Top Banner
NASA 主催の世界最大級ハッカソン “SpaceApps” を運営した話 YAPC::Asia Tokyo 2015 2015/08/22 湯村 / Tsubasa YUMURA @yumu19
56

NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Jan 07, 2017

Download

Tsubasa Yumura
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

N A S A主催の世界最大級ハッカソン

“ S p a c e A p p s ” を運営した話YA P C : : A s i a To k y o 2 0 1 5 2 0 1 5 / 0 8 / 2 2 湯村 翼 / Ts u b a s a Y U M U R A

@ y u m u 1 9

Page 2: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

2

ハム狙い

Page 3: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

3

ハッカソン?

Page 4: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

4

Page 5: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

5

Page 6: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

W h o a m I ?

• 湯 村 翼( @yumu19 )

• 石川在住の社会人学生

• 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) 有期技術員

• 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 博士後期課程

• International SpaceApps Challenge Tokyo事務局長(2014-2015)

6

Page 7: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

I n t e r e s t e d i n

• iOS

• インフラ

7

Page 8: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

S p a c e A p p sとは

Page 9: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

I n t e r n a t i o n a l S p a c e A p p s C h a l l e n g e

9

• NASAのデータを使って宇宙のアプリをつくるハッカソン

• (東京はJAXAと共催)

• オープンデータの流れでNASA主導で開催

• 2012年に始まり毎年4月に実施

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 10: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

I n t e r n a t i o n a l S p a c e A p p s C h a l l e n g e

10

• 世界同時開催(昨年は95都市、今年は142都市!)

• 各年の上位チームでGlobal Competition

• 日本も5都市で開催(東京, 会津, 福井, 山口, 肝付)

• SpaceApps Tokyoは100~150名参加

Page 11: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

2014 アイデアソン 日本科学未来館

11photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 12: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

2015 アイデアソン デンソーITラボラトリー

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 13: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

ハッカソン 2015/04/11-12 DMM.make AKIBA

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 14: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

ハッカソン 2015/04/11-12 DMM.make AKIBA

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 15: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

今年の助っ人

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 16: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

3時間後・・・

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 17: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Hack

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 18: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Hack

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 19: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Hack

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 20: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Hack

photo by Tsubasa Yumura, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 21: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

photo by Tsubasa Yumura, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Hack(0:30)

Page 22: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Hack(01:00)

photo by Tsubasa Yumura, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 23: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

International Space Apps Youth Challenge

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 24: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Collaboration with Boston

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 25: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

H-IIA寿司

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 26: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

S p a c e A p p s作品紹介

Page 27: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Personal Cosmos

https://vimeo.com/65193829

Page 28: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Active Space Radar App

https://vimeo.com/125236713

Page 29: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

Dear My Space Debris

https://youtu.be/zHYyRQGLRiQ

Page 30: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

衛星これくしょん

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 31: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

宇宙文明発見グループ マー(Marface Project)

Page 32: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

32

宇宙文明発見グループ マー(Marface Project)

����������� ��������

Page 33: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

33

宇宙文明発見グループ マー(Marface Project)

0 1 D

1 1A     0 �

Page 34: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

宇宙文明発見グループ マー(Marface Project)

photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.

Page 35: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

35

宇宙文明発見グループ マー(Marface Project)

�����������������

��� ���������

Page 36: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

36

宇宙文明発見グループ マー(Marface Project)

Page 37: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

S p a c e A p p sの運営

Page 38: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

事務局について

• SpaceApps Tokyo事務局はSpaceApps だけのための団体

• 全員無償のボランティアとして活動

• 事務局は、当日のみスタッフ含め約20名

38

Page 39: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

スケジュール ( 2 0 1 5年の場合 )

• 1月 キックオフ

• 1~3月 準備 (;´Д`)

• 3/29 アイデアソン

• 4/11-12 SpaceApps 当日!

