Top Banner
昭和42年1月20日 社団法人日本皮膚科学会評議員,東京医科歯科大学教授 田儀一郎先生 (明治43年~昭和41年) このたび原田儀一郎教授が,御停年もまだ間のある御年齢でお亡くなりになりましたことは,わたくしども 同学の者一同の深く悲しみとするところであります. 教授は故遠山郁三光生並びに故太田正雄光生について皮膚科学を,また高橋明先生について泌尿器科学を学 ばれました.夙に腎臓結核の実験的研究によって学位を受けられましたが,昭和19年東京医科歯科大学の前 身,東京医学歯学専門学校に教授として御赴任後は皮膚科学に傾倒され,後に落合京一郎教授を迎えて泌尿器 科講座を新設され,自らは皮膚科講座を担任されるに到りました.教授は謹厳,温厚,熱心に門下,後輩を指 導されまレたと共に,自らは刻苦勉励され多くの立派な業績を残されました.御業績は広く各方面にわたって おりますか,就中皮膚の[腫瘍]に関するお仕事が多く,好酸球肉芽腫,組織球腫, Myoepithelioma(Lever),
6

昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

Jul 28, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

昭和42年1月20日

           社団法人日本皮膚科学会評議員,東京医科歯科大学教授

             原 田儀一郎先生

                  (明治43年~昭和41年)

 弔  辞

 このたび原田儀一郎教授が,御停年もまだ間のある御年齢でお亡くなりになりましたことは,わたくしども

同学の者一同の深く悲しみとするところであります.

 教授は故遠山郁三光生並びに故太田正雄光生について皮膚科学を,また高橋明先生について泌尿器科学を学

ばれました.夙に腎臓結核の実験的研究によって学位を受けられましたが,昭和19年東京医科歯科大学の前

身,東京医学歯学専門学校に教授として御赴任後は皮膚科学に傾倒され,後に落合京一郎教授を迎えて泌尿器

科講座を新設され,自らは皮膚科講座を担任されるに到りました.教授は謹厳,温厚,熱心に門下,後輩を指

導されまレたと共に,自らは刻苦勉励され多くの立派な業績を残されました.御業績は広く各方面にわたって

おりますか,就中皮膚の[腫瘍]に関するお仕事が多く,好酸球肉芽腫,組織球腫, Myoepithelioma(Lever),

Page 2: 昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

日本皮膚科学会雑誌 第77巷 第1号

穎粒細胞性筋芽細胞腫,若年性黒色腫等につき早くから注目,発表廿られて,わが国の皮膚科学の進歩に多大

の貢献をされました.また御指導の論文を拝見いたしましても,常に新鮮なテーマを選んで巾広く勉強された

教授の学風が偲ばれます.御著書,御編書のうち特に日木皮膚病図譜の編集には力を致されたようでありまし

たが,この図譜が広く世界に知られた名著とたったことも多くの方の教授に関する思山の一っかと存じます.

 教授の御長逝は学会の大いなる損失であるとともに,別離の情において屯また忍び難いものがあります.

 ここに,日本皮膚科学会を代表して謹んで哀悼の意を表し御冥福をお祈りいたします.

    昭和42年1月

                          社団法人 日本皮膚科学会理事長 川 村 太 郎

 略  歴

昭和2年3月   佐賀県立唐津中学校4年修了

  5年3月   佐賀高等学校理科乙類卒業

  9年3月   東京帝国大学医学部医学科卒業

  9年4月   医師免許証下附C 73438号),東京帝国大学医学部副狗

  15年2月   東京帝国大学助手

  17年2月   論文「腎臓結核に関する実験的研究」(口泌尿会誌,32巻, 197~229)

  17年7月23日 医学博士の学位授与

  18年3月28日 第32回日本泌尿器科学会において坂口賞を受く.

