Top Banner
この機関紙は、赤い羽根共同募金の配分金を受けて発行しています。 この計画は、「堺市地域福祉計画」と「堺市社会福祉協議会(以下「社協」という。)地域福祉総合推進計画」を一体的に策定したものです。 「地域福祉計画」は、社会福祉法(第107条)に基づく市町村地域福祉計画であり、平成29年の改正をふまえて、健康福祉の分野別計画の基盤となる事項や 共通して取り組む事項、包括的な支援体制の整備をはじめとする地域福祉を推進するうえで重点的に取り組む事項を定めました。 また、「地域福祉総合推進計画」は、地域福祉の「民」の推進機関である社協が、市民・団体、事業者・企業等と協働して、重点的に取り組む事項を定めた計画です。 あったかぬくもりプラン “ともに暮らすまち”、“支えあい続けるしくみ”を、わたしたちの“参加と協働”でつくる 取り組みの理念 第 4 次 堺市地域福祉計画 第 6 次 堺市社会福祉協議会 地域福祉総合推進計画 令和 2 年 4 月より スタート! 当会館では、令和2年7月2日~令和 3年3月31日(予定)まで、6階ホール、 5階・6階会議室などの改修工事を実施 する予 定 です。工 事 期 間 中 は 、5階 、 6階、7階、屋上をご利用になれません。 ご理解ご協力くださいますようよろ しくお願いいたします。 堺市総合福祉会館からの お知らせ 取り組みの基本目標 社協が重点的に取り組むこと ❶包括的な相談支援体制に対応する機能を構築します ・包括的相談支援体制の充実と機能の強化 ・地域へのアウトリーチ ・地域包括ケアの推進 ・支援機能の連携やバックアップ ❷さまざまな“困りごと”に対する相談支援を行い、くらしをまもります ・総合的な相談支援 ・権利擁護サポートセンター機能強化 ・多様な主体の参加や社会貢献の促進 ・くらしをまもるネットワークづくり ❶地域福祉を創る機能を高めて、さまざまな主体による協働をすすめます ❷地域福祉型研修センター機能を充実し、地域福祉人材と活動を広げます ❶多様な居場所づくりや活動、活動者や理解者を広げるよう支援します ・参加しやすい居場所づくりと活動への参加促進 ・地域福祉活動の理解者や活動者を広げる ❷地域での活動を支援し、人と人のつながりをつくります ・「地域のつながりハート事業」の継続と地域の活動や支えあいの推進 ・身近な相談の場や訪問活動の推進 ❸ボランティア・市民活動の総合的な支援と強化を図ります ・ボランティア活動の参加や活動者を増やす取組 ・多様な活動主体の対話と協働を促進 ・NPO法人等との協働による事業展開 ❹多様な主体による地域貢献活動を促進します ・社会福祉法人や事業者などによる地域貢献活動の支援 ・各種団体等の地域福祉活動を推進 ❺災害ボランティアセンターを中核とした災害復旧・復興活動をすすめます ❶くらしをまもる ❷つながりをつくる ❸地域福祉を創る 社協がこの計画で特に力を入れる事業を紹介します 地域住民と専門職等が協働して地域福祉を推進する「地域福祉志向」の人材を養成することをめざし、 地域福祉型研修センター」事業を実施しています。また、研修情報を一覧できる「地域福祉研修情報 ネット」も開設しています。 地域福祉型研修センター事業 堺市では、個別支援を行う「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)」、地域福祉活動を支援する 「コミュニティワーカー」、介護予防を推進する「生活支援コーディネーター」の3つの役割をもつ 専門職として、「日常生活圏域コーディネーター」を、順次、社協の各区事務所に配置しています。 日常生活圏域コーディネーター 職員の不祥事について(お詫び) 当協議会が行う日常生活自立支援事業において、職員が利用されている皆さまの預貯金口座から不適正な 出入金を行い、一部を横領していることが判明しました。 当事業をご利用の皆さまに多大なご迷惑とご心配をおかけし、さらには平素より社会福祉協議会の活動に ご理解とご協力をいただいております皆さまの信頼を損なうことになり、深くお詫び申し上げます。 本件は、当協議会として責任を持って対応を行うことはもとより、今後は組織内のチェック体制を強化する とともに、再発防止に向けより一層職員の服務規律の確保に万全を期し、信頼回復に努めてまいります。 社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 会長 静 又三 ※詳細については本会のホームページをご参照ください。 NO. 188 2020(令和2年) 社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 「福祉のまちづくり」をめざし、地域福祉を推進する 営利を目的としない公共性の高い民間組織です。 通称「社協」と呼ばれ、社会福祉法に基づき全国的に 設置されています。 社会福祉協議会とは 〒590-0078 堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館1階 ☎072-232-5420 (代)  5072-221-7409  [email protected]  http://www.sakai-syakyo.net/ 堺市社会福祉協議会 熊野小学校 熊野小学校 N ←至堺駅 裁判所・ 裁判所・ ・堺地方合同庁舎 ・堺地方合同庁舎 堺郵便局・ 堺郵便局・ ・堺市役所 ・堺区役所 ・堺市役所 ・堺区役所 堺市社協ホームページQRコード▶ 音声データ、バックナンバー等も ホームページに記載しています。
1

NO. 堺市社会福祉協議会 188 (令和2年) 堺市社協ホーム ...NO. 188 2020年 社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 (令和2年)...

