Top Banner
876313 日本標準商品分類番号 日本近隣諸国 のポリオ発症状況 【接種不適当者 (予防接種を受けることが適当でない者) 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。 (1)明らかな発熱を呈している者 (2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者 (3)本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者 (4)上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者 不活化ポリオワクチン(ソ クワクチン) ウイルスワクチン類 生物由来製品 ● 薬価基準適用外 劇薬 処方箋医薬品 注) 注)注意 ─ 医師等の処方箋により使用すること 生物学的製剤基準 2019年12月作成
5

日本近隣諸国のポリオ発症状況 - SanofiSPJP.IPV.19.11.0268 ※:主に 2018 年 7 月~ 9 月に採取された血清の測定結果( 2019 年 5 月現在暫定値)

Sep 21, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 日本近隣諸国のポリオ発症状況 - SanofiSPJP.IPV.19.11.0268 ※:主に 2018 年 7 月~ 9 月に採取された血清の測定結果( 2019 年 5 月現在暫定値)

876313日本標準商品分類番号

日本近隣諸国のポリオ発症状況

【接種不適当者(予防接種を受けることが適当でない者)】被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。

(1)明らかな発熱を呈している者(2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者(3)本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者(4)上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者

不活化ポリオワクチン(ソークワクチン) ウイルスワクチン類

生物由来製品 ●薬価基準適用外劇薬 処方箋医薬品注) 注)注意─医師等の処方箋により使用すること 生物学的製剤基準

2019年12月作成SPJP.IPV.19.11.0268

※:主に2018年7月~9月に採取された血清の測定結果(2019年5月現在暫定値)

日本での年齢/年齢群別のポリオ抗体保有状況~2018年度感染症流行予測調査より~

国立感染症研究所, 感染症流行予測調査グラフ, ポリオ(2018)(2019年11月1日アクセス:https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/yosoku/2018/Seroprevalence/p2018serum.pdf)

2018抗体価 ≧1:4 ≧1:8 ≧1:16 ≧1:32 ≧1:64 ≧1:128

1型

3型 1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,779]

年齢/年齢群(歳)※0-5か月は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,779]

年齢/年齢群(歳)※0-5か月は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

年齢/年齢群(歳)

1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,461]

※0-5か月, 17歳, 40歳は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

2型

Page 2: 日本近隣諸国のポリオ発症状況 - SanofiSPJP.IPV.19.11.0268 ※:主に 2018 年 7 月~ 9 月に採取された血清の測定結果( 2019 年 5 月現在暫定値)

ミンダナオ島

ルソン島

新疆ウイグル自治区

四川省

しん きょう

年間のIPV接種率が95%であった。

Anis E, et al.: Euro Surveillance, Vol.18. issue 38, Sep. 2013(2019年11月1日アクセス:https://www.eurosurveillance.org/images/dynamic/EE/V18N38/V18N38.pdf)より作成

1)World Health Organization Western Pacific Region, Polio Bulletin-2019, Issue no.13(Week 27) (2019年11月1日アクセス:https://iris.wpro.who.int/bitstream/handle/10665.1/14323/Polio-Bulletin-2019-No-13-Week-27.pdf)2)Philippines. Situation Report 3 Polio Outbreak, 8 October 2019(2019年10月9日アクセス:https://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/ files/resources/UNICEF%20WHO%20PHL%20SitRep%203_Polio%20Outbreak_8Oct2019.pdf#page=1&zoom=auto,-104,792)3)WHO. Disease outbreak news 22 August 2019 (2019年11月1日アクセス:https://www.who.int/csr/don/22-august-2019-polio-myanmar/en/)4)UNICEF Laos, The Complete Background to Lao PDR’s Polio Outbreak and Response (2019年11月1日アクセス:The Complete Background to Lao PDR’s Polio Outbreak and Response)5)JINTO:日本の観光統計データ, 各国・地域別の推移(2019年11月1日アクセス:https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--trends--by--country)6)JINTO:日本の観光統計データ, 日本人訪問者数の推移(2019年11月1日アクセス:https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--Japanese--Trends)7)World Health Organization, WHO vaccine-preventable diseases: monitoring system. 2019 global summary (2019年11月1日アクセス:http://apps.who.int/immunization_monitoring/globalsummary/schedules)

イスラエルでのポリオ防御事例日本近隣諸国のポリオ発症状況2012年におけるIPV定期接種の接種率が95%であったイスラエルでは、 2013年に環境サーベイランスの検体から野生株ポリオウイルス1型(WPV1)が検出され、各地域に伝播していたにもかかわらず、ポリオ症例は1例も報告されませんでした。

◆ WPV1の検出地域

ミャンマーでの事例3)(2019年)