  19年5月6日 東京医学歯学専門学校教授,皮膚泌尿器科学開講

  19年7月7日 臨時召集により応召(捜索第56連隊補充隊)

  19年10月7日 召集解除

  20年2月24日 臨時召集により応召(歩兵第148連隊補充隊)

  20年5月16口 (軍医予備員)

  20年8月23= (軍医少尉・一久留米陸軍病院`)

  20年9月22日 召集解除

  26年6月1日 東京医科歯科大学医学部教授(皮膚科泌尿器科学講座担任)

  35年6月16日 皮膚科学講座担任(泌尿器科新設)

  41年3月16日 休職

  41年11月9日 逝去

   叙 勲 昭和41年11月9日,正四位,勲三等瑞宝章を贈らる.

 業  績

 著書,編書

 日本皮膚病図譜(4冊)(共編)金原出,版,昭和34年.

 皮膚病診療図説(2冊)(・・)金原出版,昭和36.

 皮膚病鑑別図譜(共著)金原出版,昭和40.

 皮膚科最近の進歩(8冊)(共編)医歯薬出版,昭和80, 31, 35.

 皮膚科治療学(共編)金原出版,昭和84.

 皮膚科臨床検査法(共編)医歯薬出版,昭和84.

 症候より見た皮膚病の診断と治療(共編)金原出版,昭和35.

 論  文

 泌尿器科

 昭和14年 高橋 明,原出儀一郎:腎結核の統計的観察.日皮会誌, 46, 256.

  原田儀一郎,中内義夫:腎臓血腫を伴った腎孟乳嘴腫の一例.体性, 26, 509.

  原田儀一郎,関村 平:巨大なる膀胱乳嘴腫.日泌尿会誌. 28, 156.

Page 3: 昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

昭和42年1月20日

昭和16年 原田儀一郎,関村 平:腫瘍性陰茎強直症,特に鯛網肉腫に基因する陰雀強直症の一一例.日泌尿

 会誌, 31, 89

 高橋 明,原則儀一一郎:腎臓結核に廿する卵水的観察(1)慢性腎臓結核メ,iの皮質型に関する知見補遺.目

 泌尿会誌, 31, 346.

 原出儀一郎=腎臓線維肉腫の一例.附,成人の腎臓肉腫に関する二,三の臨床的考察.体性, 28, 674.

 原田儀一郎,米出土朗:腹腔内停留畢丸腫瘍(七ミノーム)四一治験例.体性, 28, 728.

昭和17年 原旧儀一郎:腎臓紀核に関する実験的研究.目泌尿会誌, 32, 197.

 鳥橋 明,原国儀一郎:尿道下裂疸に於ける尿道形成尹術(図説).化性, 29, 65.

 高橋 明,原田儀一郎:幼光に兄たるパイゾ状膀胱結石治験例(図説).体性, 29, 19r.

 岩下健三,原田儀一郎,㈹ 清己:静脈内注射川Sulfamethylthiazol (ナ5製Neodiseptal)の泌尿器科に

 於ける応用.体性, 29, 86.

 原田儀一郎,福代良一,米山士朗:腎臓結石を伴える副腎腫02例.化性, 29, 308.

昭和18年 高僑 明,原田儀一郎:尿閉.診療と経験,7,工59.

 高橋 明,原田儀一一郎:後下人静脈性輸尿管.鉄門戦時特集号,4号, 20.

 堀尾 博,原田儀一郎,大越正秋:後下人静脈性輸尿管に於ける上部尿路のレ線学的形態の変化.日泌尿

 会誌, 34, 16.

 高橋 明,原田儀一一郎:原発性輸尿管癌の臨床浪験補遺.日泌尿会話, 35, 181.

昭和23年 原田儀一郎:腎臓結核症の後療法.日本医事新報, 12T9号, 1306.

昭和25年 原川儀一一郎:腎臓結核症.保険医, 1, 218.

 原田儀一一郎,渡辺孝却:同一腎に於ける腫瘍と結核との併発,特に腎臓脂肪腫に発生した腎臓結核.臨皮

 泌, 4, 3ir.

