Top Banner
次世代インターネット プロトコルIPv6 の現状と その利用 麗澤大学 国際経済学部国際産業情報学科 牧野研究室 石川 2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All Right Reserved. 目次 n はじめに n 本研究の目的 n IPv6 とは n IPv6 の提供と対応状況 n IPv6 ネットワーク利 用の実 際 n IPv6 の今後 n まとめ n 引用・参考文献 はじめに n インターネットの普及拡大 n 接続ノード数の増加 n 20047¤ 285,139,107 IPv4 アドレスの枯渇問題 n IPv4 アドレスの枯渇問題 n 短期解決策 ¤ CIDR,NAT n 長期解決策 ¤ 次世代プロトコル ¤ IPv6 いずれはなくなる 2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All Right Reserved. 本研究の目的 n IPv6環境を利用するには何が必要か ¤麗澤大学IPv6 ネイティブネットワークを 実際に利 用してみる n IPv6 を使うために必要な要件について 整理する 2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All Right Reserved. IPv6 とは n ネットワーク層のプロトコル n IPv4 にかわる技術 n アドレス空間 の拡大 IPv4 32bit IPv6 128bit 4,294,967,296 340,282,366,920,938,463,463, 374,607,431,768,211,456(約43億個) (約340かん 個) 億、兆 、京、垓、杼 、壌 、講、
6

n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

Jun 25, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用

石川 愛

第4回 麗澤大学情報系ゼミ合同卒論発表会 1

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用麗澤大学国際経済学部国際産業情報学科

牧野研究室石川 愛

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

目次

n はじめに

n 本研究の目的n IPv6とは

n IPv6の提供と対応状況

n IPv6ネットワーク利用の実際

n IPv6の今後

n まとめ

n 引用・参考文献

はじめに

n インターネットの普及拡大

n 接続ノード数の増加n 2004年7月¨ 285,139,107台

IPv4アドレスの枯渇問題

n IPv4アドレスの枯渇問題

n 短期解決策¨CIDR,NAT

n 長期解決策¨次世代プロトコル¨ IPv6

いずれはなくなる

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

本研究の目的

n IPv6環境を利用するには何が必要か¨麗澤大学 IPv6ネイティブネットワークを

実際に利用してみる

n IPv6を使うために必要な要件について整理する

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

IPv6とは

n ネットワーク層のプロトコルn IPv4にかわる技術

n アドレス空間の拡大

IPv4: 32bit IPv6: 128bit

4,294,967,296個 340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456個(約43億個)(約340澗かん個)

億、兆、京、垓、杼、壌、講、澗

Page 2: n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用

石川 愛

第4回 麗澤大学情報系ゼミ合同卒論発表会 2

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

IPv6の特徴

n ホストのアドレス自動構成¨RA(ルータ広告)とインターフェースIDを基に自動構成¨インタフェースIDはMACアドレス情報を基に生成

n プラグアンドプレイ¨繋いだらすぐに利用できる

n アドレス空間の階層化¨経路情報の集約

n セキュリティ、モビリティ機能、etc¨ IPsec標準実装 データの改竄、盗聴を防止¨モバイルIP 移動時にも同一のアドレスを保持

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

アドレス体系

n アドレス表記¨ 16進数を使用¨ 4文字ごとに「:」で区切る

n 省略表記¨ 0連続する区間を「::」で省略¨「::」は1度しか使えない

2001:0240:0118:0000:0000:0000:aaaa

省略表記: 2001:240:118::aaaa

2001:240:118:0:0:0:aaaa

日本におけるIPv6の現状

n 日本は IPv6の先進国¨ 2001年~2003年 取得アドレスブロック数 1位

n 各方面で普及活動¨WIDEプロジェクト¨ IPv6普及・高度化

推進協議会¨ IPv6style¨ etc

取得ブロック数

16%

12%

11%

7%7%7%5%

5%

4%

4%

22% 米国ドイツ英国日本オランダ韓国イタリアポーランドカナダフランスその他

2004年

IPv6の普及状況

n 一般ユーザの認知、理解が極めて低い

n 移行がスムーズに進んでいない

IPv6普及・高度化推進協議会

2004年の調査結果

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

ユーザの声

n ユーザ、消費者にもっと情報を提供してほしい

n 移行のメリットがわからない

n 具体的な移行方法がわからない

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

IPv6利用までの流れ

n サービスプロバイダの選択n IPv6サービスの選択¨トンネリング、ネイティブ、デュアルスタック、etc

n IPv6対応機器の準備¨ネットワーク機器、端末¨個人で用意、レンタル、etc

n アプリケーションの IPv6化

Page 3: n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用

石川 愛

第4回 麗澤大学情報系ゼミ合同卒論発表会 3

ISP 25社(IDGジャパン調査による)

