Top Banner
「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが 会社の信頼を築き 会社の価値を高める 平成18年3月 きょうと食品事業者行動規範研究会 京都府食の安心・安全プロジェクト
69

「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

Mar 22, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

「お客様に信頼される会社」とは?

-きょうと食品事業者行動規範の手引-

お客様の目線で行動することが

会社の信頼を築き

会社の価値を高める

平成18年3月

きょうと食品事業者行動規範研究会

京都府食の安心・安全プロジェクト

Page 2: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 1 -

は じ め に

食は、命と健康を支え、人が生きていく上で基本となるものです。

健康を維持するために、食の安全性を確保することは不可欠であり、私たち

は、その安全性を信頼し、安心感を得てはじめて、健やかな食生活を営むこと

ができます。

しかし、BSE(牛海綿状脳症)の発生や偽装表示など食の安全性を脅かし、

食の安心感を損なう事態が相次いで発生しています。

これらに対して、生産から消費に至る食の安心・安全確保の取組を府民全体

で支える仕組みをつくるため、京都府食の安心・安全推進条例(平成18年4

月1日施行)が制定され、京都府、食品関連事業者、府民の責務と役割につい

ても明記されました。

食品に携わる事業者として、法律や社会のルールを守ることは当然のことで

すが、さらに、生命と健康に直接影響を及ぼす「食べ物」を取り扱っていると

いう意識を持ちながら、事業活動を行う必要があります。

そして、食品事業者として普通に行うべきことを日々誠実に果たすことが、

食への信頼を築くとともに、安心・安全な食品を継続的に届けるという社会的

な貢献にもつながります。

コンプライアンス(法令遵守)・CSR(企業の社会的責任)も、昔からある

「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)という言葉を言い換えてい

るとも言えます。

コンプライアンス・CSRの取組をさらに進めることを目的に、京都府内で

食品に携わる関係者が自主的な研究会を開催し、「きょうと食品事業者行動規範

の手引」を作成しました。

食品産業の経営者、従業員の啓発と実践に使えるものとするとともに、取組

事例も取材し、食品に携わる事業者の方が「行動規範」を作成するためのヒン

トを掲載しました。

食品に携わる事業者の皆様が、この手引を活用いただき、さらに企業価値を

高めるための手助けになればと思います。

なお、この手引は、取組のそれぞれの段階に応じて使用できるように作成し

ています。次頁の「どこを見れば良いか~目的別検索」を参考に、ご利用くだ

さい。

きょうと食品事業者行動規範研究会

座長 田中恒好

Page 3: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 2 -

どこを見れば良いのか ~ 目的別検索

とりあえず概要を30分で知りたい

従業員の啓発に使いたい

小規模の会社で取組を始めたい

専任体制をつくり、本格的に推進したい

疑問や悩みを解消したい

コンプライアンスの取組を自己診断したい

カタカナ語や専門用語の意味を知りたい

第2章 「まずは心構えか

ら」編

(P.11~P.34)

第1章 頑張って取り組ん

でいる事例の紹介

(P.5~P.10)

第2章 「まずは心構えか

ら」編

(P.11~P.34)

第3章 「さあ始めよう!」

実践編

(P.35~P.43)

第3章 「さあ始めよう!」

実践編

(P.35~P.50)

第5章 自己診断表(CSR

度チェックリスト)

(P.58~P.59)

第4章 CSR

相談コーナー

(P.51~P.57)

【付録】 用語集(索引)

(P.60~P.66)

Page 4: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 3 -

目 次

第1章 頑張って取り組んでいる事例の紹介

「新生・雪印乳業の取組」 ~コンプライアンス経営の確立を目指して~

第2章 「まずは心構えから」編 ~CSRの導入に向けて~

1 CSR(企業の社会的責任)って何? ・・・・・・・・・・・11

2 企業が果たすべき社会的責任(義務)とは ・・・・・・・・・13

・ステークホールダーとの関わりとは

3 企業が行う社会的貢献とは ・・・・・・・・・・・・・・・・17

・昔からCSRやってます(家訓の例)

4 環境にも配慮した事業活動をしよう

~サステナビリティ(持続可能性)について~ ・・・・・・20

5 社会のルールを守って事業活動しよう

~コンプライアンスの取組~ ・・・・・・・・・・・・・・22

・食品表示に関する主要な法律

6 リスクに対応できるよう準備しておこう ・・・・・・・・・・28

・「リスク対応チェックリスト」に必要な項目

・<参考>企業にとってどんなリスクがあるか

7 食品関連事業者の責務~京都府食の安心・安全推進条例~ ・・32

第3章 「さあ始めよう!」実践編

1 最初の第一歩 ~ホップ(スタート体制を作る) ・・・・・・36

2 ステップ(簡単なマニュアルを作ろう) ・・・・・・・・・・37

・企業行動憲章の例

・行動規範の例

3 ジャンプ(コンプライアンス・プログラムの実行) ・・・・・44

・コンプライアンス・プログラム構築方法の例

4 CSRで風通しの良い職場にしよう ・・・・・・・・・・・・47

5 さらに取組を進めるために ・・・・・・・・・・・・・・・・50

・・・・・・・・・・・・ 5

Page 5: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 4 -

第4章 CSR相談コーナー(Q&A)

Q1 CSRって「企業の社会的責任」と訳されているけれども、「社会

的責任」って何?

Q2 新聞記事でよく見るけど、CSRというのは、環境活動のことで

はないの?

Q3 最低限、法律だけ守ってたら良いのに、それ以上のことをする必要

があるの?

Q4 小さな会社で余裕もないのにCSRなんかに取り組んでいられな

い!現実に利益をあげている企業は、CSRに取り組んでいない企

業なのではないか?

Q5 事業以外に資金を使うことは、出資者などが黙っていない。

大企業でも株主代表訴訟が現在盛んだが、内容によってはその対象

になるのではないか?

Q6 実際に導入しても、効果がわからない。どうやって確認するのか?

消費者に本当に理解してもらえるのかわからない。

Q7 大企業のように専門のセクションを作るわけにもいかないから、ど

うせナアナアになってしまうのではないか?

Q8 規範とか作っても、格好だけ。

生きたものにするためにはどうしたらいいのか?

Q9 CSRの取組ってみんな似たりよったり。

心の底からしなければならないと思うようになるにはどうしたら

いいのか?

Q10 いくら規範を作っても、人間は魔がさすこともある。それを防ぐ知

恵はないか?

Q11 取組の最初は良いけれど、だんだんダレていく。

緊張感を持って取組を継続するために、何か良い工夫はないか?

Q12 たくさんの会社があるのに、自分のところだけやっても、あまり意

味がないのではないか?

Q13 セクハラって個人の問題であり、会社は関係ないんじゃないの?

第5章 自己診断表(CSR度チェックリスト)

【付録】 用語集(索引)

・・・・・・・・・・・・・・51

・・・・・・・・・・58

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

Page 6: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 5 -

第1章 頑張って取り組んでいる事例の紹介

新生・雪印乳業の取組

~コンプライアンス経営の確立を目指して~

国内有数の優良食品企業であった雪印乳業㈱は、自ら起こした集団食中

毒事件とその後の対応により大きな社会的批判を受け、さらに子会社の牛

肉偽装事件により企業存続の危機に追い込まれました。

事業規模、従業員数がかつての3分の1となるなか、役職員全員で会社が

存続していくことの意義等をもう一度確認し、「コンプライアンス(法令遵

守)経営の確立」を基礎に、再生に向けた着実な取組を行っておられます。

雪印乳業では、毎年6月27日(低脂肪乳等による食中毒事件で、お客様

より最初に申し出のあった日)と1月23日(牛肉偽装事件が発覚した日)

を「事件を風化させない日」として、様々な活動を実施するなど、「コンプラ

イアンス」を言葉だけでは終わらせず、社会にとって必要とされ、従業員に

とって風通しの良い会社となるための努力をされています。

雪印乳業のご協力を得て、コンプライアンスの取組をご紹介します。

私はCSR(企業の社会的責任)の前提として、まず、企業が社会と

の関わりの中で存在し、企業の存在そのものが社会に影響を与えている

ことを認識することが大切であると思います。

社会の変化に、敏感にそして責任を持って私たちの役割を果たすこと

がCSRであると考えています。

私たちは、酪農を原点とする創業の精神「健土健民」を不変のものと

しながら、「倫理・食の安全・品質」を優先する企業姿勢とお客様・消費

者をはじめとしたステークホルダーと向き合う姿勢を明確にして、様々

な取り組みを遵守・実践することによって、すべてのステークホルダー

の「おいしい笑顔」のあるくらしに貢献することが、私たちのCSRに

ほかならないと考えています。

(活動報告書 2005 掲載 社長メッセージより)

Page 7: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 6 -

1 2つの事件からの反省

その1 平成12年 大阪工場低脂肪乳等による集団食中毒事件

その2 平成14年 雪印食品㈱牛肉偽装事件

■二度と起こさないために、事件の背景を分析

つぎの3つの要因が問題を大きくしたとの反省に立って、企業の再

生のために何を行えば良いのか、徹底的に検討。

1 内向きの体質

・社内だけに通用する論理で動いていた

・コンプライアンスが体質化されていない

2 縦割りの組織

・会社の中に会社があった

3 リスクマネジメントの欠如

・結果に対する対応のまずさ

消費者の信頼がなければ、

企業は存続しない・・・。

Page 8: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 7 -

2 新生雪印乳業の取組

■新再建計画

問題を大きくした要因に、内向きの企業体質があったとの反省から、

再建計画の柱の一つとして「企業体質の変革」に取り組む。

■企業体質を変革させるための取組の柱

1 役職員全員で、会社が存続していくことの意義等をもう一度全社

で確認し、共有することと、新しい企業目標を確立する必要があ

る(新企業理念・行動基準の策定)。

2 経営に、社外の視点を入れる。

3 現場主義に立つ。

4 リスクマネジメントをトップの仕事に位置づける。

5 コンプライアンスを会社の体質にする。

コンプライアンス

の原点は

お客様の視点!!

ポイント!!

経営に、社外の視点を入れる!

Page 9: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 8 -

■社外の視点による価値観を経営に取り入れるための取組

1 社外取締役に前全国消費者団体連絡会事務局長を招へいした。

(招へいに際して、会社とご本人の間で確認した事項)

・雪印乳業にとって不利な情報も全て開示する。

・社外取締役個人の言動を制約しない。

・消費者のスタンスを堅持する。

2 企業倫理委員会の設置(社外委員6名、社内委員4名でスタート)

・取締役会の諮問機関として提言・勧告し、その実施状況を検証

する。

・品質、商品表示、消費者重視経営に関する専門課題について「部

会」を設置。

*表示部会の取組

商品の表示がお客様の誤解や誤認を与えないかどうか、

社外の目やお客様の視点で評価を行う。

その視点で、会社独自の「商品パッケージ任意表示基本

マニュアル」を策定し、社内でのルール化を図った。

■社外の視点で行動変革

1 「お客様センター」は、365日 9時~19時まで受付

・お客様情報の迅速な収集と早期対応

・商品改良や新商品開発に生かす

2 「お客様モニター」制度をスタート

・消費者の視点でご意見をいただき会社を変革

3 酪農家・生産者との積極的な対話

4 工場開放デーの実施

5 地域交流に参加(お客様と向き合うために)

6 消費者部会の取り組み

w1

苦情・クレームなど

お客様の声を

生かす姿勢が大切!!