昭和26年 ,原田儀一郎:腰部尿管服設置術.手術, 5, 81.

皮膚科学

昭和14年 原田儀一郎,中内義夫:光天性表皮水庖症の治療に対する新知見並に木邦例に於ける臨床的症状

 の総括的観察.体性, 26, 66T.

 原田儀一郎.開村 平:ゲルマニン療法を施せる落葉性天庖療に就て.附,木邦に於ける大庖盾症例の概

 観.体性, 26, 828.

昭和15年 原旧儀一郎,谷奥齢ヽド:リプシュッツ氏忽性陰門潰瘍に就て.化性, 2T, 540.

 原田儀一郎.中内義夫:有熱性大庖療の一剖倹例.化性, 21, 881.

昭和16年 原田儀一郎,開村 平:皮膚筋炎に就て.日皮会話, 49, 118.

 山碕 順,原田儀一一郎:病巣より結核菌を培養七るBoeck類狼拾の2例.ロ皮会誌, 49, 214.

 山碕 順,原田儀一郎:病巣に結核菌を発見せるBoeck類肉腫の二例(独文) . Jap・ J. of Med. Sci・

 XIII. Der!nat・&Urology, 2 , 177.

昭和24年 原田儀一郎:遺伝性対側性掌紋紅斑の一肌臨皮泌, 3 , 448.

 原国儀一郎:丘疹状掌紋角化症の一例.臨皮泌, 3 , 498.

昭和27年 原田儀一郎,石田竹二,藤田俊男,福田正次:好酸球性肉芽腫の臨床.皮と泌, 14, 400.

 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6,

  213.

昭和28年 原田儀一郎:円形脱毛症の病因と治療について.綜合臨床, 2, 523.

 原田儀一郎:歯科医に必要憲皮膚疾患の知織(1).歯界展望, 10, 515.

 原田儀一郎:歯科医に必要な皮膚疾患の知織(2).歯界展望, 10, 532.

 原田儀一郎,藤田俊男,柳田 脩,岩渕喜久男:皮膚形質細胞腫について.皮と泌, 16, 13.

Page 4: 昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

日本皮膚科学会雑誌 第77巻 第1号

 原川儀一郎:皮膚疾患と食餌.臨床栄養, 3, 12.

 原田儀一郎:皮膚知覚障害の測定.科学試験研究報告集録医学編,28年, 9T.

昭和29年 原田儀一郎,柳田 脩:梅毒のネルソン・マイヤー氏反応について一その紹介と見透し.綜合臨

 味, 3, 1065.

 原田儀一郎,柳田 脩,福田正次,藤田俊男:多発性硬性線維腫ならびに組織球腫,い考万るNodular

 Subepiderraal Fibrosis について.ハごと泌,16, r.

 原m儀一郎,山口:1 実,石末光秋,藤田俊男:網状末端色素沈着症Acropigmentatio Reticularisにっい

 て..皮と泌,16, 116.

 原田儀一郎:療養生活と皮膚の衛生.似健同人, 9, 32.

 原田儀一郎:小児の湿疹.保健婦雑誌,7,6.

昭和30年 原川儀一郎:遅発性皮膚ポルフィリン症.医学のあゆみ, 19, 197.

 原川儀一一郎:毛髪の病態生理について.最新医学, 10, 960.

 原田儀一郎,山川 実,藤「日俊.リ」.渡辺孝球:Granuloma Lipophagicum について,内科の領域, 3, 215.

 原川儀一郎:新しい皮膚タト用薬療法.皮膚科最近の進歩,第T集, Sir.

 原田儀一郎::石灰化表皮腫(臨味講義).綜合臨味, 4 , 2024.

 原田儀一郎,山田 実,石田竹二,福田正次:汀腺腫瘍とくにいわゆる筋上波腫(Myoepithelioma Lever)

 についで.皮と泌, 17, 97.

 原田儀一郎:小児湿疹の洽療にっいて.ロ本臨味, 13, J530.