Jan 28, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • この機関紙は、赤い羽根共同募金の配分金を受けて発行しています。

     この計画は、「堺市地域福祉計画」と「堺市社会福祉協議会(以下「社協」という。)地域福祉総合推進計画」を一体的に策定したものです。 「地域福祉計画」は、社会福祉法(第107条)に基づく市町村地域福祉計画であり、平成29年の改正をふまえて、健康福祉の分野別計画の基盤となる事項や共通して取り組む事項、包括的な支援体制の整備をはじめとする地域福祉を推進するうえで重点的に取り組む事項を定めました。 また、「地域福祉総合推進計画」は、地域福祉の「民」の推進機関である社協が、市民・団体、事業者・企業等と協働して、重点的に取り組む事項を定めた計画です。

    堺あったかぬくもりプラン4

    “ともに暮らすまち”、“支えあい続けるしくみ”を、わたしたちの“参加と協働”でつくる取り組みの理念

    第4次 堺市地域福祉計画第6次 堺市社会福祉協議会 地域福祉総合推進計画

    令和 2 年 4 月よりスタート!

     当会館では、令和2年7月2日~令和3年3月31日(予定)まで、6階ホール、5階・6階会議室などの改修工事を実施する予定です。工事期間中は、5階、6階、7階、屋上をご利用になれません。ご理解ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

    堺市総合福祉会館からのお知らせ

    取り組みの基本目標

    社協が重点的に取り組むこと

    ❶包括的な相談支援体制に対応する機能を構築します・包括的相談支援体制の充実と機能の強化 ・地域へのアウトリーチ ・地域包括ケアの推進 ・支援機能の連携やバックアップ❷さまざまな“困りごと”に対する相談支援を行い、くらしをまもります・総合的な相談支援 ・権利擁護サポートセンター機能強化 ・多様な主体の参加や社会貢献の促進 ・くらしをまもるネットワークづくり

    ❶地域福祉を創る機能を高めて、さまざまな主体による協働をすすめます❷地域福祉型研修センター機能を充実し、地域福祉人材と活動を広げます

    ❶多様な居場所づくりや活動、活動者や理解者を広げるよう支援します・参加しやすい居場所づくりと活動への参加促進 ・地域福祉活動の理解者や活動者を広げる❷地域での活動を支援し、人と人のつながりをつくります・「地域のつながりハート事業」の継続と地域の活動や支えあいの推進 ・身近な相談の場や訪問活動の推進❸ボランティア・市民活動の総合的な支援と強化を図ります・ボランティア活動の参加や活動者を増やす取組 ・多様な活動主体の対話と協働を促進 ・NPO法人等との協働による事業展開❹多様な主体による地域貢献活動を促進します・社会福祉法人や事業者などによる地域貢献活動の支援 ・各種団体等の地域福祉活動を推進❺災害ボランティアセンターを中核とした災害復旧・復興活動をすすめます

    取り組む方向性

    ❶くらしをまもる

    ❷つながりをつくる

    ❸地域福祉を創る

    社協がこの計画で特に力を入れる事業を紹介します

    ●地域住民と専門職等が協働して地域福祉を推進する「地域福祉志向」の人材を養成することをめざし、「地域福祉型研修センター」事業を実施しています。また、研修情報を一覧できる「地域福祉研修情報ネット」も開設しています。

    地域福祉型研修センター事業

    ●堺市では、個別支援を行う「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)」、地域福祉活動を支援する「コミュニティワーカー」、介護予防を推進する「生活支援コーディネーター」の3つの役割をもつ専門職として、「日常生活圏域コーディネーター」を、順次、社協の各区事務所に配置しています。

    日常生活圏域コーディネーター

    職員の不祥事について(お詫び)

     当協議会が行う日常生活自立支援事業において、職員が利用されている皆さまの預貯金口座から不適正な出入金を行い、一部を横領していることが判明しました。

     当事業をご利用の皆さまに多大なご迷惑とご心配をおかけし、さらには平素より社会福祉協議会の活動にご理解とご協力をいただいております皆さまの信頼を損なうことになり、深くお詫び申し上げます。

     本件は、当協議会として責任を持って対応を行うことはもとより、今後は組織内のチェック体制を強化するとともに、再発防止に向けより一層職員の服務規律の確保に万全を期し、信頼回復に努めてまいります。

    社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 会長 静 又三

    ※詳細については本会のホームページをご参照ください。

    NO.

    188 2020年(令和2年)社会福祉法人 堺市社会福祉協議会社会福祉法人 堺市社会福祉協議会

    「福祉のまちづくり」をめざし、地域福祉を推進する営利を目的としない公共性の高い民間組織です。

    通称「社協」と呼ばれ、社会福祉法に基づき全国的に設置されています。

    社会福祉協議会とは

    〒590-0078 堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館1階 ☎072-232-5420(代) 5072-221-7409   [email protected] http://www.sakai-syakyo.net/

    堺堺のの福祉堺市社会福祉協議会

    熊野小学校熊野小学校N

    堺東駅↑至なんば

    至高野山↓

    南海高野線至中

    央環状線↓

    ←至堺駅 裁判所・裁判所・

    ・堺地方合同庁舎・堺地方合同庁舎

    阪神高速道路堺線

    阪神高速道路堺線

    堺郵便局・堺郵便局・

    ・堺市役所 ・堺区役所・堺市役所 ・堺区役所

    ・堺市社協ホームページQRコード▶音声データ、バックナンバー等もホームページに記載しています。