お客様が、

こんなこと

おっしゃっ

てた!!

Page 10: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 9 -

■リスクマネジメントの取組(経営の最重要課題と位置づけ)

1 「雪印乳業品質保証システム」の取組と危機管理体制の整備

2 リスク情報の定時連絡体制

・毎日19時以降、社長をはじめ担当役員の携帯電話に、品質課

題の発生の有無と概要についてメール送信

・毎週月曜日にリスク連絡会を実施

3 リスク情報の経営への集中

・企業倫理ホットライン

役員・社員からの社内通報相談窓口

(法令違反以外に、ちょっとした疑問、提案も受付)

相談者のプライバシーと身分を守る

調査・対応・対策を実施し、結果は企業倫理委員会へ報告

・スノーホットライン

雪印乳業とグループ会社の役員・社員からの社外通報相談

窓口

■コンプライアンスの取組

1 行動基準の策定 → 役員・従業員全員について、宣誓の提

出を求めた。

2 行動基準定着活動(毎月実施)

3 事件を風化させない活動

何でも

聞きます!!

ちょっとした疑問や提案を

相談できる人を

決めましょう!!

ポイント!!

Page 11: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 10 -

■行動基準を徹底・定着するための活動

1 会社内の職場単位で自主的に活動

毎月の活動内容(下記等)の報告を義務付けし、企業倫理委員

会で確認した後、取締役会で報告

・「行動基準」を読み合わせる

・「行動のチェックポイント」を唱和する

・事例を研修

・事件発生時のビデオを編集し、それに基づき研修

・テーマを設定し、職場ごとのディスカッション

2 社内研修の実施

3 コンプライアンス情報を「かわら版」として従業員に発信

・月2回メールで全役員・職場リーダー・グループ会社企業倫理

担当者へ情報発信

4 社内モニタリングの実施

・匿名による全役員・社員アンケートの実施

・行動基準定着化状況のチェック

5 事件を風化させない活動を実施

・毎年6月27日(低脂肪乳等による食中毒事件で、お客様より

最初に申し出のあった日)と1月23日(牛肉偽装事件が発覚

した日)を「事件を風化させない日」として、様々な活動を実

・社長メッセージ、講演会、品質保証基礎知識テスト、宣誓書の

提出など

ポイント!!

毎月の取組 + 事件を風化させない活動

⇒ コンプライアンスの体質化

それが『企業価値の向上』にもつながるんだね!!

Page 12: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 11 -

第2章 「まずは心構えから」編

~CSRの導入に向けて~

社会のルールを守らなければ会社・事業は存続しません。

CSR(シー・エス・アール)とは、社会のルールを守り、事業活動を通

じて社会貢献するという当たり前のことを意識的、継続的に行うことにより、

企業の価値を高めていく活動のことです。

1 CSR(企業の社会的責任)って何?

京都府内のある食品加工会社での、ある日の 部長と 従業員の会話

:部長、どこに行っていらしたのですか?

:業界の研修会に行ってきたんだ。

:何の研修会ですか?

:CSR(シー・エス・アール)の研修だよ。

:CSR?

CSRって何ですか?

聞いたことあるような気がしますが・・・。

:Corporate Social Responsibility(コーポレート・ソーシャル・

レスポンシビリティ)と言って、

日本語では「企業の社会的責任」と訳されることが多いなぁ。

最近よく新聞なんかでも出ているから、聞いたことがあるだろう。

:ああ、「企業の社会的責任」なら聞いたことあります。

でも、社会的責任と言うと何か難しそうな、怖そうな話ですね。

:僕もそう思って行ったけど、話を聞いてみたらそんなに難しいことで

はなくて、「会社として当たり前のことを当たり前にしたらいい」とい

うことらしい。

Page 13: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 12 -

:どういうことですか?

私にも教えてください。

:ちょっと待って。

今、研修会のレジメ出すから。

ええっと、ここを読んでみてくれ。

CSR(企業の社会的責任)とは

CSRには明確な定義はありませんが、一般的には社会的責任(義

務)と社会的貢献をあわせたものといわれています。

企業は、法律の範囲内で「自由」に企業活動ができることを保障さ

れています。しかし、企業活動は、社会的インフラや自然環境を利用

しているので、世間や地球環境と断絶して存在することは出来ません。

そして、「自由」であることは、同時に社会的義務を伴うものです。

企業の社会的義務とは、安心で安全な製品やサービスを提供するこ

と、雇用の創出をすること、税金を納付することと言い換えることが

出来ますが、そのことは同時に社会的貢献を果たしていることにもな

ります。

つまり、CSRといっても難しく考えることはなく、「法令遵守(じ

ゅんしゅ)」「納税」「環境保護」など、基本的には個人や企業が当たり

前に果たしていることです。

個人になく企業特有の社会的義務としては「雇用の維持」「企業活動

の説明責任」があります。

企業に特有な社会的貢献には、個人の「ボランティア」活動に対応

するものとして「フィランソロピー」や「メセナ」活動があげられま

す。

CSR(シー・エス・アール)って難しいことはないヨ!

会社として当たり前のことを、当たり前にすればいいのだ

から!

ポイント!!

Page 14: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 13 -

2 企業が果たすべき社会的責任(義務)とは

:社会的義務と社会的貢献か。

でも、「法令遵守」「納税」というのは当たり前の社会的義務だと思い

ますが。

それに「雇用の維持」というのは私たち従業員にとって一番重要なこ

とですし。

:ちょっと聞くけど、会社にはどんな人が関係していると思う?

:ええっと、経営者としての社長や部長のような取締役。

そして株主。その他には、私たち従業員。

そんなものですかね・・・?

:ところが会社にはもっとたくさんの関係者がいるんだ。

例えば、資金を貸してくれている銀行。

原材料の仕入先。

卸等のお得意様。

うちの商品を買って食べてくれている消費者。

工場の近所の人。

国や府や市町村。

みんな会社に関係している人たちだろう?

そういう会社に利害関係をもつ人たちを、難しい言葉だが、専門用語

では「ステークホルダー(利害関係者)」と言うそうだ。

Page 15: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 14 -

:あっ、これが、その「ステークホルダー」の説明ですね。

会社って、いろんな人に支えられているんですねぇ。

:会社は会社だけで企業活動しているのではなくて、会社を取り巻く社

会と共存・共栄の関係に立って運営しなければならないということで

すね。

CSR の魂

「社会、取引先、お客様との

共存・共栄」

ポイント!!

Page 16: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 15 -

ステークホルダー(Stakeholder:利害関係者)との関わりとは

① 株主(出資者)

会社に資金を出した会社の一義的所有者です。株式会社では、株主

は自分で経営しないで、会社の経営は株主総会で選任された取締役に

委任します。例えば株式会社の場合には、株主は会社の所有者のひと

りとして、次のような権利があります。

・会社のあげた利益を配当とし受け取る権利(配当請求権)

・株主総会に出席し、決議に投票する権利(議決権)

・会社が解散したときに残った財産の分配を受ける権利

(残余財産分配請求権)

② 経営者

株式会社においては株主総会で選任された取締役が経営業務執行に

当たります。

コンプライアンス(法令遵守)やコーポレート・ガバナンス(企業

統治)の観点からは、取締役には忠実な業務執行と互いの業務執行を

監督する義務があります。

③ 従業員

企業は働く人がいなければ成り立ちません。

企業の経営資源には「ヒト・モノ・カネ・情報」がありますが、従

業員は単なる経営資源とみなすのではなく、従業員が積極的に企業活

動に参画しその役割を果たしてこそ、企業は社会における使命を果た

すことができると考えることが重要です。

従業員の中には当然にパートやアルバイトも入ります。

④ 仕入先

原材料や商品・サービスの供給者がいなければ企業活動を展開する

ことはできません。

⑤ 取引先

消費者に商品を届けてくれる卸や運送会社も企業活動には欠かせな

い存在です。

⑥ 資金の提供者

企業活動に必要な運転資金や設備資金などの提供者で、金融機関や

社債の購入者などがあります。

Page 17: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 16 -

⑦ 消費者

消費者が企業の商品を消費してくれるからこそ、企業活動に利益を

もたらしてくれ、企業は活動を持続していくことができるのです。

いくらよい商品・サービスを製造・販売しても、消費者に購入して

もらえなければ、何の価値もありません。

⑧ 地域社会

企業が活動するには、地域社会と良好な関係を維持していかなけれ

ばなりません。

地域社会の協力があってこそ事業活動を展開していくことができる

と心得ることが重要です。

⑨ 国や地方自治体

企業の事業運営には、道路・水道等多くの公共財が必要です。

それらを維持するためにも、企業は納税の義務を果たさなければな

りませんし、公共機関に協力しなければなりません。

⑩ 地球(環境や資源)

自然の恵みがなければ企業活動はできません。より良い環境を次世

代に渡すために、企業もその役割を果たす必要があります。

CSRとは?

取引先、お客様との共存・共栄を目指し、事業活動するこ

とです!

ポイント!!

Page 18: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 17 -

3 企業が行う社会的貢献とは

:社会的責任は果たせそうですが、社会的貢献の方は、ちょっと大変で

すね。

私もしなければと思っていても、ボランティアも寄付もしたことはあ

りませんし。

:確かに企業の社会的貢献には、

「フィランソロピー(社会貢献)」のようにNPO、NGO、地縁団

体活動への支援といった地域社会に対する協力や「メセナ(芸術文化

支援)」のように学術・文化の振興がよく言われているので、わが社

のように小さな規模の会社で「フィランソロピー」や「メセナ」と言

われてもすぐに出来ないのは無理ないね。

でも、社会的貢献と言うのはそのような、金をかけるものだけではな

く、もっと基本的な貢献が大事なんだよ。

ここを読んでみなさい。

社会的貢献とは

企業が本業を誠実に行っていて利益を生んでいる場合には、その企

業の社会的存在が肯定されていると考えることができます。

そしてまっとうな企業活動から利益を上げているということが、基

本的な社会的義務を果たしていることになるだけでなく、例えば、安

心・安全な製品や社会に必要な製品を継続的に社会に届けている場合

には、立派な社会的貢献を果たしているのです。

そして、余裕がある場合には、企業活動から得られた利益を活用し

て、より幅広く深い社会的貢献を果たすことが次のステップとして求

められます。

社会に必要とされる会社になるには

どうしたらいいんだろう?

Page 19: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 18 -

:なるほど。簡単に言えば、真面目に商売をして税金を納めていたら、

それで社会的貢献も果たせているということですね。

私も粉骨砕身して働いて得た給料から税金は払っていますから、少し

は社会的貢献をしているということですね。

ボランティアや寄付もしたことがないので引け目を感じていたけど、

これで安心しました。

:違うなぁ。確かに所得税・住民税を払っているのは認めるけど、それ

以上に安心して安全に暮らせるために警察や消防などのサービスを受

けているだろう?

君の場合、払っている税金より受けているサービスのほうが多いよう

に思うなぁ。社会が君に貢献しているのではないかね?

:じゃ、もっと給料を上げて、税金をたくさん納めさせてくださいよぉ。

:それはともかく、講師の先生はこんなことも言っておられた。

「CSRといっても難しく考える必要はありません。CSRの考え方

を家訓という形で残している昔の商人がたくさんいます。」

:昔の商人といえば、

時代劇なんかでは「○○屋、お前もワルよのぅ。」という感じで、強

欲な商売をしているイメージがありますが、違うんですか?