 原田儀一一郎:色素沈着症及び色素説失症の治療.臨皮泌, 9, ii4r.

 原国儀一郎: Erythematodesを続って.日本医事新報, 1612号, 1411.

 原田儀一郎:皮膚結核.保健同人, 10,!04.

昭和31年 原旧儀一郎:黄色腫(臨味講義).綜合臨床. 5, 126.

 原田儀一郎,石末光秋,熊谷叫介:多形惨出性紅斑と気候との関係.臨床の日本,2,5丿.

 原田儀‥一郎:皮膚に症状を現す内科疾患.保健婦雑誌, 12, 14.

 原田儀一郎:水虫の治療法.歯界タイムス,46号,4.

 原田儀一郎:老人性癈程症.今口の医学, 23, 72.

昭和32年 原川儀一郎:黒色峠細胞増殖症と胃癌.医学のあゆみ, 23, 284.

 原田儀一郎:盈人性皮膚疾患.最新医学, 12, 938.

 原田儀一郎:ダリエー氏病(臨床講義).綜合臨床, 6 , 1345.

 原田儀一郎:Kaposi's Varicelliform Eruption (臨味講義).綜合臨床. 6 , 2364.

 原田儀一郎:所斑.臨皮泌, 11, 118T.

 原田儀一郎,:石川竹二,石末光秋:テラ・コートリル軟膏による2,3皮膚疾患の治療成績.臨床の日木,

 3, 455.

 原田儀一郎,山川 実,石本光秋,佐藤吉昭,栃木 幸:Prednisolone (Dolta-Cortril)による皮膚疾患

 の治療.臨休のロ木, 3, 867.

 原田儀一郎:老人性皮膚疾患.最新医学, 12, 988.

 原田儀一郎:Terra-Cortril軟膏に由る皮膚疾患の治療成績.ロ木医薬新報, IT, 8.

昭和33年 原田儀一郎:皮膚の,ト皮性悪性肺瘍.臨皮泌, 12, 399.

 原田儀一郎,石末光秋:ラジオアイソトープP3≒こよる血管腫の治療.日本医事新報, 1781号(グラフ).

 原田儀一郎:皮沢結核の常織.労働と結核, 1958年,3号, 38.

 原田儀一郎:ひび,あかぎれ,し径べづつニf防と手当.保健同人, 13, 26.

昭和34年 原田儀一郎:皮膚の生化学.ロ末皮膚科全書,第1巻,第3冊,1頁.

Page 5: 昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

昭和42年1月20日

 原川儀………II-ミIS:,皮膚のプドウ球菌感染症.診断と治療,4r, i37r.

 原田儀一一郎,藤田俊男:皮膚科から見た黄色腫について一特にその治療について.比曹科の臨床,1,

  729.

 原皿儀一一一郎,山田 実,石井敏直,渡辺 博: Abrikossoft"氏腫瘍について一所謂穎粒訓心性筋芽細胞

 腫.校尉科の臨床, 1, 122.

 原田儀一郎,石木光秋,藤田俊男,滝野長平:皮膚科の臨味, 1, 186.

 原田儀一郎,石井敏直,滝野長平:所謂家族性良性慢性天庖塘の1例.皮膚科の沙札 1 , C41.

 原則儀-・郎:天庖療群の疾患,日本医師会雑誌,41巻,8号,寄贈ページ,

 原田朧一郎:基底細胞癌(図説).皮町科こ)|か払 トを,5号.

 原田儀一郎,百瀬岸雄:皮貨科臨床の傾向.医学のあゆふ, 28, 424.

 原田儀一郎:木の芽時のAllergy・保健同人, 14, 14.

 原田儀一郎:顔面播種状粟粒性狼倚(図説).皮樹科の印石 1仏10じ・.

昭和35年 原田儀一郎:夏季に多い旋膚疾患―湿疹及ブ固性苛麻疹.外科治療, 3,1!'.

