Top Banner
土壌-河川-海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・院理・地惑) 髙橋 嘉夫 河口域 沖積平野 沿岸 海洋域 森林で の挙動 炉内 状況 原発から の拡散 河川-河口-沿岸系 での挙動
73

土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造...

Jun 08, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

土壌-河川-海洋系でのセシウムの挙動解析

(東大・院理・地惑)

髙橋 嘉夫

河口域

沖積平野 沿岸 海洋域

森林で の挙動

炉内 状況

原発から の拡散 河川-河口-沿岸系

での挙動

Page 2: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

マリー・キュリー ノーベル化学賞受賞(1911)

から100年

2011年は世界化学年だった

マリー・キュリー(1867~1934)

受賞理由: ラジウムとポロニウムの発見と

ラジウムの性質及びその化合物の研究

(1トンの岩石(ピッチブレンド)中 0.1 gのラジウム)

(1903年キュリー夫妻ノーベル物理学賞)

Page 3: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

日本地球化学会 和文誌「地球化学」 (現編集長)

Page 4: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

マリー・キュリー ノーベル化学賞受賞(1911)

から100年

2011年は世界化学年だった

マリー・キュリー(1867~1934)

受賞理由: ラジウムとポロニウムの発見と

ラジウムの性質及びその化合物の研究

(1トンの岩石(ピッチブレンド)中 0.1 gのラジウム)

(1903年キュリー夫妻ノーベル物理学賞)

Page 5: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

放射壊変に基づく年代測定の原理

親核種 娘核種 87Rb 87Sr

e-, ν

P DP D

放射壊変

P = P0 e-λt

地球の歴史を探る: 放射壊変という時計によってのみ可能

*その時計というプレゼントで何が分かったか?

Page 6: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

地球の歴史46億年を1年に換算すると...?

放射壊変の発見 → 太陽系・地球の歴史の正確な時間軸 地球の年齢は、46億年 (地球化学最大の発見の1つ)

*この年代が分かっているからこそ、 現代人の宇宙観、地球観、人間観が形成される

Page 7: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

わずか1秒で地球を急激に作り変えた人間は、これからどこへ向かうのか? 我々は、除夜の鐘の余韻を聞き終えることができるのか?

(放射能発見後、110年で人類はここまで進歩した)

人間の英知を結集し、持続可能な発展を目指したい。

地球の歴史46億年を1年に換算すると...?

Page 8: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

「Is it enough for a scientist simply to publish a paper? If you believe that you have found something that can affect the environment, isn’t it your responsibility to do something about it. If not us, who? If

not now, when?」

F. S. Rowland教授ご逝去 (2012.3.11)

- フロンによるオゾン層破壊予言

- 1995年ノーベル化学賞受賞

サステナブル社会に向け、エネルギー・放射能の問題は ? 地球化学は何ができるのか?

環境地球化学初のノーベル賞受賞者

科学者として環境の問題に気付いたら、その解決に 向けて、あなたが今行動しなければ、誰がする?

Page 9: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

放射性セシウム(137Cs)の沈着マップ (400人以上の研究者参加、11000個 (2200地点) の試料採取)

100 km

20 km ca. 100 kBq/m2

ca. 10 kBq/m2

ca. 1000 kBq/m2

>3000 kBq/m2

バックグランド137Cs: 1-2 kBq/m2

Page 10: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

土壌中での 放射性セシウム・放射性ヨウ素

Page 11: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

福島土壌コア試料サンプリング (4月13日)

90%以上の放射性セシウム・放射性ヨウ素は表層 5 cm以内に存在 (除染作業において重要な情報)

他のアルカリ金属イオンやハロゲンだったら、より深層に移行する (もしナトリウムイオンや塩化物イオンなら、もっと深くに移行したはず)

Dep

th

(cm

)

Radioactivity (Bq/kg) 0 2000 4000

0

5

10

15

20

25

300 1000 2000Radioactivity (Bq/kg)

I-131 Cs-137

Page 12: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

放射性核種の放出 メルトダウン: ジルコニウム合金(燃料被覆管)溶融 (ジルコニウムの融点:1855℃)

主要な生成元素の沸点

ヨウ素: 184℃ セシウム: 671℃ ストロンチウム: 1655℃ プルトニウム: 3228℃ ウラン: 4131℃

気化した元素が エアロゾルや気体として拡散

Page 13: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Sr-90: 核分裂で生成、骨に濃集

Cs-134: 原子炉内でキセノンから生成

Cs-137: 核分裂で生成

I-129: 核分裂で生成

I-131: 核分裂で生成(+宇宙線生成核種)