:いや、そんなことはない。それは、あくまでも劇であって、老舗とい

われるような本当の商人は、“商いは目先の利益を追わないで、世間に

必要とされなければならない”と言っていることが多い。

食品を扱う事業者の社会的貢献とは?

安心・安全な農林水産物や食品を、継続的に生産・製造、

販売すること自体が、立派な社会的貢献です!

ポイント!!

実は、老舗は昔から

CSRをやっていた?

Page 20: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 19 -

:例えば、どんな家訓がありますか。

:資料のここにメモがある。

昔からCSRやってます(家訓の例)

*三方よし -売り手よし、買い手よし、世間よし

-近江商人

*売りて悦び、買いて悦ぶ

-三井殊法(三井高利(三井越後屋の創始者)の母)

*確実なる品を廉価に販売し、自他の利益を図るべし

正札掛値なし

商品の良否は、明らかに是を顧客に告げ、一点の虚偽あるべからず

顧客の待遇を平等にし、いやしくも貧富貴賎によりて差等を伏すべ

からず

-たかしまや四つの綱領(高島屋の飯田新七)

*公益を先にし、私利を後にすべし

-神野家(江戸時代から昭和戦前期まで「高城薬」の商標で製薬・売薬を営

む-宮崎県)家法

*義勇公に奉じ堅く国法を守るべし

-伊藤松坂屋

CSRは「三方よし」かぁ~。

Page 21: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 20 -

4 環境にも配慮した事業活動をしよう

~サステナビリティ(持続可能性)について~

:ところで、最近、「クールビズ」とか、「地球温暖化防止のための京都

宣言」というのをよく聞くのですが。

これも企業活動と関係ありますか?

:いいところに気がついたね。

CSRにはあと二つほど大事なことがある。

:何ですか?

:一つは「サステナビリティ(持続可能性)」、もう一つは「コンプライ

アンス(法令遵守)」。

:また英語ですか。

コンプライアンスは確か法令遵守だったような気がしますが、

サステナ何とかというのは何のことですか?

:「サステナビリティ。」

簡単に言うと、環境を大事にすることで、

子孫に今の我々と同じ自然環境や資源を残さなければならないとい

うことだね。

「持続可能性」とも言われているよ。

きれいな空気や水があるから、おいしくて安全な食品がで

きるんだ!

環境保全にも配慮しよう!

ポイント!!

Page 22: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 21 -

:持続可能性?企業と何か関係あるのですか?

:おおありだね。

レジメを読んでごらん。

簡単に言うと、企業も地球という資源を利用して、社会の恩恵を受け

ていることを忘れないようにということだね。

:つまり、省エネやリサイクルに励んだり、汚染物資を出さないことで

すね。

:そういうこと。

京都は地球温暖化防止のための「京都宣言」が出された場所だろ。

京都で活動している企業としては、余計に気をつかわなければと思う

よ。

サステナビリティ(持続可能性)とは

英語の「sustainability」からきており、国連の「環境と開発に関す

る世界委員会」において「将来世代のニーズを満たす力を損なうこと

なく、現在世代のニーズを満たすこと」と定義されています。

CSRにおいてサステナビリティというときには、環境の側面(環

境保護活動)を重視し、企業活動によって環境・資源を破壊すること

なく、次世代に伝えることができて初めて、社会の発展は持続可能で

あるということを意味します。

環境的・社会的・経済的の3つの側面のバランスの取れた企業活動

が行われているかどうかをまとめたものを「持続可能性報告書」ある

いは「環境報告書」(Sustainability Report)として、発行している

会社もたくさんあります。

Page 23: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 22 -

5 社会のルールを守って事業活動しよう

~コンプライアンスの取組~

:部長、コンプライアンスは法令遵守のことでしょう?

「法律を守りましょう」ということなんて、当たり前のことですよね。

:そう、当たり前のことだ。

でも、それがなかなかできていないのが現実・・・。

覚えていると思うけど、輸入肉を国産と偽ったり、食品の表示ラベル

を貼りかえるなど、あれ、全部法律違反なんだ。

:言われてみればそうですね。

一つ一つを見れば、「会社の利益のため、たいしたことがない」と思

ってやったことなんでしょうね。

:こんな言葉があるよ。

“会社に対する小さな忠誠心が会社に大きな損失を招く”。

一番問題なのは、お客様をだましたことだよ。それで、会社の信頼を

なくしてしまうんだ。

また、こんなこともよく言われている。読んでみるよ。

『正義(法律)と利益のどちらかを取らねばならない状況に遭遇した

ら迷わず正義(法律)を取る』

今、行おうとしていることは

・自分にやましくないか?

・こんなことをしたと、自信を持って家族に話せるか?

・子どもにも同じことをさせることができるか?

・表ざたになっても堂々としていられるか?

・誰かにつけ込まれるすきを与えることにはならないか?

Page 24: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 23 -

:いやぁ、身にしみる言葉ですね。特に私みたいな忠誠心が厚い従業員

には。

:そこが大事なんだよ。会社のためにとしたことが、結局会社をつぶす

ことになるかも知れないし、本人も刑務所に入るかも知れない。

:ラベル貼りかえたくらいで、たいしたことはないでしょ。

:ラベル貼りかえたくらいって、聞き捨てならないこと言うね。

もし、輸入食品を国産として表示して販売したら、どんな罪を犯した

と思うかね?

:ええと、JAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する

法律)違反でしょう、違いますか?

:それだけではない。他にも(1)厚生労働省の「食品衛生法」、(2)公

正取引委員会の「不当景品法及び不当表示防止法(景品表示法)」など

があるよ。表があるからよく見ておきなさい。

ポイント!!

迷ったときに唱える呪文

「今、行おうとしていることを、子どもや親に自信を持って

話すことができるか!?」

Page 25: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 24 -

食品表示に関する主要な法律

法律等の名称 表示等の主旨 表示対象食品 表示すべき事項

食品衛生法

【厚生労働省】

飲食による衛生上の危

害発生の防止

容器包装に入れられた

加工食品(一部生鮮品

を含む)、鶏卵

・名称、食品添加物、保存方

法、消費期限または賞味期

限、製造者氏名、製造所所

在地等

・遺伝子組換え食品、アレル

ギー食品、保健機能食品に

関する事項

農 林 物 資 の 規 格 化

及 び 品 質 表 示 の 適

正化に関する法律

(JAS法)

【農林水産省】

品質に関する適正な表

消費者の商品選択に資

するための情報表示

一般消費者向けに販売

されるすべての生鮮食

品、加工食品及び玄米

精米

・名称、原材料名、食品添加

物、原料原産地名、内容量、

消費期限または賞味期限、

保存方法、原産地(輸入品

の場合は原産国)名、製造

者または販売者(輸入品に

あっては輸入者)の氏名ま

たは名称及び住所

・遺伝子組換え食品、有機食

品に関する事項

そ の 他 食 品 分 類 毎 に 品 質 表

示 基 準 が 定 め ら れ て い る 場

合は、その項目

不当景品類及び

不当表示防止法

(景品表示法)

【公正取引委員会】

虚偽、誇大な表示の禁

止 - -

計量法

【経済産業省】

内容量等の表示 第13条に規定する特

定商品(容器包装され

たもの)

内容量、表記者の氏名又は名

称及び住所

販売されている加工食

品等で、日本語により

栄養表示する場合、鶏

卵(いわゆる特殊卵)

栄養成分、熱量 健康及び体力の維持、

向上に役立てる

特別用途食品 商品名、原材料、認可を受け

た理由、認可を受けた表示の

内容、成分分析表及び熱量、

認可証票、採取方法等

健康増進法

【厚生労働省】

健康の保持増進の効果

等について虚偽誇大広

告等の禁止

食品として販売に供す

る物 -

薬事法

【厚生労働省】

食品に対する医薬品的

な効能効果の表示の禁

容器包装に入れられた

加工食品及びその広告 -

行政処分、罰則について

●食品衛生法・・営業取消、禁止、停止等の処分。

表示違反…自然人:2年以下の懲役又は200万円以下の罰金

法 人:1億円以下の罰金

食品衛生法の「営業」とは、営業の許可が必要な業種に限らない。

●JAS法・・・改善命令に従わない場合

自然人:1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

法 人:1億円以下の罰金

(これ以外の法律にもそれぞれ罰則があります)

* 『くらしに役立つ食品表示ハンドブック』

全国食品安全自治ネットワーク版(平成17年3月1日発行)から抜粋

Page 26: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 25 -

:こんなにあるんですか。

:まだある。刑事罰も覚悟しなければならないよ。

中国産椎茸を国産椎茸と虚偽表示した事件では不正競争防止法違反

で法人だけでなく従業員も逮捕されているし(大分)、カナダ産豚肉

を国産豚肉と偽った事件では不正競争防止法違反だけでなく詐欺罪

でも検挙されている(鹿児島)。

よく考えてごらん、偽物を売ったら詐欺じゃないかね?

:詐欺ですね。

:輸入したものを国産だと嘘をついて売ってしまったら、立派な詐欺罪

だ。

:でも、どうしていろんな事件が起こるんでしょうね?

どんな会社にも、ちゃんとした規則とかマニュアルがあるはずなの

に・・・。

:きちんとしたマニュアルがあっても、現場では、仕事を早く効率よく

するために現場なりのマニュアルが作られてしまうことが多いようだ

よ。

:それ、わかります。

大体、本社のマニュアルというのは現場を知らない管理部隊が、現場

の意見も聞かないで頭だけで作っているって感じがしますよね。

:うちも、マニュアル作るときは、気をつけなくてはね。

食品ラベルの貼りかえは、

消費者の信頼を裏切る行為

Page 27: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 26 -

:それと、私たち従業員は毎日の業務に追われているので、教えてもら

ってもすぐ忘れることが多いし・・・。

:そうなんだ。

講師もマニュアルは作ったら終わりではなくて、それを繰り返し従業

員に教育すること、チェックすることが大事だと言っていたよ。

あと、大変なのは、業界のどこかが悪いことをしたら、業界の悪評が

業界全体に及ぶことなんだ。

:そうですね。

これは社長に言って、業界で話してもらう必要がありますね。

:そのために今度の研修があった。

その前に、わが社が業界に迷惑かけたら申し訳ないので、

わが社もコンプライアンスのためのマニュアルを作ろうと思ってい

るのだけど、君、手伝ってくれるか?

:手伝うのはいいですけど、何から手をつけたらいいのか分からないの

ですが。

:その心配はいらないよ。

講習会でコンプライアンス・マニュアル、つまり方針とか規程、手順

書などの作り方のテキストをもらって来ているから、これを参考にし

て作ればいいんだよ。

:それをもとに、うちの会社に当てはまるようにしたらいいのですね。

:そう、でもマニュアルは作るだけでは意味がないないので、しっかり

それを守るための方策も考えなきゃいけないなあ。

:それが、「コンプライアンス・プログラム」と言われているもの、つま

りコンプライアンスを実施するマネジメント・システム、社内活動で

すね。

守れないマニュアルはつくらない!

マニュアルは、つくった後も現場のチェックが不可欠!

ポイント!!

