Top Banner
日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について 日本海べにずわいがに漁業(大臣許可漁業) (1)漁業の概要 「日本海べにずわいがに漁業」は、東経 133 59 50 秒以西の鳥取県から島根県に かけての地先と大和堆・新隠岐堆などの沖合漁場で「かにかご」を使用して行われる大 臣許可漁業であり、操業期間は 9 月から翌年 6 月までの 10 か月間である。1航海の日 数は操業水域によって異なるが、通常数日から 10 日程度で各操業船の漁場は周年ほぼ 固定されている。 (2)資源管理の方向性 資源管理・漁業経営安定対策に基づく資源管理指針・資源管理計画の下、資源の維持 又は増大を図るため、操業区域や操業期間、船舶別の年間の漁獲量上限(以下「IQ」 という。)の設定等を行う公的管理に加え、日本海べにずわいがに漁業を営む漁業者が 締結する「日本海沖合ベニズワイガニ資源管理協定」において、保護区の設定、漁具規 制、小型ガニの保護等の自主的管理に取り組んでいる。 日本海べにずわいがに漁業の主要漁場
4

日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について - …日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について 1...

Oct 01, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について - …日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について 1 日本海べにずわいがに漁業(大臣許可漁業)

日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について

1 日本海べにずわいがに漁業(大臣許可漁業) (1)漁業の概要

「日本海べにずわいがに漁業」は、東経 133 度 59 分 50 秒以西の鳥取県から島根県に

かけての地先と大和堆・新隠岐堆などの沖合漁場で「かにかご」を使用して行われる大

臣許可漁業であり、操業期間は 9月から翌年 6月までの 10か月間である。1航海の日

数は操業水域によって異なるが、通常数日から 10日程度で各操業船の漁場は周年ほぼ

固定されている。

(2)資源管理の方向性

資源管理・漁業経営安定対策に基づく資源管理指針・資源管理計画の下、資源の維持

又は増大を図るため、操業区域や操業期間、船舶別の年間の漁獲量上限(以下「IQ」

という。)の設定等を行う公的管理に加え、日本海べにずわいがに漁業を営む漁業者が

締結する「日本海沖合ベニズワイガニ資源管理協定」において、保護区の設定、漁具規

制、小型ガニの保護等の自主的管理に取り組んでいる。

日本海べにずわいがに漁業の主要漁場

Page 2: 日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について - …日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について 1 日本海べにずわいがに漁業(大臣許可漁業)

(3)関係者による連携を図るための体制

境港においてベニズワイガニ産業に関与する生産・加工仲買・卸売業関係者からなる

「境港ベニズワイガニ産業三者協議会」を随時開催し、国、関係県の行政・試験研究機関、

(国)水産研究・教育機構等を含めた関係者間で資源管理措置の取組状況等の情報共有等

を行うことにより、適切な資源管理を推進する。

三者協議会の開催状況

日本海沖合ベニズワイガニの広域資源管理

Page 3: 日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について - …日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について 1 日本海べにずわいがに漁業(大臣許可漁業)

(4) ベニズワイガニ広域資源管理に関する取組状況

1)広域資源管理に係る会議の開催実績(直近2カ年)

開催時期 参加者 会議の概要

H29.7.11 漁業者、仲買加工業者、卸売業

者、関係県行政・水産試験場、

(国)水産研究・教育機構 他

・前漁期の水揚げ結果

・2017 年 ABC算出

・29年漁期の IQ設定 等

H30.2.2

同上

・29年漁期の水揚げ状況

・日本海系群の資源評価 等

・29年漁期の IQ総枠 等

H30.6.7 漁業者、仲買加工業者、卸売業

者、関係県行政・水産試験場 他

・29年度ベニズワイ調査結果

・IQ制度の概要

・IQ制度に関する意見交換

H30.7.11

同上

・前漁期の水揚げ結果

・30年漁期の IQ設定 等

2)資源管理措置の取組状況

ア 公的管理措置

管理措置 内容等

操業区域 漁業法第 52条第 1項の指定漁業を定める政令 1の 12に規定するイ及びロ以外の日本海の海域

操業期間 9月 1日から翌年 6月 30日まで

許認可隻数 200トン未満の船舶 12隻(新潟県 2隻、兵庫県 1隻、鳥取県3隻、島根県 6隻)

採捕制限 雌ガニ及び甲幅 9センチメートル以下の雄ガニの採捕禁止

水深規制 水深 800 メートル以浅の水域での操業禁止

漁具規制 かごの側面最下部に内径 9.5 センチメートルの円形脱出口を 3個以上設けたかごの網目の内径 13センチメートル以上

漁獲量の制限 IQの設定

イ 自主的管理措置

管理措置 内容等

保護区の設定 ・毎年 6月 1日から 6月 30日までの期間、農林漁区 827区(暫定水域を除く)での操業禁止

・水深 1,700 メートル以深の水域での操業禁止

漁具規制 ・同時に使用できる連及びかごの最高数は、25連 4,500かご(1連当たりのかご数 180かご)

・休漁期間中の残置かごの網裾の解放

Page 4: 日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について - …日本海沖合ベニズワイガニ広域資源管理の取組について 1 日本海べにずわいがに漁業(大臣許可漁業)

小型ガニの保護 ・かごを敷設した後は 3日以上浸漬 ・甲幅 9センチメートル以下のベニズワイガニ(混獲した小型

ガニ)の速やかな海中還元

休漁

※兵庫県のみ

・毎年 6月 1日から 6月 30日まで ・毎月 2日間の停泊の実施(荒天又は事故で連続 2日以上休業

した場合は、後日 1日停泊)

漁獲量の制限 ・IQを遵守 ・IQを適切に管理するため 1箱当たりの漁獲物重量は 30㎏

3) IQの設定状況 (単位:トン)

漁期 ABC 設定可能な個別漁

獲割当の総量 注)

漁期当初の漁

獲割当の総量

追加配分後の漁

獲割当の総量

漁獲実績

H29 9,990 10,830 9,989 10,621 6,650

H30 9,890 10,830 9,890 - -

注)前年漁期の漁獲割当の未消化分に係る当該漁期への繰越可能分を考慮した量。

2 資源管理の取り組みの広報活動 (1) 園児を対象とした研修会

食育活動の一環として境港市が地元保育園・幼稚園で実施する「カニ集会」において、

漁具を使用した遊びを通じてベニズワイガニの生態、資源管理の取り組みを紹介。

カニ集会の様子

境港市ホームページ

「水産王国境漁港」より