中国での事例1)(2018年、2019年)

ラハト

ベエルシェバ

フィリピンでの事例2)(2019年)

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】OPV(生後6週)【2回目】OPV(生後10週)【3回目】OPV・IPV(生後14週)

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】OPV(生後6週)【2回目】OPV(生後10週)【3回目】OPV・IPV(生後14週)

OPV:経口生ポリオワクチン IPV:不活化ポリオワクチン

日本人海外渡航者(2016年)

約5万人6)

訪日外国人(2018年)

約6千人5)

日本人海外渡航者(2016年)

約10万人6)

訪日外国人(2018年)

約2万人5)

日本人海外渡航者(2016年)

約259万人6)

訪日外国人(2018年)

約838万人5)

日本人海外渡航者(2016年)

約54万人6)

訪日外国人(2018年)

約50万人5)

● ポリオワクチンIPV定期接種スケジュール(2005~2013年)

7歳生後12ヵ月

生後6ヵ月

生後4ヵ月

生後2ヵ月

IPVIPVIPVIPVIPV

2012年

2012年のIPV接種率 95%

4月7~13日 ベエルシェバとラハトで実施した環境サーベイランスにて、WPV1が検出された。

8月5日 イスラエル南部地域で2価OPVの追加予防接種が開始された。

8月18日 追加予防接種の対象が全地域に拡大された。

9月1日 環境サーベイランス(2月3日~9月1日)にて、220検体中87検体からWPV1が検出された。なお、ポリオ症例は1例も報告されなかった。

2013年

GPEI guidelines, Classification and reporting of vaccine-derived polioviruses(VDPV), August 2016

(2019年11月1日アクセス:http://polioeradication.org/wp-content/uploads/2016/09/Reporting-and-Classification-of-VDPVs_Aug2016_EN.pdf)

cVDPV(circulating VDPV):地域内でのヒト-ヒト伝播の証拠が存在するポリオワクチン由来ポリオウイルス。下記の条件に該当した場合にcVDPVとする。

●遺伝子学的に関連のあるワクチン由来ポリオウイルスが、症例・環境サーベイランスのサンプル(❶~❸のいずれか)から検出

❶直接的な接触(すなわち家族間の接触)がなかった症例2例以上(必ずしもAFP症例である必要はない)

❷ 症例1例とサンプル1検体以上❸ 異なる場所から採取されたサンプル2検体以上(採取場所の重複なし)/ある場所で2ヵ月以上の間隔をおいて採取されたサンプル

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】OPV(生後2ヵ月)【2回目】IPV・OPV(生後4ヵ月)【3回目】OPV(生後6ヵ月)

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】IPV(生後2ヵ月)【2回目】OPV(生後3ヵ月)【3回目】OPV(生後4ヵ月)【4回目】OPV(4歳)

カレン州【AFP患者】❶ 6月23日:VDPV1が検出(1例)❷ 7月11日:VDPV1が検出(1例)❸ 7月25日:VDPV1が検出(1例)❹ 8月19日:VDPV1が検出(1例)

ウルムチ市【AFP患者】❶ 2018年6月23日:

VDPV2が検出(1例)

涼山彝族自治州【AFP患者】❷ 2019年7月2日:

VDPV2が検出(1例)

りょうざん い ぞく

ラオスでの事例4)(2015年、2016年)

シエンクワーン県

サイソムブーン県

ポーリカムサイ県

シエンクワーン県サイソムブーン県ポーリカムサイ県【AFP患者】❶ 2015年9月11日:

VDPV1の症例1例が死亡❷ 2015年9月11日~2016年3月:

VDPV1が検出(11例)

マニラ市【環境サンプル】❶ 7月1日~ 9月9日:

VDPV1が検出(5検体)❶ 9月3日:

VDPV2が検出(1検体)

ラグナ州【AFP患者】❹ 9月19日:

VDPV2が検出 (1例 )

ラナオデルスル州【AFP患者】❷ 9月9日:

VDPV2が検出 (1例 )

ダバオ市【環境サンプル】❸ 9月14日:

VDPV2が検出 (1検体 )

中国

ミャンマーラオス

フィリピン

日本

Page 3: 日本近隣諸国のポリオ発症状況 - SanofiSPJP.IPV.19.11.0268 ※:主に 2018 年 7 月~ 9 月に採取された血清の測定結果( 2019 年 5 月現在暫定値)

ミンダナオ島

ルソン島

新疆ウイグル自治区

四川省

しん きょう

年間のIPV接種率が95%であった。

Anis E, et al.: Euro Surveillance, Vol.18. issue 38, Sep. 2013(2019年11月1日アクセス:https://www.eurosurveillance.org/images/dynamic/EE/V18N38/V18N38.pdf)より作成