Page 28: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 27 -

コンプライアンス(法令遵守)とは

「~を遵守する」という英語の compliance からきており、一般的

には「法令遵守」と訳されることが多いのですが、最近では単に法律

を遵守するだけではなくて、広く倫理や道徳を含む社会的規範を遵守

することを言います。

現代は「コンプライアンスも出来ない会社」と言われる時代であり、

コンプライアンスができていない会社は、競争力が無いことを自白し

ていると取られてしまう恐れがあると認識する必要があります。

コンプライアンスの具体的活動としては次のようなことを行いま

す。

○ コンプライアンスは企業の生命線であり企業の存続に不可欠な

ものであることを具体的に示したコンプライアンス・マニュアル

を作成し、繰り返し従業員に働きかける。

○ コンプライアンスを実践する仕組み(コンプライアンス・プロ

グラム)を考え、それを機能させる。

重要なことは、経営者の掛け声だけに終わらせず、会社を守るとい

う目的の下に、全員参加して活動を行うことです。

ちょっと一言!

“会社に対する小さな忠誠心が会社に大きな損失を招く”

Page 29: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 28 -

6 リスクに対応できるよう準備しておこう

:コンプライアンス・プログラムを作っても、その後の運営をしっかり

しなければ、意味がないんだ。

:つまり、「仏作って、魂入れず」と言うことですね。

:そうだ。実際にはプログラムを作るよりも、継続して運営していくほ

うが大変だとも言える。

:日々の仕事の中でも意識を持っていることが大切ですね。

クレームが起こった場合には、例えば、単に商品交換のみで処理を終

わらせないで、そのクレームの原因の追求、さらには再発防止を徹底

しなければならないということですね。

:そうなんだ。仕事の中でヒヤリとしたり、ハットしたりしたことがあ

るだろう?

そんな時はどうしている?

:ヒヤリとしたり、ハットしたりすることは大きな事故の前触れだと思

うので、自分でこれからは気をつけようと思いますね。

:そこなんだ。

ヒヤリとしたり、ハットしたりしたことが大きな事故につながること

は多い。

だからこそ、ヒヤリとしたり、ハットしたりすることやクレームは自

分だけでなく社内全部に伝える必要があるんだよ。

:社内でその情報を共有化しなければならないということですね。

ちょっと一言!

2つ同じクレームが重なれば、2桁の潜在クレームがある!

Page 30: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 29 -

:事例やクレームは社内でその情報を共有化しなければならない。

そしてそのような事例が起こったときの対応策を事前に策定してお

いた方がいいんだ。

:そう言えば、何か事故が起こった時にする4つの反省を、以前、部長

から言われましたよ。

・その事故に予兆はあったのか。

・その事故は繰り返していないのか。

・なぜ事故が起こったのか。

・再発防止策はあるか。

備えあれば憂いなし!!

リスクの多くは予測可能!!

ポイント!!

Page 31: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 30 -

「リスク対応チェックリスト」に必要な項目

(1) 会社にとって何がリスクであるか規定されているか。

(2) 従業員は、起こっていることが会社にとって危機を招くリスクで

あると判断できるか。

(3) 従業員は、事故の予兆を探知する意識を身につけているか。

(4) 従業員は、予兆を発見したときに、報告・相談の対応ができるか。

(5) 従業員は、事故による自社と顧客への影響を評価することができ

るか。

(6) 事故の被害を最小限にするために、初期活動として現場がしなけ

ればならないこと、してはならないことを決めることができる体

制になっているか。

(7) 事故の対応に必要なヒト・モノ・カネ・情報などの資源を投入す

る体制ができているか。

(8) 事故を整理・研究し、再発防止のための教訓にできる体制になっ

ているか。

<参考>

企業にとってどんなリスクがあるか。

○ 経営リスク

・ 与信/取引先リスク

・ 投資の失敗リスク

・ コンプライアンス(法令遵守)に関するリスク

・ 営業秘密の漏洩・個人情報漏洩リスク

・ 知的所有権侵害リスク

○ 製品リスク

・ 競争環境、市場環境の変化に関するリスク

・ 製品やサービスの欠陥、品質事故に関するリスク

・ 製品の開発力、陳腐化に関するリスク

・ 顧客満足に関するリスク

○ その他のリスク

・ 環境汚染リスク

・ セクシュアル・ハラストメント、ストーカー行為リスク

・ 労働争議リスク

・ 民暴(民事介入暴力)リスク

・ 災害(地震・台風)リスク

など

Page 32: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 31 -

:会社のリスクと言うかコンプライアンスに関して、特に君に気をつけ

てもらわなければならないものがある。

:なんですか?

:セクシュアル・ハラストメント。いわゆる「セクハラ」だ。

:嫌だなぁ。僕はそんなことはしていないですよ。

部長こそ気をつけた方がいいんじゃないですか?

:冗談はさておき、わが社のように女性従業員が多い会社にとって、セ

クハラは重要な問題だ。

雇用機会均等法に基づいて事業主に職場におけるセクハラの防止が

義務づけられている。

:確かに、わが社には女性従業員がたくさんおられるので、彼女たちに

気持ちよく働いてもらう環境づくりが大事ですね。

:そうだ。

セクハラをした個人には慰謝料を請求する損害賠償請求の民事裁判

だけでなく、場合によっては公然わいせつ罪・強制わいせつ罪・わい

せつ物頒布罪などでの刑事罰もある。

損害賠償では、ケースにもよるが悪質なものでは賠償額が500万円

や700万円にまで至った例も存在するらしい。

:確か、会社にも請求できるんですよね?

:従業員管理不行き届きによる使用者責任が追及される。

それだけではなく、セクハラ問題は報道機関によっても取り上げられ

やすいし、悪評によって社会的信用が失墜する。

:セクハラとよく似たものにストーカーがありますよね?

:それも重要だな。

ストーカー規制法が制定されている。

ストーカー行為と認定されると、これは単純な民事上の不法行為では

なくストーカー行為防止法違反という刑事上の犯罪行為となるから、

君も注意しなさい。

ポイント!!

相手の気持ちを大切に考える「思いやり」が第一歩。

Page 33: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 32 -

7 食品関連事業者の責務

~京都府食の安心・安全推進条例~

:そうそう、今度、京都府で*京都府食の安心・安全推進条例という新

しい条例が制定された。

これは、現在及び将来の府民の健康の保護を図るため、

食の安心・安全の確保に関する基本理念を定め、

関係者の責務や役割を明らかにしているものだ。

:そういえば食品衛生新5Sを基本に、安全性をより向上させる取組

*「京の食品安全管理プログラム」というのもありましたね。

*京都府食の安心・安全プロジェクトのホームページ

(http://www.pref.kyoto.jp/shokupro/index.html)に掲載

:我々事業者は、安心・安全な食品を作って販売するために、最大限の

努力をしなければならないのは当然だ。

消費者の人たちも、食品に関する知識を身に付けていただき、事業者

の安心・安全の取組をきちんと評価してほしいと思うときもあるなぁ。

:そうですね。

そのために、私たち事業者は、消費者の方に正確な情報をきちんと出

すべきですね。

「食べ物」を扱っているという意識を持って、事業活動を

行う必要があります。

ポイント!!

Page 34: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 33 -

:それと、もう一つ重要な問題があって、消費者と私たち事業者の感覚

にズレがあるような気がする。

:ズレってどういうことですか?

:簡単に言ったら、消費者の商品に関する期待というか、思い込みとい

うのが、私たち事業者より、かなり高いような気がするんだ。

例えば、プロから見れば、この価格のこの商品の品質はこの程度であ

るというのがあるんだが、消費者は商品全てに対して完璧というぐら

いの品質を期待しているといったような・・・

:あぁ、そうですね。

実は、私は、傘って雨が絶対漏らないものだと思い込んでいたので、

近所の傘屋さんに文句を言いに行ったことがあるんです。

そうしたら、傘屋さんは、

「布傘の安いものは、普通の雨は大丈夫ですけど、強い雨が降れば、

雨の強さなどによっては、多少漏ることもあります。

強い雨でも漏れにくい、より品質の高い傘を作るために、一生懸命

努力しているんです。」って。

:難しい問題だね。

結局、消費者の皆さんが理解してもらえるよう、品質などの商品情報

をキチンと届けることが大事なことだな。

:それと、いわゆる「プロの常識」で消費者に対応していないか、気を

つけないといけないですよね。

:クレームがあれば、プロから見て、一見わがままに思えるものであっ

ても、しっかりと聞き取り、その上で、消費者の目線に立って、分か

りやすく、誠意を持って説明することが大切だ。

お客様の声で、商品の改善が必要な場合もあるしね。

:特に、私たちは、口に入る食品を扱っているので、普通の商品よりも、

余計気を使う必要がありますね。

:我々のように食品を扱うものには、特に大事なことだな。

:情報の発信によって消費者の信頼も得られますしね。

:我々会社も、業界を通じて行政や消費者と一緒になって、食の安心・

安全の確保のために頑張ろう。

今日は久しぶりにまともな話をしたなぁ。

Page 35: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 34 -

京都府食の安心・安全推進条例 ~抜粋~

(食品関連事業者の責務)

第3条 食品関連事業者は、基本理念にのっとり、その事業活動を行

うに当たっては、自らが食の安心・安全の確保について第一義的責

任を有していることを認識し、食品による健康への悪影響を未然に

防止するなど、食の安心・安全の確保に必要な措置を適切に講じな

ければならない。

2 食品関連事業者は、自らの事業活動に係る食品等(第1条第2項

に規定する食品等をいう。以下同じ。)の特性に応じた食の安心・安

全の確保に係る知識と理解を深めなければならない。

3 食品関連事業者は、自らの事業活動に係る食品等に関する正確か

つ適切な情報を提供しなければならない。

消費者の感覚とズレがないか意識して対応しよう!

ポイント!!

Page 36: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 35 -

第3章 「さあ始めよう!」実践編

ある大学での、教授と食品会社に勤める卒業生との会話

:先生、助けてください。

:薮から棒にどうしたんだ。

:実は、うちの会社で、今度CSRをやるということになったんです。

それで、僕が担当者になってしまったんですよ。

でも、どこから手をつけて良いのか、全然分からなくて・・・。

先生教えてください。

:君の会社がCSRに取り組むとは素晴らしい。

担当者は縁の下の力持ちで大変だけど、会社の信頼づくりのための大

切な仕事だ。

まず、会社の中にスタート体制を作ることから始めなくてはね。

Page 37: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 36 -

1 最初の第一歩 ~ホップ(スタート体制を作る)

:一番最初は、コンプライアンスを直接担当する組織や担当者を設ける

ことだよ。

:うちの会社は小さいので、総務の僕がすることになったんです。

:専任でなくてもいいんだ。

会社の規模など状況に応じて、できるところから始めることが重要だ。

その組織や担当者を中心にして、コンプライアンスのためのいろんな

規程を作るんだ。

:規程ってどんなものを作るんですか。

:コンプライアンス・マニュアル、つまり行動憲章や規範集、リスク対

応集などがあるね。

次に、役員やパートさんも含めた従業員の教育・研修を行うこと。

:コンプライアンスって人材育成でもあるんですね。

:そうなんだ、コンプライアンス感覚を持った、信頼される人づくりが

一番大切で、マニュアルはそのための道具なんだ。

そして、そういった取組がちゃんとできているか、チェックすること

が重要だ。

ざっとアウトラインを言ったが、これから詳しく説明するよ。

Page 38: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 37 -

2 ステップ (簡単なマニュアルを作ろう)

:コンプライアンスを担当する組織・担当者がまず行わなければならな

いことは、会社にとってのリスクの洗い出しだ。 → P.30参照

:消費者の視点で行うことが大事ですね。

:ここで言うリスクとは、問題の起こる可能性、ちょっと「ヤバイ」の

ではないかと思うことを、すべて洗い出すことなんだよ。

そして、そのリスクにより問題が起こった場合に、会社つまり企業活

動にどのような具体的な影響を与えることになるのかを検討するこ

とが必要だ。

さらに、それを全役員、従業員に徹底しなければならない。

:特定の部署や人だけではなく、全社で取り組むんですね。

:それができたら、コンプライアンス・プログラムの策定だ。

コンプライアンス・プログラム、つまり社内での取組は、

① 遵守のためのガイドライン及び問題発生時の対応マニュアルの

作成

② 教育・啓発の実施

③ 評価・見直しの実施

の3つなんだ。

担当者・組織は、会社の規模が小さければ専任にしなくて

もいいです!できることからやるのが大切なんですよ!