核分裂による生成 二次的な核反応による生成

原子炉内での放射性核種の生成

ヨウ素: 甲状腺に濃集する必須元素 * 甲状腺は20 g程度、60 kgの人なら3000倍濃縮

セシウム: カリウムと同じように挙動、筋肉など全身に分布。

*カリウムには放射性同位体40Kがあり、その体内放射能は4000 Bq

*セシウムの体内半減期は約100日

Page 14: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

土壌中でのヨウ素の有機化

Page 15: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

I-129を用いたI-131の分布の推定

I-129: T1/2 = 15.7 Myr

I-131: T1/2 = 8.0 days

129Iの分布は、131Iの分布と相関している

129Iのマップ

I-131は壊変しきっている↓ 加速器質量分析計によるI-129の測定 ↓ I-131の当初分布を推定 ↓ 将来的な補償問題などに必須(甲状腺ガンなど)

*村松先生のご研究

Page 16: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

福島土壌コア試料サンプリング (4月13日)

90%以上の放射性セシウム・放射性ヨウ素は表層 5 cm以内に存在 (除染作業において重要な情報)

他のアルカリ金属イオンやハロゲンだったら、より深層に移行する (もしナトリウムイオンや塩化物イオンなら、もっと深くに移行したはず)

Dep

th

(cm

)

Radioactivity (Bq/kg) 0 2000 4000

0

5

10

15

20

25

300 1000 2000Radioactivity (Bq/kg)

I-131 Cs-137

Page 17: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

千葉県養老温泉の鹹水由来のヨウ素

0

3

6

9

12 50 100 150 200 250 300

4 5 6 7 8 9 10

Dep

th (c

m)

Eh (mV)

pH

Eh pH

温泉の排水口に形成された水たまり 温泉水は上部から供給 温泉水のヨウ素濃度 5.8 mg/kg ヨウ素の化学形態 I-

*溶存腐植物質を多く含む. DOC 45 mg/L

養老温泉

千葉県

Page 18: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

間隙水および土壌中のヨウ素濃度など

0.0 10 20 30 40 50 60

0

3

6

9

12

Iodine concentration (mg/kg)

土壌中

間隙水中

温泉水

Dep

th (c

m)

0 0.1 0.2 0.3 0.4Organic C (wt%)

土壌中の有機炭素

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 0.02 0.04 0.06 0.08

Fe2O3 (wt%)

MnO (wt%)

FeMn

土壌中のヨウ素と有機炭素は強く相関する

ヨウ素 (I-で流入)

有機炭素 (主に腐植物質)

Page 19: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

XAFS (X-ray Absorption Fine Structure, X線吸収微細構造) - XANES (X-ray Absorption Near-Edge St.; 吸収端近傍)

- EXAFS (Extended X-ray Absorption Fine St.: 広域)

吸光

Energy (keV)

EXAFS ~ 1000 eV

XANES 吸収端ごく近傍

固相中の微量元素の化学状態 (XAFS法)

・ 高い元素選択性 ・ どんな元素でも適用可 ・ XANES&EXAFSで多彩情報 放射光の利用 ・ 高感度 ・ マイクロビームマッピング

Page 20: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

XANES

価数・対象性

核から の距離

ポテンシャル

XANES

空準位

被占準位

内殻準位

EXAFS

内殻から空準位への共鳴遷移 → 内殻の安定化 空準位への隣接原子の影響 (分子軌道)

吸収原子

散乱原子

入射X線 干渉波

放出光電子波

φ0

散乱波

φs

終状態に散乱波が影響 → 吸収スペクトルに振動構造 散乱原子種、距離 散乱原子の数(→振幅)

EXAFS 隣接原子種・距離・配位数

XAFSから得られる情報

e

Page 21: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

土壌中のヨウ素の化学形態 XANES法

土壌中ではいずれの深度でも腐植物質などと結合した有機ヨウ素として存在.

33.14 33.16 33.18 33.20 33.22 33.24

12 cm標準腐植物質

9 cm

3 cm

Nor

mal

ized

abs

orpt

ion

Energy (keV)

33.14 33.16 33.18 33.20 33.22 33.24

Nor

mal

ized

Abs

orpt

ion

Energy (keV)

KIO3

KII2

CH3I

標準腐植物質

Yoro sample (3 cm)

Triiodo-thyronine

標準腐植物質: Suwannee River Humic Acid

Triiodo thyronine

Page 22: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

有機物層

岩石層

岩石風化 と有機物 の付加

土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

粘土鉱物-腐植物質複合体の生成

腐植物質

腐植物質の吸着がセシウムの層間への侵入をブロック

Page 23: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Organic rich

Clay rich10 µm

土壌粒子のヨウ素のマッピング micro-XRF

反射電子像 (BEI)

土壌(深さ3 cm)を 樹脂に埋め込み,厚さ 50 µm程度の薄片を作成.

