4.08

10位札幌らしい印象的な建物が活用・整備されている ③景観-2) 4.03

得票数の高かったもの

41位学校でのまちの歴史を学習する活動が充実している ④歴史-4) 3.37

42位家庭や企業での省エネルギーの取組が進んでいる ②環境-5) 3.36

43位子育て支援や介護支援などの支え合いが広がっている ⑦地域-3) 3.33

44位郷土学などまちの歴史を学び伝える市民活動が活発である ④歴史-5) 3.32

45位国際的なビジネスに取り組む企業や人材が多い ⑨交流-2) 3.22

46位様々な分野で新たなビジネスを起こしやすい環境が整っている⑧経済-5) 3.22

47位地域のサークル活動やクラブ活動などが活発である ⑦地域-2) 3.21

48位町内会や自治会などの地域活動に参加する住民が多い ⑦地域-1) 3.20

49位若者・高齢者・障がい者の働く場が十分確保されている ⑧経済-2) 2.96

50位安定した生活を営むための雇用が十分確保されている ⑧経済-1) 2.96

得票数の低かったもの

Page 12: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

12

◆札幌のイメージ(良いところ)

Q2 「札幌のまち」の良いところはなんですか。頭に浮かんだ語句、イメージをお書きください。

順位 頻出語 代表的な回答

1位 自然/自然環境・自然 ・街と自然が近い ・自然に囲まれている・都会と自然が調和している

2位 きれい/美しい・空気がきれい ・街並みが美しい・緑が綺麗な街 ・雪が似合う・美しい

3位 おいしい・食べ物がおいしい ・空気がおいしい・おいしい水道水/水

4位 食・食べ物がうまい ・食べ物が豊富・食材の宝庫

5位住みやすい過ごしやすい

・住みやすい ・気候が過ごしやすい・梅雨・夏の季節が過ごしやすい

6位 都会・適度に都会で適度に田舎・都会だが緑地も多い

4.1

3.6

4.0

4.0

3.7

4.1

4.0

3.6

4.0

3.9

①少子高齢化

②市民自治

③保健・医療・福

④経済・雇用

⑤グローバル化

⑥地球環境問題

⑦都市機能

⑧文化・スポー

⑨防災

⑩北海道活性化

◆札幌の課題

Q3 札幌市では現在、下記の取組が必要だと考えられます。それぞれ、ど

の程度重要だと思いますか。

Page 13: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

13

◆札幌の課題~③ランキング

1位 自然エネルギー、未利用エネルギーなどの活用 ⑥地球環境問題-1) 4.23

2位 老後も安心して暮らしつづけることのできる環境づくり①少子高齢化-4) 4.21

3位 市街地の緑地や水辺などの育成、生態系の保全 ⑥地球環境問題-3) 4.17

4位 省エネルギーの住宅、自動車、家電などの普及促進 ⑥地球環境問題-2) 4.12

5位 若年層の就職支援 ④経済・雇用-5) 4.11

6位 安心して子供を産み育てることのできる環境づくり ①少子高齢化-1) 4.10

7位 冬季の自然災害に強いまちづくりの推進 ⑨防災-5) 4.10

8位 車に頼らなくても生活できる公共交通ネットワークの充実 ⑦都市機能-4) 4.10

9位 札幌の強みを生かした産業の重点的な振興 ④経済・雇用-3) 4.09

10位医療等の緊急支援機能の確保 ⑨防災-4) 4.09

得票数の高かったもの(重要度の高い課題)