39

Page 40: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

進め方

• 2週に1度程度のミーティング

• 2015はオンラインMTG(Google Hangout)が中心

• 連絡はFacebookグループ

• → 直前はFacebookメッセンジャー

• ファイル共有はGoogle Drive

40

Page 41: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

準備したことリスト• 日程調整

• 会場調整

• 会計

• スポンサー調整

• 審査員調整

• 参加登録サイト

• 進行表作成

• レギュレーション決め

• 懇親会

• 食事

• 広報

• 賞品準備

• webサイト

• 賞状準備

• Tシャツ制作

41

Page 42: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

場所決め• キャパ

• ハッカソンの性質上、多ければいいというものでもない。100人以下が望ましい。

• Wi-Fi(参加者用)

• 有線LAN(中継配信用)

• 無償・有償

• 会場によってさまざまな制約がある

• 物販の可否

• 終夜使用の可否

• 施錠の有無

42

Page 43: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

会計

• SpaceAppsの規則で参加費有償不可

• → スポンサー収入 + 物販(Tシャツ)売上

• 【反省】物販は単年度決算の収入源として非常に不向き

• 売上が不確定

• 入金がイベント当日

• 在庫が発生

43

Page 44: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

スポンサー• イベントの趣旨に賛同して頂くことが大前提

• その上でスポンサー費用に見合ったリターンを提供する

• 多ければいいとは限らない

• 黒字を出しすぎた場合の処理

• スポンサー対応にはそれなりの責任と工数が発生する

• 訪問して説明

• 請求書発行

• スポンサー賞設置の調整

• ロゴ画像をもらって貼り付け(他社とのバランス調整)

• スポンサーは仕事(稼働が平日昼間)、事務局は有志(稼働が夜・土日)

44

Page 45: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

無断キャンセル対策• ありがたいことにここ数年は満員御礼

• 1人でも多くの人に参加してもらうために無断キャンセルは避けたい

• 勉強会の無断欠席を減らす2つの方法

• 料金前払い制にする ← SpaceAppsの規則で有料化不可

• 「無断欠席した場合には、今後のイベント参加をお断りする場合があります」と注意書きする

• http://yumulog.hatenablog.com/entry/2015/05/14/120202

45

Page 46: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

S p a c e A p p s本部・他都市との情報共有

• 重要事項はメールで送られてくるかwebサイト更新

• 各拠点リーダーのオンラインミーティングを月1程度で実施

• タイムゾーンがバラバラなので同じ会議を3回やる

• 都合の良い時間帯のやつに参加

• 議事録をHackpad(Google Docsみたいなやつ)で共有

46

Page 47: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

S p a c e A p p s体制

• SpaceApps本体では規則やハッカソンのルールを提示

• 運営は各地域に委譲

47

Page 48: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

日本国内のS p a c e A p p sとの情報共有

• SpaceApps JapanとしてFacebookグループで情報交換

• 東京以外の会津、福井、山口、肝付(鹿児島)は今年初開催

• 英語のドキュメントを読むのがつらい

• ミーティングのJST変換

• みんなで読む安心感

48

Page 49: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

イベント運営で大事なこと

Page 50: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

コミュニケーション

• 多くの問題の原因はコミュニケーションの総量の不足

• オンラインMTGでは不十分

• 空き時間の雑談や空気感などが大事

• ミーティング後の食事など非公式の場をつくる

50

Page 51: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

ドキュメンテーション

• 仕事でもどんな組織でも言われてると思いますが…

• これをやらない限り一生引き継げません

• 頭の中を吐き出しましょう

• (このプレゼンもその一環です)

51

Page 52: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

52

http://blog.kushii.net/archives/1785041.html

Page 53: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

53

http://gihyo.jp/dev/serial/01/yapc-asia-2015

Page 54: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

54

http://lestrrat.ldblog.jp/archives/33412512.html

「懇親会・打ち上げ等でスタッフに一銭も払わせてはいけない」

「協賛企業の利益になる商品を作り、それを気に入ってもらった場合に代償としてお金をいただく」

Page 55: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

55

「継続可能なイベントは宗教であってはいけない」

http://lestrrat.ldblog.jp/archives/40616834.html

Page 56: NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話 #yapcasia

最後にお願い

• 5回に1回くらいはイベント運営側にまわってみてください

• 仲間ができる(イベントで名刺交換するよりはるかに強固な人脈)

• 居場所ができる

• 段取り力を養える

• 達成感を味わえる

56

ベストトーク賞へ投票をm(_ _)m