薄片顕微鏡写真(透過)

High Low

I C

Al Fe

10 μm

Fe μ-XRF (SPring-8 BL37XU) EPMA

炭素とヨウ素の 分布が相関

有機ヨウ素の 存在を支持

Page 24: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

0

3

6

9

120 0.2 0.4 0.6 0.8 1

Dep

th (c

m)

Laccase activity

ヨウ素の有機化メカニズム

腐植物質 I

I-

I2

HIO

0.0 30 60Iodine (mg/kg)

ラッカーゼ (酵素)

土壌中 ヨウ素濃度

ラッカーゼ(酵素):I-を酸化する. Xu (1996) 他

I2 (aq), HIOは速やかに 腐植物質と反応する.

Warner et al.(2000) 他

ヨウ素は腐植物質中の ベンゼン環と共有結合している.

Schlegel et al. (2006)

Page 25: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

水-土壌系でのヨウ素の挙動

土壌 水

有機ヨウ素

I-

I-

有機ヨウ素

I- I-

I- I-

I-

有機ヨウ素

有機ヨウ素

これを放射光で見分ける

→ ヨウ素の挙動が理解できる

水への溶けにくさ(動きにくさ)

I-

ヨウ化物 有機ヨウ素

>>

Page 26: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

0

10

20

30

40

50

1 3 5 7 9 11

I-131

Cs-137

Diss

olve

d fra

ctio

n (%

)

pH

セシウム: 水への溶出1%以下; 2 M HClでも溶出率も1%以下!! *極めて安定に土壌に吸着(粘土鉱物へ結合)

ヨウ素: 水への溶出率10-30%、アルカリ側で溶出率大 フミン酸+フルボ酸成分が全体の70以上を占める

溶出のし易さ: ヨウ素 > セシウム

0.1 M NaOHで抽出 *フミン酸、フルボ酸溶出 *約30%のI-131溶出 pH 2へ酸性化 *フミン酸沈殿 *溶出ヨウ素の60%が沈殿 Ca-oxalateと共沈 *フルボ酸沈殿 *さらに10%のヨウ素が除去

(60+10)%のヨウ素が有機化!!

水による溶出実験

水溶性:ヨウ素 > セシウム ヨウ素の方がより深層に移行

Page 27: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

水-土壌系でのヨウ素の挙動

土壌 水

有機ヨウ素

I-

I-

有機ヨウ素

I- I-

I- I-

I-

有機ヨウ素

有機ヨウ素

水への溶けにくさ(動きにくさ)

I-

ヨウ化物 有機ヨウ素

>> ヨウ素は様々な土壌で表面に固定 (131Iの検出+現在の129Iの分布)

どれだけ速やかに有機化されるのか?

大気への再揮散はないのか ⇒ 内部被ばくを評価する上で重要

Page 28: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

土壌中でのセシウムの 層状ケイ酸塩への固定

Page 29: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

福島土壌コア試料サンプリング (4月13日)

深さ

(cm

)

放射能 (Bq/kg)

0 2000 4000

0

5

10

15

20

25

300 1000 2000

放射能 (Bq/kg)

セシウム・ヨウ素とも表層5 cm以内に90%以上 アルカリ金属・ハロゲン → 最も水に溶け易いのに?

放射性ヨウ素 放射性セシウム

Page 30: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

0 1 2 3 4 5

FT magnitude

Cs-O1: 3.0-3.2 Å

Cs-O2: 4.1-4.3 Å

原子間距離(Å)

Cs

Cs-O2 (Csと粘土鉱物の底面の酸素との距離)

粘土鉱物へのCsの取り込み

水和Cs+イオン

バーミキュライト吸着Cs+

Cs-O1 (Csと水和している水の酸素との距離)

バーミキュライト(粘土鉱物、土壌中に存在)とCs: 直接結合

Cs

O1 Cs O2

Page 31: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Cs 水に溶けた

状態

土壌中の粘土鉱物

水から土壌 への吸着

水分子がとれて 粘土鉱物と結合を作る

→ 安定になる

Cs

バーミキュライト(粘土鉱物、土壌中に存在)とCs: 直接結合

粘土鉱物へのCsの取り込み

Page 32: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Cs+

H2O

Sr2+

Na+、Ca2+、 Sr2+

完全に水和した状態

→容易にイオン交換し、溶脱

Cs+

一部の水和水が粘土のSiO2層 の酸素と結合 →安定に結合し、溶脱しない

内圏型表面錯体(内圏錯体) 外圏型表面錯体(外圏錯体)