1)World Health Organization Western Pacific Region, Polio Bulletin-2019, Issue no.13(Week 27) (2019年11月1日アクセス:https://iris.wpro.who.int/bitstream/handle/10665.1/14323/Polio-Bulletin-2019-No-13-Week-27.pdf)2)Philippines. Situation Report 3 Polio Outbreak, 8 October 2019(2019年10月9日アクセス:https://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/ files/resources/UNICEF%20WHO%20PHL%20SitRep%203_Polio%20Outbreak_8Oct2019.pdf#page=1&zoom=auto,-104,792)3)WHO. Disease outbreak news 22 August 2019 (2019年11月1日アクセス:https://www.who.int/csr/don/22-august-2019-polio-myanmar/en/)4)UNICEF Laos, The Complete Background to Lao PDR’s Polio Outbreak and Response (2019年11月1日アクセス:The Complete Background to Lao PDR’s Polio Outbreak and Response)5)JINTO:日本の観光統計データ, 各国・地域別の推移(2019年11月1日アクセス:https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--trends--by--country)6)JINTO:日本の観光統計データ, 日本人訪問者数の推移(2019年11月1日アクセス:https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--Japanese--Trends)7)World Health Organization, WHO vaccine-preventable diseases: monitoring system. 2019 global summary (2019年11月1日アクセス:http://apps.who.int/immunization_monitoring/globalsummary/schedules)

イスラエルでのポリオ防御事例日本近隣諸国のポリオ発症状況2012年におけるIPV定期接種の接種率が95%であったイスラエルでは、 2013年に環境サーベイランスの検体から野生株ポリオウイルス1型(WPV1)が検出され、各地域に伝播していたにもかかわらず、ポリオ症例は1例も報告されませんでした。

◆ WPV1の検出地域

ミャンマーでの事例3)(2019年)

中国での事例1)(2018年、2019年)

ラハト

ベエルシェバ

フィリピンでの事例2)(2019年)

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】OPV(生後6週)【2回目】OPV(生後10週)【3回目】OPV・IPV(生後14週)

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】OPV(生後6週)【2回目】OPV(生後10週)【3回目】OPV・IPV(生後14週)

OPV:経口生ポリオワクチン IPV:不活化ポリオワクチン

日本人海外渡航者(2016年)

約5万人6)

訪日外国人(2018年)

約6千人5)

日本人海外渡航者(2016年)

約10万人6)

訪日外国人(2018年)

約2万人5)

日本人海外渡航者(2016年)

約259万人6)

訪日外国人(2018年)

約838万人5)

日本人海外渡航者(2016年)

約54万人6)

訪日外国人(2018年)

約50万人5)

● ポリオワクチンIPV定期接種スケジュール(2005~2013年)

7歳生後12ヵ月

生後6ヵ月

生後4ヵ月

生後2ヵ月

IPVIPVIPVIPVIPV

2012年

2012年のIPV接種率 95%

4月7~13日 ベエルシェバとラハトで実施した環境サーベイランスにて、WPV1が検出された。

8月5日 イスラエル南部地域で2価OPVの追加予防接種が開始された。

8月18日 追加予防接種の対象が全地域に拡大された。

9月1日 環境サーベイランス(2月3日~9月1日)にて、220検体中87検体からWPV1が検出された。なお、ポリオ症例は1例も報告されなかった。

2013年

GPEI guidelines, Classification and reporting of vaccine-derived polioviruses(VDPV), August 2016

(2019年11月1日アクセス:http://polioeradication.org/wp-content/uploads/2016/09/Reporting-and-Classification-of-VDPVs_Aug2016_EN.pdf)

cVDPV(circulating VDPV):地域内でのヒト-ヒト伝播の証拠が存在するポリオワクチン由来ポリオウイルス。下記の条件に該当した場合にcVDPVとする。

●遺伝子学的に関連のあるワクチン由来ポリオウイルスが、症例・環境サーベイランスのサンプル(❶~❸のいずれか)から検出

❶直接的な接触(すなわち家族間の接触)がなかった症例2例以上(必ずしもAFP症例である必要はない)

❷ 症例1例とサンプル1検体以上❸ 異なる場所から採取されたサンプル2検体以上(採取場所の重複なし)/ある場所で2ヵ月以上の間隔をおいて採取されたサンプル

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】OPV(生後2ヵ月)【2回目】IPV・OPV(生後4ヵ月)【3回目】OPV(生後6ヵ月)

● ポリオワクチン定期接種スケジュール7)