ポイント!!

Page 39: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 38 -

:第一段階は、行動(企業)憲章・規範集・リスク対応集の作成だ。

:行動憲章って何なんですか。

:企業の理念、すなわち会社のモットーを文章にしたものだ。

簡単なものなら「私たちは安心・安全を届けます」といったものでも、

立派な行動憲章だ。

次にあげる例を参考に、役員・従業員みんなで相談して、会社にあっ

たものを作成したらいいよ。

ちょっと一言!

コンプライアンスの取組はトップの決断から!

最初は「行動憲章」から!

ポイント!!

Page 40: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 39 -

企業行動憲章の例

会社にあったものを選んだり、修正したりして作成しよう!

いくつ選んでも良いし、自社独自のものを新しく作ってみよう。

○ 私たちXX会社は、消費者の信頼を確保することを最大目標とし、社

会と消費者に必要とされる企業になり続けることが企業存続の基盤で

あると考えます。

○ 私たちXX会社は、法令および社会規範の遵守を基礎として、以下に

掲げる行動指針を誠実に実行し、社会・消費者から信頼されるように

継続的改善に努めていきます。

○ 私たちXX会社は、関連法規等を遵守するとともに、消費者の視点か

らの安心で安全な製品を通じて健康で豊かな生活づくりに貢献するた

めに、品質管理体制を構築します。

○ 私たちXX会社は、社会の一員としての社会的責任を果たすだけでな

く、正直・透明さを信条に、食の安心・安全を追求いたします。

○ 私たちXX会社は、社会的倫理観・道徳的価値に基づき、法令や内部

規程、自主行動基準を守り、社会から信頼されるように努めます。

○ 私たちXX会社に勤務するすべての役員、従業員は企業の社会的責任

を自覚し、日常業務遂行において関係法令を遵守し、企業人としてだ

けでなく社会人としても正しく行動します。

○ 私たちXX会社は、失敗や負の情報も正直に報告できる、開かれた透

明な経営をすすめます。

○ 私たちXX会社は、働くすべての人の人格と個性を大切にし、安全で

安心して働けるような職場環境をつくり、正しいことを正しい、誤り

を誤りと率直に言える組織運営に努めます。

○ 私たちXX会社は、お客様に安心・安全な質の高い製品を提供するこ

とによりお客様から満足・信頼を頂くことにより社会に貢献すること

を企業理念といたします。

○ 私たちXX会社は、市民としての自覚をもとに市民社会のルールを尊

重し、地球環境との共生を図り、質の高い成長を継続することを目標

にします。

Page 41: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 40 -

:先生、「行動憲章」を作ったら、次は「行動規範」作りですか。

:小さな規模の会社なら、第一歩は「行動憲章」を作成するだけでもい

いんだ。

要は、会社としての姿勢を明らかにし、実行することだ。

そして、余裕があれば、行動憲章をもう少し具体的にしたものを「○

○会社(組合)行動規範」として策定すれば、より分かりやすくなる

ね。

行動規範の例を集めておいたので、参考にしたらいいよ。

「行動規範」は具体的に!

ポイント!!

Page 42: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 41 -

行動規範の例

(役員、パートを含む従業員が守るべきものを選び、会社に合わせて修正してください。)

(前書き)

○○㈱は、安心・安全な食の提供を通じて、社会に貢献するために経営

者および従業員の一人ひとりが果たすべき普遍的倫理価値を「行動規範」

として定め、これを誠実に実践いたします。

企業人として、また社会人としての行動でも判断に迷ったときには、下

記の規範を思い起こし、適正な判断により業務の遂行を心がけます。

行動規範に反する、あるいは反するおそれのある行為が行われているこ

とを知った従業員は、上司を経由し、または直接に、経営者に報告や相談

しなければなりません。

行動規範に抵触する行為を行った場合は、その内容に応じて就業規則の

罰則等の適用を受けることになります。

(全般)

・ 私たちは、行政や諸団体とともに、消費者の声を大切にし、食を中

心とした安心・安全・公正を追求し、価値ある商品とサービスの提

供に努めます。

・ 利益と倫理が相反する場合は、倫理を優先します。

・ 私たちは、法令や内部規程、自主行動基準を守るだけでなく、倫理

的価値観に基づく行動を通じて社会から信頼される組織づくりに努

めます。

・ 私たちは、健全経営を行い、事業と社会の継続的な発展をめざしま

す。

・ 第三者の所有する知的財産権は十分に尊重し、侵害または不正使用

は行いません。

Page 43: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 42 -

(品質関係)

・ 法令・条例に基き、安心・安全な商品を提供します。

・ 私たちは、食品企業の使命である安心・安全・公正を追求し、価値

ある商品の提供に努めます。

・ 製造・販売している商品の研究開発から製造・保管・流通までの各

段階で安全性の確保に努め、消費者の視点からの品質保証を最優先

に行います。

・ 安全性の確認された原材料を購入し、有害・有毒物質や異物・夾雑物

の混入を防止するとともに、使用原材料・製造・配送等に関する各

種データの記録管理を行います。

・ 整理・整頓・清掃・清潔を徹底し、汚染の原因となる昆虫や小動物

の施設内への侵入や病菌等の増殖を防ぐとともに、製造設備や機器

類の衛生管理を徹底し適正な維持管理とメンテナンスに努めます。

・ 製品情報を提供する場合には、製品表示や宣伝・広告も含め誤認や

誤解のおそれのない正確な内容と適切で分かりやすい表現を心がけ

ます。

(消費者関係)

・ 私たちは、消費者とともに社会的責任を果たします。

・ 消費者の意見・苦情などを商品や仕事に生かします。

・ 商品に関する情報提供は、正確性・透明性を心掛けます。

・ 商品に関する品質事故が発生した場合は、重要なものか否かにかか

わらず、消費者の健康と安全を第一に考え、適切かつ速やかに社内

規程・ルールに則って対処し、説明責任を果たします。

・ 不正な方法で消費者・取引先等の秘密情報等を入手せず、また、業

務上で知りえた秘密情報は正当な目的以外で使用しません。

Page 44: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 43 -

(社会関係)

・ 行政、諸団体、NPOなどからの要請には誠実に対応します。

・ 個人情報を適正に扱います。

・ 地域の文化・慣習を尊重します。

・ 反社会的勢力には毅然と対応します。

(環境保全関係)

・ 私たちは、地球環境を経営資源のひとつと認識して、省資源、省エ

ネルギー型の事業を構築することにより、事業活動の環境への負荷

を抑えます。

・ 商品容器などの回収とリサイクルをすすめ、自然環境や天然資源を

大切にします。

・ 事業から排出される廃棄物の削減と再資源化をすすめます。

・ 事業活動から発生するCO2を抑制します。

・ 環境保全に真剣に取り組み、次の世代に持続可能な社会を引き渡す

ことができるよう努めます。

(従業員関係)

・ すべての従業員の人格・個性を尊重し、個人の能力向上と安全な労

働環境づくりに努めます。

・ 個人の人権と人格を尊重し、不当な差別や嫌がらせを排除し、公正

な処遇がされる職場環境をつくります。

・ 従業員が仕事に誇りと責任を持ち、健康的で安全・効率的な働きや

すい職場環境を維持します。

・ 従業員が相互に率直なコミュニケーションを図れる職場風土の醸成

に努めます。

Page 45: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 44 -

3 ジャンプ (コンプライアンス・プログラムの実行)

:先生、規程を作ったら、いよいよ実践ですね。

:「コンプライアンス体制」を確立するには、

責任者(コンプライアンス・オフィサーと呼ばれる)を設け、

その責任者のもとで法令や倫理を遵守する仕組み(コンプライアン

ス・プログラム)を作るんだ。

コンプライアンス・プログラムにはいろいろな段階があるよ。

:会社の規模や状況に合わせてやればいいんですね。

:そうなんだ。

さっきも言ったように、「行動憲章」を作成し、それだけで取組を進

める場合も多いんだよ。

専任体制のとれる企業では、次にコンプライアンス・マニュアルを作

成し、最後にコンプライアンス委員会等を設置して、組織として確立

させているよ。

コンプライアンス・プログラムの取組の例を次にあげてみたので、参

考にしたら良いよ。

継続の工夫が大切!

ポイント!!

Page 46: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 45 -

コンプライアンス・プログラム構築方法の例

第一段階 (必須)

行動憲章・行動規範(合わせてコンプライアンス・マニュア

ルと言います)作成(P.39~P.43参照)

第二段階 (余裕のある会社は行うことが望ましい)

コンプライアンス体制の構築

A コンプライアンス委員会の設置

会社の役員及び従業員がコンプライアンスを確実に実践すること

を支援・指導する組織として、社長直轄のコンプライアンス委員会

を設置します。

B コンプライアンス・オフィサーの選任

コンプライアンス実践の責任者として、コンプライアンス・オ

フィサーを社長が委嘱します。

コンプライアンス・オフィサーはコンプライアンス委員会委員長

も兼任すれば良いでしょう。

会社の規模によっては各営業部門・支社・支店に、当該部門のコ

ンプライアンス・オフィサーが任命されています。

C コンプライアンス相談窓口の設置

(例)

コンプライアンス上の問題がある行為を知った場合の報告は、

原則として職制ラインを通じて行う。

案件の性質上、職制ラインが機能しない場合に備え、コンプラ

イアンス相談窓口を設置します。

例えば

・ コンプライアンス委員会専用メールアドレス

・ 社長直通メールアドレス

・ 社外顧問弁護士

Page 47: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 46 -

[コンプライアンス相談窓口への報告・相談のルール]を設ける

(例)

・ 報告・相談は顕名とするが、報告者の秘密を厳守する。

・ コンプライアンス相談窓口への報告・相談行為を理由に

報告者に不利益な処遇がなされないよう、会社は保証す

る。 (→ P.62参照)

・ 不利益な処遇を受けたと思われる者は、コンプライアン

ス委員会に相談することができる。

・ コンプライアンス委員会は、報告・相談を受けた事項の

処理内容を報告者にフィードバックする。

D 問題発生時の対応策の策定

(例)

コンプライアンス・オフィサーが、コンプライアンス上問題が

ある事態を認知したときは、直ちにコンプライアンス委員会に報

告する。

報告を受けたコンプライアンス委員会は、問題の性質に応じて、

適宜、担当部署に問題の調査・対応を委嘱する。

コンプライアンス委員会委員長が重要であると判断した問題

は、直ちに社長に報告する。

必要があれば、コンプライアンス委員会の下に調査委員会を

組織するなどして真相究明を行う。

必要があれば、コンプライアンス委員会として、再発防止策を

含む対応についての提言を行う。

第三段階 (必須)

コンプライアンス・マニュアルの役員・従業員への浸透

A 定期的な研修

B 定期的なチェックリストを利用したチェック

Page 48: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 47 -

4 CSRで風通しの良い職場にしよう

:先生、コンプライアンス・プログラムを実行するのはいいんですが、

最初から悪いことをするつもりの人は、普通の会社にはいないですよ。

:いいところに気がついた。

会社とお客様、消費者との間の意識や感覚のズレがないか、よく気を

つける必要がある。

自分たちが当たり前と思っていること、つまり昔からやっていること

や、周りのみんながやっていることでも、お客さんから見ればおかし

いとか、不誠実って思われることもあるんじゃないかな。

:例えば、どんなことですか?