セシウムとそれ以外の陽イオンの吸着形態の違い

Page 33: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

0 1 2 3 4 5

FT magnitude

Cs-O1: 3.0-3.2 Å

水和Cs+イオン

バーミキュライト吸着Cs+

福島土壌吸着Cs+

福島河川堆積物吸着Cs+

福島試料: 粘土鉱物吸着Csと同様のスペクトル Csは福島土壌/堆積物中の粘土鉱物に強く固定

福島で採取した土壌・堆積物にCsを吸着させてEXAFS測定

Cs

Cs-O1 (Csと水和している水の酸素との距離)

原子間距離(Å)

Cs-O2+Cs-Si (粘土の構造中の酸素やケイ素がみえている)

Cs-O2: 4.1-4.3 Å Cs-Si: 4.5-4.7 Å

Page 34: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

様々な粒径の粒子中の セシウムの相対比

懸濁態: 河川中のCsのキャリア (溶けてるCsは30%以

下)

0.45-3

>63 3-63

(µm) 20 40 60 80 100 (%) 52 Bq/g

91 Bq/g

0.45-3

>63 3-63

(µm) 20 40 60 80 100 (%) 35 Bq/g

75 Bq/g

208 Bq/g

0.45-3

>63 3-63

(µm) 20 40 60 80 100 (%) 43 Bq/g

34 Bq/g

0.45-3

>63 3-63

溶存 (< 0.45)

(µm) 20 40 60 80 100 (%) 112 Bq/g

95 Bq/g

溶存 (< 0.45)

溶存 (< 0.45)

溶存 (< 0.45) 口太川 上流

口太川上流

阿武隈川

口太川下流

Cs+

Cs+

<溶存態>

<懸濁態>

Page 35: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Iitate

FDNPP

FukushimaPrefecture

Minami-Soma

Namie

Kakuda

0 10 km

20 km

30 km

Nihonmatsu

Kuzuo

Koriyama

Kawamata

FukushimaDate

PacificOcean

3000 k <1000 k–3000 600 k–1000 k300 k–600 k100 k–300 k60 k–100 k30 k–60 k10 k–30 k< 10 kNo data

Naka-doriregion

MiyagiPrefecture

YamagataPrefecture

TochigiPrefecture

IbarakiPrefecture

Total deposition of 134Cs and 137Cs (Bq/m2).

(第4回航空機観測-11月) / (第3回航空機観測-6月)

阿武隈川中流 の分地(角田市) 河川の河口域

河川による運搬でCsが再分配される

Page 36: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

分子レベルでの相互作用とマクロスケールで見られる現象とはリンクしている。

Sr2+

Cs+

Na+、Ca2+、Sr2+

Outer-sphere complex

吸着強 不溶性

吸着弱、動き易い

分子スケール

Cs

Inner-sphere complex

地下水経由

地下に浸透

Sr2+ Cs+ 浸食・流出

河川運搬

マクロスケー

リンク

分子地球化学的考察

Cs+ Sr2+

深度

Cs: 表層 に固定

Sr: 深部 に移行

Page 37: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 粒子態Cs-137

チェルノブイリ原発事故後の河川データとの比較

チェルノブイリ - 溶存態Cs-137 > 懸濁態Cs-137 (少なくとも3年以内) (懸濁態がメインの福島とは対照的な結果)

後背地から考えられる理由 - チェルノブイリ: 多量の有機物がある泥炭の湿地 - 福島: 粘土鉱物が多い風化花崗岩 - チェルノブイリでは有機物コーティングにより溶存態増加(?)

Sansone et al. (1996)

溶けてるCs-137 V

1x1012

0

Bq

Page 38: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

チェルノブイリ市Pripyat川調査 (2013年8月4日)

溶存有機物濃度 - 福島・阿武隈川: 1-2 mg/L - Pripyat川: 19 mg/L *予想通りPripyatでは有機物濃

度大 *EXAFSで外圏錯体検出を予想。

Page 39: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

有機物なし ⇒ 内圏錯体 ⇒ 溶存Csが少ない

有機物あり ⇒ 外圏錯体 ⇒ 溶存Csが多い

有機物のコーティングによるセシウム吸着の阻害

Cs

Cs×

0 1 2 3 4 5

FT

mag

nit

ude

R + ∆R (angstrom)

Pripyat川

Pripyat川

Pripyat有機物除去

口太川(平常時)

口太川(豪雨時)

内圏 外圏

化学種同定(EXAFS)

福島 チェルノブイリ

Page 40: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

河川中のセシウムの化学状態: 福島

Cs

Cs

Cs

Cs

福島の河川中では、セシウムは 殆どが粘土へ吸着して運ばれる。

Page 41: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Cs

チェルノブイリでは、セシウムは 溶けた状態で運ばれる。

Cs

Cs

Cs

河川中のセシウムの化学状態: チェルノブイリ

×

×

溶存有機物濃度 - 福島: 1-2 mg/L - チェルノブイリ: 19

mg/L

Page 42: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

有機物なし ⇒ 内圏錯体 ⇒ 溶存Csが少ない

有機物あり ⇒ 外圏錯体 ⇒ 溶存Csが多い

有機物のコーティングによるセシウム吸着の阻害

Cs

Cs×

0 1 2 3 4 5

FT

mag

nit

ude

R + ∆R (angstrom)