 原田儀一郎:発疹学の概要.症候より見た皮膚病の診断と治療,1頁

 原田儀一郎,藤m俊男:慢性苛麻疹の成因をめぐつて.心吻科こ)臨宋,2,肘7.

 原田儀一郎:偽上皮腫性ト波増殖,皮膚科の臨床, 2, 340.

 原田儀一郎,石井敏直,古瀬善朗:若年性黒色腫Juvenile Melanomaについて.皮膚科晨近の進歩,第

 1集, 133.

 原田儀一郎,藤田俊男:脂肪肉芽腫の新知見.皮膚科最近の進歩,第U

 原田儀一郎:類丹毒(図説).良膚科の臨床,2巻,5号,別表.

 原田儀一郎:Sporotrichosisと類似如.日本医師会拡ふ44巻,10号,寄贈百.

 原田儀一郎:貨弊状湿疹の治療.皮膚科の臨床, 2, 195.

 原田儀一郎:尋常性狼療(図説).皮膚科の臨床,2巻,10号,別表.

昭和36年 原田儀一郎,藤田俊男,滝野長平,入交敏勝:アレルギー性貞皮細動脈炎.日本医が新報, 1937

 号(グラフ).

 原田儀一郎:Psoriasis Arthropathica. 皮膚科の臨床,3,3.

 原田儀一郎:環状肉芽腫.皮膚科の臨床, 3, 489.

 原田儀一一郎:悪性黒色腫.庄膚杯の臨床, 3, 542.

 Giichiro HARADA & Toshio FUJITA : On the Xanthoma from th Dermatological Standpoint,

 Especially its Treatment. Asian Medical Journal, 4 , 461.

 原田儀一郎,藤川俊男,佐藤吉昭:Brado Cream の冶効について.皮脚科紀要, 56, 143.

 原田儀一郎:庖疹状皮膚炎の治療.皮膚科の臨床, 3, 473.

 原田随一郎:化膿性皮膚疾患.綜合臨床, 10, 1124.

 原皿儀一郎:第25回東口木皮膚科連合地方会印象記.皮膚科の臨床, 3, 855.

昭和37乍 原則儀一郎:皮膚科における症候群.ドクターサロン, 6 , 73.

 Giichiro HARADA, Minoru YAMADA, Toshinao ISHII & Hiroshi WATANABE : On Abrikosso-

 『s Tumor (So・called Granular Cell Myoblastoma). Asian Medical Jojrnal, 5 ,14.

 原田儀一郎,佐藤吉昭:エストリオールZ)長期,大量投与による座債の治療.ホルモンと臨床, 10, M.

 原田儀一郎,福田正次,佐俸吉昭:強カポポ医家用による心膚糸状菌症の治療.新薬と臨床, 11, 237.

 原田儀一郎,山田 実,藤府俊男:フルコート・クリームの炎症性皮尉疾患に対する効果について.新薬

 と臨床, 11, 804.

 原田儀一郎に石木光秋,佐藤吉昭,入交敏勝:隻膚の遊離アミノ酸について.お茶の水医誌, 10, 5r.

昭和38年 原川儀一郎,石田竹二,村山弥三郎:職業性接触皮肺炎における皮膚の感受性について.皮と泌,

Page 6: 昭和42年1月20日 · 2011-04-28 · 原田儀一一郎,石田竹二,石木光秋,武田裕寿:Restamin-Solbaseに依る皮膚患者治療成績.‰皮泌,6, 213. 昭和28年

日本皮膚科学会雑誌 第77巷 第1号

 25, 330.

 原田儀一郎,福田正次:ノイビタの皮膚疾患に対する使用経験.皮と泌, 25, 507.

昭和39年 原田儀一郎,石田竹二,福田正次,村山弥三郎,高橋珪子:持続性サルファ剤の臨味成績と2,

 3の基礎実験,第1報,第2報.皮と泌, 26, 932.

指導論文

 柳田 修:梅毒患者血清のフォルモールゲル反応とその粘澗度測定に就いて.