:お肉に粉をかけて、古い肉を新鮮なように見せかけた事件があったね。

これは便利だということで、使ったのかもしれないけどもお客様を欺

く行為と言われたんだ。

昔は見逃されていたようなことも、社会全体のコンプライアンス意識

が高まってきているので、許されなくなってきたこともある。

赤信号、みんなが渡っても、

私は渡りません。

Page 49: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 48 -

:そういうことを防ぐにはどうしたらいいんですか?

:やはり、お客様第一主義、最近よく言われている言葉だと、顧客満足

度を高める、CS(カスタマー・サティスファクション:お客様の満

足)を常に考えることだ。

つまり消費者の目線に立つことだ。

それが、商売の繁盛にもつながる。

:普段どんなことをすればいいですか?

:職場の風通しを良くすること、そして経営者自身の「気付きの感度」

を上げていくことだ。

現場にいる従業員やパートさんって、意外と気が付いていることがあ

るんだよ。

「何か普段と違っているな」、「何か気になって引っかかるな」ってい

うことがあれば、気軽に言える職場の雰囲気にすることが大事だ。

気になっていながら、忙しくて、ついほったらかしにしているような

こともある。

上司が意識して、そういったことを聞こう、気付こうとする職場にす

ることが大切だ。

職員にとって風通しのよい会社は、お客様にとっても雰囲気の良い会

社だし、不祥事に強い会社とも言えるんじゃないかな。

ちょっとした疑問や提案が

相談できる人を

決めましょう!!

ポイント!!

何でも

聞きます!!

Page 50: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 49 -

:働きやすい職場にすることも、CSRですね。

:そうなんだ、従業員もステークホールダーだよ。

長時間労働やサービス残業にも注意すべきだね。

特に、食品会社は、パートさんも含め、女性が多く働いている。

セクシュアル・ハラスメント、いわゆる「セクハラ」が起きないよう、

起こさないよう、気を付けることも大切だ。

:何気ない一言が、セクハラになることもありますよね。

そのことで、うちの会社の部長とも話したことがあります。

:それを受け止める女性にとって不快なことなのかどうか、つまり

相手の気持ちを大切に思って行動することが大事だ。

これは、セクハラ防止のためだけではないよね。

:人間って、知らず知らずのうちに間違いを犯すってこともありますよ

ね。

:問題になる前に、ささいな段階で、気付くことが大切だ。

「法令遵守」を唱えることも必要だけれど、役職員がそういう感覚を

身に付けることが大切だ。

そのためにどうすればよいかは、自分たちで考えていかなければなら

ない。

そういう問題意識を持つこと、そして、どのような取組を行えばいい

のかを常に考え続ける姿勢を持つことが、CSR活動と言ってもよい。

小さな兆候の段階で気付けるよう

「心」の感度を高めよう!!

ポイント!!

Page 51: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 50 -

5 さらに取組を進めるために

:先生、いろいろと教えていただき有難うございました。

:コンプライアンス・マニュアルなどは、人づくりのための道具だ。

形式よりも実践が大事だよ。

できるところから始めたらいいんだ。

要は、お客さんとの信頼づくりのために何をしたらよいかということ

を、常に念頭において、取組を行うことだ。

:はい、さっそく取り組みます。

:次のような資料もあるので、参考にしたらいい。

ホームページで公開されているものもある。

規模の大きな会社で、さらに取組を進めるのであれば、大手の会計事

務所などがコンサルティングも行っているよ。

参考資料

●「食品企業の行動規範および行動指針策定の手引き」

発行者:財団法人食品産業センター・食品産業中央協議会

発 行:平成14年6月

●「企業行動憲章 実行の手引」

発行者:社団法人日本経済団体連合会

発 行:2004年6月

●「消費者に信頼される事業者となるために-自主行動基準の指針-」

発行者:国民生活審議会消費者政策部会自主行動基準検討会

発 行:平成14年2月

●「消費者重視経営の評価基準-食品産業を中心とした評価基準-」

発行者:消費者重視経営の評価基準研究会

発 行:平成15年5月

●「日本企業のCSR:現状と課題-自己評価レポート2003」

発行者:社団法人経済同友会

発 行:2004年1月

Page 52: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 51 -

第4章 CSR相談コーナー(Q&A)

Q1 CSRって「企業の社会的責任」と訳されているけれども、「社会的

責任」って何?

企業に求められる責任は、狭い意味では法律を遵守すること、株主等

の投資家に対して配当すること等の法的・経済的責任ですが、最近では

企業市民としての環境対策、従業員配慮、消費者保護などの責任も含ま

れ、あわせて社会的責任と言われています。

Q2 新聞記事でよく見るけど、CSRというのは、環境活動のことではな

いの?

環境活動もCSRの重要な要素ですが、それだけではありません。

CSRを簡単に言えば法律を守り、環境に気を付けながら社会により

安心な、かつ安全なものを途切れなく供給し、従業員に給料を払い税金

を納めることです。

会社は、社会の一員です。

社会に必要とされる会社になろう!

Page 53: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 52 -

Q3 最低限、法律だけ守ってたら良いのに、それ以上のことをする必要が

あるの?

法 律 を 守 る こ と が 重 要 な の は 当 た り 前 の こ と で す 。

し か し 、 世 の 中 で 起 こ る こ と の 全 て を 法 律 で 規 定 す る こ と は 不

可 能 で す 。

法 律 は 最 低 限 の こ と を 決 め て い る も の で す 。

法 律 の 穴 を 探 し た り 、 裏 を か い て 儲 け る と い う こ と は 、 昔 な ら

い ざ 知 ら ず 今 の 時 代 に は そ ぐ わ な い こ と は 、 最 近 の I T が ら み の

事 件 か ら み て も 明 ら か で す 。

私 た ち は 法 律 の 作 ら れ た 精 神 に の っ と り 、 法 律 の 目 的 を よ り 深

く 理 解 し 、 社 会 の た め に 自 分 た ち が で き る こ と 積 極 的 に 実 践 す る

こ と が 大 事 と 考 え ま す 。

Q4 小さな会社で余裕もないのにCSRなんかに取り組んでいられな

い!現実に利益をあげている企業は、CSRに取り組んでいない企業

なのではないか?

確 か に C S R に 取 り 組 む の は 大 変 で す 。

し か し 、 C S R と い っ て も 、 法 律 の 遵 守 は 絶 対 で す が 、 そ の 他

の こ と は で き る と こ ろ か ら や れ ば よ い の で す 。

た だ し 、 大 手 企 業 の 中 に は 自 分 た ち の 評 判 を 守 る た め に 、 仕 入

先 に も C S R へ の 取 組 を 求 め て き て い る 事 実 が あ り 、 取 引 の あ る

会 社 は 、 規 模 の 大 小 に か か わ ら ず 、 C S R の 取 組 が 避 け ら れ な い

よ う に な っ て い ま す 。

利 益 を あ げ る た め に は 法 律 さ え 守 れ ば 何 を し て も 良 い と い っ た

企 業 は 、 世 間 に 背 を 向 け て い る わ け で す か ら 、 い つ ま で も 続 く わ

け は あ り ま せ ん 。

たとえば、費用がかかり利益が減っても、汚水はキチンと法律に決め

られた以上に処理する会社は、そういう会社だということが社会で認知

されていけば、その会社のものがより売れるようになり、結果として儲

かる可能性が高まるということです

お客様、取引先の信頼を得てこそ、会社は成り立つ!

できるところから始めよう!

Page 54: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 53 -

Q5 事業以外に資金を使うことは、出資者などが黙っていない。

大企業でも株主代表訴訟が現在盛んだが、内容によってはその対象に

なるのではないか?

例 え ば 環 境 の 維 持 に た め に 工 場 の 周 り に 木 を 植 え る こ と や 、 ア

レ ル ギ ー 患 者 の 為 の 食 品 を 開 発 す る こ と は 、 短 期 的 に は 会 社 の 利

益 を 減 額 さ せ ま す が 、 そ の よ う な 取 組 を 行 っ て い る こ と は 、 長 期

的 に み れ ば 顧 客 満 足 度 を あ げ る こ と に な り 、 既 存 顧 客 の 維 持 や 新

規 顧 客 の 増 加 に つ な が り ま す 。

こ の こ と は C S R に よ る 企 業 価 値 の 増 大 と 言 わ れ て い ま す 。

株 主 代 表 訴 訟 の 多 く は 法 令 を 遵 守 し な い こ と を 原 因 と し て い ま

す の で 、C S R の 一 つ の 要 素 で あ る コ ン プ ラ イ ア ン ス( 法 令 遵 守 )

は 非 常 に 重 要 で す 。

Q6 実際に導入しても、効果がわからない。どうやって確認するのか?

消費者に本当に理解してもらえるのかわからない。

取引先や消費者に対してアンケートを取ることにより効果を確認して

いる企業が多いようです。

しかしCSRは目に見える効果を期待するものではありません。

会社が世間の批判や非難にさらされずに、取引先からも切られずに存

続していること自体が、効果が出ているということです。

消費者を馬鹿にしてはいけません。

インターネット等により昔に比べれば消費者は鋭い目と耳を持ってい

ます。

費用と時間があれば工場見学等を企画して消費者に積極的に広報する

といいでしょう。

CSRの取組は、企業価値を高めるため!

会社の取組が、消費者に見えるように工夫しよう!

Page 55: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 54 -

Q7 大企業のように専門のセクションを作るわけにもいかないから、どう

せナアナアになってしまうのではないか?

C S R は 組 織 を 作 れ ば そ れ で よ い と い う も の で は あ り ま せ ん 。

組 織 が あ っ て も 魂 を 入 れ な け れ ば 機 能 し ま せ ん 。

簡 単 に 言 え ば 毎 日 毎 日 の 見 直 し を 社 員 全 部 が 行 え る か と い う 事

で す 。

小 さ な 会 社 で あ れ ば 経 営 者 の 目 が 行 き 届 き や す い の で 、 経 営 者

に や る 気 が あ れ ば 、 あ る 意 味 で は 大 企 業 よ り も し っ か り で き る で

し ょ う 。

Q8 規範とか作っても、格好だけ。

生きたものにするためにはどうしたらいいのか?