Pripyat川

Pripyat川

Pripyat有機物除去

口太川(平常時)

口太川(豪雨時)

内圏 外圏

化学種同定(EXAFS) 福島 チェルノブイリ

有機物濃度や鉱物組成が、セシウムの溶存態の割合に影響

Cs + + R <==> Cs - R

× ○ 吸着態 溶存態

溶存態の割合のモデル化は、生態系への移行解析で重要

Page 43: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

セシウムの溶解性の理解

溶ける or 溶けない? の理解が Csの移行挙動や生態移行の理解の第一歩

Page 44: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

放射性セシウムの吸着特性(RIP)を

支配する因子の解明

Page 45: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

(31)

福島の主要河川31観測点 ・2011年以降の継続調査 (筑波大・恩田研と連携) ・浮遊砂試料の継続採取 ・水試料のろ過・限外ろ過

河川浮遊砂試料

No. 地点名 No. 地点名 No. 地点名

1 水境川 11 月舘 21 黒岩

2 口太川上流 12 二本松 22 富田橋

3 口太川中流 13 御代田 23 太田

4 口太川下流 14 西川 24 小高

5 伏黒 15 北町 25 浅見

6 岩沼 16 川俣 26 津島

7 真野 17 丸森 27 請戸

8 小島田堰 18 船岡大橋 28 高瀬

9 松原 19 瀬ノ上 29 原町

10 小名浜 20 八木田 30 赤沼

31 亘理 45

Page 46: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

堆積物に対するCsの等温吸着線 (i) Generalized adsorption modelによるfit (ii) 各吸着サイトの寄与とKdが得られる

GAMによるセシウムの吸着のモデル化 General Adsorption Model (GAM) (Bradbury and Baeyens, 2000; Fan et al., in revision)

0

2E-3

4E-3

6E-3

0 0.2 0.4 0.6

Q (m

mol

/g)

Ce (mM)

Interlayer site

Planar site

FES

溶存態Cs濃度(mM)

懸濁

態(吸

着)

Cs濃

度 (m

mol

/g)

表2. Generalized adsorption model で得られたパラメータ.

サイトタイプ サイト容量

(mmol/kg)

イオン交換平衡定数K

log KCsNa log KCs

K log KCsCa

Frayed edge site 0.28×10-3 7.0 4.6 -

Interlayer site 4.0×10-3 3.8 1.7 4.0

Planar site 72×10-3 1.6 0.5 -0.2

Page 47: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

河川浮遊砂への吸着の General Adsorption Modelによる解析

-13

-12

-11

-10

-9

-8

-7

-6

-5

-4

-10 -8 -6 -4 -2

Log

Q (m

ol/g

)

Log Ce (mol/L)

Exp. data FitFES Interlayer sitePlanar site

log

Q (

mol/

g)

(Q: 固

相中

セシ

ウム

濃度

)

log Ceq (mol/g) (Ceq: 液相中セシウム濃度)

分析データ フィッテング Interlayer site FES

Planar site

河川水中濃度

FESサイトがCs吸着に寄与: Csの吸着はRIPで評価可能

放射性セシウム濃度が高い場合(1 Bq/L程度)でも、この範囲に入る

Page 48: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Cs Cs Cs

Cs Cs Cs Cs

Cs Cs

Cs

セシウム吸着のモデル化に必要なこと ⇒ 現場分析と室内実験からの化学的特性評価が必須

2. 粒径効果(比表面積)

Cs Cs

粒径組成は サイトに依存

Cs Cs Cs

Cs Cs

Cs Cs

Cs Cs

Cs

3. 鉱物組成

Cs Cs

鉱物組成は サイトに依存

Cs

K Cs

1. 陽イオン交換容量

Cs

Cs

Cs Cs

Cs

Cs NH4

+ Cs

NH4+ K

Cs

4. 有機物の影響

Cs Cs Cs

Cs Cs Cs

Cs Cs Cs

有機物には 吸着阻害 効果がある

*リターや生物粒子は異なる効果を持つ

表面積 鉱物組成 有機物

が複合的 に影響

多くの因子を考慮したCs吸着モデルの構築

Page 49: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

浮遊砂および土壌試料のRIPとCECの関係

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

4.5

5

0.2 0.6 1 1.4 1.8

Log

RIP

(mm

ol/k

g)

Log CEC (cmol/kg)