プロバイダのサービス提供状況n 学術系 - SINET トンネル接続、デュアルスタック接続

n 商用系 – NTT東日本 FLET’S.NET 月額300円

n 金額に偏りがある¨法人向け¨企業向け¨個人向け

n 各プロバイダの

ホームページで情報提供されている

ISPサービス対応状況

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

トンネル ネイティブ デュアル メール ニュース

サービス名

ISP対応件数

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

本サービス対応状況

件数

本サービス

サービス例:IIJn トンネリングサービス¨ IPv4 接続を利用して

IPv6 ネットワークへ接続¨ IPv4パケットでカプセル化

サービス例:IIJn ネイティブサービス¨ IPv4ネットワークに

影響しない

サービス例:IIJn デュアルサービス¨両方のネットワーク

に対応

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

ハードウェア・ソフトウェアの対応状況

n ハードウェア¨ルータ、スイッチ、ブロードバンドルータ¨値段は少々高め

n ソフトウェア¨OS

n Windows XP sp1から標準実装

n UNIX 主なPC-UNIXは対応済み

¨各種サーバソフト¨ブラウザ、FTP、SSH、etc

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

IPv6ネットワーク利用の実際

n 麗澤大学の IPv6ネットワーク実験環境を利用

n サービスプロバイダ - IIJn サービス名 - IPv6ネイティブサービス

n 接続するマシン¨Windows XP Home Edition version2003 Service Pack 2¨ Free BSD 4.6.2-RELEASE

Page 4: n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用

石川 愛

第4回 麗澤大学情報系ゼミ合同卒論発表会 4

ネットワーク構成

64Kbps千葉大学

100Mbps

L3スイッチ

IPv4ネットワークSINET

IPv6ネットワークIIJ

麗澤大学

XP BSD

研究室

IPv6

IPv42001:240:118::aaaa

msemi.v6.reitaku-u.ac.jp

2001:240:118::1

2001:240:101:1b::1

IPv6のインストール(OS)n Windows XPの場合¨コマンドプロンプト → >ipv6 install (Enter)¨ローカルエリア接続のプロパティ

n IPv6対応のコマンドが追加される¨ ipv6 IPv6管理ツール¨ ipsec6 IPv6用IPsec関連の設定を行うためのプログラム¨ ping6 IPv6に対応したpingコマンド¨ tracert6 IPv6に対応したtracertコマンド

ホストがIPv6に対応したかを確認

n コマンドプロンプト>ping6 ::1

IPv6のアドレス確認

n >ipconfig / all

経路確認n 麗澤大学LAN側~ IIJ webサーバ

n >tracert6 コマンド

IPv6のパケットをキャプチャした様子

Page 5: n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用

石川 愛

第4回 麗澤大学情報系ゼミ合同卒論発表会 5

その他の確認方法n IPv6で接続すると亀が動く http://www.kame.net/

その他の確認方法n nslookupコマンド

AAAA(クワッドエー)レコード

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

サーバの立ち上げ

DNSサーバbind9.2.4

HTTPサーバapache2

ホームページ公開VLAN

64Kbps千葉大学

100Mbps

ルータ

IPv4ネットワークSINET

IPv6ネットワークIIJ

麗澤大学

XP BSD

研究室

IPv6

IPv42001:240:118::aaaa

msemi.v6.reitaku-u.ac.jp

2001:240:118::1

2001:240:101:1b::1

ゼミホームページを外部公開n http://msemi.v6.reitaku-u.ac.jp/

IPv6の今後

n 現時点でIPv6環境は有効ではない?¨ IPv4でできるサービスだとメリットがない¨圧倒的にコンテンツ不足

n IPv6を利用した新規サービスの登場¨ IPv4になかったサービス¨フレッツフォン(IPテレビ電話)¨Plala.TVon 4th MEDIA

(ブロードバンド映像配信サービス)

n IPv6 Readyロゴ制定¨世界で130機種¨国内では65機種

http://www.fletsphone.com/index_f.html2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

まとめn IPv6とそのサービス提供状況、現状について

概要したn IPv6環境を利用するために必要な要件について

整理したn IPv4と同じサービスだけでは、普及しない

n IPv6の特長を生かした新規サービス、アプリ、コンテンツを増やす

Page 6: n 次世代インターネット n プロトコル IPv6の現状と …IPv4アドレスの枯渇問題 IPv4アドレスの枯渇問題 n短期解決策 ¤CIDR,NAT n長期解決策

次世代インターネットプロトコルIPv6の現状とその利用

石川 愛

第4回 麗澤大学情報系ゼミ合同卒論発表会 6

2004-2005 © Makino Seminar, Reitaku University, All RightsReserved.

参考文献n JPNIC: IPv4アドレス空間について

http://www.nic.ad.jp/ja/translation/announce/apnic/20031030.html

n IPv6style,2004年新規 IPv6アドレスブロック取得数国別トップ20(修正版)http://www.ipv6style.jp/jp/statistics/ipv6win/index.shtml

n IPv6に関するアンケート調査結果報告, IPv6普及・高度化推進協議会,(2004.10).

n IDGJAPAN:付録 プロバイダー&データセンターの対応状況をチェック,IPv6対応サービス一覧,http://www.idg.co.jp/nw/service/service.html

n IPv6style, IPv6対応ソフトウェア一覧(Windows)http://www.ipv6style.jp/jp/statistics/ipv6win/index.shtml

n 松平直樹: IPv6ネットワーク実践構築技法, (2001,8).

n 江崎浩・関谷勇司・吉藤英明・石原智洋:詳説図解 IPv6エキスパートガイド, (2002.5).