格 好 だ け の 規 範 を 作 る そ の 姿 勢 が ま ず 問 題 で す 。

規 範 を 作 る こ と が 目 的 で は な く 、 社 会 の 規 範 を 守 る と 言 う 意 識

を 持 つ こ と が 目 的 で あ り 、 規 範 は そ の た め の 手 段 で す 。

規 範 を 生 き た も の に す る に は 、 自 分 の 会 社 の 特 徴 と 現 状 を 役

員 ・ 従 業 員 全 員 で 良 く 話 し 合 っ た 上 で 、 出 来 る こ と か ら や る よ う

に し 、 背 伸 び を し な い も の を 作 る こ と が 大 切 で す 。

トップのやる気がポイント!

できないルールは作らない!

みんなで相談して、現場で使えるものを作ろう!

Page 56: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 55 -

Q9 CSRの取組ってみんな似たりよったり。

心の底からしなければならないと思うようになるにはどうしたらい

いのか?

Q 8 で も あ り ま し た が 、 自 分 の 会 社 に 合 っ た 規 範 を 作 る こ と が

ま ず 必 要 で す 。

そ う し て 出 来 た も の に は 愛 着 が 湧 き 守 ろ う と い う 気 に な り ま す 。

そ の 上 で 、 一 旦 事 件 ・ 事 故 が 起 こ っ て し ま う と 取 り 返 し が つ か な

く な り 、 最 悪 の 場 合 に は 会 社 存 亡 の 危 機 に 瀕 す る こ と を 、 社 員 全

員 が 自 覚 で き る よ う に 、 他 社 の 失 敗 事 例 に つ き 研 修 す る こ と 、 ま

た 定 期 的 に 社 員 全 員 で 話 し 合 う こ と も い い で し ょ う 。

Q10 いくら規範を作っても、人間は魔がさすこともある。

それを防ぐ知恵はないか?

会 社 に 対 す る 忠 誠 心 が 逆 作 用 と し て 、 会 社 に 良 か れ と 思 い 違 い

を 犯 し た り す る 危 険 性 が あ る と 言 わ れ ま す 。

そ の た め 、 普 段 か ら 真 の 忠 誠 心 は 何 か を 役 職 員 全 員 が キ ッ チ リ

と 理 解 し て お く 必 要 が あ り ま す 。

魔 が さ す と き に は 、 新 聞 に 載 っ た り テ レ ビ で 放 送 さ れ た ら 家 族

が ど う な る だ ろ う と か 、 こ の 違 反 の た め に 会 社 が つ ぶ れ な い だ ろ

う か と い う こ と を 、 思 い 浮 か べ る こ と が 出 来 る よ う に 普 段 か ら 研

修 し て お く こ と で し ょ う 。

魔がさすときには、新聞に載ったりしたら、家族がどう思

うか思い浮かべること!

定期的に、具体的な事例について、研修をしよう。

Page 57: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 56 -

Q11 取組の最初は良いけれど、だんだんダレていく。

緊張感を持って取組を継続するために、何か良い工夫はないか?

定 期 的 に チ ェ ッ ク す る た め 、 自 己 診 断 表 を 作 成 す る こ と や 、 外

部 の 目 、 例 え ば 業 界 団 体 の 人 に 定 期 的 に 会 社 を 見 て も ら う こ と が

良 い で し ょ う 。

Q12 たくさんの会社があるのに、自分のところだけやっても、あまり意味

がないのではないか?

企 業 と し て の 社 会 的 責 任 を 果 た す こ と に 他 社 は 関 係 あ り ま せ ん 。

社 会 へ の 貢 献 は で き る 者 が で き る こ と を す る こ と に よ り 、 徐 々

に 社 会 を 住 み 良 く し 、 次 の 世 代 に い い 環 境 を 残 す こ と が で き る の

で す 。

塵 も 積 も れ ば 山 に な り ま す 。

業界団体の人に取組を点検してもらうなど、会社外部の目

も活用しよう!

自社の信頼を高めるため、コツコツと努力することが大切!

Page 58: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 57 -

Q13 セクハラって個人の問題であり、会社は関係ないんじゃないの?

男女雇用機会均等法21条で、「事業主は、職場において行われる性的

な言動に対するその雇用する女性労働者の対応により当該女性労働者が

その労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該女性

労働者の就業環境が害されることのないよう雇用管理上必要な配慮をし

なければならない。」と規定されています。

企業の代表者がセクハラをした場合、その代表者個人はもちろんのこ

と、会社も不法行為責任を負います(民法44条)。

従業員がセクハラをした場合には、その従業員本人が不法行為責任を

負う(民法709条)とともに、もしその行為が職場や、勤務時間中に

行われた場合には、企業は使用者責任を問われます(民法715条)。ま

た、労働契約上の職場環境配慮義務違反にもなり、債務不履行責任を問

われます(民法415条)。

具体的には、職場で「性的な噂を流す」「いやらしい冗談など、性的な

言動を繰り返す」ことや、「ヌード写真を掲示するなど不快な職場環境を

作りだす」こともセクハラになるので、そういったことを防止する職場

管理が必要です。

セクハラをさせないことは、企業の使用者責任である!

Page 59: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 58 -

第5章 自己診断表(CSR度チェックリスト)

次の問いのうち、あてはまるものは、チェック欄に印(例: )を付け、

CSR度をチェックしてみましょう。

問 い チェック 関 連

ページ

○ 顧客から寄せられた要望・苦情・意見を経営陣に報告

し、改善に結び付けるための体制はありますか。

P. 8

P.28

○ 従業員が、仕事の上で気になったことや疑問に思うこ

とについて、気軽に相談を行ったり、情報を通報する

ことができる内部通報・相談窓口を設置しています

か。(法律・条令違反等の未然防止や早期発見のため。)

P. 9

P.48

○ 前の項目の公益通報者が通報を理由として不利益な

取り扱い(解雇、派遣契約解除、降格、減給、嫌がら

せ等)を受けないことを、社内規程で明文化していま

すか。

P.46

○ 事故・トラブルが発生した際、迅速かつ適切な対応を

とることができるように、あらかじめ基本方針や対応

マニュアルを作成していますか。

P.28

P.30

○ 行動規範/倫理綱領を策定し、従業員に周知徹底して

いますか。

P.38

P.43

○ 会社にとって不都合な情報(事件や事故)をお客様、

関係先、行政に積極的に公開することとしています

か。

P.39

○ 廃棄物削減やリサイクルに取り組んでいますか。

P.43

○ セクハラ防止のための対策を何かとっていますか。

P.31

P.49

○ 食品表示に関する法令(食品衛生法、JAS法、景品

表示法)の内容を知っていますか。 P.24

○ 食品製造において、品質・安全性を向上させる「食品

衛生新5S」や「京の食品安全管理プログラム」を知

っていますか。

P.32

○ 「京都府食の安心・安全推進条例」の内容を知ってい

ますか。

P.32

P.34

印の数の合計

Page 60: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 59 -

チェック欄の印の数は、いくつありましたか?

印の数が多いほど、CSR度が高い事業者と言えます!

Page 61: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 60 -

【付録】 用語集(索引)

ア行

R-BEC001(社会的責任投資基準)

麗澤大学企業倫理研究センターにより作成された社会的責任投資(SRI)の基準のこと

で、倫理や法令遵守に関するマネジメント・システム規格である ECS2000 をもとに作成さ

れた。企業の誠実さ・組織としての自律能力・それらを担保するための内部管理体制をチ

ェックすることがその特徴である。

尚、R-BEC とは、麗澤大学企業倫理研究センター(Reitaku University, Business Ethics

and Compliance Research Center)の英文略称。

ECS2000(倫理法令遵守マネジメント・システム規格)

麗澤大学経済研究センター「企業倫理研究プロジェクト」が提案している倫理および法

令遵守マネジメントに関する国内規格で、企業が社会的責任を果たすための方針、組織体

系、手順の策定・遵守、その実施状況監視などを構築するためのガイドならびにチェック

リスト。いわゆる PDCA といわれる継続的な活動、改善を求めるシステムになっている。

ECS とは「Ethics Compliance (Management System) Standard」の頭文字であり、2000

年からの本格的な活用を期待したので ECS2000 と称されている。

インテグリティ(組織の誠実性)

インテグリティ(Integrity)は誠実・高潔が本来の意味であるが、CSR においては誠

実さや首尾一貫した経営という意味で使われ、単なる法令遵守を超えて、組織として倫理

的であり誠実であることを目指すプログラムのことをインテグリティ・プログラムという。

SRI(社会的責任投資)

Social Responsibility Investment の略。従来の財務分析による投資基準に加え、社

会・倫理・環境といった点などにおいて社会的責任を果たしているかどうかを投資基準に

し、投資行動をとることを言う。例えば環境問題に優しい企業や倫理的に優れている企業

に投資する積極的なものから、ギャンブルや武器に関連する企業には投資しないという消

極的な対応まである。

NGO(非政府組織)

Non-Governmental Organization の略。もともとは、国連と政府以外の民間団体との協

力関係について定めた国連憲章第 71 条の中で使われている用語で、一般的には開発問題、

基本的人権の擁護、環境の保全、平和など地球規模の問題に国境を越えて取り組んでいる

非営利の民間組織をいう。

NPO(民間非営利団体)との違いは、NPO は非営利性を強調した表現であり、NGO は非政

府性を強調し「社会的な非営利事業の中で、政府や政府系団体ではなく民間によって行わ

れているもの」という観点から使われている。ただし、ともに非営利・非政府であるとい

う意味では NPO と NGO は同義語といってもよい。 (→P.17)

Page 62: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 61 -

NPO (民間非営利団体)

Non-Profit Organization の略。利潤追求・利益配分を行わない非営利であることと政

府機構の一部ではない非政府であることを条件とする。利益追求のためではなく、社会に

貢献する使命や目的の実現を目指して活動する組織や団体で、具体的には市民団体、ボラ

ンティア活動の推進団体、公益法人の一部などが該当する。個人が個人の責任の範囲で活

動を行うボランティアに対し、NPO は、目的達成のために運営のルールを持ち、組織的、

継続的に活動を行う。1998 年に特定非営利活動促進法が制定され、条件を充たすものは

特定非営利活動法人として法人格の取得が可能となった。

カ行

株主代表訴訟

株主代表訴訟とは、経営者や役員の不正行為、判断ミスや努力不足により会社が損失を

受けた場合、会社に損害を与えた役員に対し、株主が会社に代わって損害賠償の訴訟を起

こすこと。6 ヵ月以上の株主ならば誰でも行うことができる。株主代表訴訟は、大企業で

行われるもので中小企業ではあまりないと思われているが、実際は決してそのようなこと

はなく、中小企業でも代表訴訟は行われている例がある。

コーポレート・ガバナンス(企業統治)

Corporate Governance のことで、「企業は誰のものか」という問いかけから発生した。

企業は法的・経済的な所有権という意味では株主のものであるが、社会的存在という意味

からは、従業員、経営者、顧客、取引先、債権者など、会社の利害関係者すべてのもので

ある。そして、会社を適切にコントロールすることをコーポレート・ガバナンスという。

具体的には、「株主を重視した経営が行われているか、株主から委託された保有資産の活

用に万全を期しているか」という狭い意味から「経営のチェックは誰が行うのか、タイム

リーで適切な情報開示は行われているか、経営陣を誰が監視するのか」という会社の経営

システムの管理のすべてを含む。

公益通報者保護制度(公益通報者保護法)