River SP Grass PastureKYJR JRR TabPaddy TYSK SRR

河川浮遊砂 広葉樹林

水田

採草地 若齢林

高屋敷

牧場 タバコ畑

壮齢林

RIPは陽イオン交換容量(CEC)の相関 *正相関が期待される *高CEC領域のRIP低下は有機物の影響

有機物濃度が高い試料 → CEC大きいが、吸着弱い → 有機物濃度補正した解析必要

Page 50: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

比表面積(SA)とRIPの関係

2

2.2

2.4

2.6

2.8

3

3.2

3.4

3.6

3.8

-0.9 -0.8 -0.7 -0.6 -0.5 -0.4 -0.3 -0.2 -0.1 0

Log

RIP

(mm

ol/k

g)

Log SA (m2/g)

雲母の割合が低い試料 → 鉱物組成を補正する必要有 → 重回帰分析が必要

RIPは、比表面積と正相関が期待される * 浮遊砂の平均粒径から比表面積を計算 * 粒径とは負の相関 * 表面積が大きな領域でRIPの低下 → 鉱物組成影響

Page 51: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

R² = 0.19

2.2

2.4

2.6

2.8

3

3.2

3.4

3.6

3.8

-2.3 -1.8 -1.3 -0.8 -0.3 0.2

Log

RIP

(mm

ol/k

g)

Log (Mica/Quartz)

鉱物組成(mica/quartz)とRIPの関係 石英(Quartz)のピークで

雲母(Mica)のピークを規格化 RIPとM/Q比の関係 *弱い正の相関

Page 52: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

2

2.5

3

3.5

4

4.5

-1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5 2

Log

RIP

(mm

ol/k

g)

Log (OM (%))

soil

minerals

river SP

分析試料のRIPとOM(有機物濃度)の関係

RIPは有機物濃度に対して負の相関 *一部相関がみえにくい *重回帰分析により負の相関が明確になる可能性

Page 53: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0 0.5 1 1.5

Log

RIP

Corr

ecte

d)

Log {SA/(m2/g)}

Log RIP (mmol/kg) = 0.86*log {CEC-norm} – 0.34* log {OM-norm} + 0.027*log{(M/Q)-norm} + 0.46* log {SA-norm}

4 つの因子を考慮した RIP の定式化

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

0 0.5 1 1.5

Log

RIP

Corr

ecte

d)

Log{CEC/( cmolc/kg)}

-0.5

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.8 0.9 1 1.1 1.2

Log

RIP

Corr

ecte

d)

log {(Mica)/(Quartz)}

-0.7

-0.6

-0.5

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0

0.1

0.2

0 0.5 1 1.5 2

Log

RIP

Corr

ecte

d)

Log{OM(wt.%)}

CEC > 表面積 > 有機物濃度が RIP に影響 (cf. 鉱物比の変動小)

(陽イオン交換容量: CEC) (鉱物組成)

(比表面積) (有機物濃度)

Page 54: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

これからの(科学的な)課題

Page 55: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

河川-河口-海水系でのセシウムの挙動の素過程とモデル化

- 表層懸濁粒子・沈降粒子と海水間のCsの分配 *Csの吸着・脱着挙動、有機物の影響

- General Adsorption Model(GAM)によるKdの評価 *主要イオン組成、安定Cs濃度の影響のモデル化

河口域

沖積平野 沿岸 海洋域

森林で の挙動

炉内 状況

原発から の拡散 河川-河口-沿岸系

での挙動

海水中の 核種分析

核種分析・ 化学状態分析 から 素過程を探る

セシウムの挙動に関する今後の課題

セシウムおよびその他の放射性核種の放出過程の解明 - 陸域の土壌、落葉、黒い物質の超ウラン元素の濃度 - 事故初期の大気中137Cs、131I時空間的な濃度変化の把握 - セシウムボール中の安定同位体比(Fe、Zn、U)分析の試み

Page 56: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

土壌に吸着させたCsの海水との混合による脱着

海水との混合によりCsは脱着し、内圏錯体の割合が増加する

海水との混合により、20%のセシウムが脱着

0 50 100 150 200 250経過時間

海水: 15.9%

海水:MQ水=1:19.52%

MQ水:0.51%

溶出

した

Cs-

137

(%)

0

16

12

8

4

R+ΔR (A)

FT M

agni

tude

0 2 4 6

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

0 1 2 3 4 5 6

バーミキュライト (粘土鉱物)