41位多様な価値観を認め合う寛容な社会づくり ⑧文化・スポーツ-3) 3.67

42位住民同士の交流やふれあいを深める場づくり ②市民自治-1) 3.64

43位市民の市政への参加の促進 ②市民自治-5) 3.63

44位地域のまちづくりを担う新たな市民組織や人材の育成 ②市民自治-4) 3.62

45位国際的な経済交流を広げる海外都市との連携の推進 ⑤グローバル化-2) 3.60

46位世界に発信できる質の高い芸術文化の創造 ⑧文化・スポーツ-1) 3.60

47位市民が多彩な文化芸術に親しみ、自ら参加できる環境づくり⑧文化・

スポーツ-2)3.59

48位自ら行う・観る・参加するスポーツ文化の育成 ⑧文化・スポーツ-4) 3.53

49位町内会や自治会などの住民自治活動の活性化 ②市民自治-3) 3.51

50位東アジアなどをターゲットとした戦略的な経済政策 ⑤グローバル化-1) 3.46

得票数の低かったもの(重要度の低い課題)

Page 14: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

14

◆札幌の課題~④その他(自由記述回答)

Q4 先ほど挙げた項目(※Q3の項目)のほかに、札幌で取り組むこととして重要なことがあればお書きください。

(N=408)順位 分類 回答数 代表的な回答

1位 経済・雇用対策 182・企業の誘致・札幌独自の産業を・仕事があれば札幌に住みたい・出なかった

2位 行政サービスの向上 70・他市町村との連携強化 ・他の都市との差別化をはかる・北海道の中でリーダー的な役割・独立した都市運営、独自のシステム

3位 観光振興 49・観光産業の発展・魅力的なイベントを・もっとPRを

4位 雪対策・除雪 39・高齢者世帯の除雪支援・歩道、車道の凍結対策・冬場、建物や乗り物の暖房が暑い

5位 交通全般 25・公共交通機関の充実・車社会からの脱却・丘珠空港の活用

6位 子育て支援 21 ・教育の充実

7位 環境問題・対策(全般) 19 ・景観の改善

8位 国際化・グローバル化 16 ・国際交流

9位 高齢化対策・高齢者支援 15 ・高齢者の生活環境の整備

10位 環境問題・対策(自然環境) 14 ・環境保護

◆理想の札幌(キーワードなど)