【1回目】IPV(生後2ヵ月)【2回目】OPV(生後3ヵ月)【3回目】OPV(生後4ヵ月)【4回目】OPV(4歳)

カレン州【AFP患者】❶ 6月23日:VDPV1が検出(1例)❷ 7月11日:VDPV1が検出(1例)❸ 7月25日:VDPV1が検出(1例)❹ 8月19日:VDPV1が検出(1例)

ウルムチ市【AFP患者】❶ 2018年6月23日:

VDPV2が検出(1例)

涼山彝族自治州【AFP患者】❷ 2019年7月2日:

VDPV2が検出(1例)

りょうざん い ぞく

ラオスでの事例4)(2015年、2016年)

シエンクワーン県

サイソムブーン県

ポーリカムサイ県

シエンクワーン県サイソムブーン県ポーリカムサイ県【AFP患者】❶ 2015年9月11日:

VDPV1の症例1例が死亡❷ 2015年9月11日~2016年3月:

VDPV1が検出(11例)

マニラ市【環境サンプル】❶ 7月1日~ 9月9日:

VDPV1が検出(5検体)❶ 9月3日:

VDPV2が検出(1検体)

ラグナ州【AFP患者】❹ 9月19日:

VDPV2が検出 (1例 )

ラナオデルスル州【AFP患者】❷ 9月9日:

VDPV2が検出 (1例 )

ダバオ市【環境サンプル】❸ 9月14日:

VDPV2が検出 (1検体 )

中国

ミャンマーラオス

フィリピン

日本

Page 4: 日本近隣諸国のポリオ発症状況 - SanofiSPJP.IPV.19.11.0268 ※:主に 2018 年 7 月~ 9 月に採取された血清の測定結果( 2019 年 5 月現在暫定値)

876313日本標準商品分類番号

日本近隣諸国のポリオ発症状況

【接種不適当者(予防接種を受けることが適当でない者)】被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。

(1)明らかな発熱を呈している者(2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者(3)本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者(4)上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者

不活化ポリオワクチン(ソークワクチン) ウイルスワクチン類

生物由来製品 ●薬価基準適用外劇薬 処方箋医薬品注) 注)注意─医師等の処方箋により使用すること 生物学的製剤基準

2019年12月作成SPJP.IPV.19.11.0268

※:主に2018年7月~9月に採取された血清の測定結果(2019年5月現在暫定値)

日本での年齢/年齢群別のポリオ抗体保有状況~2018年度感染症流行予測調査より~

国立感染症研究所, 感染症流行予測調査グラフ, ポリオ(2018)(2019年11月1日アクセス:https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/yosoku/2018/Seroprevalence/p2018serum.pdf)

2018抗体価 ≧1:4 ≧1:8 ≧1:16 ≧1:32 ≧1:64 ≧1:128

1型

3型 1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,779]

年齢/年齢群(歳)※0-5か月は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,779]

年齢/年齢群(歳)※0-5か月は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

年齢/年齢群(歳)

1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,461]

※0-5か月, 17歳, 40歳は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

2型

Page 5: 日本近隣諸国のポリオ発症状況 - SanofiSPJP.IPV.19.11.0268 ※:主に 2018 年 7 月~ 9 月に採取された血清の測定結果( 2019 年 5 月現在暫定値)

876313日本標準商品分類番号

日本近隣諸国のポリオ発症状況

【接種不適当者(予防接種を受けることが適当でない者)】被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。

(1)明らかな発熱を呈している者(2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者(3)本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者(4)上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者

不活化ポリオワクチン(ソークワクチン) ウイルスワクチン類

生物由来製品 ●薬価基準適用外劇薬 処方箋医薬品注) 注)注意─医師等の処方箋により使用すること 生物学的製剤基準

2019年12月作成SPJP.IPV.19.11.0268

※:主に2018年7月~9月に採取された血清の測定結果(2019年5月現在暫定値)

日本での年齢/年齢群別のポリオ抗体保有状況~2018年度感染症流行予測調査より~

国立感染症研究所, 感染症流行予測調査グラフ, ポリオ(2018)(2019年11月1日アクセス:https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/yosoku/2018/Seroprevalence/p2018serum.pdf)

2018抗体価 ≧1:4 ≧1:8 ≧1:16 ≧1:32 ≧1:64 ≧1:128

1型

3型 1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,779]

年齢/年齢群(歳)※0-5か月は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,779]

年齢/年齢群(歳)※0-5か月は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

年齢/年齢群(歳)

1009080706050403020100

抗体保有率

(%) [抗体価測定:中和法/n=1,461]

※0-5か月, 17歳, 40歳は10名未満の結果

0-5M

6-11

M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 4445

-49

50-5

455

-59

60-6

465

-69

≧70

2型