吸着試料

水和Cs+

抽出試料

Page 57: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

GAM モデル GAM (General Adsorption Model): 粘土鉱物や懸濁粒子と Cs の吸脱着反応に関するイオン交換モデル

この曲線の左右の位置が Kd の変動

海洋沈降粒子に対する人工海水での抽出実験 (分配係数 Kd の算出) →GAMから計算された海水中の logKd 値

とほぼ一致 (河川と海水とで 2 桁の違い) →概算より、海洋に持ち込まれた懸濁粒

子から 99% の Cs が海水へと溶け出すことになる

-12

-11

-10

-9

-8

-7

-11 -10 -9 -8 -7

(IAEA, 2004)

log{溶存態Cs濃度/(mol/L)}

log{

懸濁

態Cs

濃度

/(m

ol/g

) }

Kdの低下を予測

河川に比べて海水中では安定 Cs を含む高い濃度の陽イオンが存在する

(i) 他の陽イオンが固相の Cs と交換し液

相に Cs が溶出しやすくなる

(ii) 安定 Cs の量が多量であるため FES サイトが飽和し Kd が低下する

海水では河川に対して Kd は低下 (予測)

分配係数 Kd = [Cs(固相)]/[Cs(液相)]

Page 58: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

塩濃度上昇

上流・中流 下流(河口)

Generalized adsorption modelによるKdのモデル化に成功 ⇒ 河口域などでの溶存態の137Csの割合を予測可能

※Kdに影響を与える因子: 鉱物組成、有機物濃度

懸濁粒子

Cs Cs

Cs

Cs Cs

Cs

Cs

Cs Cs

Na K

Ca

K

Na

Na

Cs

Na

本研究の成果:溶存Cs濃度の予測モデルの構築(図14)

Ca

Page 59: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

河川-河口-海水系でのセシウムの挙動の素過程とモデル化

- 表層懸濁粒子・沈降粒子と海水間のCsの分配 *Csの吸着・脱着挙動、有機物の影響

- General Adsorption Model(GAM)によるKdの評価 *主要イオン組成、安定Cs濃度の影響のモデル化

河口域

沖積平野 沿岸 海洋域

森林で の挙動

炉内 状況

原発から の拡散 河川-河口-沿岸系

での挙動

海水中の 核種分析

核種分析・ 化学状態分析 から 素過程を探る

セシウムの挙動に関する今後の課題

セシウムおよびその他の放射性核種の放出過程の解明 - 陸域の土壌、落葉、黒い物質の超ウラン元素の濃度 - 事故初期の大気中137Cs、131I時空間的な濃度変化の把握 - セシウムボール中の安定同位体比(Fe、Zn、U)分析の試み

Page 60: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

Adachi et al. (2013) Emission of spherical cesium-bearing particles from an early stage of the Fukushima nuclear accident, Sci. Rep. 3, Art. No. 2554.

高強度放射能粒子の正体 (Adachi et al., 2013)

1. 137Cs-のみでSEMにより検出されるほどの高濃度Cs粒子

2. 水に溶けない BSE

Cs Lα 137Cs高濃度粒子

Page 61: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

放射性セシウムを多く含んだ粒子(大気粉塵)

Page 62: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

放射性セシウムを多く含んだ粒子(不織布・杉)

Page 63: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

セシウム濃集粒子中のウランの235U/238U比

Cores & SFPs: 西原ら (2012)

(セシウム濃集粒子中の235U/238U比) = 0.0193-0.0210の範囲

→ FDNPP 2 ・ 3 号機の核燃料棒 (0.0193、0.0192) とほぼ一致 FDNPP 原子炉中の核燃料ウランが放出源

NanoSIMS@大気海洋研究所

Page 64: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

セシウム濃集粒子中のウランの235U/238U比

Cores & SFPs: 西原ら (2012)

(セシウム濃集粒子中の235U/238U比) = 0.0193-0.0210の範囲

→ FDNPP 2 ・ 3 号機の核燃料棒 (0.0193、0.0192) とほぼ一致 FDNPP 原子炉中の核燃料ウランが放出源

Page 65: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

137Cs contents: several 105〜several 107 Bq/kg

Black substances

150地点以上から

Some area: >100 μSv/h

The black substances were blown in a corner and/or dip of residential streets and roadside by wind and rain, with extremely high 134,137Cs levels.

65

試料の採取地点(黒い物質、落葉、土壌コアーのペアーで採取) [2011/10〜2013/7(殆どは2012/9〜11)にかけて]

道路脇のダスト,落葉,水田土壌などを採取

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
Slide 9 Therefore, from more than 150 sites like this. Roadside dust, soil and litter fall samples are collected and U, Pu, Am, Cm isotopes were measured
Page 66: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

原発からの距離と239,240Pu/137Cs 比との関係 原子炉近傍(<10km)は2桁以上のバラツキ (大熊町,双葉町,波江町の原発周辺)

遠方(>10 km)では1桁の範囲内

南相馬 飯館村 双葉町 大熊町 原子炉から南方面 浪江町

ca. 10 km以遠ではPuと137Csの顕著な

フラクショネーションは無い

再検討:Pu(非揮発性)と137Cs(揮発性)のフラクショネーション

●Puは微粉末 (μmオーダー)? ●Cs-137 一部Csボール(粒子) 気体後微粒子として 固化,エアロゾルに 付着

Core inventory の放射能比=(7.54-9.96)x10-3

Page 67: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

黒い物質の分析 原発からの距離 vs. 239,240Pu/137Cs比

→ 10 km圏内と圏外で 飛散時の形態が違う?