Q5 「理想の札幌」像があれば、キーワード、キャッチフレーズ的にお書きください

順位 頻出語 回答例

1位 自然/自然環境・自然が豊かで美しい街・自然と街の共生

2位住みやすい過ごしやすい

・世界でもっとも住みやすい都市・住みたくなる街札幌

3位 都会・自然に一番近い都会・都会と田舎のいいとこどり

4位 北・北の都 ・北の首都・北の玄関 ・北の楽園

5位 きれい/美しい・美しく健やかな街・街もココロも綺麗が自慢の街

Page 15: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

15

札幌の魅力

4.0

3.5

3.4

3.2

3.3

3.1

2.8 2.6

3.1

3.3

4.1

3.7

4.0

3.6

3.7 3.6

3.3

3.5

3.6

3.6

①自然

②環境

③景観

④歴史

⑤文化

⑥安心

⑦地域

⑧経済

⑨交流

⑩都市機能

市民

道外者

札幌の課題

4.0

3.4

3.8

3.7

3.6

3.9

3.7

3.4

4.0

3.8

4.1

3.6

4.0

4.0

3.7

4.1

4.0

3.6

4.0

3.9

①人口減少・少子化・

高齢化への対応②地域コミュニティの

強化・市民自治の推

③保健・医療・福祉の

充実

④経済・雇用対策

⑤グローバル化への

対応

⑥地球環境問題への

対応

⑦都市機能の再編成

⑧文化・創造・スポー

⑨震災への対応や災

害に強いまちづくり

⑩北海道活性化のた

めの札幌の役割の発

市民

道外者

Page 16: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

16

札幌市民 道外居住者

③市民・道外居住者の認識に係る傾向

○市街地に公園・緑地・樹木、水辺が多い

○まちが清潔できれい

自然

○明確な四季の変化○身近な自然○良質な水資源○夏の冷涼な気候○雪国固有の暮らし

環境

○災害が少ない安心

○四季折々の風物詩を楽しめるイベント

文化

○シンボルとなる空間や景観がある

景観

自然

○身近な自然○夏の冷涼な気候○良質な水資源

環境

○市街地に公園・緑地・樹木、水辺が多い

○まちが清潔できれい

景観

○シンボルとなる空間や景観がある

○気持ちよく歩ける、散策を楽しめる

○美しい街並み・景観○札幌らしい印象的な

建物の活用

経済

○道産食材を活かした食文化、食産業

札幌市民 道外居住者○安心して子育て出来

る環境○老後も安心して暮ら

せる環境○子どもが健やかに夢

や希望を持てる環境○子育てと仕事の両立

できる支援

少子高齢化

○道内の医療・救急支援体制

○大消費地としての地産地消の促進

活性化

○医療等、救急支援体制の確立

○冬季の自然災害対応

防災

○自然エネルギー・未利用エネルギー等の活用

○自然育成・生態系保全

地球環境

○自然エネルギー・未利用エネルギー等の活用

○自然育成・生態系保全○省エネルギー住宅・自

動車・家電等の普及

地球環境

○老後も安心して暮らせる環境

○安心して子育て出来る環境

少子高齢化

○若年層の就職支援○札幌の強みを活かした

産業の重点的振興

経済・雇用

○冬季の自然災害対応○医療等、緊急支援体制

の確立

防災

○車に頼らなくても生活できる公共交通ネットワーク

都市機能

Page 17: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

17

2【グループディスカッション】

市民会議の成果に向けて

第1回市民会議

第2回市民会議

第3回市民会議

第4回市民会議

第5回市民会議

第6回市民会議

市長・審議会への検討成果の提案

●まちづくり戦略ビジョンについて●札幌市の現状と課題について

●第3次札幌新まちづくり計画について●市民と行政の協働の考え方

◆目標を支える『柱』を考えるためのキーワードの整理

◆札幌のまちづくりの方向性を定めるための『柱』の整理

◆札幌のまちの将来イメージ

◆全体総括

Page 18: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

18

第3回市民会議

【今後のまちづくりの方向性を定める柱立てに向けたキーワード】

第4回市民会議

【まちづくりの柱】

第5回市民会議

【街の将来像】

第6回市民会議

市民会議による札幌のまちづくり提案の確認

視点の設定 まちづくり提案の骨子 成果の確認

今後の取組・作業の概要

これまでの検討内容や、新たな情報を踏まえた視点

まとめに向けた取組のイメージ(将来像のための柱づくり)

Page 19: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

19

子育て

札幌ブランド

豊かな自然

北海道の食文化

コミュニティのつながり

高齢者の社会参加

若者の雇用の場

安定した雇用

強みを活かした産業

起業支援

柱づくりと将来イメージの検討

札幌の10年後の将来イメージ

将来像を支える柱立て

グループディスカッションのテーマ

Page 20: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

20

セッション①

柱立てに向けたキーワード

●第1、2回市民会議の内容や市民アンケート等の検討を踏まえ、1

札幌の強い個性・誇りを生むために重視すべき魅力・強み

よりよい暮らしの環境を実現するために解決すべき重要な課題

セッション②重点キーワード2

まちづくりの方向性を定める『柱』を描くために重要なキーワード

●他のグループの発表を聞いて、グループ内のキーワードを補完

中間レビュー まちづくりのキーワード

強みを活かす

弱みを克服する

キーワード出しのイメージ

・・・

テーマ テーマ テーマ テーマ

重要な『強み』

重要な『弱み』

大事なキーワード

Page 21: 札幌市まちづくり戦略ビジョン 【将来の札幌を考える市民会議】 · 4位市街地に公園、緑地、樹木、水辺などが多い ②環境-2) 3.97 5位災害が少なくて安心して暮らすことができる

2011/8/6

21

将来の札幌を考える市民会議第4回会議のおしらせ

日 時平成23年8月20日(土曜日)13:00~16:00

会 場

テーマ 札幌のまちづくりを支える「柱」

■STV北2条ビル6階会議室

(中央区北2条西2丁目)

札幌すみれホテル

時計台