公益通報者保護法が 2004 年 6 月に成立し、2006 年 4 月 1 日から施行された。公益通報

者保護法とは、欠陥品の隠蔽など国民の利益にかかわる犯罪行為などを通報した労働者や

公務員が、それによって不利益が生じないよう保護する法律のことをいう。

公益通報をしたことを理由として事業者が行った解雇は無効であり、また降格・ 減給・

自宅待機命令・給与上の差別・退職の強要・専ら雑務に従事させること解雇以外の不利益

取り扱いの禁止など公益通報をしたことを理由とするその他の不利益取り扱いも禁止さ

れる。

(→P.17,43)

(→P.15)

Page 63: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 62 -

公益通報チャンネル

チャンネル(channel)の英語の元来の意味は、水路、海峡などであるが、ここから派

生して従業員等が企業の不正を探知した場合に、役所や企業の指定する窓口へ、自浄を期

待し通報する制度をいう。このチャンネルを確保することにより、内部告発が行われやす

くなるが、企業側のメリットとして監視の目を社内にはりめぐらすことによって、不正を

抑止する効果がある。

公益通報とは、労働者が不正の目的でなく会社・役員などについてその事実が生じかか

っている(又は生じている)ケースにおいて、会社・行政機関等に対して行われる通報の

ことである。

個人情報保護法

2005 年 4 月に施行。個人情報は、個人の人格を尊重するとの理念の下に慎重に取り扱

われるべきものであり、個人情報を取り扱う者は、個人情報の適正な取り扱いに努めなけ

ればならないと規定する。

適正な取り扱いとは(1)利用目的による制限、(2)適正な方法による取得、(3)内容の正

確性の確保、(4)安全保護措置の実施、(5)透明性の確保をいう。

個人情報とは「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月

日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」を言う。

コンプライアンス(法令遵守)

コンプライアンスとは英語で compliance と書き、「~を遵守する」という意味を持つ。

CSR においては法令や社会規範を遵守するという意味で使われるが、広く企業倫理・経営

倫理の遵守を含むこともある。

コンプライアンス・オフィサー(法令遵守責任者)

自社の企業活動が法令や倫理に反していないか、反社会的な行為をしていないかを監視

し、そうした行為をしないようにプログラムを策定し実行する役目を負う者。最高法令遵

守責任者のことを CCO(Chief Compliance Officer)と呼ぶ会社もある。また、この責任

者のもとにまとめられる組織のことをコンプライアンス委員会などと呼ぶ。

コンプライアンス・マニュアル

様々な企業活動の中で、役員や従業員がどう行動すればよいかをまとめたもの

で、コンプライアンスを実現するため、遵守すべき法令の解説、違法行為を発見

した場合の対処方法などを具体的に示した具体的な手引書をいう。

(→P.44,45,46)

(→P.46)

(→P.27)

(→P.26,27,44,45)

Page 64: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 63 -

コンプライアンス・プログラム

経営者や従業員が法令・社会規範を遵守するための方針、組織、計画、実施、監査及び

見直しなどを含むマネジメントシステム。具体的には、法令遵守方針を作成し、具体的な

計画(Plan)を立てて、それを実施(Do)し、その状況を監査(Check)し、監査結果を

受けて見直し(Action)を図る手続きを継続して行う仕組みのことを言う。

サ行

サステナビリティ(持続可能性)

「持続可能性」を意味する英語の"sustainability"のカタカナ表記。

環境面では「自分たちの子孫である将来世代が必要とする資源や環境を満たす力を損なう

ことなく、我々現在世代の活動に必要な資源を使い環境を維持すること。」と一般に言わ

れる。

「持続可能な経営」といった使われ方をした場合には「環境的側面、社会的側面、経済

的側面の3つの側面がバランスした経営」、あるいは「企業が利益を上げ、将来において

も顧客に製品を供給し続けられる可能性を現在において持っていること」という意味を持

つ。

サステナビリティを念頭に企業活動を行なうことで企業の社会的責任を果たすことに

なる。

CSR(企業の社会的責任)

法令遵守をしていれば良いという従来の考え方を超えて、雇用創出や税金納付等を通し

た社会的貢献、社会的公正や倫理、環境への配慮を取り入れ、企業の存続基盤である消費

者、従業員、地域社会等のステークホルダーに対し責任ある行動を取るという企業活動の

考え方。

ステークホールダー

企業と何らかの利害関係を有する主体はすべてステークホルダーといい、顧客、株主、

従業員のほか、取引先、地域住民、求職者、投資家、金融機関、政府などが含まれる。

ストーカー行為

次のような行為がストーカー行為として認定される。

・必要もないのに自宅や携帯の電話番号を聞いてかける。

・要件があるわけでもないのに、会社に電話やメールをする。

・仕事と関係ないのに(仕事にかこつけて)呼んでみたり、会いに行ったりする。

(→P.26,27,37,44,45)

(→P.20,21)

(→P.13~16,49)

(→P.11,12,16,18,19,47,49,51~56)

(→P. 31)

Page 65: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 64 -

セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)

相手の意に反する性的な言動で、それに対する対応によって仕事を遂行するうえで、

一定の不利益を与えたり、就業環境を悪化させること。

その形態によって、2つの型に分けることができる。

①「対価型」もしくは「地位利用型」

職務上の地位を利用し、又は何らかの雇用上の利益の代償あるいは対価として性

的要求が行われるもので、具体的には「言うことを聞かなければ辞めてもらう」「採

用しない」などというものがあります。

②「環境型」

はっきりした経済的な不利益は伴いませんが、それを繰り返すことによって、職

務の円滑な遂行を妨げるなど、就業環境を悪化させる言動や行動のこと。

一般的には、「性的な噂を流す」「いやらしい冗談など、性的な言動を繰り返す」こ

とや、「ヌード写真を掲示するなど不快な職場環境を作りだす」こととされている。

ハ行

PDCA

1950 年代に品質管理の父といわれる米国の W・エドワード・デミング博士が開発した。

計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Act)のプロセスを順に実施し、最後の

改善を次の計画に結び付け、らせん状に品質の維持・向上や継続的な業務改善活動などを

推進するマネジメント手法。 CSR では Plan(企業の経営理念を基に倫理理念方針を決定)、

Do(倫理や法令遵守を実践するための社内の教育の実施および具体的活動)、Check(活動

の効果をチェック)、Act(チェックの結果をもとに、継続的に改善を図る)の 4 つの繰り

返しになる。

フィランソロピー

フィランソロピーとは、ギリシャ語の philo(愛する)と anthropos(人類)

を語源とし、本来は人間愛、博愛、慈善などを意味する言葉。CSR では、企業に

よる社会貢献活動や慈善的な寄付行為などを指す。アメリカではフィランソロピー

を寄付活動として捉え、企業活動で巨大な富を築いた者が、自らの私財をもとに資金提供

を行う助成財団として、カーネギー財団、ロックフェラー財団、フォード財団等を設立し

た。 (→P.12,17)

(→P.31,49,57)

Page 66: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 65 -

法令違反リスク

企業が活動において犯す法令違反に関するリスク。会社全体で行うものと従業員が個人

的理由や会社に対する過剰な忠誠心から犯す場合がある。法令遵守は最低限のものであり、

法令に違反した場合のリスクは単に法令上の罰則を受けるだけでなく、企業の存在そのも

のを危うくする可能性がある。

企業にとって重要と思われる法令として商法、証券取引法、PL 法、消費者保護法、独

占禁止法、不正競争防止法、知的財産権法、個人情報保護法、労働基準法などのほか贈収

賄、セクハラ防止、環境、情報管理などの関連法令や業界関連法令・条例、外国法がある。

マ行

メセナ

フランス語で、芸術・文化を擁護・支援することを意味するが、我が国では企業が芸術・

文化の支援を行うことを指す企業メセナの意味で使われる。メセナはフィランソラピーの

一部である。

ラ行

利益相反行為

利益相反とは二者(例えば会社と取締役)の利益が衝突することを指す。すなわち、一

方当事者が有利になると、同時に他方当事者は不利になる行為であり、一方が他方を代理

したり、一人が双方を代理することで、これは法律で禁止されている。例えば、取締役が

会社の営業活動で獲得した得意先を、自分が経営する他の会社の営業に利用する場合など

を言う。

リスク・アセスメント (risk assessment)

人、財産、社会、または環境にリスクを与える潜在的リスクを確認し、その現象が発生

した場合に会社に与える被害の大きさを評価し、そのリスクが許容できるか否かを決定す

る全体的なプロセスのこと。企業が抱えるリスクには①災害リスク②営業(債権回収)

リスク③製品リスク④法務リスク⑤財務リスク⑥労務リスク⑦風評リスク等が

ある。

リスク・コミュニケーション

安全など事業活動にかかわるリスクをゼロにすることはできないので、事業者が地域の

行政や住民とリスク情報を共有し、リスクに関するコミュニケーションを行うこと。事業

者が「リスク情報公開の機会」と「地域の人の声を聴く機会」をつくり、日常的な取り組

みを地道に続けていき地域住民との信頼関係を築きあげることが重要である。

(→P.12,17)

Page 67: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 66 -

リスク・コントロール

損害の発生を防止または軽減するための手法で、(1)リスクを発生させる可能性のある

活動自体をできるだけ避ける努力をすること、(2)リスク発生による資産の損失をカ

バーできるように保険をかけておくこと、(3)資産滅失に備え同じ機能の資産を複数準備

すること、(4)点検や教育によりリスク発生を予防したり低減させるリスク・マネージメ

ントなどがある。

リスク・マネージメント

リスクを組織的に管理し、ハザード(危害)や損失などを回避・低減するため

のプロセスをいう。リスクをいかに評価・分析し、リスクそのものを少なくして

いくことと、発生した場合の資産的損害・風標的損害に事前に対応することから

なる。 (→P.6,7,9,29~31)

Page 68: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 67 -

(参考)

1 きょうと食品事業者行動規範研究会開催経過

第1回 平成17年11月18日 ・手引の構成について

第2回 12月21日 ・手引の骨子について

第3回 平成18年 1月25日 ・手引(素案)について

第4回 2月22日 ・手引(案)の最終確認

2 きょうと食品事業者行動規範研究会構成員

氏 名 所 属 役 職

今嵐 正三 京都府中小企業団体中央会 事務局長

喜多 敏寿 全国農業協同組合連合会

京都府本部総合対策室 総合対策室長

才寺 篤司 京都商工会議所産業振興部 商工振興担当課長

坂本 茂 京都府生活協同組合連合会 事務局長

田中 一夫 京都府商工会連合会 経済支援部課長補佐

田中 恒好

(座 長) 立命館大学法科大学院 教授

蔦谷 朋美 京都商工会議所産業振興部 都市整備担当

森 勝 全国農業協同組合連合会

京都府本部総合対策室 課長補佐

敬称略、五十音順

所属・役職は平成18年2月時点

事務局

氏 名 所 属 等

川崎 淳司 京都府食の安心・安全プロジェクト 主幹

細川万理子 京都府商工部産業支援室ものづくり支援チーム 主事

小山有佳里 京都府食の安心・安全プロジェクト 職員

Page 69: 「お客様に信頼される会社」とは?「お客様に信頼される会社」とは? -きょうと食品事業者行動規範の手引- お客様の目線で行動することが

- 68 -

■作成・編集■

きょうと食品事業者行動規範研究会

■発 行■

京都府食の安心・安全プロジェクト

(TEL 075-414-5652)