   第1報 梅毒患者血清ネピア氏原法とその実測粘程度との関係.内科の領域,1,1,昭28.

   第2報 梅毒患者血清の諸性状に就いて.内科の領域, 1, 383,昭28.

   第4報 梅毒患者血清の諸性状と宮本一鈴木法によるフォルマリン加血清粘棚度との関係に就て.内

       科領域. 2, 88,昭29,

   第5報 梅毒患者血清の蛋自分屑と宮本一鈴木法によるフォルマリン加血清粘桐度との関係に就いて.

       内科の領域, 2, 91,昭29.

   第6報 梅港患者の病状とフォルマリン加血清粘澗度との関係に就いて.内科の領域, 2, 532,昭29.

 福田正次:毛の無機成分に関する研究. Ca, K, Na, Pに就て.お茶の水医誌, 7 , 148,昭34.

 村山弥三郎:皮膚の痛覚闇値に関する研究.お茶の水医誌, 7 , 315,昭34.

 渡辺孝雄:水庖内容の生化学的研究

   第1報 発庖後の時間的経過より見たるカンクリヂン水咆内容液の総蛋白濃度並に蛋白分画濃度の消

       長に就いて.お茶の水医法, 7, 1375,昭34.

   第2報 発庖後の時間的経過より見たるカンタリヂン水庖内容液の, Na-,並にK-イオン濃度の消

       長に就いて.お茶の水医誌, 7 , 1381,昭34.

   第3報 発庖後の時間的経過より見たるカンタリヂン水庖内容液と火傷水庖内容液の総蛋白濃度,蛋

       自各分画並にNa-, K-イオン濃度の消長に対する異同に就いて.お茶の水医誌, 7 , 1384,

       昭34.

 藤田俊男:脂肪肉芽腫に関する実験的研究.お茶の水医誌, 7, 1560,昭34.

 佐藤吉昭:高電圧濾紙電気泳動法の皮膚学的応用.お茶の水医誌, 7, 1T08,昭34

 石本光秋:類天庖癈の臨床的観察と水庖形成に関する実験的研究

   第1報 類天庖癈症例の臨床的観察と組織学的及び生化学的検討.お茶の水医誌, T , 2115,昭34.

   第2報 類天庖療における水庖形成と数種の人工水庖の比較に関する実験的研究.お茶の水医誌,

       r, 2121,昭34.

 Yoshiaki SATOH: Eine dermatoloがsche Anwendung von Hochspannungspapier-elektrophorese (tjber

 Aminosaurenzusammensetzung in menschlicher Hornschicht). Asian Medical Journal, 2 , 404, 195り.

 佐藤吉昭 皮膚成分の高電圧濾紙電気泳動法による研究

   第1報 健常人表皮の遊離アミノ酸について.日皮会誌, 09, 1784,昭34.

   第2報 健常人角質及び爪の遊離アミノ酸について,日皮会誌, 70, 20,昭85.

   第8報 紅皮症及び乾癖患者鱗屑中の遊離アミノ酸について.日皮会誌, 70, 21,昭85.

 嘉山 保:一海浜村(横須賀市長井地区)に見られたる魚鱗郷濃厚発生の実態調査とその解析について

   第1報 本地域学童に兄られる魚鱗鮮発生頻度についての疫学的研究.ロ皮会誌, ro, 892,昭85.

   第2報 魚鱗癖罹患学童に於ける家族内発生の実態調査に就いて,殊に家族調査の結果について.目

       皮会誌, 70, 905,昭35.

   第3報 木研究総括一遺伝病の見地より見たる本症発生の解析について.日皮会誌, ?0, 913,昭35.

 石井敏直:有機燐製剤fParathionトによる実験的経皮吸収.お茶の水医誌, 8, 820,昭35.

 滝野長平:皮膚の自律神経緊張度測定について―Ackermannの検討.日皮会誌, 11, 1201,昭86.

 入交敏勝:皮膚の遊離アミノ酸について(続報).お茶の水医誌, 10, 64,昭37.