原発からの距離と元素・核種濃度の不均質性 セシウムボール(二本松)中のU同位体比

SIMS(大海研:佐野・高畑) U同位体比のばらつきは小さい

235U/238U比は2.0%

セシウムボール: 均一化したメルトの同位体比を反映 黒い物質: 遠方に飛散したものは、メルトの同位体比反映(微小エアロゾル) 近傍には、不均質性を保持した形態(粒子)で飛散・沈着?

Page 68: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

燃料メルトからの放射性核種の放出は

気化を経たか?

Page 69: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

エアロゾル ☆起源・粒径

エアロゾルの粒径: 人為起源 < 自然起源

自然起源 火山、土壌、海洋、黄砂

人為起源 工場・エンジンの燃焼過程、バイオマス燃焼

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
海洋表層への鉄の供給源として重要なのがエアロゾルです。 エアロゾルは気体中に安定して浮遊している固体または液体の微粒子のことで、黄砂などに代表される自然起源エアロゾルと、工場や自動車エンジンなどの燃焼過程で発生する人為起源エアロゾルとに大きく分かれます。 この2つはその生成過程が異なるため、粒径や化学的性質に違いがあり、粒径は一般に人為起源の方が自然起源よりも小さいということが知られています。(図を指しながら)
Page 70: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

-5

-4

-3

-2

-1

0

1

1 10

夏期(可溶性成分)夏期(全分解)黄砂期(全分解)

δ56

Fe(‰

)

粒径(µm)

結果 鉄安定同位体比

δ56Fe ・微小粒子< 粗大粒子 ・夏期 < 黄砂期 ・可溶性成分 < バルク試料 ・最小値:

─ 3.90‰ ±0.12

☆バルクと溶解性エアロゾルの鉄安定同位体比

粒径7分画で、人為起源エアロゾル中の鉄安定同位体比の決定に成功

Mead et al. (2013)による人為起源エアロゾル中のδ56Fe

微小粒子 粗大粒子

Page 71: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

これまで報告された中で最も低いδ56Fe

結果 天然の鉄安定同位体比との比較

-4 -3 -2 -1 0 1

δ56Fe (‰)

報告値

本研究データ

地殻 鉄マンガン団塊 海底堆積物

熱水噴出孔 海水

河川水

人為起源エアロゾル 自然起源エアロゾル

飛灰(塩酸抽出)

(Dauphas and Rouxel, 2005)

Page 72: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

56Fe

54Fe

56Fe

56Fe 56Fe 54Fe

54Fe

54Fe

54Fe

α(ZnCl2)= 0.9927 α(FeCl3)= 0.9938

δ56Fe,δ66Zn 気相全体の δ56Fe,δ66Zn -8

-6

-4

-2

0

2

4

6

0 20 40 60 80 100

δ56Fe

, δ66

Zn (

‰)

気化率 (%)

FeCl3: 58% (沸点650ºC)

α: 分別係数

著しく低い 鉄安定同位体比

人為起源エアロゾル中の安定同位体比

δ66Zn = ─ 1.15‰ (Takahashi et al., in prep.)

δ56Fe = ─ 3.90‰ (This study)

動的同位体効果

考察 人為起源エアロゾル中鉄の同位体分別

ZnCl2: 95% (沸点300ºC)

FeおよびZnの同位体分別から、揮発プロセスの有無や揮発した温度を推定できる可能性

Page 73: 土壌 河川 海洋系でのセシウムの挙動解析 (東大・ …Humic Acid Triiodo thyronine 有機物層 岩石層 岩石風化 と有機物 の付加 土壌の構造 粘土鉱物-腐植物質の複合体

ま と め

1. セシウムやヨウ素の水溶解性や移行は、XAFS法などによる化学種の特定により合理的に理解可能。

2. その理解に基づく吸着反応のモデル化などにより、セシウムの脱吸着挙動を予想することができる。

3. 河口-海水系では、塩分濃度や安定セシウム濃度の増加により、セシウムが溶解する可能性が高い。

4. 今後の課題として、放射性物質の大気への放出および拡散の化学的描像や、懸濁粒子が河口から海洋に移行した場合の脱離挙動が挙げられる。

河口域

沖積平野 沿岸 海洋域

森林で の挙動

炉内 状況

原発から の拡散 河川-河口-沿岸系

での挙動

海水中の 核種分析